chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
niceshotpeteの山旅 https://blog.goo.ne.jp/niceshotpete

新潟県を中心に、県内外の山々を旅した記録です。五頭山から奥穂高岳を撮影することができました。

niceshotpete
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • またまた、ちょっと酔ってますが。文春オンライン。こんなタイトルのつけ方は、品性疑う。

    秋篠宮さまが語る“ご家族”…名前を伏せる眞子さんに「あんたどっかで見た顔だね」、紀子さまが私邸の悠仁さまのもとへ“駆けつけた日”記事のタイトルがこんなだったら、あんたどっかで見た顔だね、と言ったのがご家族みたいな印象を与えるでしょ?文春の品性を疑うね。まあ、品性とか気にしてないから、文春の社員やってられるんだろうけどね。売れればなんでもやる。お下劣ここに極まれり。またまた、ちょっと酔ってますが。文春オンライン。こんなタイトルのつけ方は、品性疑う。

  • 11月21日 田上町・椿寿荘の紅葉

    椿寿荘とは。ネットより引用。大正時代、日本の五百町歩(500ヘクタール)以上の大地主の半数は新潟にあった。なかでも「千町歩」の巨大地主は新潟に5家を数え、田上の田巻家(原田巻家)も、そのひとつ。田巻家は江戸末期、1300町歩、小作人2794人を抱えた。1897年、7代目当主が「不況で仕事のない小作人を働いてもらう」ために、当時日本三大名人の一人と言われた富山・井波の宮大工松井角平に依頼して建てた離れ座敷が、椿寿荘。建築に3年半を費やした。屋敷は、建坪約140坪、ヒノキを使った重厚な寺院様式で、クギを一切使わず仕上げている。目を引くのは、随所に使われた銘木。樹齢800年の会津欅(ケヤキ)をふんだんに使った玄関と露縁。菊を透かし彫りした欄間のクスノキの1枚板。圧巻は露縁のひさしのけたに使われた約20メートルの節ひと...11月21日田上町・椿寿荘の紅葉

  • 11月21日 五泉市蛭野・黄金の里

    恐らく、今年の秋はきょうまで?週明けからは連日雨の予報で寒くなると。紅葉・黄葉狩りはきょうが最後か。田上町の椿寿荘~五泉市蛭野の黄金の里~新潟市南区味方の笹川邸と巡って。これは黄金の里・蛭野の銀杏。まだ、緑色の部分もあり、もう1週間くらいすると見頃か?でも天気がねぇ。道路脇には車、バイク、自転車がずらり。ここは、以前にも数回アップしているが、後の、二つの豪農の館は初めて訪れた。順次アップ予定。11月21日五泉市蛭野・黄金の里

  • 11月14日 きょうは街中の紅葉を。新発田市・清水園

    ずっと山中の紅葉ばかりだったので、きょうは街中の紅葉を。6年前に訪れた新発田市・清水園の紅葉が印象に残っていたので、再度。16番の駐車場に停めると、前に15番武家屋敷。入園料払わずとも、ここの紅葉だけでもなかなか楽しめる。右が武家屋敷。左の門は案内図には記載がないが、冠大門。多彩な紅葉を楽しめる。では、1番受付へ。途中に紫式部。お濠・・・ではなく新発田川を渡り返すと、清水園へ。連日大雨に見舞われ、この日も午後から雨が降る予報。午前中は日差しがたっぷりで、それに誘われたか蜘蛛も日光浴?受付済ませ、大門から入る。足軽長屋を背景に、独特な竹の雪囲い。中門を入れば書院の前の紅葉書院の中に入る入口は?中門入る手前だった。一度中門を出て、のぞき見。立派な鎧兜廊下からお庭をまた庭に降りて池を半周して戻る。足軽長屋街中とは思え...11月14日きょうは街中の紅葉を。新発田市・清水園

  • 11月3日 山形県小国町の清流・玉川を遡り、錦秋の飯豊山荘まで。

    国道290号から国道113号へ。山形県小国町に入るとすぐに県道15号へ左折。すぐに綺麗な紅葉が。清流・玉川と並行して走る県道15号。この後、最奥の飯豊山荘までずっと玉川の紅葉を愛でながら魅惑のドライブ。玉川渓流・新田橋上から上流側下流側玉川小中学校その寄宿舎の前に青空バックのまっかっか。こういう赤が見たかった。長者原に近づくと右がデベソ山かな?デベソを撮りそこなった、というかこの名前を知らなかった。もしかして、今では差別用語かも?左に泡ノ湯や樽口峠への道を分け、進むと梅花皮荘駐車場に着くと雨が降り出した。時間もちょうどいいし、ここで昼食。混んでいて、順番待ちの間にパチリ全部名前が入っているが、小さくて読めんなぁ。天婦羅そばを注文。味もボリュームも文句なし。ただ、山菜天婦羅かと勝手に思っていたので、海老やピーマン...11月3日山形県小国町の清流・玉川を遡り、錦秋の飯豊山荘まで。

  • 拉致問題

    すぐには削除しない記事。自民党は(晋三くんは)、拉致問題は一丁目一番地、とか被害者家族に期待させる事しか言わないで、ずっと後回しに続けている。なんと残酷なことか。岸田政権は実務的に稼働し始めたそうだね。その中に拉致問題の文言はない。やる気ないのは明らか。今こそ、立ち上がるべきは晋三くん。あんただよ。総理辞めて暇になったんだから、命を懸けて、北朝鮮へ特使として行ってくれ。帰ってこれなくても本望。くらいの意気込みで、北挑戦に渡ってくれなくちゃ被害者家族、新潟県民は納得しないぞ。これは削除しないぞ。晋三ちゃんから返信もらいたいなぁ。拉致問題

  • 11月3日 飯豊・天狗橋から玉川の紅葉

    一時、雨が降ったりしたが、秋の飯豊の素晴らしい紅葉を堪能やっぱり、飯豊はいいでぇ。続く11月3日飯豊・天狗橋から玉川の紅葉

  • 10月31日 紅葉の奥胎内へ。胎内川ダム~奥胎内ヒュッテまで。

    新潟県下越の紅葉といえば奥胎内。国道8号線新新バイパスで新発田市街に近づくと、風倉山周辺が色づいているのがわかる。290号線を上寺内で右折し、290号と並行する広域農道で胎内へ。信号のないノンストップ道路。いつものルート。たいていはロイヤル胎内パークホテルに寄ることが多いが、きょうはすぐに県道53号で奥胎内を目指す。すでに周りは紅葉真っただ中。例年にも増して車が多いようだ。規制解除になったから?胎内川を渡る橋があるごとに止まってパシャパシャ。このトンネルを抜けると、胎内川ダムこのダムを渡ったところから始まる風倉山登山道。以前登りに来たことがあるが、ほとんど整備されておらず、階段ちょっと登っただけで撤退した。そのまま廃道同然になって、地理院地図にも記載がない。コロナ禍が収束したら、誰か整備してくれないかなぁ。新潟...10月31日紅葉の奥胎内へ。胎内川ダム~奥胎内ヒュッテまで。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、niceshotpeteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
niceshotpeteさん
ブログタイトル
niceshotpeteの山旅
フォロー
niceshotpeteの山旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用