【神社】山梨のぶどう栽培の救世主 農薬「ボルドー液」に、感謝するため建立された~ボルドゥ神社@山梨県甲州市勝沼町下岩崎
『ボルドゥ神社』今回は、マップを見ていてその名称が気になって訪れてみた神社の紹介です。山梨ワインの知名度では大定番ともいえる「メルシャンワイン」のシャトー・メルシャンワイン資料館が勝沼ICより北西へ2.5キロほど行った場所にあります。(以前観光で訪れ記事にしたものはこちら)日本のワイン発祥の地がここ勝沼で、まさしくこの場所で初めて造られました。写真は、日本で初めて製品化された国産ワイン第一号資料館の裏手には、山並みを眺めながらワインが飲める広いテラスとブドウ畑があって、その一画に今回訪れたボルドゥ神社があります。現地案内板より農薬ボルドー液は、現在でもブドウ栽培には欠かせないものだそうで、ブドウをひと房ごと袋かけするのは、虫よけの他にボルドー液の散布によりその石灰成分で白くならないようにするのが目的なんだ...【神社】山梨のぶどう栽培の救世主農薬「ボルドー液」に、感謝するため建立された~ボルドゥ神社@山梨県甲州市勝沼町下岩崎
【ジャパニーズ・ウィスキー】サントリー白州蒸留所限定 シングルモルト~サントリー白州ノンエイジ・飲み比べ
長いことコロナの影響で見学ツアーが中止となっていたサントリー白州蒸留所の工場見学。ようやく再開したとの情報を得て、白州が試飲できる大人気の有料ツアーに申し込むもWEBアクセスする順番待ちで1時間ようやくアクセスできるようになったと思ったら希望見学日は、既に一杯ここ数ヶ月、そんな攻防が続いていたのですがようやく2か月先の予約を取付け先日の連休明けに、再訪して参りました。あいにくウィスキー博物館は、換気の問題とかで2~3Fの展示スペースは拝観休止中とかで観られず。今のところ再開は未定なんだとか。ここだけでも観る価値は十分な施設だっただけに初訪のメンバーには、少々残念でした。ガイダンス説明を受けたあと蒸留所内の見学~専用バスに乗車し貯蔵施設庫へ移動。そのあと試飲という流れでした。参加費¥1,000で、製造工程場...【ジャパニーズ・ウィスキー】サントリー白州蒸留所限定シングルモルト~サントリー白州ノンエイジ・飲み比べ
【神社】大同二年(807年平安初期)紀州本社より勧請された甲斐国熊野郷の総鎮守・山梨県下最古級の美しい社殿~熊野神社@山梨県甲州市塩山熊野
今回は、甲州市塩山熊野地域の総鎮守“熊野神社”の紹介です。中央本線塩山駅より徒歩30分ほど。甲州市重川と並行して南北に走る国道411号(大菩薩ライン)の西側塩山熊野地域に鎮座しています。なんでも大同二年(807平安時代)紀州の熊野本宮本社より勧請されたという古い歴史を持つ一社です。本殿は6棟もあって、うち2棟が鎌倉時代の造営とされ、山梨県下でも屈指の歴史を持つ古建築が連なる古社でもありここも見どころが多い神社です。まず、気になったのは社号の「熊野」の文字。通常使われている漢字ではありません。調べた限り異体字でも無さそうで、わざわざ社号に使われた意図など気になるところです。その様式からかつて鐘楼だった建物と思われます。狛犬一対拝殿(国重文)拝殿より本殿を望む茅葺の入母屋造り。全方向に吹き放れ一見神楽殿に見え...【神社】大同二年(807年平安初期)紀州本社より勧請された甲斐国熊野郷の総鎮守・山梨県下最古級の美しい社殿~熊野神社@山梨県甲州市塩山熊野
【神社】天空から落下した小石がご神体と伝わる~綿塚飯縄神社@山梨県甲州市勝沼町綿塚
「天空から落下した小石がご神体」と、興味深い由緒を伝える綿塚飯縄神社勝沼ICより北西方向へ5キロほど。周辺は、ぶどう畑と、ぶどう園が立ち並びこの一画にだけ集落がありその中心に鎮座しています。石鳥居拝殿本殿江戸初期建立の本殿(一間流造・鉄板葺き)祭祀:保食大神由緒:飯縄神社は社記によれば天空から落下した小石を御神体として慶安二年(一六四九)に創建されたという。本殿は、正面一間、側面一間、流造り、鉄板葺(旧桧皮葺)、身舎妻側に彩色の跡が残る。手挟み、木鼻、懸魚などの彫刻は粗野な面が見られるものの江戸初期の古様が見られ、向拝等に改修の跡が見受けられるが、社殿自体は社記に伝える慶安二年創建の建物の可能性が高いと考えられる。また、拝殿は正面五間、側面三間、入母屋造、ワラ葺き鉄板覆いで、後に神楽殿として正面や内部の柱...【神社】天空から落下した小石がご神体と伝わる~綿塚飯縄神社@山梨県甲州市勝沼町綿塚
【神社・鳥居】現存する日本最古の木造鳥居と、9棟11件の国指定重要文化財が見られる~大井俣窪八幡神社@山梨県山梨市北
今回ご紹介するのは、日本最古の木造鳥居があるといった情報から参拝しに訪れた山梨市北に鎮座する大井俣窪八幡神社です。大井俣窪八幡神社へは、JR中央本線東山梨駅より徒歩で30分ほど。中央道勝沼ICから10キロほど。雁坂みちの八幡橋西詰からすぐです。見所が多いのもこの神社の特徴です。まず初めの見所は、こちらの木造り鳥居(重文)です。天文4年(1535)武田信虎(信玄の父)が42歳の時に厄除祈願のため建てたと伝えられています。石製はまだしも(ちなみに石製の最古の鳥居は、山形県山形市の「元木の石鳥居」(関連記事はこちら)と言われています。平安まで遡るんだとか)説明書きにもあるように朽ちやすい木製の鳥居が室町時代まで遡る事例は、極めて珍しいそうですが正直現存の鳥居を見ると著しい劣化もみられず果たして半世紀近くの間そん...【神社・鳥居】現存する日本最古の木造鳥居と、9棟11件の国指定重要文化財が見られる~大井俣窪八幡神社@山梨県山梨市北
【癒し】蜩の鳴く。とある夕暮れ時の森@山梨県北杜市・八ヶ岳南麓
(2022-7-21自宅ウッドデッキiPhone13mini標準アプリボイスメモにて収録)この時期、天候や時間。周辺を飛ぶ野鳥の気配などで一斉に鳴き始めたと思ったら鳴きやんだり…。面白い生態系です。【癒し】蜩の鳴く。とある夕暮れ時の森@山梨県北杜市・八ヶ岳南麓
【磐座・巨石・神社】磐座の持つ神々しさが感じられる~深沢大石神社の奥宮@山梨県甲州市勝沼町深沢
今回は、以前訪れご紹介した甲州市勝沼町郊外に鎮座深沢大石神社に、実は元宮があると言った情報から再度探訪に出かけて参りましたそのご紹介です。☞関連記事:【磐座・巨石・神社】人里離れたここは!?まさに特別な神域~深沢大石神社@山梨県甲州市勝沼町深沢場所は、甲州街道深沢入口を県道217号を北へ深沢大石神社を過ぎ3.5Kほどの位置に参拝路があります。参拝入口が少々分かりにくいのですが、以下Googleストリートビューを参考にするとみつけやすいと思います。以下は、磐座のある広場までのルートとなります。(季節により辺りの様相が異なります。あくまでも参考程度でお考え下さい。)車は写真の位置に停車出来ます。何となく残る踏み跡を辿っていきますけっこう倒木が多く斜面のため歩きにくいです。更に踏み跡を辿ります。傾斜は無くなり歩...【磐座・巨石・神社】磐座の持つ神々しさが感じられる~深沢大石神社の奥宮@山梨県甲州市勝沼町深沢
以前、旅行で石和に宿泊したおり甲斐国二ノ宮美和神社へと参拝しました。つい先日は、一ノ宮浅間神社へ。ならばやはり続いて訪れるべき神社は、やはり三ノ宮玉諸神社必然な流れで参拝して参りました。以前同名の玉諸神社(甲州市塩山竹森)へ参拝していますが、こちらは周辺に水晶の採掘鉱があったことから「玉類信仰」で生まれた神社と考えられており、三ノ宮玉諸神社とは、直接は関係がありません。☞関連記事:【鳥居のある風景】石和八幡神社~國立神社~美和神社@山梨県笛吹市【神社・水晶採掘】巨大水晶玉がご神体~玉諸神社@山梨県甲州市塩山竹森【神社・霊石】甲斐國一之宮浅間(あさま)神社@山梨県笛吹市一宮町一ノ宮中央本線酒折駅より徒歩15分ほど甲府市国玉町を流れる十郎川と濁川との合流ポイントの東側に位置しています。二の鳥居神社の門前にある...【神社】甲斐国三ノ宮玉諸神社@山梨県甲府市国玉町
【CM】伊藤沙莉 出演 ダイハツ ムーヴキャンバス ストライプス CM はじまり篇。~北杜№が使われている件
たまたま見ていたCMに、我が「北杜」のナンバープレートが!(画像は同CMよりのキャプチャ)TVCMムーヴキャンバスストライプス「それから」篇(15秒)ダイハツ公式これって!?ローカルCM?と、初見の際は思っていたらどうやら全国区で流れているCMのもよう。このシリーズ、以前は、鎌倉、高山、武蔵野(未確認)とか使われているようだが。山梨には「山梨」「富士山」ナンバーしかなく北杜№など当然存在しないので架空のナンバープレートみたいだがしかしなぜに、こんなローカルな北杜??(北海道の「北斗」でなく山梨の「北杜」にしてくれたのは嬉しいところ)ちなみにバイク用に、ご当地プレートは存在する八ヶ岳(ちゃんと8つのピークがある)は、わかるが、描かれているリスみたいな小動物は…。「ヤマネ」別名マリネズミ市のイメージ動物なんだ...【CM】伊藤沙莉出演ダイハツムーヴキャンバスストライプスCMはじまり篇。~北杜№が使われている件
【ポケモンGO】Windows(Mac)市販アプリ“iMyFone AnyToで、位置偽装
こちらに来て久しぶりにポケGOをやってみた自宅の周辺何もない(^^;周囲を見渡してもジム、ポケスポットすら見当たらない何とも寂しいフィールドまぁ、ポケGOをするにあたって田舎暮らしはハンディがあるのは、前から見聞きはしていたが、これほどなんにもないとは…。(^^;以前は、脱獄iPhoneで、怪しい野良アプリを入れることに寄って位置偽装が可能で、パリやらニューヨークやら好きな場所でプレイできたが、さすがに今となってはリスクが大きすぎる。☞関連記事:【ポケモンGO】Windows10タブレットPCでエミュってみました。そこで、“iMyFoneAnyTo”を利用した位置偽装これって、ブラックかなと思ったが普通にインストール出来るWindows(Mac)専用アプリ(中華製アプリなので、気になる人は実行しないほうが...【ポケモンGO】Windows(Mac)市販アプリ“iMyFoneAnyToで、位置偽装
【レア鳥居・神社】雲?のイラストが描かれた赤い両部鳥居~三社神社@山梨県南アルプス市駒場
前回紹介した龍神堂より更に西へ1キロ先に行った場所にある立ち寄り湯の角を曲がった先に、三社神社は鎮座しています。ここもマップを見ていて、特徴的な鳥居を偶然発見し調査候補として訪れた一社です。貫に描かれた雲?波?のイラスト鳥居に、このような図柄が描かれている例は珍しいです。稚児柱も特徴的です。拝殿本殿祭祀:天照皇大神、須佐之男命、月読命由緒:創立由緒は不詳なり。社記に祭日九月二十八日、社地東西三十間、南北十間、社領無之地而己除地ニ而。境内地に末社合祀の碑があり、合祀神社・天照皇大神・金比羅大神・ママ山大神・天満天神・蚕影大神・疱瘡大神・合祀年月日、大正十三年四月二十日、合祀の理由、俗称山之神森及び同天神森内に鎮座おはしたため所在地氏子部落との距離遠く離れしを以って参詣に不便なるをもって合祀した。(山梨神社庁...【レア鳥居・神社】雲?のイラストが描かれた赤い両部鳥居~三社神社@山梨県南アルプス市駒場
【史跡・信仰】龍神堂~御勅使川の度重なる氾濫から村落と田畑を守った人々の知恵~石積出@ 山梨県南アルプス市有野
続いて訪れたのは、北岳への玄関口芦安地区へと至る県道20号(南アルプス街道)を御勅使川(みだいがわ)沿いに西へ行った途中にある「龍神堂」の紹介と、その裏手にある度重なる水害から扇状地に広がる村落と田畑を守った見事な大規模施設「石積出(いしづみだし)」の紹介です。龍神を纏った仏像お堂内には、白龍の掛け軸左右の三角のものは何でしょう?お供物?由来記「夢枕に龍神が現れ~」と、良くありがちな縁起ではありますが、前回紹介した石宮神社も度重なる水難厄除として崇敬者が建立したのと同じく人々のその想いは、現在でも受け継がれています。お堂の隣には、すもも畑この地域の名産のようです。続いてお堂の裏手に大規模な石積みが見えたので確認しに行ってみることにしました。石積出二番堤石積出とは、御勅使川扇状地上流に築かれた石積みの堤防で...【史跡・信仰】龍神堂~御勅使川の度重なる氾濫から村落と田畑を守った人々の知恵~石積出@山梨県南アルプス市有野
【磐座・巨石・神社】本殿裏手に四角い磐座~石宮神社@韮崎市竜岡町下条
マップを見ていて「石・岩・巌・磐」などの文字が神社名や地名に使われていると、どうしても気になって行きたくなってしまうのが巨石フリークの悲しい性でもあります。今回紹介する一社もマップを見ていてどうしても気になり訪れたそんな一社でもあります。石宮神社は、JR中央本線塩崎駅より車で西へ釜無川を渡って5㎞ほど行った場所に鎮座しています。以前より思っていたことですが、山梨の鳥居で良く見かける一基ですが笠木と島木が柱の上から鋭角に反っています。他の地域で観る鳥居は、反りのカーブが緩やかですので、当時県内の石工同士が手本にするような設計図みたいなものがあったのかも知れません。振り返れば、うっすらと富士山のシルエット手水鉢石碑拝殿狛犬はおりません。拝殿内より本殿を望む唐破風屋根が印象的なの本殿本殿の向きは南東方向富士山方...【磐座・巨石・神社】本殿裏手に四角い磐座~石宮神社@韮崎市竜岡町下条
最近なぜか見てしまうTikTokの動画シリーズになっていて、持ち込まれた素材をただ料理しているだけの動画なんだけどBGMが妙に耳に残る姐夫!登場する女の子がとにかくスタイル抜群でみんな可愛いこの動画をパクってる外人もいるほど日本の芸人もチョコプラ辺りがパクりそう@xiaoai.1314最近なぜかハマってるTikTokのショートムービー
【家グルメ】ただ今、“ベーグル”にドハマり中~手作りベーグルに挑戦
「ベーグル」小麦粉に水や食塩を加えて練った生地を発酵させリング状に成型したものを茹でてから焼成したパンの一種で、牛乳や卵やバターを使わない。東欧系ユダヤ人の宗教上の食べ物として知られる。WIKIでは、このように説明されています。ベーグルと聞くと今は、健康志向のニューヨーカー御用達のイメージがありますが、実は発祥の地がポーランドであることは意外と知られていないようです。その昔、アメリカに移住したポーランド系ユダヤ人がベーグルを広めたのが有名になったきっかけなんだそうです。普通の小麦粉を使ったパンには、ショートニング、マーガリン、バターなどの油脂成分が使われており、それによって風味や柔らかさなどの食感が大きく影響しています。しかしベーグルには、一切油脂成分が含まれておらず作る際に茹でる工程が含まれるため、もっ...【家グルメ】ただ今、“ベーグル”にドハマり中~手作りベーグルに挑戦
【ロケ地】テレ朝7日から始まった“六本木クラス”に、見覚えのある場所が!!
一昨年ブームになった韓流ドラマ「梨泰院(イテウォン)クラス」そのリメイク版「六本木クラス」が、テレ朝7日から始まりました。「梨泰院クラス」は、ちょうどブームになっていた時期で、周りの連中が面白い!と、言う話を聞いていてどんな感じなのかな?と、思いながらネットフリックスでちょっとだけ観てみたら…。これがまた面白くて、夫婦二人ドハマり。一気見してしまった記憶が蘇ります「六本木クラス」がテレ朝のドラマ枠で始まるという話題を聞いた時、“なんだ。韓国ドラマのパクリか!”と、思ってしまったのですが、そもそもの「梨泰院クラス」の原作は韓国のウェブトゥーン(韓国発のデジタルコミック、ウェブコミック)からだそうで、韓国では海外に展開する際はその国に合わせ貨幣通貨や地名をローカライズするのが通例なんだそうです。日本語展開した...【ロケ地】テレ朝7日から始まった“六本木クラス”に、見覚えのある場所が!!
【磐座・巨石・神社】「社中に二巨石ありよりて石の宮と称す」~小松諏訪神社@ 山梨県甲府市小松町
前回の白山八王子神社へ訪れたあと、帰路に立ち寄ったのが小松諏訪神社です。山梨神社庁の神社紹介で「境内に二つの巨石あり、かつて石の宮と呼ばれていた」との記述から調査リストに入れていた一社でした。県道104号(天神平甲府線)を甲府市内へと戻るスラロームを抜け住宅地となった途中にある「がん治療セカンドオピニオン」の先を少し入った場所に鎮座しています。小松諏訪神社鳥居左右の襷墨の処理が特徴的な鳥居です。本来島木に当る部分が無く襷墨全体に防水処理?が施されてます。狛犬はありません。質素な社殿ではありますが…。一間社流れ造りの本殿は、鮮やかな朱色です。祭祀:建御名方命由緒:創建年代は不詳であるが、文明十八年地頭小松修理亮、小松孫七等によって再建されてをり、甲斐国志には「社中に二巨石ありよりて石の宮と称す。略、桜井安芸...【磐座・巨石・神社】「社中に二巨石ありよりて石の宮と称す」~小松諏訪神社@山梨県甲府市小松町
【磐座・巨石・神社】磐座の上に建つ石の社殿と宗像三女伸を祀る~白山八王子神社@ 山梨県甲府市湯村
雨が続くと、どうしても気がめいり部屋に引きこもりがちとなり運動不足気味になります。今年は梅雨明けが早かったこともあって、早速久しぶりのトレッキングをしに甲府方面へと出かけて見ました。場所は、甲府駅前より北へ7キロほど行ったところにあるブラックバス釣りの名所「千代田湖」のほとりから登ってすぐの“湯村山~白山”へここは、夜景でも有名な穴場スポットだそうで甲府市内を一望できる絶景が望めるそうです。もちろん我々がここを選んだ理由は、山頂にある白山八王子神社に磐座があると言った情報からでした。甲府市内より県道104号(天神平甲府線)を北上し一路千代田湖へと向かいます。湖畔へ到着するとたくさんの釣り人が訪れていていました。農業用の人造湖ではありますが、ヘラブナやブラックバス釣りのメッカだそうです。湖畔沿いの車道脇の適...【磐座・巨石・神社】磐座の上に建つ石の社殿と宗像三女伸を祀る~白山八王子神社@山梨県甲府市湯村
【AU通信障害】POVOでも通信障害発生中~4日17時現在ほぼ復旧
先週末深夜より続いていたAUの通信障害もちろん全国規模の障害なので、AU回線利用のUQ-モバイルやPOVO、楽天モバイルのパートナーエリアも同じ状況自分もPOVO2.0利用だが、4日になって、時折ピクトが立つ事もあったのだが14時現在まで通話、データ通信ともに継続して障害発生中(7/5追記)公式発表では、音声通話・データ通信含め全国的にほぼ復旧しているようだが、現在もネットワーク試験の検証を行っている模様で、流量制御を継続中で、現在でも一部で繋がりにくい状況が続いている。本格再開時間は別途案内するというアナウンスをしているが全面的な復旧までは、もう暫くかかりそうだ。※以下は、現在分かっている《障害発生フロー》障害は、7/2(土)深夜1時ごろ東京都多摩市にあるKDDI多摩ネットワークセンターにおいてルーター...【AU通信障害】POVOでも通信障害発生中~4日17時現在ほぼ復旧
【映画・レビュー】手に汗握るドックファイト~“トップガン・マーベリック”を観ての感想
久しぶりに味わった「手に汗握る」体験いや~素晴らしかった!!マーベリック。トム・クルーズ最高!!GJレディー・ガガのHoldmyhandが流れるエンドロールを観ながら素晴らしかった名場面の余韻にしばし浸ってしまいました。田舎の映画館は、やはり観客の動員数が少ないのでしょうね。都会のシネコンだと同じタイトルの映画を別のシアターで同時上映できますが、田舎のシネコンでは限られたシアターで多数のタイトルを上映するので、一日に上映できる同じタイトルの上映数が限られてしまうのでしょう。当日は、同じくTOHOシネマズ甲府でシン・ウルトラマンの終了時間と重なってしまい結局時間割の都合で、吹き替え版での鑑賞でした。観客数は、ウィークデーでしたのでざっと50人ほどだったでしょうか?私どもの世代オッサン、オバサンが多かったです...【映画・レビュー】手に汗握るドックファイト~“トップガン・マーベリック”を観ての感想
【映画・レビュー】話題の“シン・ウルトラマン”見て参りました(ネタバレあり!)
先週のウィークデーに、わざわざ電車~バスを乗り継いでTOHOシネマズ甲府にて話題の『シン・ウルトラマン』と『トップガン・マーヴェリック』を鑑賞して参りました。おいそれと出かけられないので1日2本の鑑賞は初めての試みでしたが、朝8時ごろに出かけて帰宅は19時半ごろ。いやはや疲れました(^^;両タイトルとも前評判が、なかなかとの事で楽しみにしていたのですが、まずは『シン・ウルトラマン』を観ての私感から(※なおネタバレの言動がありますのでご注意ください)シン・ウルトラマン冒頭10分33秒【観た率直な感想】★★☆冒頭の往年のウルトラQ~ウルトラマンのオープニングを模した造り込みは、しょっぱなから期待度MAXウルトラQで、登場した往年の怪獣たちもウルトラQのテーマと共に登場して更に期待は高まります。しかし…。お得意...【映画・レビュー】話題の“シン・ウルトラマン”見て参りました(ネタバレあり!)
昨年に引き続き今年もミヤマクワガタが自宅に来訪致しました。写真を撮ろうとしたら威嚇されてしまいました。標高がある程度ありドングリ、クヌギ、コナラに多く集まるそうです。【ミヤマクワガタ】今年も我が家に到来
「ブログリーダー」を活用して、日々平穏 さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。