【史跡】遥かなる昔、石の輪が語る物語。上原遺跡のストーンサークル@長野県大町市平
今回は、安曇野市散策からちょと足を延ばし立山黒部アルペンルートの玄関口長野県大町市にある上原(わっぱら)遺跡のストーンサークルの紹介です。安曇野インターから北上県道306号(北アルプスパノラマロード)を走ること30キロ(約30分)ほど。前方に北アルプスの山並みを見ながら快適なドライブが続きます。県道から住宅街を抜け北アルプス(後立山)連峰を望む田園地帯が広がる一画に上原遺跡はあります。上原遺跡は、昭和17年に地元住民が偶然発見され昭和25年に祭祀遺跡の研究家・考古学者の大場磐雄氏(調査当時國學院大學教授・同大学図書館長)の研究グループが三度に渡る発掘調査で、多量の土器・石器(石鏃)さらには耳飾りなどが発掘されたそうです。案内板(クリックして拡大)上原遺跡1号群には、中心石を核にして南北3.6m、東西2.3...【史跡】遥かなる昔、石の輪が語る物語。上原遺跡のストーンサークル@長野県大町市平
【クレカ】三井住友デビットカードで、特定のVISA加盟店で利用出来ない件
現在利用しているメインバンクは、長年利用している「みずほ銀行」だが、今回諸事情があって、新たに「三井住友銀行」も併用して利用する事になった。口座自体は、お台場在住時に新橋支店で開設していたものが解約せずにそのまま残っていたので継続利用する事にした。ただマネーカードが見つからなかったので再発行手続きをするため、甲府支店へとわざわざ出向かねばならない。(山梨県には三井住友銀行の支店は甲府に一行のみ)なんでも一度紛失扱いとせねばならないとかで、頃合いを見計らってめんどうな所定の手続きを済ませ、ようやく手元にマネーカードが到着し利用を開始した。みずほ(JCB)と同じくマネーカードにクレカ機能(VISA)が付いているので、先日何も考えずガソリンスタンドでクレカ支払いをしようとしたら「お客様当店ではこのカードは使えま...【クレカ】三井住友デビットカードで、特定のVISA加盟店で利用出来ない件
【AI作画】Stable Diffusionで鳥居を描かせてみたらトンデモ鳥居ばっかり表示された件
マイブームのStableDiffusion毎回、綺麗なお姉さん画像ばかり生成して、たまに出力されるムフフ画像を眺めては鼻の下を伸ばしている変態ジジイです(^^;そろそろ自分で考えた違った画像も…。と、思い適当に人の創ったプロンプトをまねて多少アレンジを加えて生成されたのが今回紹介する鳥居の画像です。しかし毎回出てくる鳥居はトンデモ鳥居ばっかりで、まともな鳥居は10回作成してひとつくらいです。promptの入力の仕方で幾通りも作成出来るのでつい時間が経つのを忘れてしまいます。それでは、生成されたトンデモ鳥居の数々をご紹介して参りましょう。米軍基地などで見かけそうな鳥居ですね。台輪鳥居みたいですが貫のところはどういう構造なんでしょう?貫の真ん中部分がありません今度は、貫が柱に対して直角についてます。今度は貫が...【AI作画】StableDiffusionで鳥居を描かせてみたらトンデモ鳥居ばっかり表示された件
先日訪れた長野県安曇野市散策で以前よりどうしてもこの目で見たかった「本村の神代文字碑道祖神」へと、ようやく訪れることが出来ました。場所は、JR大糸線の南豊科駅より西へ200mほど本村区のコミュニティセンターの敷地内にあります。長野県は南北に長いので中央道諏訪を過ぎ岡谷より安曇野までは、結構遠く感じます。そうは言っても長野自動車道安曇野インターからは、約3キロですので高速を使えば、そうでもありません。ここでは、神代文字碑道祖神・双体道祖神・文字道祖神を並んで見る事が出来ます。(トップ写真)中でも、右側の文字道祖神は日本一の大きさなんだそうです。神代文字碑道祖神(安曇野市有形文化財)前面がガラス張りの覆い屋で囲まれています。阿比留文字が刻まれた道祖神は、他では類例が無く日本唯一の貴重な史跡なんだそうです。神代...【史跡】本村の神代文字碑道祖神@長野県安曇野市豊科
【商品レビュー】iClever ワイヤレス(無線式)キーボードマウスセット“ IC-BK22Combo ”
先日三男から「デスクトップPCを安価で一式欲しい」と頼まれ予算25,000円以内で揃えたデスクトップPC本体、モニター、他パーツ以外で新規に購入した本製品主な仕様は、以下のとおりメーカー名iClever商品モデル番号IC-BK22Combo商品の寸法キーボード:36.6x12.5x1.6重さ600gマウス:10.7x6.0x2.7重さ実測76g(電池込)無線タイプ2.4GHz無線式電源キーボード:充電式マウス:単4×2対応OSWindows/MacOSX(Windows11使用可)マウスがセットで同梱されています。2019年発売で販売時期はそれなりに経過はしていますが継続で販売実績もあり口コミでも評判がいい機種です。現在アマゾン価格¥3,442で販売中です。iCleverキーボードワイヤレスキ...【商品レビュー】iCleverワイヤレス(無線式)キーボードマウスセット“IC-BK22Combo”
【蕎麦】その量が半端ない!注文する際は気をつけなければいけない~そば処くるまや@長野県安曇野市穂高有明
先日長野県は安曇野市の散策で訪れランチでお邪魔した有明山神社の鳥居前に店舗を構える「そば処くるまや」さん安曇野のそばを食べたくて、ブラっと立ち寄った同店ですが、出てきたお蕎麦の量が半端なく思わず笑ってしまったので今回は、その紹介です。お店は、安曇野市の郊外信濃富士とも呼ばれている有明山の麓に鎮座する有明山神社の参道鳥居脇にあります。安曇野市内からは、結構距離がありますが辺りには温泉地や景勝地も多くあって、蕎麦店も多いのですが人気店らしく遠方からわざわざ食べに来られる人も多いんだそうです。我々は、開店してすぐに入店したので、直ぐに席に通されましたがウィークデーの割に、お店を後にした際には入店を待っているグループをみかけました。【頼んだもの】メニュー表ざるが一枚¥580は、そば専門店ではけっこうリーズナブルな...【蕎麦】その量が半端ない!注文する際は気をつけなければいけない~そば処くるまや@長野県安曇野市穂高有明
【とある風景】今年も青空をバックに450匹もの鯉のぼりが泳ぎ出しました!~道の駅 南きよさと@山梨県北杜市高根町長沢
今年も「道の駅南きよさと」で約450匹もの圧巻の鯉のぼりが青空をバックに泳ぎ出しました。30年以上前に「すべての子どもたちの無病息災を願って・大空に僕らの夢をのせて」をスローガンに始まった同イベント。近年過疎化が進み資金や資材などの老朽化などで開催も危ぶまれていたそうですが地元の有志達が立ち上がりプロジェクトを結成実行委員会の皆様のご尽力で、ここ数年中止されていた祭りも今年は5月5日に開催される運びとなったんだとか。あなただけの名前入りの鯉のぼりを「鯉のぼりの郷」で泳がせてみませんか!450匹の鯉のぼりが空を舞う「鯉のぼりの郷」の風景を守りたい。30年以上続くお祭りをこれからも継続させていきたい。そのために、あなただけの名前入り鯉のぼりを泳がせて一...これだけの数が泳ぐ姿は、なかなか見ごたえがあります。...【とある風景】今年も青空をバックに450匹もの鯉のぼりが泳ぎ出しました!~道の駅南きよさと@山梨県北杜市高根町長沢
【焼酎】果実酒のようなフルーティさと芳醇な味わい・ピンクのボトルもおしゃれな花酵母(撫子酵母)仕込 純米本格焼酎 八ヶ岳の舞~@武の井酒造
先日地元の老舗酒蔵「武の井酒造」さんへ出向いたおり可愛いピンク色の四合瓶に引かれ思わず購入してしまった純米本格焼酎八ヶ岳の舞(撫子酵母仕込)の紹介です。武の井酒造さんでは、花酵母を使った酒造りを実践されています。花酵母とは、さまざまな花など自然界から分離培養された新しい優良清酒酵母の総称です。東京農業大学短期大学部醸造学科酒類学研究室の中田久保教授が、花酵母を分離する方法を確立されました。☞関連リンク:東京農大花酵母研究会(出典:こちらより転載)その特徴は、日本酒の香味の個性をより増幅させること。ナデシコやツルバラなどから、それぞれ違った香りや味わいを生む花酵母がたくさん誕生しています。武の井酒造の杜氏のお二人もこの研究会に所属していて、日本酒のみならず焼酎造りにも、ナデシコ・シャクナゲ・ヒマワリ・アベリ...【焼酎】果実酒のようなフルーティさと芳醇な味わい・ピンクのボトルもおしゃれな花酵母(撫子酵母)仕込純米本格焼酎八ヶ岳の舞~@武の井酒造
【AI作画】Stable Diffusionを導入してみたらロースペックなパソコンでもここまでリアルな画像が生成出来た件
ここのところ特にハマっている画像生成AI今回は、画像生成の大御所「StableDiffusion」を使ってリアルな写真画像の生成に挑戦してみました。今回ご紹介するのは、非力なスペックのパソコン上でもオンラインで生成できる「GoogleColaboratory」を利用したものとなります。まず、導入するに当たりGoogleアカウントが必要で、なおかつ他で紹介している記事を読むとそもそもGoogleColaboratoryの導入方法を端折っている記事が多く初心者はでそこで躓いている人も多い様でしたのでまずはGoogleColaboratoryの導入方法から紹介したいと思います。まず、Googleアカウント上でGoogleドライブのマイドライブメニュー画面を表示させます。新規をクリックします。その他→アプリを追加...【AI作画】StableDiffusionを導入してみたらロースペックなパソコンでもここまでリアルな画像が生成出来た件
【神社】青く輝く海と神々の息吹を感じる、静かなるパワースポット~青島神社@ 宮崎県宮崎市青島
以前訪れた宮崎探訪シリーズ。今回紹介するのは宮崎県日南海岸に位置し「日向神話」のふるさとでもある「青島神社」です。神社境内には、亜熱帯樹林が生い茂り南国ムードが漂う一風変わった神社でもあります。青島周辺の海岸には、鬼の洗濯板(波食棚)と呼ばれるその名の通り、鬼が洗濯板で洗濯物を洗っているような景観が広がります。鬼の洗濯板が形成されるメカニズムは、海岸にある岩場において、岩の堆積物が海水によって侵食されることで、平らな石の群れが形成されます。この石の群れは、海の波によって何度も打たれることで、表面が平滑化され、さらに磨かれて洗濯板のような平らな形状になります。また、波の勢いによって水しぶきや泡が上がるため、音が生じることになります。このようにして、鬼の洗濯板が形成されます。大隅塗の両部鳥居神社に、亜熱帯植物...【神社】青く輝く海と神々の息吹を感じる、静かなるパワースポット~青島神社@宮崎県宮崎市青島
【神社・例大祭】七年に一度の御開帳・不思議な一本足の神像『夔ノ神(きのかみ)』と『太々神楽』 を観て参りました!~山梨岡神社@山梨県笛吹市春日居町
4/4~5にかけて山梨県笛吹市春日居町鎮目に鎮座する山梨岡神社の例大祭がありました。毎年県指定無形民俗文化財指定の古式ゆかしい「太々神楽(だいだいかぐら)」が執り行われ記紀神話に纏わる二十四の舞が披露され普段は静かな境内もこの二日間は、神輿や露店も出店し賑やかな日となります。今年は、特にこの神社のご神宝でもある『夔ノ神(きのかみ)』が七年に一度の御開されるとあって、特別な例大祭でもあり昨年こちらを訪れた時に、その情報を知って来年は絶対拝観しに行こう決めていたのでした。※前回参拝時の模様は、以下の記事で紹介しています。夔ノ神の詳細も併せて記述していますので参考まで。【神社】山梨の地名発祥の地~全国でも唯一“夔ノ神(きのかみ)”という不思議な神像を祀る~山梨岡神社@山梨県笛吹市春日居町鎮目-日々平穏今回は、全...【神社・例大祭】七年に一度の御開帳・不思議な一本足の神像『夔ノ神(きのかみ)』と『太々神楽』を観て参りました!~山梨岡神社@山梨県笛吹市春日居町
【訃報】ユキヒロさんに続いて今度は教授・・・ なんともやり切れないこの思い。
先日のユキヒロさんに続いて今度は、教授の訃報が朝からニュースに…。青春ど真ん中だった当時の自分…。まさにYMOにドハマりしていた当時3人の中でも特にファンだった教授彼がNHK教育でやっていた「YOU~坂本龍一の音楽講座」は、大好きな番組だった。【HD】NHK『NHK教育YOUオープニング』-坂本龍一特に教授には、深い思い入れがあっただけにこの訃報は辛すぎる…。YMOのメンバー三人の中でも教授のソロのアルバムは、当時ガッツリ聞き込んでいた記憶が蘇る。その中でも、実験的なB2ユニットのアルバムはYMOとは違う路線の彼の強烈な個性が光る大好きなアルバム数ある教授の名曲の中でも一番大好きな曲はやはりこの一曲Perspective:RyuichiSakamotowithArtoLindsay坂本龍一1989YMO-...【訃報】ユキヒロさんに続いて今度は教授・・・なんともやり切れないこの思い。
【巨石・景勝地】山頂には謎のメンヒルとストーンサークルがある~米ノ山@ 宮崎県日向市日知屋
前回に続いて今回“宮崎”繋がりで紹介するのは、宮崎県日向市沖に広がる日向灘が一望できる絶景の景勝地「米ノ山(こめのやま)標高192m」の山頂付近で見られた巨石群です。(現在山頂付近は駐車場や展望所などが整備されていて、どうやら以前あった巨石などは、現存しているか不明です。)素晴らしい展望台よりの眺め(写真クリックで拡大)近くには景勝地「馬ケ背」があり日向灘を望むビューポイントです。米ノ山周辺は、ハンググライダーの飛行場があり日向市内を一望できる夜景が美しい場所でも有名なんだそうです。山頂付近には露出した岩がゴロゴロ点在しています。過去に、ここを訪れた鳥居龍蔵博士がここより海岸に向けて一線をなす「石垣」を発見し古代の山城の跡とも言われる「神籠石」のひとつではないかと述べています。残念ながら今では見ることは叶...【巨石・景勝地】山頂には謎のメンヒルとストーンサークルがある~米ノ山@宮崎県日向市日知屋
「ブログリーダー」を活用して、日々平穏 さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。