chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
増田再起
フォロー
住所
品川区
出身
釧路市
ブログ村参加

2014/09/19

arrow_drop_down
  • ポケット 酒席

    私、今年の十月に受けた健康診断で肝臓のGOT、GPTがそれぞれ22,19と正常値である事がわかりました。なぜこんな事を書くかといいますとね。劇団芝居屋はお客様との終演後の語らいを大切にしているものですから、芝居が始まると公演期間中ずっと酒を飲むわけです。無論強制ではありませんが、出演者も一緒にお話を伺います。また、それ用の店も確保しています。そんな訳で、ワタシ全38回の公演のこれ皆勤賞です。いや、結構きついんですがね、皆さんの笑顔をみていると、水やお湯で誤魔化すのはどうも気が引けましてね、チョット一杯って事になるんですよ。今日は二回公演です。今夜も肝臓に働いてもらわなければなりません。肝臓ちゃんガンバレヨ!ポケット酒席

  • ポケット 三日目

    ふと気が付けば三日目です。本当に本番は激流の様な速さで過ぎて行きます。兎に角生活が全部本番に向かっていますからね。他のものが入る余地はないんです。いや、他の人は知りませんよ、私がという事です。劇団芝居屋の主宰であり、演出であり、ついでに役者である身とすれば、お客さんの入りから役者の演技、はたまた自分の芝居の点検と頭に浮かぶことは無数にあるんです。それが寝ている最中でも浮かび上がり、夢の中で考えるといった状況です。寝不足です。眼を閉じれば直ぐに落ちる事が今なら出来ます。とくに劇場までの電車が危ない。幸い妻が隣にいるので何とかなりますが・・・千秋楽まで今日をいれていれて三日。頑張ります。芝居は大好評。お客様の帰りの笑顔が救いです。ポケット三日目

  • ポケット 本番

    昨日は場当りを徹底的に行いました、特に舞台の転換稽古を念入りに。本日の予定は13:00からの舞台稽古、そして19:00の本番となります。これからの五日間6回公演は本当に怒涛の如くという感じで過ぎて行きます。そしてここまで書き連ねて来た私のブログも小休止という事になります。本番集中ということです。良い芝居になってますよ。ポケット本番

  • ポケット 調整

    昨日無事に中野ザ・ポケットに小屋入り。掲示板には予告のチラシが貼ってありました。で、朝早くからの仕込みです。何もない舞台。ここに「美代松物語」のセットが立ち上がります。今日は場当りです。しょ照明も舞台も準備ができました。後は本番の為の調整が役者込みで行われます。今日が重要なのです。一丁褌を引き締めて行きましょう。ポケット調整

  • ポケット 恒例

    御予約はお早めにhttp://ticket.corich.jp/apply/103617/006/今朝は台所からの包丁がまな板を叩く音で目が覚めました。今日は小屋入りの日です。中野にあるポケットスクエアの四つある劇場の中でメインのザ・ポケットでの仕込みが始まります。なぜ朝早くから料理を始めているかと言いますと、これが劇団芝居屋の公演で38回続いて来た恒例行事だからなんです。スタッフさんのお弁当作りという訳です。ウチの公演に携わってくれているスタッフはもう十年以上の付き合いの人ばかりで(中には創立以来の付き合いという人もいます)この永井利枝が作る弁当を楽しみにしてくれているんですよ。わたし達は昼に間に会う様に弁当を持って行きます。私も昔は戦力だったのですが、何時の頃からか敬して遠ざけられる存在になったらしく、建て...ポケット恒例

  • 稽古場日誌 移行

    本日は明日小屋入り搬入の為の準備で、劇団芝居屋の倉庫と化している我が家から衣装、小道具類を出しトラックに乗せる作業です。これが終わると後は明日の小屋入りとなります。その後搬入~建て込み~仕込みで舞台作りが終わると、技術的な作業、場当たり~ゲネプロ~となり本番に移行します。さて、昨夜は稽古場稽古の打ち上げを、何時もの中華屋さんで行いました。昨日は偶然にも出演者の中に四人の誕生日を迎えた人もいたので、その祝いも兼ねてでした。これで心おきなく本番へ向かう事が出来るでしょう。少し期待しちゃおうかな・・・。稽古場日誌移行

  • 稽古場日誌 終点

    今朝は朝からシトシト雨。私の心も体も昔から泥で出来てるもんですから、雨は大の苦手です。ええ、崩れてしまうんです。でも、それを理由にリハビリ兼用お使いをやめる訳にはいきません、奥様の目がありますんでね。でも、歩いてみると昨日より少しいいような感じがします。まあ、薄皮を剥いだ感じの進展ですがね。まあ、少しづつ良くなっているんでしょう。さて、今日は泣いても笑っても稽古場稽古の最終日です。昨日の稽古でようやくめどが付きました。それが今日の稽古で沁み込んでいるのかですがね。まだまだ締めなくちゃなりません。なんせ役者というのは安心したがりますからね。これから本番を迎える舞台とのアジャストが求められます。つまり意識が外側へと向かう事を要求されるのです。役者として自分の内側と向かい合える稽古は今日が最後という事です。稽古打ち上...稽古場日誌終点

  • 稽古場日誌 粘着

    今朝は雨の中リハビリ兼用のお買い物しながら、ふと思います。ああ、稽古場稽古も今日を含めあと二日か・・・道すがら、これは演出家の性でしょうか、あの場面かの場面の不足分が浮かんで、何とかせねば思うばかり。それでこれから始まる稽古を考えると、何とも時間が足りないのです。でも、どうしてもいいやとはならないんです。何とかします、してみせます。時間がないなら作りましょう。しばらくは自分の時間なんかなくてもいいんです。あたし、粘着力には自信があります。粘って粘って粘り抜きます。乞うご期待!!稽古場日誌粘着

  • 稽古場稽古 重圧

    劇団芝居屋第38回公演「美代松物語」の稽古場稽古も今日を入れてあと三日です。来週の月曜日には小屋入りです。いやはや光陰矢の如しとはよく言ったものです、いや時間の経つのが早い早い。この間発症した私の脊柱管狭窄症もようやく痛みも薄れ、普通とは行きませんが、不自由なく歩けるようになりつつあります。ここでふと考えました。私、この5年間で三度脊柱管狭窄症を発症しています。今回医者に行った時去年も十一月でしたねと言われましてね、調べてみたんです。そうしたら、三回とも11月の公演時でした。これはもう公演稽古と脊柱管狭窄症が無関係である筈がありません。多分、年齢的な体力の衰えで寒くなって来る時期に適応できずにいる肉体に精神的な重圧が掛かり発症するのだとの結論に達しました。それが証拠に全てが、芝居創りの初期段階に発症し、本番が近...稽古場稽古重圧

  • 稽古場日誌 調整

    これまで約三か月、「美代松物語」に関わり研鑽の日々を送って来た役者諸君の人間創りも、現在の結論を出さなければいけない時となりました。これからの時期は自分で自分の人間創りの過程とそれによって築き上げられたものを振り返り、そこにある余計なモノをそぎ落として行く事を求められます。それはつまり自分を明確のする作業です。それによって創り上げた人間をクリアに演じることが出来るのです。この作業は結果を見て指摘する演出の仕事ではなく役者自身が、自分の意思で行わなければならないものなのです。この調整が役者の最後の仕事です。まだまだ時間はあります。稽古場日誌調整

  • 稽古場日誌 邁進

    劇団芝居屋の祭事である後援会総見稽古も終わり、本日からはスタッフも参加の本番を見据えた通し稽古を2回の予定。これからは稽古場稽古の終わりまで通し稽古を出来る限り行い、芝居のスタミナと各役者の演技を固めていきます。ここからが追い込みです!!役者諸君!!自分のめざす人間創りに邁進せよ!!稽古場日誌邁進

  • 稽古場日誌 祭事

    我が劇団芝居屋の稽古場稽古には創立以来十八年38公演続く三つの決まり事があります。まず第一は土曜日の、つまり週末の飲み会です。これは、稽古場の事情で丁寧なダメ出しを出す時間がないので、休日前に飲み会と称して、行きつけの丸テーブルのある中華料理屋ダメ出しをします。第二に劇団芝居屋恒例のカレー曜日です。これは劇団芝居屋の母永井利枝が、今公演も含め創立以来38回続けて来たイベントです。これはスタッフさんにもご好評を得ています。そして第三が後援会会長並びに副会長がご臨席の御前稽古です。この日はまだ本番仕様ではありませんが、大体スタッフも同席する日なので、役者全員、衣装をつけて演じます。その後、例の中華屋で出席のお願いお二人から作品の評価、感想をいただきます。この日は劇団の役者達は皆緊張します。なんせ劇団芝居屋の作品を全...稽古場日誌祭事

  • 稽古場日誌 不眠

    稽古が終わって施設を出るのが大体21時半ごろです。真っ直ぐ帰宅して22時頃までには着いてます。それから寝るまでの間何やかんやありまして、大体十二時には床に就きます。枕元にはメモ用紙を用意します。そりゃ神経が高ぶっていますからね、なかなか寝付けません。それに加えて、今回復中の脊柱管狭窄症の痺れとも痛みともつかぬ感覚が断続的に襲ってきます。その痛みを忘れる為にその日の稽古を反芻します。すると現場では気づかなかった問題点が思い出されるんです。それでメモります、益々眼がさえますの悪循環。で、痛み止めの座薬を入れて、無理やり眠りにつこうとするんです。でも、二、三時間後には目が覚めます。夢の中で気づいた事があるんです。で、メモります。目がさえます。疲れ果てて眠りにつきます。二時間ほどで目が覚めます。此のところこんな事の繰り...稽古場日誌不眠

  • 稽古場日誌 危惧

    ご予約はこちらまでhttp://ticket.corich.jp/apply/103617/006/さて、本番を十日後に控え稽古場の熱量は最大限へと近づいております。さてこの時期に頭をかすめるのが、巷で大きな関心事になっている例の問題です。私達の世代の人間が、自分の事でいえば、団塊世代以前の人間が困惑するハラスメントってやつです。ハラスメントと呼ばれるのは代別すると35種類で、もっと細かにあるそうです。芝居を良くしたい余りに役者に要求する事が、見方に寄っちゃハラスメントといえなくはないのかな、なんて事が頭を掠めます。現実に稽古中の言動で演出家が訴えられた事がありましたからね。あれは私は芝居人として非常に驚いた事件でした。今の私なんかは完璧にパワーハラでありで何かハラなんでしょうから訴えられたら負けますね。でも、...稽古場日誌危惧

  • 稽古場日誌 展開

    昨日の稽古は、演出の要求を無条件に聞かなければならない初日でした。無条件に演出のいう事を聞くといっても、芝居のベースはこれまでの二か月の稽古でみんなが培ってきたものです。芝居そのものは良い所まで出来上がっているんです。でも、あと一押しが足りないんですよ。それが分かって要るんだったら早く言えば良いじゃないと思いますよね。でもね、その一押しを自分で発見するのと、教えられるとじゃ本番が雲泥の違いとなって現れるんです。でも何時までも待っている訳には行かないので昨日となった訳です。稽古が始まり、私の幾つかの指摘で場面が明確になりました。これは私がどうのこうのという訳ではなく、そこまで役者たちが来ていたという事なんです。でも後ちょっとが届かなかったという事なんです。自分でたどり着けなかった悔しさを忘れないでいて欲しいと思い...稽古場日誌展開

  • 稽古場日誌 出番

    ご予約はこちらまでhttp://ticket.corich.jp/apply/103617/006/さて、本日を持ちまして役者主体の稽古から演出主体の稽古に移行します。いよいよ私の出番となりました。役者の自主的な役創りを補佐してきた2ヶ月でしたが、演出の要求を無条件に飲み込まなければならない時期に入りました。こうしろと喉元で止めていた言葉が吐き出せる時になったという事です。今迄ストレスの塊みたいな状態でしたが、これからは容赦しません。覚悟しておけ!!稽古場日誌出番

  • 稽古場日誌 追い込み

    ご予約はこちらまでhttp://ticket.corich.jp/apply/103617/006/一日稽古が始まって今日は三日目。本日はセリフ合わせを二回、通しを一回の予定です。その他に抜き稽古。13時から21時まで夕食休憩の45分を除いて、全て稽古に当てます。役者諸君は大変ですが、演出の私も結構大変なんですよ。特にキツイのはトイレです。そうなんですよ、彼らは自分の出番が終わればスッと行けますが、私は終わるまで我慢しなければなりませんのでね。まあ、あくまでも原則的にはということですが、たまにどうしても我慢できない時があるんです。その時はワタシも静かに消えます。けどね、みんなが一所懸命に演っている時に演出席がカラというのも何ですから、時間を掛けないように早くと思うんですが、歳なんですかね、思い通りにはならんので...稽古場日誌追い込み

  • 最後の足掻き!!

    ご予約はこちらまでhttp://ticket.corich.jp/apply/103617/006/さて本番まで二週間を切りました。役者連に任された時間はあと二日。役を自主的に深めて行くのもあと二日です。二日が過ぎれば、お客さんに見せる為の演出の出番となります。ここで二日しかないと考えるか、二日もあると考えるかでチョット違った結果が出たりするんです。役者諸君よ、アグレッシブに行きましょう。自分の役に責任を持つために、最後の最後まで足掻いてください。その足掻きはきっといい結果を生むはずです。たかが二日、されど二日です。最後の足掻き!!

  • やっちゃいました!!

    ご予約はこちらまでhttp://ticket.corich.jp/apply/103617/006/さて第38回公演「美代松物語」も役者連の頑張りもあり、稽古は順調です。これまで以上の「覗かれる人生」をお見せできる自信がふつふつと湧き上こちらまでっちまいました。先週某社のCM撮影の翌日、腰の筋肉に異常な張りを感じ、これはと思い出しました。この一年感じた事のなかったこの筋肉の張り。この次に来るのが腰部の痛み、そして右足の痛みと痺れ。紛れもなく脊柱管狭窄症再発!!さっそく朝早くに行きつけの整形外科へ。診断は予想通り脊柱管狭窄症。此処の先生とは阿吽の呼吸で、「やりますか?」の問いかけ。私、オウム返しで「やります」の答え。で、ブロック注射を局部に二か所。でもね長い時間をかけて壊れたものは、ハイ完治とは行きませんよ。だん...やっちゃいました!!

  • 本番体制に移行期に突入

    ご予約はこちらまでhttp://ticket.corich.jp/apply/103617/006/スタッフに渡す本番用の台本が幾多の改訂とカットを経てようやく出来上がりました。これで本番への準備が出来上がった訳です。後は役者連に先ずは手渡し、お手並み拝見の時期でもあります。演出の私に芝居を渡す前に、役者連がどれほどの所まで到達してくれるか、期待と不安の中で見守る時期です。寝ていてもふと場面が頭をよぎり、ガバッと起きてメモを取るそんな日々が続きます。暫くは寝不足の期間です。ハイ、覚悟は出来ております。本番体制に移行期に突入

  • どんな顔で・・・

    先月の12日に73回目の誕生日を迎えました。でもその日はそれを祝うでもなく淡々としたモノでした。それから一週間経った19日の土曜日の事です。私はその日生憎稽古がうまく運ばなくて苛立ちを抑えることができず、「俺は不機嫌だ」を全面に帰路につこうとしました。劇団員も私の機嫌を察し私には近づこうとしなかったのですが、いざ帰る段になると、稽古場の明かりが突然落ちました。私は悪意を感じムッとしました。すると数人の劇団員のか細いハッピーバースデーの歌と共に、火のついたロウソクを立てた小さいが立派なワンホールケーキをもった劇団員が、スケジュールの都合で各々お祝いできないので十月生まれの合同のお祝いですとの口上を述べ、私を手招きするのです。私に一緒に火を吹き消せというわけです。というわけで三人で一緒に吹き消すと、拍手です。一連の...どんな顔で・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、増田再起さんをフォローしませんか?

ハンドル名
増田再起さん
ブログタイトル
序破急
フォロー
序破急

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用