chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然幸せ日記 https://blog.goo.ne.jp/iga-beat7788

作者が日常の生活で見たこと、感じたこと、感動したこと。特に「幸せ」とは何か!を書いています。

徒然幸せ日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • 奈良県葛城市にある當麻寺へ行ってきました

    奈良県葛城市にある當麻寺へ行ってきました旅行記が続きますが、先日26日に前から一度行きたかった當麻寺へマイカーで行ってきました。(詳しくは写真で)概略を書くと、名阪国道の香芝インターから南へ20分くらいの場所にこの寺はあります。途中の信号機の向こうには二上山が見えます。寺はこの山の麓です。(この山は2こぶラクダのような形をしていて、わかりやすいです。春分と秋分の日にはその谷間に夕日が沈むとか)當麻寺へ着く前の参道は車が対抗しにくような狭い道で、駐車場は仁王門のすぐ手前左にありましたが、20台ほどの広さでした。(たぶん他にもあるはず)仁王門は立派で、境内に入ると非常に広くてびっくりです。境内には本堂の他に金堂や講堂にも立派な仏像がたくさんありましたが、ここのご本尊は本堂にあり、中将姫が編んだと伝えられる曼荼羅です...奈良県葛城市にある當麻寺へ行ってきました

  • 多賀大社と彦根城へ行ってきました

    多賀大社と彦根城へ行ってきました昨年から今年にかけてほとんどどこにも行けていませんでしたので、コロナの緊急事態宣言も解除されたこの時期(10月16日)タイトルのところへ行ってきました。(詳しくは写真で)概略を書くと、行きはJR草津線の貴生川まで行き、そこから近江鉄道で多賀大社前まで行き、参道を通り、入り口に到着。太閤橋を渡って参拝。参拝の後、奥の庭園を見学しました。その後、長寿石を見学し、境内にある稲荷神社を参拝。なお、当日は映画の撮影で有名人が来られていました。参拝後、出口にある店で有名な「糸切餅」を購入。駅までの途中にある店で昼食におそばをいただきました。美味しかったです。その後、近江鉄道で彦根へ行き彦根城を見学。彦根城へ登るころ、雨が降ってきました。彦根城の階段はとても急です。年をとると登れない(降りられ...多賀大社と彦根城へ行ってきました

  • 衆議院選挙でどの党に投票しようか悩みます

    31日が投票日の衆議院選挙はまもなく折り返し点を迎えるが、今回の選挙ほど悩む選挙はない。どうしてかというと、前からこのブログにも書いているが、どの政党もほぼ似たような、バラマキの公約ばかりだからだ。ほとんどの政党が何十兆円ともいう補正予算を組んで、1人一律10万円程度配分するとか。政党によっては、消費税と5%や0%に変更するとか。国の財政が危機的状況であることは、ニュース等でも流されており、1000兆円を超えるような借金の中でまだまだ借金しても大丈夫だというのはどのような根拠からなのかわからない。確かにそうすることによって短期的には少し経済が良くなるかもしれないが、中長期的に見れば、一体借金の返済を誰がするのか?という大きな問題に行きつく。以前には「事業見直し」的なことも話題になっていたが、今はそんな声は全く聞...衆議院選挙でどの党に投票しようか悩みます

  • ショパンにとって「革命」が練習曲だったなんて!凄すぎ!

    辻井伸行さんショパン革命(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)先週木曜日の22時からEテレで放送していたクラシックTVでショパンが取り上げられていた。MCは清塚信也さんと鈴木愛理さん。ゲストはミッツマングローブさんだった。そこで、清塚さんがショパンの名曲の演奏やショパンの恋人との逸話などを聞かせてくれるのだが、この曲がショパンにとって、単なる練習曲だったとは!愕然!かなりピアノを弾かれている(らしい)ミッツマングローブさんはこの曲を弾ける人は別格と尊敬していたと言っていたほど。それほど、激しく、流れるメロディ。「英雄ポロネーズ」もいいが、この曲も素敵だ。こうした激しい曲の一方で「子犬のワルツ」や「ノクターン(夜想曲)」やら、やさしい曲も作っている。こうした、偉大な天才が結核のために39歳で亡...ショパンにとって「革命」が練習曲だったなんて!凄すぎ!

  • 夏から冬へ一足飛び!

    一体どうしたというのだ。昨日まであんなに暑くて困っていたのに。今日になると、突然の長袖。外を散歩するにはウインドブレーカーが必要なくらいの寒さ。夜になると足元まで寒くなってきた。天気予報によると、西高東低の天気図になり、全体的に一気に約10℃ほど気温が低下したという。秋はどうなったん?一足飛びはやめてくれ。これじゃ、秋を楽しむ暇もないかも。夏から冬へ一足飛び!

  • 「財務次官モノ申す」で検索した記事を一度読んでみてください。我が意を得たりの感ありです。

    私は一昨日「総理の夫」という映画を見た感想をブログに書きましたが、その時に思ったことは実は大げさでもなんでもないんだということを改めて本日知ることになりました。どうして、知ることになったかというと昨夜のBSのニュースで「財務事務次官がこのままでは日本の財政が危ない」というようなことを述べられたと言っていたからですが、本日、ヤフーニュースに「文春オンライン」の記事として「財務次官、モノ申す」から始まる記事が出ていました。URLは以下のとおりです。「財務次官モノ申す」で検索すると今なら出てきます。https://news.yahoo.co.jp/articles/c1736994977179b941f522435cf7368969eed185(矢野事務次官の話、文芸春秋11月号に詳しく掲載されているらしい)その記事...「財務次官モノ申す」で検索した記事を一度読んでみてください。我が意を得たりの感ありです。

  • 「学生街の喫茶店」 ガロ(作曲家すぎやまこういちさんを偲んで)

    学生街の喫茶店ガロ(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)昨日、すぎやまこういちさんが90歳で亡くなられたというニュースをスマホで知った。でも、あまり、イメージが浮かばなかったが、本日新聞でこの曲等多数の名曲を作曲された偉大な方だったことを知った。この動画は1973年の紅白で指揮をされているすぎやまこういちさんが映っている貴重なものだと思うが、この曲は私が大学にはいる前にヒットしていた印象深い曲である。この曲を聞くと大学時代が蘇るような哀愁漂う曲である。(この歌に歌われているボブ・デュランさんは確か5年ほど前にノーベル文学賞を受賞)すぎやま氏はこの曲以外に「花の首飾り」、「亜麻色の髪の乙女」、「恋のフーガ」などグループサウンズなどの曲を手掛け、その後、ドラゴンクエスト等のゲーム音楽で不動の地位...「学生街の喫茶店」ガロ(作曲家すぎやまこういちさんを偲んで)

  • 映画『総理の夫』のような総理が出てくれないかな?

    映画『総理の夫』予告🕊【9月23日(木・祝)公開】(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)本日、この映画を見ました。なぜ見たかというと、中谷美紀さんに惹かれたから、新内閣誕生という今の時期にピッタリだからなどなどです。さて、内容は、この予告編から少しは想像してもらえると思いますが、中谷美紀さん演じる相馬凛子さんが直進党の党首であり、連立内閣で総理に選ばれます。その夫が田中圭さん演じる相馬ひよりさんですが、本来鳥類の研究者で政治とは何の関係もありません。それが、ある日突然凛子さんが総理になったことによるドタバタ劇です。でも、単なるドタバタ劇ではないと思います。というのは、この直進党の訴える政策が若者の雇用や生活や福祉の維持発展のための増税であることです。今の与党にも野党にもそんな政策を掲げる政党...映画『総理の夫』のような総理が出てくれないかな?

  • 岸田内閣が発足しましたが、これからどうなることやら?

    9月29日の自民党総裁選での勝利を経て、10月4日に第100代首相として岸田文雄氏が選出され、岸田内閣が発足しました。前回の総裁選では菅氏に大差で敗れたのに、今回の総裁選では第1回目の投票でトップにたち、2回目の投票では約60%の得票で勝利しました。(1年間で大きく変わるものです。人間あきらめてはいけないと思いました。)その論功行賞ともいうべき派閥割り当てで、党幹部や大臣が選ばれた感があります。野田大臣はなんかやってくれそうですが、その他のメンバーはどうかな?です。でも、岸田氏の特技は「人の意見をよく聞く」ことのようですので、非常に誠実な感じがします。ですから、まずは、様子を見ることにします。(その前に衆議院議員選挙がありますが)さて、新総理誕生とほぼ同時期に新型コロナの非常事態宣言が10月から解除されました。...岸田内閣が発足しましたが、これからどうなることやら?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然幸せ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然幸せ日記さん
ブログタイトル
徒然幸せ日記
フォロー
徒然幸せ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用