chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
増田再起
フォロー
住所
品川区
出身
釧路市
ブログ村参加

2014/09/19

arrow_drop_down
  • 平成最後の稽古

    本日平成最後の本番稽古。2001年平成13年9月に我が劇団芝居屋は産声を上げました。そして翌平成14年2月に旗揚げ公演「民宿鶴吉物語」で旗揚げ公演をし、以来今日まで年二回の公演ペースで今日まで活動を続けてきました。今は第37回目の公演「スマイルマミー・アゲイン」の稽古中です。そして本日平成31年4月30日(火)が平成最後の稽古となります。平成に生まれた我が劇団芝居屋は令和の時代に跨がる劇団となるわけです。何となく複雑な心境ですが、今日はその幸運を喜びたいと思います。平成最後の稽古

  • iPad

    私は昔から地図が上手く読めません。で、昔から初めての場所に行き着くには大変な苦労をしますし、時間的にも迷う事を前提に設定するのでやたら早い出発なんてことになります。まあ、それは良いんですが、珍しく順調に目的地に到着する事がたまにあります。そうなると大体一時間は目的地の近辺でウロウロしなければなりません。そんな私を見兼ねた女房殿が昨年アイパッドを使いなさいと与えてくれました。私は未だにガラケーなので、道案内や地図なんかもよく観れません。そんな訳で道案内の機能のあるものが欲しいなとは思ってましたが、だからといってガラケーからスマホに変えるのも何となく抵抗があったものですから、しょうがなく受け取る態でいました。実は陰ながら触っていたのですが、上手く行かなかったというのが実情です。最近仕事の現場に行くのに結構これが頼り...iPad

  • 期日前投票

    さてこれから稽古で忙しくなるので、今日は区議会選挙の期日前投票に行って参りました。清々しい晴天で、気温もこの位が絶好という陽気です。行きがけに見た公園もソメイヨシノから八重桜に衣替えといったところで、まあ季節の移り変わりのスピードに驚いています。この後一休みして、午後からはテニスです。期日前投票

  • 劇団芝居屋第37回公演「スマイルマミー・アゲイン」公演案内

    劇団芝居屋37回公演のお知らせ「スマイルマミー・アゲイン」作・演出増田再起【あらすじ】ここは東京郊外の街にある便利屋「スマイルマミー」の事務所。昔ながらの仕舞屋が立ち並ぶ古い町並みの一角に、ピンクの派手やかな看板が目印の「スマイルマミー」の事務所がある。この事務所はこの町に古くからある畳屋であったが、ここの主人の立花三郎の没後、自立を考えた妻立花範子と娘の恭子の親子によって便利屋事務所として生まれ変わっていた。劇場内の暗闇にあなたの心で穴を穿ち、この人生を覗いて下さい。キャスト・・・永井利枝増田恵美細川量代わたなべゆみ泉谷光夫谷津浩明増田再起松本雅宏木立雄大スタッフ・・・作・演出・増田再起舞台監督赤坂有紀子・小林直幹美術八木橋貴之照明鈴木みづほ・オペレーター古矢涼子音楽音響渡辺禎史場所中野ポケットスクエア劇場M...劇団芝居屋第37回公演「スマイルマミー・アゲイン」公演案内

  • 打ち上げ

    先日撮影した「ブルー&イエロー」の打ち上げが西麻布でありました。スタッフ・キャスト共良いものを創りたいという情熱に溢れた現場で、久々に楽しい緊張感に包まれ幸せでした。監督のクリス・コームズとカメラマン。この二人が情熱的でした。出来るならいつもこういう現場に居たいですね。打ち上げ

  • 昨日は朝から映画撮影!!

    昨日は五時起きで豊島園に。サンダンス映画祭出品「ブルー&イエロー」という映画の現場へ行きました。外人監督クリス・コナーズ氏他外人スタッフの中での仕事はなかなかに刺激的でした。出演者は全員が日本人。台詞も日本語です。この作品がユタ州のパークシティで開催されるサンダンス映画祭のお客さんの目にどう映るのか興味のあるところです。昨日は朝から映画撮影!!

  • 孫二号、小学校入学式!!

    いよいよピカピカの一年生。いやはや6年前にこの子が生まれた時、こんな光景が見れるなんて思わなかったもんですよ。我が命よくぞここまで持ち堪えたと我と我が身を褒めそやす。こんな心境です。孫二号、小学校入学式!!

  • 春嵐一過

    昨日から我が家は甲高い嬌声が支配しています。爺婆二人になってそれなりに静かな生活に慣れている私にとって、この賑やかさはなかなかに刺激的です。何しろこちらは可愛い可愛いでいますから、彼女らの興奮が度を超したとしても強くは言えません。まあ、それを心得ている二人なんですがね。散々、家の中を引っかき回し、この春の嵐は去って行きました。やれやれ帰ってうれしい・・・とのど元まで出たところで、家に着いたの報告電話。また会いたくなりました。さて今日は本番稽古の日、邪念を捨てて頑張ります。春嵐一過

  • お姫さま襲来!!

    大事な大事なお姫さまが姉妹こぞってお越しになりました、しかも姉妹だけで泊まりがけの訪問です。妹姫は初めて切符を買って電車に乗ったので大興奮。何時もにましておしゃべりが止まりません。お姉さん姫は小学校最上級生に、妹姫はピカピカの一年生になります。なのでこれから受験勉強や学校行事で忙しくなるので、なかなか来れなくなるということで、今日のお越しとなった訳です。とっても嬉しいジイジとアータンですが、泊まりはキツい・・・。明日稽古なんだが、スタミナ残ってるかな・・・お姫さま襲来!!

  • 新年号「令和」決定初テニス

    私がテニスを始めたのが今を去る43年前。私が40歳の昭和61年ごろの事でした。もともとは高校球児だったので、それまでは草野球で活躍?でした。でもまあ寄る年波で、それまでだったら目覚める快打という場面でボテボテのドン詰まりというのが多くなり、次第に情熱が冷めましてね。で🎾にご対面という訳です。それから三年後の昭和64年に昭和天皇が御崩御され、平成に年号が変わりました。くしくも私の父もその年に他界しました。まあ、私の命の防波堤が無くなって、私の視界には彼岸を意識するようになった時期ではありました。天皇御崩御ということで迎えた新年号ではありましたが、なんでも新しい出会いは燃えるものです。平成を迎えてテニス三昧の日々が続きました。勿論その間、平成13年に劇団芝居屋と立ち上げ活動を開始するといった自分の仕事も周りの協力の...新年号「令和」決定初テニス

  • 新年号

    昭和~平成~令和か・・・良いんだか悪いんだか・・・何とも言えん。新年号

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、増田再起さんをフォローしませんか?

ハンドル名
増田再起さん
ブログタイトル
序破急
フォロー
序破急

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用