chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栃木写心塾 http://atomu47.blog.fc2.com/

撮影会情報や写真倶楽部指導で訪れた場所や作品を紹介します。

撮影技術向上出来るような情報も掲載してありますのでご覧ください。

atomu
フォロー
住所
高根沢町
出身
高根沢町
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • わいわい写心倶楽部「大谷資料館」撮影

    8月31日 わいわい写心倶楽部今月の撮影会は「大谷資料館」ですここは一年を通して気温が安定していますので真夏でも気温14度の中で撮影が出来ました大谷石の採掘跡は真っ暗ですがライトアップされていますので沢山の観光客が来ていましたライトアップされていても中々暗いのでIOSをあげて撮影です三脚・一脚も使用禁止ですので手持ち撮影になります雨が多い時期などは足元が群れているので光が反射し綺麗ですローアングル...

  • 福島県布引高原撮影

    8月30日 今月のフォトアート研究会は福島県布引高原の向日葵撮影です遠くに磐梯山と猪苗代湖が見えます怪しい入道雲が見えます快晴で沢山の方が向日葵畑を満喫していました今回もストロボでの味付けで撮影です今回は午後2:00時宇都宮集合で夕景を狙います光が傾いてきて人物が綺麗に浮き立ちます反対側を見ると怪しい雲が広がってきました太陽が沈む時間です 今回の狙いの夕焼けと向日葵です太陽が沈み風が出てきました ...

  • 栃木写心塾「奥日光」実習

    8月29日 今月の栃木写心塾は「奥日光」撮影実習です歌が浜の駐車場にAM8:00時集合です歌が浜のいつもの撮影場所で撮影スタートです台風10号の影響でしょうか?自宅を出るときは雨も降っていましたが良い天気ですトンボはいますがいつもの年の半分くらいでしょうか?釣り人をトンネル構図で撮影です今度は釣り舟を使いリーヂングラインの勉強です湖岸の木が差す方向に船を入れて水面の白い波が船に目線を集めます歌が浜...

  • 上三川向日葵

    8月28日 昨日小山での添削に向かう途中で上三川の向日葵を見てきました台風の影響で空の変化が面白い日です今が見ごろでした ヒマワリは元気に咲いています(ハーフND使用)ミツバチたちも沢山飛んでいます小山市役所河川敷近くの駐車場に着くと面白い雲が出ていました白鳳大学上空にまるで台風の目のような回転する雲です回転をつかむ手どんどん変化して行きます添削時間になってしまいました中々見る事が少ない雲でした台...

  • 雷撮影

    8月24日 今日は午後から雷が鳴りだし外の仕事が出来ないので雷撮影をしました今年はまだ撮影をしていなかったので久しぶりです縦光は少ない感じでしたが空に光がいいかんじです雷は雲の動きで光る場所が移動しますのでカメラをセットしたままでは撮影が出来ませんのでカメラの後ろに待機です 部屋の中からの撮影なので安全に撮影する事が出来ます角度が変わったのでカメラの向きも変えて撮影です今回は今一つ良い物が無かった...

  • マクロ集中講座

    8月22日 8月の二度目のマクロ集中講座模様です雲が厚いので朝の太陽は出ない感じです少しだけ空が赤くなりました風が無いのでマクロは撮影しやすいですね虫たちも夜まで雨が降っていたのでおとなしいです蜂も朝露付けて飛びませんカタツムリは周りが濡れているのでご機嫌のようです朝顔の前を元気に進みます大きなバッタもあまり飛ばないので撮影はやりやすいですイナゴも朝からこの花でじっとしていますねお盆を過ぎて野外ス...

  • 野外スタジオの仲間(鳥)

    8月19日 今日は野外スタジオの仲間(鳥)です以前は野外スタジオで見なかった「ガビチョウ」が二羽姿を見せていますOM-1 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISにて撮影このシステムだと以前より楽に鳥の撮影が出来ます冬鳥の季節には威力を発揮してくれると思います「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」開催日 9月6日~9日まで 場所 栃木県総合文化センター第二ギャラリー時間 午前9:30~17...

  • フォトクラブ「写友」第9回写真展

    8月18日 フォトクラブ「写友」第9回写真展の案内をいただきました30名近い方たちが出品されているようなので見ごたえある写真展になると思います日時 令和6年9月5日~8日会場 とちぎ岩下の新生姜ホール 展示室 (栃木文化会館)「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」開催日 9月6日~9日まで 場所 栃木県総合文化センター第二ギャラリー時間 午前9:30~17:00 (6日は13:00~9日は16...

  • 野外スタジオの仲間(蝉)

    8月17日 昨日に続き野外スタジオの仲間(蝉)ですここの所はアブラゼミ・ツクツクボウシと野外スタジオで盛んに鳴いています今回もアブラゼミです ライトは3灯使用ですレンズの長さで背景の玉ボケの大きさが変わります同じく夜の撮影と言えばカラスウリの花です夜のイメージで白い花ですがブルーに表現していますこちらの方が白い花として撮影ですライト2灯での撮影になりますこのようにライトを使い奥行き感や花の立体感が...

  • 野外スタジオの仲間(アカハネナガウンカ)

    8月16日 8月になると野外スタジオの仲間でお楽しみは(アカハネナガウンカ)です昆虫面白い顔ベストテンに入るのではないかと思います夕焼けを背景に入れての撮影です撮影していると嫌がって葉陰に入るのそっと手で誘導ですそしてストロボを使って撮影です今年も探すと野外スタジオで数匹発見です毎年同じ場所に現れますこの正面の顔がユニークです小さな黒い目がカメラを見ていますもちろん横顔も素敵です背景を暗い所にして...

  • マクロ集中講座

    8月15日 8月一度目のマクロ集中講座模様です太陽は出ませんでしたが四名の参加者でのんびり撮影です田んぼの稲に止まるセセリです 朝の田んぼは水滴が綺麗ですこのセセリは日が上がり水滴は無くなりましたシオカラトンボも稲の中で朝を迎えたようですバッタは面白い葉の上ですこの後もカタツムリなど撮影です日の出から時間が経過しましたが水滴が残っていました今回は曇りで風が無かったのが幸いでしたただ熱くなったので早...

  • 花之江の郷撮影会

    8月14日 今月の花之江の郷撮影会模様ですまだレンゲショウマは蕾でしたので他の撮影です水の少なくなったトンボ池に親子のようなセキレイが餌を探していました色々なポーズをしてくれたのでプロキャプチャーで撮影です山ゾーンに入るとキノコもありました胞子も飛んでいます山ゾーンを奥に進むと可愛い赤い実頭の上で賑やかにヒヨドリの親子です奥に進みながら途中でトンボここにもトンボがいますアブラゼミの抜け殻が沢山ある...

  • 宇都宮花火大会

    8月12日 先日の日曜日宇都宮花火大会が柳田緑地で開催されました自宅からも大きな打ち上げ花火は見えますが今回は車で10分ほど走り丘の上まで行って見ました現地到着です30分前で空には夕焼けが見えます花火がスタートしましたが予定の大きさには見えません空を見ると素敵な月が出ていました月の周りに彩雲が見えているじゃないですかおまけにすぐ横には「おとめ座のスピカ」が見えていました明るい星は金星かと思ったらス...

  • 益子町ひまわり祭り

    8月10日 今日から道の駅ましこ近くで「益子町ひまわり祭り」が開催ですこの写真は昨日撮影してきました 内蔵ハーフNDでの作品です午後の添削が終わって益子に向かいました道の駅ましこに着くと雨が降ってきました雷を期待したのですが・・・ひまわりは満開状態です 今日からひまわり祭りがスタートですがお盆まで持つのか心配ですね徐々に夕景が綺麗になって来ました ストロボを使い手前のひまわりを浮き立たせます右の方...

  • 第42回読売写真クラブ写真展

    8月8日 第42回読売写真クラブ写真展の案内をいただきました年に何度かコンテスト審査・添削に行かせていただいているクラブの写真展です第42回と歴史あるクラブの写真展です是非ご覧ください日時 令和6年8月22日~25日会場 栃木県総合文化センター 第1ギャラリー「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」開催日 9月6日~9日まで 場所 栃木県総合文化センター第二ギャラリー時間 午前10時~16時 入...

  • 栃木写心塾「野外スタジオ」実習

    8月7日 栃木写心塾7月の実習は「野外スタジオ」ですマクロ撮影がメインの実習です皆さん色々な被写体を探して撮影です今日も暑くなりそうなので終了は早めにしましょう朝は水滴だけでも綺麗なので作品になります日が強くなってからは私は蜘蛛の撮影でした皆さん素敵な写真が撮影できていれば良いのですが?「第四回栃木写心塾フォトコンテスト」開催日 9月6日~9日まで 場所 栃木県総合文化センター第二ギャラリー時...

  • 第4回栃木写心塾フォトコンテスト一次審査終了

    8月5日 8月2日第4回栃木写心塾フォトコンテスト一次審査終了入選の方には郵送でこれから入選作品のコピーをお送りいたしますもう少々お待ちください今回の参加数は7都道府県から465作品の応募がありました沢山の応募ありがとうございました入賞は9月6日栃木県総合文化センター第二ギャラリーにて公開審査となります「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください「写真が一瞬でよくなる74の実...

  • 真岡市花火大会

    8月1日 7月最後の土曜日真岡市花火大会がありましたこの日は神輿が出たり一日お祭りで賑わいました私達は花火大会が目的で夕方訪れ準備していましたが突然の雷雨中止か思われましたが無事開催されましたスタートまでは時間がありましたので皆さん準備です雨で濡れてリフレクションが綺麗ですあたりが暗くなりもうすぐスタートです この日は花火と雷のコラボが見られ皆さん中々面白い撮影が出来たようです来年も出来れば撮影会...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atomuさん
ブログタイトル
栃木写心塾
フォロー
栃木写心塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用