chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • cominixから株主優待をいただきました

    cominixから株主優待をいただきました。200株保有なので2,000円相当のカタログギフトから選んだアイスクリームです。本日の日経平均は、先週末比+412.99円と大幅高で引けています。ここまで上昇するとは思っていませんでした。金曜日は金融政策決定会合を受けて800円を超える急落でしたが、本日の上昇分を考えると2日で1,200円も上下したことになります。ディトレードでもしていれば儲けるチャンスもあるのかもしれませんが、そこはサラリーマン投資家と言うことで、仕方がないです。本日の売買はありません。cominixから株主優待をいただきました

  • イーサポートリンクから株主優待をいただきました

    イーサポートリンクから株主優待をいただきました。アップルジュース3本セットです。週末の米国株、ダウ、ナスダックと値上がりして引けています。日本株はどちらに動くのでしょうか。金曜日は一時800円を超える下げもありましたが、終値は130円ほどの下げまで値を戻して引けています。特に銀行株は強い動きでした。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】です。今週のテーマは「─上昇相場への復帰に備えて狙うべき銘柄は?」です。高値圏にある銘柄が多かったので、ここから購入しようとは思いませんが、大きな流れとしてはそのとおりかなと思いました。イーサポートリンクから株主優待をいただきました

  • 大和証券グループ本社から株主優待が届きました

    大和証券グループ本社から株主優待が届きました。1,000株保有なので2,000円分のギフトです。今回はビールを注文しました。暑い夏にはビールが一番。本日の日経平均は、前日比+222.82円と大幅に反発しています。朝方は円高に進んだようですが、午後からは戻しています。最近は円ドル相場で株価が上下している感じがします。本日の売買はありません。大和証券グループ本社から株主優待が届きました

  • ユニプレスから株主優待をいただきました

    ユニプレスから株主優待をいただきました。100株を1年以上保有していますので、1,000円分のギフトになります。特徴として、デジタルギフトがありますので、コメダコーヒーのギフト券にしました。本日の日経平均は、前日比-14.17円と小幅ですが続落して引けています。持株はほぼ全体が薄くマイナスとなっています。売買は、ギークスが購入できていました。同社はIT人材紹介業で、業績も悪くない上に、増配もあり、ここまで株価が下げる要因はないように思います。1,000株までは下がれば買いでいきます。株式投資は自己責任でお願いします。ユニプレスから株主優待をいただきました

  • NECキャピタルソリューションから株主優待をいただきました

    NECキャピタルソリューションから株主優待をいただきました。100株保有ですが1年以上保有していますので3,000円のギフトから選んだ黒豚豚丼の具です。本日の日経平均は、前日比-18.43円反落して引けています。あまり持株には影響はないようでしたした。引き続き指値でギークスを注文しましたが買えていませんでした。ツルハの株主総会が来月開催されますが、株主提案議案が提案されており、その関係もあるのか、土曜日には電話がきて、本日は大きなはがき?が届きました。もちろん反対してほしいという内容ではなくて、ツルハとしては株主提案に反対していることが書いてあるだけです。その上で議決権行使をお願いするという内容です。総会は引き続きおみやげなしとのことですが、おみやげ出しますと言ったら、会社案に賛成する株主が大勢参加するか...NECキャピタルソリューションから株主優待をいただきました

  • オリックスから株主優待のご案内をいただきました

    オリックスから株主優待のご案内をいただきました。4名義でいずれも3年以上の保有なので、各10,000円相当のギフトです。せっかく保有が3年以上になったのに、残念ながら今回の優待をもって廃止なります。ただ、優待廃止の発表は昨年だったことを考えると、今年も優待を実施してくれてありがたいと思っています。特にオリックスの場合は法人や外国人持ち株比率も高いことから、よく優待廃止の理由に使われる、株主への公平な利益還元に当てはまっているのではないかと思います。単に業績が悪いだけなのに、公平な利益還元と言う理由で優待を廃止する会社もある中では、素晴らしい会社ではないでしょうか。ありがとうございました。本日の日経平均は、先週末比+396.69円と大幅に反発しています。円安に進んだことが上げの要因ではないかと思います。売買...オリックスから株主優待のご案内をいただきました

  • カーリットホールディングス、大同メタル工業から株主優待をいただきました

    カーリットホールディングス、大同メタル工業から株主優待をいただきました。カーリットホールディングスからはUCギフトカード500円分、大同メタル工業からクオカード1,000円分をいただきました。日曜日と言えば、毎週楽しみにしている【北浜流一郎のズバリ株先見!】。今回は「─投資環境を変革する「新NISA」に備えて戦略を再構築!」です。「新NISA」に魅力があるのはわかっているのですが、保有の株をNISAにできるのであればともかく、そうではないので、これまでどおり高配当株を新規に購入した際にNISAにするかどうかを選択したいと思います。カーリットホールディングス、大同メタル工業から株主優待をいただきました

  • 空港施設から株主優待をいただきました

    空港施設から株主優待をいただきました。100株を3名義で保有していますので、同社のグループ会社「株式会社ブルーコーナー」が運営するレストラン「ブルーコーナーUC店」で利用できる食事券を2,500円分をセットです。株価から考えると、コストパフォーマンスに優れた優待なのですが、利用できる店舗が1店舗で、かつ、場所は羽田の新整備場、しかも平日しか営業していないことを考えると、使うことはないような気がします。金曜日の日経平均は、前日比-186.27円と大きく下げて引けています。米国株は持ち直してきたのですが、日本株はさえない展開になっています。買い手の予算もあるので、日本株が高くなれば売却して、米国株を買うのは自然の流れの気がします。持株では、丸千代山岡家を100株売却しました。これで保有はなくなります。同社は株...空港施設から株主優待をいただきました

  • きょくとうとイオンモールから株主優待をいただきました

    きょくとうとイオンモールから株主優待をいただきました。きょくとうは1,000円のJCBギフトカード、そしてイオンモールは先日注文したイオンのギフトカード3,000円分が2名義分です。本日の日経平均は、前日比-405.51円と昨日の上げを帳消しにする下げ幅でした。下げる理由があるのか全くわかりませんが、難しい相場です。下がると、指値で出しているエッジテクノが購入できていました。これで目標の1,000株になりましたので、しばらく様子をみます。株式投資は自己責任でお願いします。きょくとうとイオンモールから株主優待をいただきました

  • ヤマダホールディングスから株主優待をいただきました

    ヤマダホールディングスから株主優待をいただきました。3名義で各100株保有なので、500円の優待券が3枚です。9月末権利の優待は1,000円なのですが、ここで金額に差をつける理由は何なんでしょうか。優待券ではいつも、食料品を購入しています。本日の日経平均は、前日比+402.14円と大幅に続伸して引けています。売買はないのですが、丸千代山岡家が1株から2株に株式分割を発表しています。どうして、株価がここまで上昇しているのか不思議でしたが、その理由の一つにこういう理由もあるんでしょうか。1名義分はすでに売却していますので、1名義を売却するか7月の権利を取るのか検討中です。株式投資は自己責任でお願いします。ヤマダホールディングスから株主優待をいただきました

  • 東海運から株主優待をいただきました

    東海運から株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、500円のクオカードが2枚です。本日の日経平均は、前週末比+102円63銭高で引けています。方向感なく、この先が上に行くのか下に行くのかがよくわかりません。ただ、持ち株では保有の銀行株が上昇を続けているのがうれしいです。保有の銀行株は高利回り銘柄が多く、目先の上げで売却することはないです。東海運から株主優待をいただきました

  • グローセルから株主優待をいただきました

    グローセルから株主優待をいただきました。2名義で各100株を保有していますので、各1,000円分のクオカードになります。同社は半導体の商社です。それにしてもチャートを見ると、半導体関連がすべて上がっているわけではなく、同社のチャートはフラットに推移しています。逆に言うと、優待投資には最適かなと思っています。日曜日と言えば【北浜流一郎のズバリ株先見!】今週は、「─選りすぐられた「真のプライム」銘柄に注目!」勉強になります。ここで注目していたのはプライム150です。プライムそのものは1,800社もありますが、本来の意味のプライムはこの150社になるのでないかということです。紹介銘柄の住友林業は、モーサテ銘柄として放映された日に購入して保有していますが、株価も堅調で、持っててよかった銘柄の一つです。株式投資は自...グローセルから株主優待をいただきました

  • 機器返却に見るNTT東日本の優しさとソフトバンクの冷たさ

    今回、単身赴任の終了に当たり、単身赴任先で契約していたソフトバンク光を解約しました。光回線は快適な単身赴任生活にはなくてはならないもので、8年間本当にお世話になりました。その解約に当たり、ソフトバンクのルーターとNTT東日本のONUをそれぞれの社へ返却する必要があるのですが、NTT東日本は返却セットをわざわざ自宅へ送付してくれて、NTT東日本の負担で返却ができました。しかも送付票もついていますので、袋に入れて郵便局に持っていくだけです。一方、ソフトバンクは、ここに送り返せと返却先の住所をSMで送信してきました。さらに、送料は返却者の負担で加えて送付票に返送先の住所を自分で書かないといけないのでとても面倒でした。ここに会社の個性を見た気がしました。こういう対応を見ると、目先の月100円じゃなくて、全体の満足...機器返却に見るNTT東日本の優しさとソフトバンクの冷たさ

  • 丸千代山岡家から株主優待をいただきました

    丸千代山岡家から株主優待をいただきました。2名義で各100株保有していますので、年に2回各2枚の優待券です。この優待でラーメンを食べに行っていますが、同店のラーメンであれば、すべてのメニューから選択ができ、さらに大盛も可能です。なので、1枚に付き、1,000円以上の価値があります。一方、最近は株価が急激に上がり、1,500円で購入した株が5,000円を超えてきたので1名義分売却しました。儲けはざっと300,000円なので、その分で、いろんなラーメンをを食べ歩きたいと思っています。本日の日経平均は、前日比+13.84円とわずかばかり上昇して引けています。もう少し上げてほしいところですが、円高の進行を考えると仕方がない面もあると思います。持ち株で言うと、業績大幅下方修正や株主優待制度の廃止を発表したワッツがひ...丸千代山岡家から株主優待をいただきました

  • トリドールから株主優待をいただきました

    トリドールから株主優待をいただきました。2名義で各200株を保有しています。同社は全国に様々なジャンルの店舗展開していますが、北海道では多分丸亀製麺しか利用できません。本日の日経平均は、先週末比-198.69円と大幅に続落して引けています。週末の米国株も下げており、ある程度週明けの日経平均の下げは予想していましたが、5日続落しているので、そろそろ反発を期待したいところです。本日はまたしてもエッジテクノロジーが100株購入できていました。これで900株です。一応、こりずに100株を指値で入れておきたいと思います。投資は自己責任でお願いします。トリドールから株主優待をいただきました

  • ブルドッグソースから株主優待をいただきました

    ブルドッグソースから株主優待をいただきました。100株保有なので、1,000円相当の自社商品になります。毎年、定番のソースだけでもよいのですが、新製品の紹介もかねているのか、新商品等も優待品になっています。週末の米株はさえない展開となっています。毎週、同じようなことを書いていますが、日本株も同様の動きになる気がします。日曜日の楽しみと言えば、【北浜流一郎のズバリ株先見!】です。今週の記事は、「─危機に強い"強靭銘柄"への投資で活路を開く!」です。先週の日本株の下落局面でもそれほど下げていない銘柄ということなのですが、それだけ、株価も高止まりしていて、なかなか買えない銘柄ということでもあります。保有している人はよいでしょうが、これから買うのは少々躊躇します。株式投資は自己責任でお願いします。ブルドッグソースから株主優待をいただきました

  • マクニカホールディングスから株主優待のご案内をいただきました

    マクニカホールディングスから株主優待のご案内をいただきました。2名義で各200株を保有していますので、各3,000円相当のギフトです。毎年フルーツを注文しています。優待目的で購入しているのですが、株価は買値の3倍ほどになってます。優待もあって配当利回りもそれなりにあるので、継続して保有していきます。先週末の日経平均は、前日比-384.60円と4日続落して引けています。こうなると、指値がで注文していたエッジテクノロジーが買えてました。同社株は優待もなければ配当もないので、投資スタンスには全く合っていないのですが、AI関連ということもあり、どこかで急に上げるかなと勝手に想像して、下値で指値をしています。第二のPCIホールディングになる気もしますが、あと200株で1000株になるので、下がれば買い進めます。株式...マクニカホールディングスから株主優待のご案内をいただきました

  • ハピネットから株主優待のご案内をいただきました

    ハピネットから株主優待のご案内をいただきました。100株保有なのでカタログギフトから1点選択になります。選択した商品は「ちいかわ通常版1&2【2枚セット】[DVD]です。本日の日経平均は、前日比-330.81円と反落しました。昨日は大幅に上昇していますので、調整も仕方がないのかなと。この安値をある程度想定して、ミツバを100株指値で買いを入れていましたが、昨日よりさらに上げており購入できませんでした。同社株は、優待はあるものの配当利回りは0.3%ほどと低いので、ここで買わなくてもよいのかなと思ってきました。株式投資は自己責任でお願いします。ハピネットから株主優待のご案内をいただきました

  • 4℃から株主優待の案内をいただきました

    4℃から株主優待の案内をいただきました。3名義で各100株保有していますので、店舗で使用できる2,000円の優待券を3名義分注文しました。同社店舗で6,000円購入できるものは多分ないと思いますので、毎年、現金をプラスしてアクセサリーを購入しています。本日の日経平均は、先週末比+564.29円と大幅に上げて引けています。ここまで上昇するとは思っていませんでした。強い動きが続いています。売買は、テクノアルファを100株売却しました。同社は先週末に優待の廃止(100株で1,000円のクオカード)を発表しています。同時に配当を50円増配することも発表していますが、こちらは予想どおり100円以上下落して引けています。優待金額を超える増配であれば、そのまま保有したかもしれませんが、そもそも優待目的で購入しただけなの...4℃から株主優待の案内をいただきました

  • エバラ食品工業から株主優待をいただきました

    エバラ食品工業から株主優待をいただきました。100株保有で1,000円相当の自社商品です。エバラと言えば「黄金の味」。とてもおいしいです。先週末の米国株はダウもナスダックも大幅高で終了しています。今週の日本株がどちらに向かうのか、当たり前ですが全くわかりません。日曜日と言えば、楽しみにしている【北浜流一郎のズバリ株先見!】です。今週は、「─ウクライナ復興を牽引する建設株の活躍に期待!」でした。スケールが大きすぎて、紹介されていた銘柄に期待してもよいのか、よくわかりませんでした。株式投資は自己責任でお願いします。エバラ食品工業から株主優待をいただきました

  • フマキラーから株主優待をいただきました

    フマキラーから株主優待をいただきました。100株保有なので1,000円相当の自社商品です。虫キラーとお風呂まとめて泡洗浄です。最近は自宅で虫を見ることもないので、虫キラーは使用頻度が低いとは思いますが、風呂洗浄は一度使ってみたいと思います。週末の日経平均は、前日比-45.10円と下げて終了しています。ただ、引けにかけてかなり値を戻しています。ここまで上がると、上値も重たくなるのは仕方がないと思います。そもそも個別の銘柄の上げ下げに関係なく長期保有していますので、引き続き、かなり上がったら売り、それなりに下がったら買いのスタンスでいきます。フマキラーから株主優待をいただきました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅行・そして投資・さらに日々のできごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅行・そして投資・さらに日々のできごとさん
ブログタイトル
旅行・そして投資・さらに日々のできごと
フォロー
旅行・そして投資・さらに日々のできごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用