12日初日午後からパヤオへ水深50mまではカツオが多くトップにも反応が良かったですキハダは10kg弱位が3本ジグは200gフォールでした13日2日目風強くそれでも船長の好意で午後から出船島廻り水深150~200m苦戦根魚数本14日最終日上の方でカツオメバチキハダは15kg位のが4本1本はシャークアタックで丸のみされました最終日は初心者の孝樹君キハダを3本頑張りました今年は気温が低く関東とかわらない感じでした。4月12.13.14久米島釣行
12日初日午後からパヤオへ水深50mまではカツオが多くトップにも反応が良かったですキハダは10kg弱位が3本ジグは200gフォールでした13日2日目風強くそれでも船長の好意で午後から出船島廻り水深150~200m苦戦根魚数本14日最終日上の方でカツオメバチキハダは15kg位のが4本1本はシャークアタックで丸のみされました最終日は初心者の孝樹君キハダを3本頑張りました今年は気温が低く関東とかわらない感じでした。4月12.13.14久米島釣行
1年ぶり久米島4/141516あかね丸さんにお世話になりました第一日目島廻り水深150m前後チビキ類カンパチ1~3kgがポツリポツリ画像はありません天候が雨で撮りませんでした2日目は朝からパヤオへ天候は雨のち曇り鳥山がありいい感じですジグを落とすと直ぐに反応3k位のメバチが入れ食い状態にトップを投げましたがこれもメバチジグで反応を外し何とかビンチョウマグロ15kg位だと思いますその後もメバチで2日目が終了3日目最終天気は晴れで凪潮が流れていないのかジグに反応悪く昨とはまったく違いポッツリポッツリそんな中深谷さんエビングでキハダを上げることができました久米島キハダジギングキャスティング
久しぶりの久米島コロナ前からの計画を延期してやっと行ってきました4/2~4風が強かったので最終日は残念ながら出船できませんでしたあかね丸さんにお世話になり初日は午後からの出船島廻りでジギング主にハタ類が多かったです初日の最大魚2日目いよいよパヤオでのキハダ狙い先ずはこのサイズはポツポツと釣れました来ました新田君に大きそうな当たりやり取りした後水面に現れたのはデカイ356kg位でしょうか?そして最後に桜井さんこれもデカイ!ファイト時間が1時間位かかりました私もなんとか釣れました強風の為最終日は出船できませんでしたが釣行で初めてだと思いますが久米島と那覇の観光を楽しみましたキハダ久米島
20231月2日勘七丸さんPM5時出船富士山は雲がかっていますこれからまずはバラムツバラムツは基本リリースですのでファイトのみの画像になります深谷さん最後のヒットこのファイトは水面確認で30kg位ありましたこの日一番大きかったですこの日一番当たりがあった大君ラインが魚体に絡まりやむなく上げてしまいましたその後タチウオポイントへ一人7~10本位でしょうか釣るのに忙しくて写真撮り忘れてしまいました勘七丸さん遅くまでご苦労様でした。タチウオバラムツ久々の沼津へ
今年もよろしくお願いします3日鹿島植田丸さんにてテンヤジグ狙いは真鯛で出船してもらいました天気も海もまずまずです!ダイワの高橋さん美味しそうなマハタジグを引いてのワラサ深谷さん血抜きの後の画像になってしまいました桜井さん神経締めやってます新田さんもハタ小畑さん特大トラフグ白子たっぷり入ってました船酔いしながらも真鯛をゲット檜山さん大君はじめてのテンヤ初釣り
久しぶりの投稿です初釣は沼津に行ってきましたお世話になったのは勘七丸さんですまずは何を食べようかな?と丸天さんへそして午後4時からの出船富士山がきれい!早い時間はタチウオボチボチでしたそしてバラムツオールリリースなのでファイトのみの画像ですそして船を下りてからうまいラーメンを食べて水戸の帰路へと向かいました。初釣は沼津で
久しぶりの投稿です今回は勘七丸にお世話になりましたまずは沼津港といえば丸天さんで昼食!午後4時出船水深120mでタチウオ狙い雨がぱらついていましたが目の前にきれいではっきりとした虹がよく見るとダブルですタチウオの食いが悪く小さなムツが数匹ヒットポイントを移動してバラムツ狙いに変更すぐに110m位でバラムツヒットバラムツは、ほぼリリースなので魚体の写真はなしです小6の息子さんは先に釣っているのでおとうさん頑張れ!バラムツがかかってファイト中!少し良いサイズなので写真を撮らしてもらいました帰港してからは最後のしめで港近くにある松福さんでうまいラーメンを食べて帰路に向かいました楽しい旅でした!2019初釣駿河湾沼津でタチウオバラムツ
日曜日バスマンが毎週通っているポイントでクランクでバスを狙っていたらヒットいつもより引くなと思い慎重にやりとりして無事ランディングきれいな魚体と思ったらシーバスがあたり一面ボラッコがざわついていたのですぐにキャスト直ぐにヒットしたが引きが強くラインブレイクサイズが大きかったのかな?一人で楽しんだ様です。シーバスが
今日は鹿島でアカムツです!植田丸さんにお願いしてアカムツジギング序盤は結構当たりがありましたぽつりぽつりとアカムツ外道ともあがりました水深があるため途中でばれることも何とかゲット出来ました!アカムツ
レクサスLC500V85000CC真近で見させていただきましたエンジンサウンドも凄いですレクサスLC500
今年もよろしくお願いします初釣は沼津勘七丸さんにお世話になりました夜釣のタチウオ狙いです沼津港にはおいしい海鮮料理屋さんが多数ありこれも楽しみの一つです出船は午後4時富士山を拝んで釣れます様に!序盤は渋く皆がやっと数匹親子でダブルヒットそしてその後夜9時過ぎ入れ食いモードになりクーラー満タンで終了となりました!勘七丸さんでは朝から夜まで釣が楽しめる面白いところですよ。初釣タチウオ
久々の投稿です今日は鹿島の植田丸さんにお願いしてアカムツのジギング釣行です!工程は港から1時間水深は130m餌釣とスロージギング両方できる様準備してゆきまずは餌で一匹それからスロージギングに切り替え何とか一匹アカムツをゲットできました!うれしいーっ!外道カサゴメバルアイナメサバなど結構多彩なつりが楽しめましたジグは150~200g位のジグを使用今日は餌よりジグの方が分が良かったですジグでは頭がアカムツ3本この高級魚どうやって食べようかな?楽しみです。ターゲットが最高なのでこれからが楽しみな釣になるでしょう鹿島で高級魚アカムツ
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。2日鹿島にタイ釣りに行きました渋い状況でしたなんとか皆さんタイ釣る事ができましたがサイズは1k以下風の冷たさが身に沁みましたテンヤタイラバマイクロフリップそれぞれやりました初釣り鹿島のタイ
今日は鹿島に行ってきました!海は風も穏やかになり凪ぎてきました。が、しかし青物はかなり渋い状況でしたそんな中、サイズは小ぶりでしたがなんとかヒラマサをゲット青物はどうしたのでしょうか?良い状況になってくれるといいのですが鹿島の青物
息子達が霞ヶ浦に行ってきました月に2回位は行くでしょうか?今回はグッドサイズのバスをあげた様です!厚みがありますね餌を沢山食べているのでしょう霞のバス!
日曜日は久しぶりに鹿島の植田丸さんに行きました。タイで出船サイズは小さかったのですが何とか釣れたという状況でした。深谷さんの息子さんがタイラバでマダイを自力で釣りました!外道で青物が多かったのでジギングをやってみたらイナダ1.5kワラサ3.5k青物が入って来ましたね!ジギングが楽しみです鹿島のワラサ&タイ
「ブログリーダー」を活用して、茨城フィールドのルアー釣行日記さんをフォローしませんか?
12日初日午後からパヤオへ水深50mまではカツオが多くトップにも反応が良かったですキハダは10kg弱位が3本ジグは200gフォールでした13日2日目風強くそれでも船長の好意で午後から出船島廻り水深150~200m苦戦根魚数本14日最終日上の方でカツオメバチキハダは15kg位のが4本1本はシャークアタックで丸のみされました最終日は初心者の孝樹君キハダを3本頑張りました今年は気温が低く関東とかわらない感じでした。4月12.13.14久米島釣行
1年ぶり久米島4/141516あかね丸さんにお世話になりました第一日目島廻り水深150m前後チビキ類カンパチ1~3kgがポツリポツリ画像はありません天候が雨で撮りませんでした2日目は朝からパヤオへ天候は雨のち曇り鳥山がありいい感じですジグを落とすと直ぐに反応3k位のメバチが入れ食い状態にトップを投げましたがこれもメバチジグで反応を外し何とかビンチョウマグロ15kg位だと思いますその後もメバチで2日目が終了3日目最終天気は晴れで凪潮が流れていないのかジグに反応悪く昨とはまったく違いポッツリポッツリそんな中深谷さんエビングでキハダを上げることができました久米島キハダジギングキャスティング
久しぶりの久米島コロナ前からの計画を延期してやっと行ってきました4/2~4風が強かったので最終日は残念ながら出船できませんでしたあかね丸さんにお世話になり初日は午後からの出船島廻りでジギング主にハタ類が多かったです初日の最大魚2日目いよいよパヤオでのキハダ狙い先ずはこのサイズはポツポツと釣れました来ました新田君に大きそうな当たりやり取りした後水面に現れたのはデカイ356kg位でしょうか?そして最後に桜井さんこれもデカイ!ファイト時間が1時間位かかりました私もなんとか釣れました強風の為最終日は出船できませんでしたが釣行で初めてだと思いますが久米島と那覇の観光を楽しみましたキハダ久米島
20231月2日勘七丸さんPM5時出船富士山は雲がかっていますこれからまずはバラムツバラムツは基本リリースですのでファイトのみの画像になります深谷さん最後のヒットこのファイトは水面確認で30kg位ありましたこの日一番大きかったですこの日一番当たりがあった大君ラインが魚体に絡まりやむなく上げてしまいましたその後タチウオポイントへ一人7~10本位でしょうか釣るのに忙しくて写真撮り忘れてしまいました勘七丸さん遅くまでご苦労様でした。タチウオバラムツ久々の沼津へ
今年もよろしくお願いします3日鹿島植田丸さんにてテンヤジグ狙いは真鯛で出船してもらいました天気も海もまずまずです!ダイワの高橋さん美味しそうなマハタジグを引いてのワラサ深谷さん血抜きの後の画像になってしまいました桜井さん神経締めやってます新田さんもハタ小畑さん特大トラフグ白子たっぷり入ってました船酔いしながらも真鯛をゲット檜山さん大君はじめてのテンヤ初釣り
久しぶりの投稿です初釣は沼津に行ってきましたお世話になったのは勘七丸さんですまずは何を食べようかな?と丸天さんへそして午後4時からの出船富士山がきれい!早い時間はタチウオボチボチでしたそしてバラムツオールリリースなのでファイトのみの画像ですそして船を下りてからうまいラーメンを食べて水戸の帰路へと向かいました。初釣は沼津で
久しぶりの投稿です今回は勘七丸にお世話になりましたまずは沼津港といえば丸天さんで昼食!午後4時出船水深120mでタチウオ狙い雨がぱらついていましたが目の前にきれいではっきりとした虹がよく見るとダブルですタチウオの食いが悪く小さなムツが数匹ヒットポイントを移動してバラムツ狙いに変更すぐに110m位でバラムツヒットバラムツは、ほぼリリースなので魚体の写真はなしです小6の息子さんは先に釣っているのでおとうさん頑張れ!バラムツがかかってファイト中!少し良いサイズなので写真を撮らしてもらいました帰港してからは最後のしめで港近くにある松福さんでうまいラーメンを食べて帰路に向かいました楽しい旅でした!2019初釣駿河湾沼津でタチウオバラムツ
日曜日バスマンが毎週通っているポイントでクランクでバスを狙っていたらヒットいつもより引くなと思い慎重にやりとりして無事ランディングきれいな魚体と思ったらシーバスがあたり一面ボラッコがざわついていたのですぐにキャスト直ぐにヒットしたが引きが強くラインブレイクサイズが大きかったのかな?一人で楽しんだ様です。シーバスが
今日は鹿島でアカムツです!植田丸さんにお願いしてアカムツジギング序盤は結構当たりがありましたぽつりぽつりとアカムツ外道ともあがりました水深があるため途中でばれることも何とかゲット出来ました!アカムツ
レクサスLC500V85000CC真近で見させていただきましたエンジンサウンドも凄いですレクサスLC500
今年もよろしくお願いします初釣は沼津勘七丸さんにお世話になりました夜釣のタチウオ狙いです沼津港にはおいしい海鮮料理屋さんが多数ありこれも楽しみの一つです出船は午後4時富士山を拝んで釣れます様に!序盤は渋く皆がやっと数匹親子でダブルヒットそしてその後夜9時過ぎ入れ食いモードになりクーラー満タンで終了となりました!勘七丸さんでは朝から夜まで釣が楽しめる面白いところですよ。初釣タチウオ
久々の投稿です今日は鹿島の植田丸さんにお願いしてアカムツのジギング釣行です!工程は港から1時間水深は130m餌釣とスロージギング両方できる様準備してゆきまずは餌で一匹それからスロージギングに切り替え何とか一匹アカムツをゲットできました!うれしいーっ!外道カサゴメバルアイナメサバなど結構多彩なつりが楽しめましたジグは150~200g位のジグを使用今日は餌よりジグの方が分が良かったですジグでは頭がアカムツ3本この高級魚どうやって食べようかな?楽しみです。ターゲットが最高なのでこれからが楽しみな釣になるでしょう鹿島で高級魚アカムツ
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。2日鹿島にタイ釣りに行きました渋い状況でしたなんとか皆さんタイ釣る事ができましたがサイズは1k以下風の冷たさが身に沁みましたテンヤタイラバマイクロフリップそれぞれやりました初釣り鹿島のタイ
今日は鹿島に行ってきました!海は風も穏やかになり凪ぎてきました。が、しかし青物はかなり渋い状況でしたそんな中、サイズは小ぶりでしたがなんとかヒラマサをゲット青物はどうしたのでしょうか?良い状況になってくれるといいのですが鹿島の青物
息子達が霞ヶ浦に行ってきました月に2回位は行くでしょうか?今回はグッドサイズのバスをあげた様です!厚みがありますね餌を沢山食べているのでしょう霞のバス!
日曜日は久しぶりに鹿島の植田丸さんに行きました。タイで出船サイズは小さかったのですが何とか釣れたという状況でした。深谷さんの息子さんがタイラバでマダイを自力で釣りました!外道で青物が多かったのでジギングをやってみたらイナダ1.5kワラサ3.5k青物が入って来ましたね!ジギングが楽しみです鹿島のワラサ&タイ
1年ぶり久米島4/141516あかね丸さんにお世話になりました第一日目島廻り水深150m前後チビキ類カンパチ1~3kgがポツリポツリ画像はありません天候が雨で撮りませんでした2日目は朝からパヤオへ天候は雨のち曇り鳥山がありいい感じですジグを落とすと直ぐに反応3k位のメバチが入れ食い状態にトップを投げましたがこれもメバチジグで反応を外し何とかビンチョウマグロ15kg位だと思いますその後もメバチで2日目が終了3日目最終天気は晴れで凪潮が流れていないのかジグに反応悪く昨とはまったく違いポッツリポッツリそんな中深谷さんエビングでキハダを上げることができました久米島キハダジギングキャスティング