chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotoko
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2014/09/18

arrow_drop_down
  • 勘兵衛はうすで浴衣会

    昨日、勘兵衛はうすで浴衣会をしました。猛暑の中、多くの方々にご参加頂き、楽しんで頂きました。まずは、剣詩舞愛好会の皆様による「剣詩舞吟・歌謡の舞」きりりとした美しい舞に見惚れました。手作りかき氷を食べて暑さを吹き飛ばして・・・次は、うちわ作り体験竹の骨に、手染めの八尾の手漉き和紙を貼りました。世界にひとつだけの手作りうちわです。皆様のご協力で、楽しいひとときを過ごす事が出来ました。勘兵衛はうすで浴衣会

  • 害虫駆除と蓮の花

    今日は、勘兵衛はうすの2回目の害虫駆除の日でした。庭に目をやると、池に真っ白な蓮の花が咲いています。心洗われる美しさです。害虫駆除と蓮の花

  • 梅干しの土用干し

    毎日暑い日が続いています。梅干しの土用干しを始めました。今年は2kgです。ちょっと少なかったかなぁ・・・・毎年、菜園の赤紫蘇を沢山入れていましたが、家庭菜園の場所を引っ越ししたので、赤紫蘇が出来ず、今年は買ってきたもののみです。美味しくなります様に・・・梅干しの土用干し

  • 浅草~日光の旅 4日目

    4日目は、富山へ帰る前に、川崎大師の風鈴市へ全国の風鈴を買う事が出来ます。富山は高岡の風鈴を売っていました。富山のガラスの風鈴も売れば良いのになぁ・・・私は、川崎大師の厄除だるま風鈴と、愛媛の水琴窟風鈴を買いました。その後は、息子のアパートを出て、飛行機で富山へ楽しかった4日間の旅は終わりました。今日は御朱印を整理したり、4日間で肥大化した野菜を友人に配ったり、お料理したりして過ごしています。本当に楽しい旅でした。浅草~日光の旅4日目

  • 浅草~日光の旅 3日目

    3日目は、バスで中禅寺湖の方へ華厳の滝中禅寺湖日光二荒山神社の中宮祠をお詣りした後、奥宮へ行くには片道3時間程と言われ断念。奥宮がある男体山山頂は、遥か雲の中歩きたく無い連れを残して、一人で立木観音へバスで東武日光へ戻り、余った時間で、とちおとめの天然かき氷を食べました。駅て予約していた日光鱒鮨本舗で、日光埋蔵金弁当を受取り、旅の思い出を胸に、再びスペーシアXで新宿に戻り、息子の住む横浜のアパートへ浅草~日光の旅3日目

  • 浅草~日光の旅 2日目

    2日目は、浅草から7月15日から運行を開始したスペーシアXのプレミアムシートで、日光へ車両を見ただけで、急に気分が盛り上がってきました。日光東照宮すぐ近くの宿に荷物を預け、先ずは新橋へそろそろお昼という事で、観光の前に念願の日光金谷ホテルへ行き、美味しい100年カレーを食べました。その後は、日光山内を観光日光山輪王寺日光東照宮二荒山神社輪王寺大猷院と廻り、しっかり御朱印も頂きました。浅草~日光の旅2日目

  • 浅草~日光の旅 1日目

    浅草~日光への4日間の旅に出ました。1日目は、富山を出て、浅草へ日光へ向かうのは翌日なので、初日は朝ドラの牧野富太郎さんが、1926年から亡くなるまでの30余年を過ごした自宅と庭の跡地を公開した、施設牧野記念庭園へ植物を入れる金属の入れ物も、実物が展示されていました。立山でも植物採取された様です。上野に戻ると、マティス展をやっていたので、急遽観る事に・・・夕方、浅草をぶらぶらしていたら、お豆を買ったお店の方が、浅草文化観光センターの上からの夜景が綺麗と教えて頂き、行ってみる事に・・・東京スカイツリーが見事でした。翌日は、浅草から日光へ出発です。浅草~日光の旅1日目

  • 「和玲の会」の演奏

    昨日、勘兵衛はうすで、「和玲の会」の演奏がありました。和玲の会は、和楽器と洋楽器のコラボのグループです。素敵な演奏で楽しませて頂きました。猛暑の中、沢山の方々においで頂き、ありがとうございました。「勘兵衛はうすの七夕節句2023」は今日までです。皆様是非お越し下さいませ。「和玲の会」の演奏

  • 「勘兵衛はうすの七夕節句2023」今日から

    「勘兵衛はうすの七夕節句2023」が、今日から始まりました。去年はチリとも鳴らなかった風鈴が、今年は賑々しく、競い合って鳴っています。入口の金魚ちょうちんも風にそよいでいます。今年染めた寒冷紗の暖簾が、涼し気・・・皆様のお越しをお待ちしております。「勘兵衛はうすの七夕節句2023」今日から

  • 「勘兵衛はうすの七夕節句2023」明<

    「勘兵衛はうすの七夕節句2023」-七夕飾りと乞巧奠-明日から始まります。令和5年7月15日(土)~7月17日(月祝)午前10時~午後4時草月流有志による「天に届け、夏の花」も同時開催します。7月16日(日)午後2時~和玲の会「七夕ライブ」も開催します。皆様是非お越し下さいませ。手染めうちわも販売します。昨日、染色教室でマーブル染めして、今日は勘兵衛はうすでうちわ貼りなんとか間に合いました。前に染めた藍染うちわと、N・J作の手描きうちわも販売します。収益金は、勘兵衛はうすの維持・保存の為の役立てます。気に入ったら、買って頂けると嬉しいです。「勘兵衛はうすの七夕節句2023」明<

  • 家庭菜園 水没

    昨夜は、土砂降りと雷が大変でした。北陸に線状降水帯が発生したとの事。今朝のニュースで、被害の大きさを知り、驚きました。我が家のすぐ近くの大沢野にも、避難勧告が出ていた事を知り、びっくりです。我が家は水害の被害はありませんでしたが、家庭菜園の様子を見に行ったら、すっかり水没してしまっていました。どうやらお隣の田んぼから、畦を乗り越えて水が溢れてしまった様です。畝の野菜は何とか助かった様ですが、ぬかるんで収穫出来ない状態になってしまいました。心配になり、管理している勘兵衛はうすの様子を見に行きました。幸い池の水は、かなりの量になっているものの、水抜きパイプを敷設した効果があり、溢れてはいませんでした。アプローチでは、水に流された松葉が、美しいアートになっていました。被害が無くて、ほっと胸を撫でおろしました。射...家庭菜園水没

  • ちりめんの金魚袋

    布遊びサークルで、ちりめんの「金魚袋」を作りました。とっても可愛く出来上がったのですが、結構手間取りました。縫う順序がややこしくて・・・・。庭の白いアガパンサスが開花しました。ちりめんの金魚袋

  • 「古民家で七夕作り」を開催

    昨日、勘兵衛はうすで季節を楽しむ「古民家で七夕作り」を開催しました。七夕の由来を調べたり、七夕飾りの作り方、七夕飾りにこめられた願い、五色の短冊の意味等々・・・色々調べて臨んだのですが、事前の申し込みも無く不発に終わってしまいました。止む無く内輪のスタッフだけで、「こんなに楽しいのにね」なんて言いながら、マイ七夕を作りました。そうこうしていると、嬉しい事に、ご近所のお婆ちゃんが急遽参加して下さる事になり、思い思いの七夕飾りが出来上がりました。私のマイ七夕はこれです。7月15日(土)~7月17日(月祝)開催の勘兵衛はうすの七夕節句2023「七夕飾りと乞巧奠」に展示しています。皆さん観に来て下さいね。「古民家で七夕作り」を開催

  • 「婦中ふるさと自然公園ウォーク」に参加

    「婦中ふるさと自然公園ウォーク」に参加しました。前日までの雨もすっかりあがり、今年一番の暑さになるという予報に、ちょっとびびりながらの参加でした。「婦中ふるさと自然公園」初めて行きました。「婦中曲水の宴」の会場がある公園でした。ちょっとアップダウンのあるコースでしたが、林間の中を風を感じながら歩く、楽しいコースでした。池には睡蓮が咲いていました。菖蒲園もありましたが、花の時期は終わってしまったようでした。勅使塚古墳ふるさと創世館古洞池にも行く予定だった様ですが、前日までの雨で道がぬかるんでいる為、行くのは中止になりました。自然に恵まれた良い所でした。せっかく良い所なのに、全体的に放置されてる感があり、一人で散策するにはちよっと怖いかもです。「婦中ふるさと自然公園ウォーク」に参加

  • 「BOND!!!」を観に

    昨日は、オーバードホールの中ホールのOPENでした。坂東玉三郎×鼓童「アマテラス幻想」申し込みましたが、残念ながら見事抽選に外れました。気を取り直して、「演人全開血が滾ってきたぜ!」の「BOND!!!」を観に行ってきました。会場の「ほとり座」、中央通りだとばかり思っていたら、いつの間にか総曲輪通りに移転していました。「血が滾」さんの久々の公演、とっても良かったです。予定の役者さんが、急遽変更になったとの事でしたが、代役の「朝日望」さんの演技、素晴らしかったです。テンポが良く、一気に見入った感じです。コロナで練習もままならない時期が続きましたが、今後のご活躍を期待したいと思います。「BOND!!!」を観に

  • 夏越しの大祓

    昨日、地元の熊野神社で「夏越しの大祓」が行われました。最初に祝詞を唱え、神事が行われた後、渡された紙の人形(ひとがた)で身体を撫で、息を吹きかけて、自分の罪・穢れを人形に移します。昔はその人形を川に流していたそうですが、今はお焚き上げをして下さるそうです。その後は、茅の輪くぐり。①一礼してから左足から茅の輪をくぐり、左に回る②再び一礼してから右足から茅の輪をくぐり、右に回る③また一礼して左足から茅の輪をくぐり、左に回る④最後に一礼して茅の輪をくぐり、そのまま神前へ進み参拝残りの半年、平穏無事に過ごせます様に・・・。夏越しの大祓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotokoさん
ブログタイトル
tokotoko花日記♪
フォロー
tokotoko花日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用