女房から「近所で建築中の建物はワークマンらしいよ」との情報。本当かなと、早朝に自転車で見に行ったら本当でした。【ワークマン南仙台店】9月頃にオープン?さてプロショップなのか、または今年ブームになった一般客向けアウドドアの「WORKMANPlus」なのか、気になって調べたら半々の模様。(出店計画はこちら)オープンしたらカッパを買いたいと思います。楽しみ。
今朝「釣り爺ィ」様のブログを拝見したら、何やら大変なことに。「釣り爺ィ」様が、何と誹謗中傷にさらされている模様。非力ですが、釣りブロガーの一人として応援しています。そもそも陸奥湾は、釣り人たちの創意工夫の巣窟で、リグはブラーや、ジグ、テンヤ、エサはイソメ、エビなど、飽くなき探求心の追及に惚れ惚れしていました。「釣り爺ィ」様、心無い批判は無視しましょう。それよりも、釣れたら皆で喜んで、釣れなかったら皆で愚痴って、釣れるかもしれない情報を皆で交換して、また答えの出ない釣りに行きましょう。ご不満のある方の事情は分かりませんが、創意工夫に満ち溢れた陸奥湾は、プロもアマチュアも本当に魅力的です。陸奥湾の遊漁船の皆様、漁師の皆様、釣り人の皆様、これからも陸奥湾の魅力を伝えていけたら嬉しいです。陸奥湾が大好きです!「釣り爺ィ」様、応援しています!
源氏ヶ浦に行くとホタテを買って帰るのですが、自宅で捌くときはいつも洋食ナイフ。たまに貝柱の付け根が残ることがあるので、専用ツールが欲しいと感じていました。しかし仙台市内のスーパーにも100均にもなく、残念ながら八食センターにもありませんでした。そしたら、たまたま前回の番屋ミーティングで卓上に用意してもらっていたのが、ホタテ専用の殻むきヘラ。殻に差し込む部分はうちわ型の独特な形状、かつ柄には軽1cmくらいの木が当ててあり握りやすい。やっぱり専用ツールにかなわないと感じて、ググってみたらありました。【そして買っちゃいました】安かったので木製の柄はありません。他の製品や業務用をみても「うちわ型」なので、やはり理にかなった形状なのでしょう。(アサリやカキとも違います)柄の部分は均一の厚みですが、ヘラの付け根部分から先端...ホタテの殻むきツール
今年も、制服組の皆様に来てもらえました。【せいりゅう】【せいりゅう】【護衛艦】【装甲車】海自の皆様、陸自の皆様をはじめ、東日本大震災以降、全制服組の皆様への感謝の念が止まりません。思うところがあり、掲載させていただきました。制服組に感謝!
ツブにもいろいろあるけれど。真剣に捌こうと思いましたが、地元料理をみてみると、小さいことは気にせずにワイルドが一番!マツブとアワビツブ
「ブログリーダー」を活用して、GFC釣行記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。