chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栃木写心塾 http://atomu47.blog.fc2.com/

撮影会情報や写真倶楽部指導で訪れた場所や作品を紹介します。

撮影技術向上出来るような情報も掲載してありますのでご覧ください。

atomu
フォロー
住所
高根沢町
出身
高根沢町
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 第4回栃木写心塾フォトコンテスト

    2月26日 第4回栃木写心塾フォトコンテスト開催のご案内です応募締め切りは7月15日ですので早めに準備してください 当日消印有効です第3回のコンテストと内容は変わりませんのでお気軽にご応募下さい上の表をコピーし2Lプリント一枚ずつ張って必要事項を記入してください郵送でもお受けしていますので是非ご応募下さいお待ちしています「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「一瞬で写真が変わる撮影術」 ...

  • 栃木写心塾「大柿花山」実習

    2月25日 今月の栃木写心塾は「大柿花山」実習でした曇り空で午後は雨の予報が出ていますスタートはネコヤナギからです朝早い時間の撮影が良いですね椿も咲いてきました梅もまだ蕾があり良い被写体です白梅も紅梅も良い感じですアセビのピンクで小さな花が咲きだして綺麗でした前ボケや裏ボケなど色々な撮影を楽しみました他にもマンサクやスズカケノキも撮影です足元のフクジュソウも撮影ですセツブンソウはそろそろ終わりのよ...

  • 井頭公園の鳥

    2月24日 これは少し前になりますが井頭公園に写真展を見に行った時鳥を撮影しようと一時間ほど池の周りを散策しました池に降りて木の上にシメがこちらを見ていました少し進むとカメラマンが数人いましたのでお聞きするとベニマシコ♀が居るそうなので撮影です次はシラサギを見つけたので露出を抑えて背景を意識しての撮影です鳥を撮影している方達は通過ですミコアイサを撮影に向かう途中エナガの群れに遭遇ですミコアイサも数...

  • OM-1MarkⅡ開封

    2月23日 本日OMシステムから「OM-1MarkⅡ」が発売されました23日午前中必着で届きましたので早速開封です箱の中身はこんな感じです以前使っていたOM-1と細かな設定を合わせます世界初「ライブGND」機能も使ってみないと解りませんので明日はどこかに撮影に行きたいですね設定関係も大きく変わっていませんからOM-1になれている方は問題なく操作が出来ます「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「...

  • 第50回宇都宮FT写真クラブ展

    2月22日 第50回宇都宮FT写真クラブ展の案内をいただきました会期 令和6年3月22日~24日会場 宇都宮市文化会館展示室歴史あるクラブの写真展ですので皆様是非ご覧ください「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「一瞬で写真が変わる撮影術」 こちらも発売しています二冊の一瞬シリーズを見ればあなたの写真が変わります「写真が一瞬でよくなる74の実践技」はこちらから購入可能です → ここから郵...

  • 奥日光撮影会

    2月21日 先日特別撮影会で奥日光に行きましたここ最近の暖かさで雪と氷は期待できない状況ですおまけに天気予報で雨です明智平まで登ると下は雲海のようです撮影は現地に入らないと解りませんねこの撮影はHDRを使い白い空が飛ばないように撮影しています歌が浜に到着です 青空が見えますドイツから来た女の子にモデルになっていただきましたしぶき氷の撮影する場所も例年の1/10もありません水位が1m以上下がっていますこ...

  • わいわい写心倶楽部「湯西川」撮影

    2月20日 今月のわいわい写心倶楽部さんは「湯西川」撮影会でした午後集合で湯西川のかまくらを撮影に向かいました向かう途中で湯西川ダム水没林の撮影です午前中に撮影に何度か来ていますが午後は初めてかもしれません雲が面白く綺麗な撮影が出来ました少し雲が赤く染まり綺麗です上空をトンビが飛んでくれました予想はしていましたが雪が無いですねメイン会場もこんな感じです 早々に退散です帰りに東武鉄道 鬼怒川線沿線で...

  • フォト・クルール「大柿花山」撮影

    2月19日 今月のフォト・クルールさん撮影会は「大柿花山」ですここの所何度も来ていますが来るたびに花が多くなり春を感じますまずは駐車場からほど近いネコヤナギから撮影です川に面して生えているので奥の林が逆光で使えます中に入ると大きなスズカケの木です(プラタナス) 名前のように鈴が下がっているようです梅も綺麗なので撮影です暖かな場所や日陰などで咲く具合も違いますね椿も咲きだしました足元にはセツブンソウ...

  • 第3回杏クラブ写真展

    2月17日 第3回杏クラブ写真展の案内をいただきました会期 令和6年4月13日~14日会場 足利商工会義所友愛会館 1Fギャラリー私も一枚展示していますのでお近くの方は是非お越しください「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「一瞬で写真が変わる撮影術」 こちらも発売しています二冊の一瞬シリーズを見ればあなたの写真が変わります「写真が一瞬でよくなる74の実践技」はこちらから購入可能です →...

  • フォトクラブルミエール「わんぱく公園」撮影

    2月16日 今月のフォトクラブルミエールさん撮影会は「わんぱく公園」でした梅が綺麗に咲いているそうなので梅林での撮影会ですまずは+補正で空に打ち抜きましょう次は背景を暗くして-補正で撮影です次は定番の前ボケで作画ですそして紅梅を背景に裏ボケでの作画です奥に見える林を背景に奥行きを出した撮影です次は木の穴を使い落ちている花を撮影です最後はストロボでの作画です 太陽を入れて暗くなる花にストロボで明るさ...

  • フォトアート研究会「渡良瀬湧水」撮影

    2月15日 今月のフォトアート研究会は「渡良瀬湧水」撮影でした太陽が昇る時間前に撮影地に到着です北エントランスに到着です いい感じの霧が出ています太陽が昇る前に場所を移動しましょう地平線から太陽が出てきました赤い光が遊水地に降り注ぎます綺麗な朝でした皆さん思い思いに撮影です段々赤から黄金色に代わります大分日が高くなってきました この時間でもまだ霧を楽しめました明るくなった湿原で「ガビチョウ」が大き...

  • 花之江の郷撮影会

    2月12日 今月の花之江の郷撮影は久しぶりの快晴での開催です先月は雨での開催で室内でしたので外での撮影は気持ちが良いですね集合場所の花之江の郷駐車場で山茶花撮影でスタートです木の陰に咲く花は痛んでいないので狙いめです今年は鳥が少ないのかまだ実が残っていました次は大柿花山駐車場に移動してロウバイ撮影ですここは背景が作りやすいので玉ボケが綺麗ですこんな撮影もしましたまた花之江の郷に戻りセツブンソウの撮...

  • 全日本写真連盟横川支部写真展

    2月12日 2024年全日本写真連盟横川支部写真展のご案内をいただきました会期 2024年3月6日~10日会場 宇都宮市南図書館 ギャラリー会員数も多くベテラン揃いの写真展ですから楽しみですね 皆さんも是非ご覧ください「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「一瞬で写真が変わる撮影術」 こちらも発売しています二冊の一瞬シリーズを見ればあなたの写真が変わります「写真が一瞬でよくなる74の実践技」はこ...

  • コンテスト上位入賞作品展

    2月10日 今回の上位入賞作品展は「佐久山地区風物詩写真展」です最優秀賞 「 錦秋を撮る 」 清水やす子 さくら写遊会最優秀賞一位 おめでとうございます御殿山公園の見事な紅葉を広角レンズで上手く切り取りました真ん中の人物も良いアクセントになっています露出が良いので空が白飛びする事も無くブルーで綺麗に表現させています「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「一瞬で写真が変わる...

  • 滝原逸郎作品展

    2月8日「挑戦する視点 動と静」滝原逸郎さんに案内をいただきました期間 2024年2月23日~3月10日会場 つくば市大角豆(カフェサロンアートギャラリー クラウドナイト)「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「一瞬で写真が変わる撮影術」 こちらも発売しています二冊の一瞬シリーズを見ればあなたの写真が変わります「写真が一瞬でよくなる74の実践技」はこちらから購入可能です → ここから郵送...

  • 野外スタジオに六角堂

    2月7日 野外スタジオに六角堂が完成しました撮影中の荷物置き場兼休憩所です風通しが良いので春夏秋は快適そうです冬は寒いですねそして屋根の上に風見鶏のコウライキジ(ブリキ)が就任しましたクルクル動きながら野外スタジオを監視しますスタジオのお越しの際はご覧ください「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「一瞬で写真が変わる撮影術」 こちらも発売しています二冊の一瞬シリーズを見ればあなたの写真が...

  • 桐友会「奥日光」撮影

    2月6日 桐友会さん今月の撮影会は「奥日光」ですいろは坂下で待ち合わせをして朝焼けの男体山を狙います赤沼駐車場に車を止めて戦場ヶ原から狙いました裏側の山に日が入りだしました山頂に光芒が見えますもうすぐここにも光が入ります男体山裾から太陽が出てきました広角・標準レンズで皆さん狙っていますこの撮影で重量な事は絞りを絞る事です f22での撮影でした戦場ヶ原に光が入ってきましたひとしきり撮影が終わって駐車場...

  • 福島県猪苗代湖撮影会Ⅲ

    2月5日 今回で「福島県猪苗代湖撮影会Ⅲ」終了です猪苗代観光船がある長浜での撮影です後ろに観光船が見えますここのカモは人になれているので手から餌をあげられます白鳥も沢山いるはずですが三羽だけでした海外からの観光の方が沢山いましたサービス精神が素晴らしいです きちんとカメラの前でポーズを決めています私もポートレート写真を撮影させていただきました皆さんもここではカモが撮り放題でしたそろそろ帰りの時間で...

  • 福島県猪苗代湖撮影会Ⅱ

    2月4日 昨日に続き「福島県猪苗代湖撮影会」Ⅱです今回は金田の「しぶき氷」の撮影です 暖かい日が続いているので期待はできません昨年とは違い少ないですね氷のモンスターはいませんでした昨年の模様です 一面氷で覆われていました少ないですね おまけに昨年撮影した場所はロープが張られ行くことが出来ませんこの場所は昨年撮影した場所です望遠で撮影ですそこで雫の撮影です 昨年は雫が落ちる気配もありませんでした今年...

  • 福島県猪苗代湖撮影会

    2月3日 先月末特別撮影会で「福島県猪苗代湖撮影会」に行きましたスタートは志田浜からです天候は曇りから段々晴れてきました磐梯山も綺麗に見えています白鳥の数が少ない感じなので近くのホテルでお聞きすりと今年は暖かかったので第一陣の白鳥が帰ったそうです反対側を向くと雲が多いですね雲の中を白鳥が四羽飛んで行きますオナガガモの編隊飛行がかっこいいので早いシャッター速度で撮影です今回は1/2000秒で撮影です次は流...

  • 栃木写心塾「野外スタジオ」実習

    2月1日 1月の栃木写心塾実習は「野外スタジオ」ですここの所野外スタジオの撮影が続いていますスタジオでは霜や氷がメインですこちらは背景に氷の玉ボケを入れたものですガラス板の氷や霜ビオトープの氷を割った撮影もしました皆さん中々良い作品が出来ていたようでした「写真が一瞬でよくなる74の実践技」 好評発売中「一瞬で写真が変わる撮影術」 こちらも発売しています二冊の一瞬シリーズを見ればあなたの写真が変わり...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atomuさん
ブログタイトル
栃木写心塾
フォロー
栃木写心塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用