chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然幸せ日記 https://blog.goo.ne.jp/iga-beat7788

作者が日常の生活で見たこと、感じたこと、感動したこと。特に「幸せ」とは何か!を書いています。

徒然幸せ日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • パラリンピックで成田真由美さんの最後の力強い泳ぎを見ました!

    昨夜、競泳で50m背泳ぎ決勝で成田真由美さんをテレビで拝見しました。過去の4大会で金メダル15個という既に「レジェンドの風格」ですが、今大会は苦戦し、決勝に出られたのはこの種目だけでした。そして、最後のこの種目で、精一杯泳ぎ切り6位入賞を果たされました。年齢を克服し、大変素晴らしいことです。おめでとうございます。成田さんは中学生の時から病気で下半身が麻痺しているそうですが、両手だけで、懸命に泳がれていました。両手、両足を使える健常者からは、とても、できない泳ぎです。成田さんとともに、びっくりさせてくれたのは優勝された中国の方ですが、両足だけでキックして魚のように泳がれていました。身体的なハンデはあっても誰にも負けないという気持ちが強い人がたくさんいることをこの大会は教えてくれます。パラリンピックで成田真由美さんの最後の力強い泳ぎを見ました!

  • もし、今自殺とか考えているとしたら、「生きてゆこう」(歌 Sachiyoさん)の曲を聞いてみてください!

    生きてゆこう/Sachiyo(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)例年、2学期が始まるこの季節。特に9月1日に自殺者が急増するという。もし、出口が見えなくて、深い闇にいるといたら、この曲を聞いてください。きっと、生きてゆく勇気や希望をもらえると思います。なぜ、私がこの曲を推薦するかというと、マイブログ(2021.7.23付け)で発表したマイソングのタイトルを最初「生きてゆこう」にしようと思っていたが、断然この曲に及ばないと考え、「生きてゆこー」に変更したきっかけでもあるからですが、やはり、この曲が持っているストレートな生きる力に感動したからです。ところで、本日ヤフーニュースで音楽家のヒャダインさんも過去にいじめられていたような記事が出ていましたが、「学校は狭い所」で世間はもっと、もっと広いの...もし、今自殺とか考えているとしたら、「生きてゆこう」(歌Sachiyoさん)の曲を聞いてみてください!

  • 夏の高校野球が終わりましたが、近畿勢のベスト4独占+智辯対決の決勝とは!

    今年の夏の高校野球がこうした形で終わったことを書き留めておきたくて、書くことにしました。今年の夏の高校野球は、昨年とは違い無観客(家族と学校関係者は一定数例外とか)で開催されました。ブラスバンドの演奏は録音によるものだそうです。さて、今年の夏の高校野球の開催時期は本当に長雨にたたられ、7日間(?)の延期がありました。そのためかどうかはわかりませんが、近くで練習会場(自分の学校)を持っている近畿勢が強く、ベスト4がすべて近畿という初めての事態になりました。そればかりか、決勝の組み合わせが智辯学園の姉妹校対決(いわゆる「智辯対決」)となりました。智辯学園は奈良県五條市、そして智辯和歌山は和歌山市にあり、かなり近くです。(昔なら紀和代表を決める「紀和対決」といったところです)一番心配していたユニフォームはやはり、左肩...夏の高校野球が終わりましたが、近畿勢のベスト4独占+智辯対決の決勝とは!

  • カップヌードル50周年!100か国で500億個売れたとか!

    今朝の毎日新聞で見つけたのだが、今や国民食というか世界食になった感があるカップヌードル。私が以前仕事で担当していた海外からの研修生もカップヌードルが美味しいと言っていた。このカップヌードルが発売されたのは、1971年というから、ちょうど50年前。その頃、袋めんのラーメンが25円で、カップヌードルは100円という高価なものだったとか。(今でもあまり値段があがっていないのは嬉しい)発売開始とともに「お湯を入れて3分間待つだけ」という手軽さがうけて、大人気に。今でも他のカップ麺を押しのけて堂々の首位らしい。その後世界100か国で愛されるとは。安藤百福氏はさぞや喜んでいらっしゃることだろう。そればかりか、今や災害や非常時の食事に欠かせなくなりその地位を高めている。こうした発明の延長上に例えば、「お湯を入れて3分間待つだ...カップヌードル50周年!100か国で500億個売れたとか!

  • A Place In the Sun (太陽のあたる場所)- Stevie Wonder (with lyrics)はパラリンピックにふさわしい

    APlaceIntheSun-StevieWonder(withlyrics)(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)昨日、グーグルで初めてアシスタントの機能を使った。というのは、私の頭にたまたま浮かんだフレーズが前に聞いたことがある曲だと思ったからだ。それで、そのフレーズをグーグルアシスタントに口笛で聞かせたところ、この曲と全然聞いたことのない2曲が選ばれた。(私の思っていた曲とは違うが)この曲、タイトルは知らなかったが、とっても、すてきな曲だ。歌詞の内容を調べてみたら、「僕は夢に向かって走り続けている。ひたすら、先へ、先へと。太陽のあたる場所がある。そこはみんなの希望があるところ。僕の命が尽きてしまう前に、その太陽のあたる場所を見つけなくては」というような内容らしい。歌ってるスティーヴィー...APlaceIntheSun(太陽のあたる場所)-StevieWonder(withlyrics)はパラリンピックにふさわしい

  • 今の世の中は「傷だらけの人生 鶴田浩二 (1970)」に似ている?

    TCB701傷だらけの人生鶴田浩二(1970)140226Ver4LHD(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)連日の新型コロナ感染者数の急増。そのタイミングでのパラリンピックが明日から。横浜市長選でまさかの野党圧勝。梅雨に逆戻りしたかのような連日の気候。これから、いったいどういうことが待ち受けているのか?考えれば落ち込みことばかり。そうしていたら、鶴田浩二さんのこの曲がなんだか頭に浮かんだ!「右を向いても左を見ても」という歌詞が心に突き刺さる。50年前は大阪万博で賑わっていた頃。なぜ、この曲がヒットしたのだろう?今を予言していた?っていうのは考えすぎか。今の世の中は「傷だらけの人生鶴田浩二(1970)」に似ている?

  • 昨夜Eテレで放送されていた「柴咲コウさんと斎藤幸平さんのスイッチインタビュー」は面白かったです!

    タイトルに書いたように、昨夜22時から約50分間たまたま見たのですが、非常に面白かったので、さきほどもNHK+で拝見しました。何がどう良かったかは、一言では言えませんが、今世界が直面している「地球温眼化等の環境問題」に理論的に取り組んでいる斎藤幸平さんと実践で企業として取り組んでいる柴咲コウさんの発言が新鮮でキラキラしていると思いました。特に、柴咲コウさんといえば大河ドラマ「井伊直虎」や最近では「エール」「35歳の少女」などの女優や「かたちあるもの」や「月のしずく」のような歌手のイメージですが、「とにかく、やってみよう」の精神で新しいことに挑戦し、今では環境に配慮した衣服などの生産会社を立ち上げたというのが凄いと思いました。また、斎藤幸平さんの『人新世の「資本論」』が生まれるまでの経緯などは非常に面白かったです...昨夜Eテレで放送されていた「柴咲コウさんと斎藤幸平さんのスイッチインタビュー」は面白かったです!

  • 「人間は生まれてくるときにはみんな泣いているが、私は死ぬ時は笑っていたい」(内村周子さん)はいい言葉だ

    確か、2日前の民放の番組で、体操の内村航平選手の母である内村周子さんのことを特集されていて、私はほんの一部分を見ただけだが、タイトルのような言葉を述べられていた。前から、人生で一番の幸せは「死ぬ時にいい人生だったと思えること」と思っていたが、この言葉はその一段上をいく気がする。泣いて別れるのではなく、笑って別れる最後。うーん。「じゃ、先に行って待ってるよ」とでも言うのだろうか?新型コロナで最後の別れもままならない状況ですが、心を強く持って、乗り切りましょう!「人間は生まれてくるときにはみんな泣いているが、私は死ぬ時は笑っていたい」(内村周子さん)はいい言葉だ

  • マイブログのパソコン版に記載の応援先を「50代日々のできごと」→「60代日々のできごと」に変更しました

    たいした話ではないのですが、パソコンでマイブログをご覧いただいている方にご報告として、マイブログの下に出ている、「クリックして応援をお願いします」と書いてある、右側の方の日本ブログ村のブログのカテゴリーを「50代日々のできごと」から「60代日々のできごと」に変更させていただきました。というのも、既に63歳にもなっているのに年齢詐称で申し訳なく思ったからです。さて、マイブログのPRになるのですが、マイブログを始めて14年あまり。最初は「徒然日記」という平凡な名前でしたが、2015.11.3に今の名称に変更して約6年。これほど、続くと思いませんでしたし、これほど読んでいただけると思ってみませんでした。(本日調べると訪問者数は延べ約59万人、閲覧ページ数は延べ約130万にもなりました。)ありがとうございます。今後とも...マイブログのパソコン版に記載の応援先を「50代日々のできごと」→「60代日々のできごと」に変更しました

  • Windows10パソコンを丸ごとバックアップしました

    昨日から本日にかけてタイトルの作業をしました。これは、どういうことかというと、自分が普段使っているPCのデータだけでなく、ソフトや環境一切を、もしもの時のためにバックアップをとっておくというものです。なぜ、このようなことをしたかというと、2年前に自分の使っているPCが急に動かなくなり、中に入っていたデータを専門の業者に救出してもらったという苦い経験があるからです。そこで、1年前に必要な装置はそろえていたのですが、バックアップに時間がかかりそうなので、放置していました。しかし、せっかくの装置がありながら対応しないのはもったいないので、このお盆の時期にしようと決心して始めたものです。用意する装置として、2つのものが必要です。1つはできれば32GB以上のUSBメモリー。そしてもう一つは、自分のPCのHDの容量は1TB...Windows10パソコンを丸ごとバックアップしました

  • オリンピックで金メダルを2つもとった大橋悠依さんは、弱い自分に打ち克ち、今までの努力を100%以上出した!

    さきほど、NHKスペシャルで取り上げられていた大橋悠依さん。大橋悠依さんは、既にご承知のとおり、水泳で日本人女性初の個人種目(しかも200mと400mのメドレー)で2冠達成。その強さはどこから出てくるのか?と思い、番組を見ていると、大橋さんは中学、高校は全く無名で大学に入ってからも4年生になるころまで、あまり強くなかったようだ。しかし、平井コーチのもとでめきめき力をつけてオリンピック代表選手にまでなる。ところが、それからも思うような結果が出なくて、400mメドレーを捨てて200m一本にしようかと平井コーチに相談したところ、同情されるどころか、「代表を辞退することも可能」と言われて、奮起されたようだ。毎日は、猛烈な練習の日々で自分の限界に追い込み、弱い自分と戦ったそうである。本番では、メダルのことなんか考えずに、...オリンピックで金メダルを2つもとった大橋悠依さんは、弱い自分に打ち克ち、今までの努力を100%以上出した!

  • 東京五輪2020が終了。メダルラッシュで沸いたが…。

    昨夜、東京五輪2020が閉会した。(開会式同様、閉会式も長すぎる気がした)期間としては2週間あまりだったが、色々なドラマを見ることができた。私が一番印象に残っているのは、やはり水谷・伊藤ペアの準々決勝と決勝の卓球かな?本当に追い込まれてからの逆転がすごかった。それ以外にも、柔道、レスリングやソフトボール、野球などかなりの種目でメダルを獲得し、今まで5年間以上鍛えてきたことの成果を発揮した人も多い。他方、活躍が期待されながらも予選敗退やバトンパスの失敗などで力を発揮できなかった方もいる。そこが、本番の試合の怖さだ。技術とともにメンタル要素も大きいし、運もあるだろう。力を発揮できた人は次の3年後のオリンピックでまた活躍してほしい。力を発揮できなかった人は、悔しさをバネにして、再起してほしい。さて、オリンピック期間中...東京五輪2020が終了。メダルラッシュで沸いたが…。

  • 第46回わたぼうし音楽祭の曲はどの曲も素晴らしかった!!

    第46回わたぼうし音楽祭(YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)本日14時から始まったこの音楽祭。11年前に奈良県文化会館で聴かせてもらったことがある(マイブログに記事あり)が、大変素晴らしかったと記憶している。その縁からか、先日自宅へ今年の音楽祭はインターネットで配信するとのはがきをいただいたので、本日YouTubeで見せてもらった。詳しくはこの動画を見ていただくのが確かなのですが、概要と自分が感じたことを簡単に書いておきたいと思う。この音楽祭は、奈良たんぽぽの家という団体が主催する障がい者が作詞または作詞・作曲した音楽を発表する全国規模の音楽祭で、文部科学省も後援しているものである。だから、小さなコンサートとは違って、素晴らしい内容の歌詞と曲を聴くことができる。今回、インターネット配信だっ...第46回わたぼうし音楽祭の曲はどの曲も素晴らしかった!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然幸せ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然幸せ日記さん
ブログタイトル
徒然幸せ日記
フォロー
徒然幸せ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用