chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ものづくり・夢工房 https://blog.goo.ne.jp/kenjivtol

垂直離着陸機の製作、CB72 CL72 CYB350、W1、ロータスヨーロッパ、MGTD等のレストアを見ていただく。

長年してきたものづくりの経験からその面白さを具体的に見ていただきます。私の夢「垂直離着陸機の製作」、バイクの修理、再生 レストア、改造、ロータスヨーロッパ、エラン、MG-TDのレストアを通してものづくり技術の面白さを知っていただきたい。また幼少時代からの私のものづくり人生をご披露します。

チャン神
フォロー
住所
生駒市
出身
生駒市
ブログ村参加

2014/09/19

arrow_drop_down
  • 新幹線 N700A 製作プロジェクト Part8

    ボディーが出来てきた。機首と後部がドッキングしました。上手く形になりました。フレームにボディーを置いてみました。全く問題なくセットできることがわかりました。常に「美しいものづくり」を考えて作業をしている入部したばかりの1年生です。窓枠やボディーの仕上げをやって来ましたが、すばらしく丁寧な仕上げで満足です。丁寧な仕上げは信頼につながります。作業を任せられることは嬉しいことで、どんどん技術を身につけて、ものづくりを楽しんでもらいたいです。新幹線N700A製作プロジェクトPart8

  • N700A

    N700A型から製品を抜くことが出来ました。分割部分は汚いですが全体的には上手くいきました。木型雌型製品と並べました。後部を仮に置いてみました。前後を繋いでいます。N700A

  • 新幹線 N700A 製作プロジェクト Part6

    N700A機首のメス型離型が無事終わりました。離型ワックスを塗り、割型用の仕切りをつけました。ガラス繊維を3層しました。ポリエステル樹脂は匂いがきついので屋外で行いました。きれいに離型できました。学生たちにとってFRPの加工は初めて、離型した瞬間歓声が上がるほどの喜びでした。この後、製品を製作します。新幹線N700A製作プロジェクトPart6

  • 新幹線 N700A 製作プロジェクト Part5

    N700Aのボディー前部木型が完成!ライト埋め込み穴を作ると形がはっきりしてきました。白のゲルコートで仕上げています。メス型を作るにあたり表面が1液の塗料ではゲルコートに侵されて方からうまく外れない場合がありゲルコートで仕上げています。後部は鉄板でメス型を作ったので簡単に出来ました。機首はこのあと2分割メス型を作り製品の製作に進み、後部とつなぎ合わせます。形になってくると嬉しいものです。新幹線N700A製作プロジェクトPart5

  • 新幹線 N700A 製作プロジェクト Part 4

    本体先頭部の木型がほぼ完成しました。メス型の製作に写る前に本体に塗装をする予定です。最終くぼみをさがし、パテで修正します。新幹線N700A製作プロジェクトPart4

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャン神さんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャン神さん
ブログタイトル
ものづくり・夢工房
フォロー
ものづくり・夢工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用