【大晦日・ごあいさつ】昨夕から降り出した雪で、自宅周辺はすっかり雪景色~そんな朝は、雪見風呂にかぎる!!
昨日正月用の買い物をスーパーで済ませたあと自宅へ戻ってくる際に、結構な雪模様となっていたのですが、一旦やみかけたものの朝起きたら自宅周辺はすっかり雪景色となっておりました。ウッドデッキには、3センチほどの積雪自宅のすぐ脇を流れる甲川所々氷が張って辺り一面すっかり冬景色となっておりました。東京で見る雪とは違って、サラサラのパウダースノーです。気温が低いせいなのでしょう。そんな大みそかの朝は、雪を見ながらの朝風呂に限ります。今年一年マイブログ「日々平穏」のご閲覧ありがとうございました。おかげさまで、閲覧数がGOOブログ内で常に1,000番以内をキープしております。これからもここ山梨県北杜市より情報を(自己満中心ではありますが(^^;)発信して参りますので、引き続きご愛読のほど宜しくお願い致します。【大晦日・ごあいさつ】昨夕から降り出した雪で、自宅周辺はすっかり雪景色~そんな朝は、雪見風呂にかぎる!!
【3DPrinter】“FLASHFORGE/Adventurer3”購入して「レア」なラインナップをプリントしてみた
3Dプリンタ界では、定評のある“FLASHFORGE社”のAdventurer3と言う機種がこの秋に開催されていたキャンペーン値引きと期間限定で配送料無料との情報を得て、以前より欲しかったこともあり思い切って購入してしまいました。自由にモデリングが出来るようになれば素晴らしいのでしょうが、現在は自分のスキルが追い付いておらず使いこなせるようになるまでは、まだまだこれから。そこで、現在はいろいろな場所で公開されてる3Dデータをダウンロードしてはプリントアウトを試みて遊んでいます。以下は、そんなプリント作品の中でもたぶん他の人は飛びつかないような(^^;選りすぐりのレアな三点を紹介します。火炎土器です。なかなかリアルな造形です。仕上げ用にリューターが欲しいところです。(データはこちらから無料でDL出来ます。)“FL...【3DPrinter】“FLASHFORGE/Adventurer3”購入して「レア」なラインナップをプリントしてみた
【地酒】今だけの限定酒 七賢・山梨銘醸(一番しぼり・向秀)谷桜酒造(純米生原酒アマビエラベル・谷桜生いき・のんだ甲斐)
山梨県北杜市は、南アルプスの天然水や八ヶ岳南麓の湧水群など特に水に恵まれた地域で、酒造会社が数件あり近所のコンビニを覗くとズラッと地酒コーナーが充実しています。とある日一度は地酒を試してみたいよね。どうせ買うなら酒蔵の直販がいいよ。と、言う事で地元では、特に七賢で有名な山梨銘醸さんと、谷桜酒造さんへと先日ハシゴをして美味しいお酒を購入して参りました。【七賢・山梨銘醸】北杜市白州町の旧甲州街道沿い台ケ原にある「七賢」の銘柄で有名な山梨銘醸さん。七賢さんの名称の由来は、中国の「三国志」で知られる三国時代に世の中の不条理を嘆いた七人の賢人たちが竹林で酒を飲み交わし、琴を弾き、浮世を離れて清談にふけったと伝わる「竹林の七賢人」という故事からきているそうです。購入したものは、蔵元限定の2種「数量限定純米吟醸生酒(新酒)一...【地酒】今だけの限定酒七賢・山梨銘醸(一番しぼり・向秀)谷桜酒造(純米生原酒アマビエラベル・谷桜生いき・のんだ甲斐)
【健康管理】徹底した食事管理と適度な運動で、9か月かけて16㌔の減量が出来ました
ここ数年より体重が90㌔越え血圧値も上が180mmHgになりさすがに医療機関へ出向いて診断してもらったところ「高血圧症」と診断され降圧薬を服用するようになってしまいました。退職しこちらに来てからは、殆ど運動らしい運動も行っておらず以前より唯一の運動ウォーキングも車が我が家に来てからは、殆どする事も無くなってしまいました。さすがにこれは、マズイ…。何とかせねば…。まずは毎日摂る食事の見直しをすることに。幸い我々には、定期的に来宅されている家庭内ドクターがいるので栄養管理を兼ねた徹底的なカロリー制限の食事メニューを毎食摂ることが出来ました。具体的な一日の目標としては、朝晩の糖質を制限2000Kcal/日高タンパク、低脂質、野菜を数多く、色々な食材をバランス良く摂取するよう心掛けました。また、つい摂りすぎてしまう塩分...【健康管理】徹底した食事管理と適度な運動で、9か月かけて16㌔の減量が出来ました
先日、とある公園に行った際に鴨の池で彼らの行動を観察していたところ、突然池にいたほぼ全ての鴨たちが同じ場所に集まって来て、昼寝をしだしました。みるみるその数は増え写真のような状況となりました。暫くそのまま観察していましたが、動き出す様子もなくこの後彼らはどうなったのか分かりませんが、興味深い生態です。何気なく普段から川や池などで見る事が出来る鴨たちですが、知られざる面白い生態を垣間見ることが出来たのは、新たな発見でした。【生態観察】不思議な鴨の集団昼寝
【収納術】たまりにたまった神社やお寺などの授与品~皆さんは、どうされていますか?
地方の神社やお寺などへ参拝しに行くと、御朱印以外にも特徴のある絵柄や特別なご利益があったりすると、ついついお守り札などの授与品を購入してしまう事が多々あると思います。本来、授かったお守りなどは一年を経過すると厄を受けてしまい神仏の力が弱まってしまうため悪い気を呼び込んでしまうとされています。そのため神社やお寺などに返納しお焚き上げして頂くのが良いとされています。ですが、必ずしも返納しなければならないわけでもなく、遠方だったり思い入れのある授与品などは、やはり末永く手元に置いておきたいものです。後日、改めて授かった神社やお寺に参拝する機会があれば、その際忘れずに返納し改めて授与を受けてもいいでしょう。そこで、今回はそんなたまりにたまってしまった授与品の賢い収納方法の紹介です。利用したのが、100円ショップセリアさ...【収納術】たまりにたまった神社やお寺などの授与品~皆さんは、どうされていますか?
【祝開通・グルメ】やっぱり海が見たい!美味しい海鮮が食べたい!~中部横断自動車道を使って「清水港」まで行ってきました
今年の8月に中部横断自動車道の山梨(双葉JCT)~静岡(新清水JCT)間が開通致しました。地元ローカルTVのCMや特集番組でも盛んに紹介されていて、海無県の長野南部地域・山梨にとっては、海産物の物流が一気に潤う待ちに待った開通でもありました。静岡側としては、山梨以北の観光客を誘致しようとあの手この手のPR合戦が繰り広げられています。中部横断自動車道山梨~静岡間は、中央高速双葉JCTより南アルプス市の白根ICまでは既に20年前に開通していました。その先は、いくつもの山越えのためトンネル掘削の難所工事だらけで、従来までは、そこから先へは国道52号線を走らないと海側へ辿りつけませんでした。この度の開通で、所要時間が従来まで2時間45分ほどかかっていたところ1時間35分と70分もの大幅な時短となり経済活動や観光集客など...【祝開通・グルメ】やっぱり海が見たい!美味しい海鮮が食べたい!~中部横断自動車道を使って「清水港」まで行ってきました
【国史跡】黒曜石体験ミュージアム・星くそ館~星糞峠 黒曜石原産地遺跡@長野県小県郡長和町大門鷹山
長野県諏訪市から国道152号線を北上し、白樺湖の先県道155号から更に奥に入った場所に「黒曜石体験ミュージアム」があります。背後の山中には、黒曜石の原産地国史跡の星糞峠黒曜石原産地遺跡があり、ブラタモリでも紹介されていたのと遺跡の出土状態を展示した「星くそ館」が2021年7月にオープンするという情報を得て、早速9月に訪館して参りました。黒曜石体験ミュージアム地域の埋蔵文化財センターとして、その調査内容を紹介し、石器時代のロマンや、祖先の知恵と技を楽しく体験する施設です。エントランスに並ぶ巨大な黒曜石館内の様子館内では、採掘に纏わる展示や黒曜石を用いて実際に石器づくりや勾玉づくりなどが体験できます。続いて、裏手の山中にある星糞峠黒曜石産地遺跡~星くそ館へと移動します。通常は、散策ルートがあって歩いて行けるようなの...【国史跡】黒曜石体験ミュージアム・星くそ館~星糞峠黒曜石原産地遺跡@長野県小県郡長和町大門鷹山
【あの頃・蔵出し写真】惜しまれつつも閉館~東京お台場 大江戸温泉物語
今年の9月5日東京お台場にあった大江戸温泉物語が惜しまれつつも閉館となりました。東京都と交わしていた「事業用定期借地権設定契約」の期限が今年いっぱいだったそうで、契約締結当時の借地借家法では20年以上の延長は認められず継続交渉も叶わずやむなく閉館に至ったそうです。お台場に在住していた2003年当時「今度、青海に面白そうな温泉施設が出来るらしいよ」と、ずっと前から地元では噂になっていてオープン早々家族で訪れた記憶が思い出されます。今回は、オープン当初の館内の模様をスナップしていたので、当時を思い出しながら紹介します。(お断り:露天ぶろなど盗撮まがい(^^;の、写真もありますが、ぼかし処理を施しておりますのでその辺りは、温泉施設ゆえ当時の雰囲気を紹介する上であえて掲載させて頂きました。)フロント矢絣柄の着物と袴姿が...【あの頃・蔵出し写真】惜しまれつつも閉館~東京お台場大江戸温泉物語
【神社】諏訪信仰の原点~諏訪大社上社 摂社“御射山神社”@長野県諏訪郡富士見町
諏訪大社の例大祭と言えば「御柱祭」が全国的に有名ですが実は、前回「上社旧御射山社」を訪れ記事にも書いた様に(下記関連記事参照)諏訪信仰を全国に広めたのが御射山社で大規模に執り行われていた「御狩神事(御射山祭)」と言う催しでした。祭事は巻狩(まきがり)が主体で祭事中(5日間)行われ捕らえられた獲物は神撰として神に捧げ豊作を祈願する祭事だったそうです。まさに、ここは諏訪信仰の原点ともいえる聖地でもあります。(☞関連記事)【景勝地・史跡】八島ヶ原湿原~旧御射山遺跡@長野県諏訪郡下諏訪町八島湿原~諏訪市大字四賀上社摂社御射山神社は、中央高速諏訪南ICから北東へ500mインターを降りてすぐの林の中に鎮座しています。神社境内入口境内案内図(写真クリックして拡大)我々は現在地とある場所から境内へと至りましたが、参道入口はこの...【神社】諏訪信仰の原点~諏訪大社上社摂社“御射山神社”@長野県諏訪郡富士見町
【縄文】これはまさしくツチノコ!!~動物装飾的釣手土器@井戸尻考古館(長野県諏訪郡富士見町境)
先日、9月に放送されていた「やりすぎ都市伝説」で、紹介されていた重要文化財“神像筒形土器”を観にお隣の富士見町にある井戸尻考古館へと再訪して参りました。前回訪れた際は、あまりインパクトを感じなかったのですが、改めて見直してみると確かに異国の文化を感じさせる独特の文様と形状で興味深い一点だと思いました。その際に、常設展示の中でとても興味を引いた土器がありました。それが今回紹介する“動物装飾的釣手土器”です。確か前回訪れた際には、無かった展示でしたので目を引いた次第です。オリジナルは、長野県立歴史館にあるのですが(地味に遠い(^^;)出土先が富士見市札沢遺跡からなので、精巧なレプリカをこちらに置いたのでしょう。縄文時代中期、今から約4000年前に作られたものだとか。上部に3匹釣り手部分に張り付いています。まさしくこ...【縄文】これはまさしくツチノコ!!~動物装飾的釣手土器@井戸尻考古館(長野県諏訪郡富士見町境)
「ブログリーダー」を活用して、日々平穏 さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。