アメーバブログです。https://ameblo.jp/bluemoon131229/これで見れるかしら?アメーバブログ♫
いやマジで暑いしか言葉がない!7月でこんなに暑かったら8月どうなるわけ?毎日ちょっと何かするだけでぐったりです。生徒さんの作品です。ベビーシューズ。お孫ちゃんのニューボーンフォト用の小物として制作されました。オールレースのシューズです。リボンを白にしたらどっちでもいける。レースさえできていれば1日で完成できます。とっても可愛い😍生徒さんの作品です⭐︎
月1で通う浜沼先生のお人形レッスン。レリーフが完成しました!先生オリジナルの作品を一回り小さくしたサイズで制作しました。今回も先生の手を借りまくって完成〜。もう先生のお力なしではとてもとてもできません!顔描きもほぼ先生。おかげで今回もとても美人なお顔です次もレリーフで、ミュシャのレリーフです。先生のお見本がとても素敵なので楽しみです😆レリーフ完成♩
雨が降っても蒸し暑いというか。ベタベタする暑さでちょっと何かするだけでぐったりするなー。生徒さんの作品です。葉っぱのフレーム。型を使って葉っぱを作り、色塗りをしてフレームに貼っていきます。どの葉っぱをどの位置に配置するか迷います。こちらの生徒さんは型だけでなく、手作業でパキラを作られていますよ。3連のとても素敵なフレームが完成しましたちょっと角度を変えた写真。インテリアフレームとして飾れますねー。トトロの花器のアレンジです。前に私が作ったトトロのアレンジはこちらの生徒さんの花器を参考にさせていただきました。小さめのお花を作られて、トトロの荷台にアレンジ。お花はラナンキュラスやチューリップ、ミモザにビオラにしろつめくさにラベンダーにと種類も数もたくさん作られました。出来上がったらめちゃくちゃ可愛い〜〜横から...生徒さんの作品です⭐︎
金曜日になると大雨なのはなんなの。昨日は久しぶりのレッスンでした。生徒さんの作品です。例の壁掛けを使って夏用のアレンジを制作されました。お花を青系と白系にされたのでとてもクールで爽やか〜。葉っぱも入れて夏にぴったりのアレンジが完成しました生徒さんの作品です⭐︎
先週は色々とあってハードな日々でした。降らない予定の雨が降りまくりで、大雨の中の外出はほんと疲れたー💦インスタにはアップしましたがこちらには忘れていたので。少し前に鯉のぼりくんを作って、三連で積み上げるタイプで何か作ってみたくなり、色々考えて作ってみたのがこれ。海の動物がいいなぁーと思って、1番下はクジラにすぐ決まったけど、2番目はイルカにしようとしたら、背びれがあると上に載せられないんじゃねーかと思って、あざらしくんに。トップは悩みに悩んでペンギンにしたけど、そのままだとうまく載らないので、サーフィンさせました。横から見たらこんな感じ。これはインスタの写真です。まあこれはこれでよしとしよう。サーフィンUSA🇺🇸♩
生徒さんの作品です。前回のレッスンの時に芍薬を2個作られて、このままアレンジまでいきたいとのことで、お持ちになられた花器と葉っぱでアレンジしました。この芍薬の色と葉っぱがひきたてあって、とても素敵なアレンジになりましたクレイのお花もりもりでも、少なくてもご要望に合わせて対応しますよそしてレッスン中につまみ細工風の紫陽花を作りました。淡い紫系でまとめて。葉っぱも作って丸くのせたら可愛い〜ちっちゃなカタツムリくんも置いてあげました。このままポンと飾っておけていいですね生徒さんの作品です⭐︎
余っていたお花でアレンジを制作しました。お花はカラーとガーベラ。どちらもずっと前に制作したアレンジを解体した時に余っていたお花です。アーティフィシャルの葉っぱを入れて夏らしいイメージにしました。組んでそのまま花瓶にポンと入れています。夏の間は飾れるかな。余ったお花でアレンジ♩
先日のレッスンの時に生徒さんが持ってたジブリショップで買った花器が可愛くて。見てたら作れるんちゃうかと思って、写真を撮らせてもらって家で作ってみました。大きさは実物大ではなくてミニサイズ。写真にないところは勝手に想像で。荷台にはトトロの好きなどんぐりや木の実を入れました。最初ハロウィン仕様の予定だったから、かぼちゃもイン。とうもころしと落ちてた帽子はメイちゃんのね。あと、もののけのこだまを葉っぱの下に。まっくろくろすけもいますよー。横からみたところ。どんぐりがでかいけどそこはもう許したって。飾り付けはやり始めたらきりがないので、とりあえずこの辺で終了。となりのト、トロ、トトロ〜♩
もう5月も終わったって。早いよ。そろそろ今年の干支のネタでも探さねば。生徒さんの作品です。トピアリー。私のサンプルと同じお花や実でしたが、お花の数が少なかったので、アーティフィシャルの葉っぱを多めにしてアレンジ。りんごが明るめの色だったのがいい感じでとっても可愛くできましたどこから見てもまんまるく入ってますよー。こういう色合いだと一年中飾れそうです。生徒さんの作品です⭐︎
先日レッスンからの帰りで電車に乗っていたら、隣に座っていた小学低学年の男の子が背中のランドセルを枕にして顔を上げていびきかきながら寝てて。乗り換えた電車でも小学低学年の女の子が首をがっくんがっくんしながら寝てて。ポールに頭をぶつけながらも寝ててさ。いやー最近の子は本当にお疲れなのねとしみじみ思った次第です。月一で通う浜沼先生のお人形レッスン。レリーフはここまでできました。色塗りに突入〜。まずは背景からで、空の色と木を描きました。これも全部浜沼先生の言う通りにやるだけです。それから下地塗りをして、お洋服にかかりました。色合わせは先生がやってくれるので、これも塗るだけ。でもねー、はみ出てもいいから大胆に塗っていいところはなかなか塗れず、ここは絶対はみ出ないようにねと言われたところははみ出て修正要でまあ大変よ。...レリーフ制作記録♩
リースの土台が余っていたので、これを使って簡単にできるものはないかと考えて、作ってみました。貝殻リースです。シリコン型でバンバン抜いてペタペタ貼り付けて完成です。と言っても多少の色塗りしてますけどね。貝殻だけだとなんか物足りないかなーと思って、ロープを巻き付けたら浮き輪っぽくなった。貝殻リース♩
生徒さんの作品です。いちごのリース。お家でたくさんいちごとお花を作ってこられて、お持ちになられた葉っぱを使ってリースにアレンジ。とっても可愛いリースです〜そしてさらにミニサイズのリースも。こちらにはDiorのリボンをつけました。食べたくなるなー見てるとそしてお家で完成された作品です。この壁掛けの白いものがメーカー欠品で手に入らないということで、黒ならあるので、それを使ってバラでアレンジされたようです。黒だとシックで落ち着いた雰囲気が出てとても素敵ですね生徒さんの作品です⭐︎
生徒さんの作品です。旅行で行かれた沖縄で、この海のパネルを体験レッスンで制作されたそう。で、少しクレイで飾り付けされたいとのことで、ストックしてあったプルメリアや貝殻などでアレンジされました。海にはウミガメもいますよー。とても素敵な作品になりましたね生徒さんの作品⭐︎
生徒さんの作品です。リーフパネルです。このリーフを粘土で制作しました。型紙は私が作りましたよ。葉っぱは絵の具を何種類も混ぜて色作りからやって、丁寧に色塗り。パネルの白い部分も粘土で作ってますよ。生徒さん的にはこの向きのつもりで制作したらしいけど。え?こっちからでもよくない?と思って反対にしたのがこちら。さらに横向きでもよくない?となったのがこちら。どうやっても素敵なパネルが完成しました生徒さんの作品です⭐︎
早いものでもう今年4ヶ月が過ぎたのか。あっという間に夏が来て冬になり、一年が終わると言うね。生花のバラを飾ってあるので、それに似せて作ってみるかとバラを作り、アレンジも作ってみました。小さなアレンジにするためバラは3個。あとはアーティフィシャルの葉っぱでアレンジ。今の季節にぴったりのアレンジではないかと。母の日にもいいよね。生徒さんで欲しい方いたらどうぞ。久々のアレンジ♩
今日でゴールデンウィークも終わり。月一で通う浜沼先生のお人形レッスン。今制作中なのは作品展の時に先生が制作された女性のレリーフです。大きさは一回り小さめですけど。途中経過の写真です。先生のおかげでようやくここまで。修正するところはまだまだありますが、いよいよ色塗りの段階です。肌が透けているように見えたり、布の質感だったりは先生の技術の素晴らしさなのよ。背景の景色も私は言われるがままに筆を動かすだけ。たくさん教えてもらいながらもほとんど身についてないというね笑出来の悪い生徒です。制作経過♩
生徒さんの作品です。お一人の方がアレンジを作られましたが、リボンなどをお家でつけて完成なので、今回お写真はありません。そしてまさに今の作品の兜です。鉄鉄の兜になります。前回途中まで作られて、お家でパーツを作ってこられて、レッスンで組み立てて色塗りをされました。2つあったので1つは金に、1つは銀に。ほぼオールクレイの兜です。横から見たところ。後ろの模様がかっちょいいのよ〜。1つはプレゼント用だそう。どっちもかっこよくできたからあげるのが惜しくなるよね笑本当はもう1つ水色の兜も作られてたけど、さすがにそこまではできんかった💦それはお家で完成されるそうです。1回作れば作り方はわかるからそういうこともできちゃいますよ👍生徒さんの作品〜兜〜☆
今日はどんより曇り空。生徒さんの作品です。鯉のぼりくーん🎏急にやることになったので私の準備が追いつかず、持っているものであれやこれやと制作。それでも可愛い鯉のぼりくんが完成しました個人レッスンなので、作り終えた後葉っぱの制作をしました。リーフパネルを制作予定です。そして、今近所の通りでは八重桜が満開〜。通りの両側に咲いているので歩くだけでお花見気分🌸このフリフリの花びらがとても可愛い🩷いつか作ってみたいなあと思います。生徒さんの作品です☆
桜が満開になった途端に嵐かよ!嵐に負けるな!新しい作品を制作しようと色々悩みまして。久しぶりにトピアリーでも作ろうかなと思って制作しました。イメージ的にはシックでナチュラルな雰囲気を目指して、お花を制作。こんなもんぐらいで足りるかなーとアレンジしてみました。渋め笑このシャビーな花器に合わせたかったのよね。隙間にはアーティフィシャルの葉っぱを入れています。あるあるでギリ足りるかなと思う時はギリ足りやんのよ余るかなぐらいがちょうどええのですちょっとアップで一応どこから見ても丸くなるように作ってますよ。久しぶりのトピアリー♩
早いもので4月だよ。生徒さんの作品です。今回夏バージョンの壁掛けです。お二人が完成されました。カラーの本数やデンファレの色が違うので雰囲気が違ってきます。リボンもお花に合わせて変えていますよ。どちらもとっても素敵です💓💓そしてこの壁掛けを使ってお家でアレンジを作ってきてくださいました。いちごの壁掛け。大きめのいちごは型を使って、小さいいちごは手で作られていますよ。こういうのもとっても可愛い〜この壁掛け本当に色々使えそうです。欠品が悔やまれる😭生徒さんの作品です☆
なんか急に冬から初夏に!頼まれものの練習を兼ねてくまちゃんを作ってみました。パッチワーク風に見えるかな。思いつくままに作ったから、後から見たらつぎはぎのような。本番はもうちょっと可愛く作れるかな。くまちゃん♩
なんかまた冬のような寒さで桜の開花がどんどん遅くなってる今年は入学式に桜の下で写真が撮れるのではなかろうか生徒さんの作品です。ダールベルクデイジー。最初予定していた鉢はお花に対して大きすぎたので、こちらのガラスの花瓶にアレンジされました。生花のようでとてもいいよね👍ちょこんと飾るだけで可愛い🩷生徒さんの作品です☆
兜を制作されている生徒さんがいて、それも鉄鉄の兜で。久しぶりにレッスンしていたら無性に作りたくなって、ちょうど主人が出社でご飯を作らなくて良かったので、作ることに。でも、使えそうなシリコン型を貸し出していたので、家に残っていたものを使いました。オールクレイにしようと思ってたけど、型がないので、多少の金具や紐を使用。別に決まりはないしね笑サイズはいつものサイズより小さめにしました。その方が早くできる!これはこれでシンプルでいいなー。本当はもうちょっと飾り付けしたかったけどね。小さい鉄鉄の兜♩
ちょっとご縁をいただきまして、うちの近所にある場所をお借りして教室をすることができるようになりました。ありがたやありがたや。それで、まずは自宅レッスンに通ってくださっていた生徒さんにご連絡して、レッスン再開となりました。かなりお久しぶりのレッスンだったので、リハビリを兼ねてバラの壁掛けアレンジを制作されました。体験レッスン用にと考えていたアレンジに。色もサンプルと同じような感じで。最初こそぎこちなく花びらを作られていましたが、そこはまあ昔取った杵柄ていうやつスイスイと作られて早めに完成されました。次回は葉っぱの制作かな。生徒さんの作品です⭐︎
出来立てほやほやの兜です。今回は淡い水色がベース。前から見たところ。名前のプレートも作ってみました。そして久しぶりの兜制作で粘土が余ったので、同じ色合いでこういうものも作ってみました。鯉のぼりくん。色合いと形が後から見たら富士山ぽかった。一緒に飾ると、こんな感じ。並べて飾ってもおかしくないと思う。兜の台は六角形の白い台。ちなみに兜の鍬形は取り外しできます。その方が扱いやすい気がする。作るのはなかなか大変だけど笑出来立てほやほやの兜♩
作品展のために突貫工事で仕上げたニットちゃん。家に連れ帰ってきてずっと放置状態でしたが、土台をちゃんと制作するにあたって、色塗りしていたのを全部白色に塗り直しました。レッスンに行くたびに先生のニットちゃんがいて、その子が色塗り前で白いのよ。ずっとそれを見てきたから、イメージがもう白なんよね。可愛く色塗りしたけど、やっぱり白い方がいいなあと思って上から白で塗り直し。下地の色があるから微妙に違う白色になったけど、アンミカさんが言うてるやろ。白って200色あんねんて。だからこれはこれでありということで。まっしろ〜。顔は先生が描いてくれてるから可愛いままよ。ちなみにこのニットちゃん。結構大きいのよ。妖精ちゃんと並べた写真。進撃か笑巨人よね。全身を写すと寂しげな表情に見えるけど、アップだとすこーし微笑んでいて、めち...白くなったニットちゃん♩
雨だね。生徒さんの作品です。といっても、お家で完成された作品です。1枚目は春の壁掛けアレンジ用に作られたマリーゴールドが少し余ったので、それとミモザでミニ花器に。2枚目はガラスケースを使ったアレンジ。この中にミニミニ胡蝶蘭を入れています。3枚目は胡蝶蘭を作られた後自分で検索して作られたシンビジウム。まるで本物のよう生徒さんのお家作品☆
今日はレッスンがお休みだったので、ニットちゃんの土台をせっせと制作してました。月1で通う浜沼先生のお人形レッスン。ニットちゃんの後に取り掛かっていた女の子ができました。可愛すぎんか?自分で言うのもなんだけど笑リヤドロのカタログに載っていたお人形を参考に制作しました。ふわっとしたスカートの中はちゃんと両足があって組んでいるんですよ。顔はもう浜沼先生にお任せなので、今回もとっても可愛い子です😍こっちはInstagramの写真。少し角度が変わると光のあたり方や影のでき方で表情が違って見えるので写真を撮るのもなかなか大変です。違う角度からの写真。まだ出来立てほやほやなので先生のお宅で預かってもらってます。どんどん作品がたまってきて嬉しい〜〜!ここのところお子ちゃまが続きましたが、次の作品は久しぶりのレディです。そ...またかわい子ちゃんが完成しました♩
例の壁掛けを使って、体験レッスン用のサンプルを制作しました。お花はバラ3個。あとはアーティフィシャルの葉っぱなどを少し入れてアレンジ。いつも体験レッスンのサンプルは、万人好みのピンク系にするのですが、今回は少し変えてみました。白い壁でもいい感じです。木製の壁掛けがとても軽いので、画鋲1個で掛けられるぐらい。壁に負担がかかりません。もちろんドアにでも吸盤フックでつけられそう。すごくいいなあと思って、追加で注文したら、メーカー欠品だって悲しい〜😥体験レッスンサンプル♩
今吊るし雛飾りを制作されている生徒さんがいて、その影響なのか、なんとなく気持ちがお雛様にいったのよ。で、ネットで見つけたお雛様がシンプルで可愛かったので、マルパクで作ってみた笑木製風ね。前にも作ったけどこの感じが可愛かったからあまりにも暇すぎてやってみた笑で、ついでに木製風の吊るし飾りもやったった。行き当たりばったりでやったから、色々思うところはあるけどこれでよし。白木で作ったように見えるかな。見えへんくても見るんだよ。作ってみました♩
気温のアップダウンが激しすぎる〜生徒さんの作品です。春の壁掛けアレンジ。マリーゴールドをアレンジと黄色の2色にされたので、また違った雰囲気だけどとっても可愛く完成されましたこの壁掛け、アレンジを見ると皆さん欲しくなるようで。また追加で買うかなーという感じです。生徒さんの作品です⭐︎
春の壁掛けアレンジを制作した時に、生徒さんからリクエストがあったので、早速夏バージョンを制作しました。春が終わらないうちに作らないと夏に間に合わないもんね。夏だからひまわりとかプルメリアとか貝殻とか色々考えたんだけど、夏のお花でも一年中飾っててもおかしくないものをと思い、カラーとデンファレにしました。土台の壁掛けが大きくないので、お花も小さめ。この壁掛け、軽いのでどこにでも飾れます。立てかけてもおけ。こんな感じに窓のところに置いてもいいよね。ちなみに春バージョンと並べてみたらこんな感じ。壁に並べて飾ってもいいかもね。もうちょっとしたら秋バージョンの構想に入ろうかな。秋と冬はどんな感じにしようかなと今からワクワク考えています😀春に続いて夏バージョン♩
いやー降りましたね、雪。夜には雷も鳴りましたよ。積雪数センチぐらいで警報なんて雪が多い地域からしたら、は?へそで茶を沸かしちゃうよ的な感じだろうけど、何せ関東民族雪に弱いんです。雪に対する防御はレベル1程度なんですわ。年に一回するかしないかの雪かきで筋肉痛だなんだと騒ぐんじゃないよてやつ。ニュースで何度もペンギン歩きを!なんて言われちゃうのも転びまくるから関東民族仕方ないんですわ。生徒さんの作品です。外の雪景色とはうってかわって、春作品☘️お二人とも春の壁掛けアレンジを作られました。お花は同じでもちょっとずつ違ったアレンジになります。それがみんな違ってみんないいなのよ。サンプルよりお花が多いのでみんなさらに華やか〜この壁掛けは木製ですがとても軽いのでどこにでも飾れそうです。この壁掛けを使って春夏秋冬の四季...生徒さんの作品⭐︎
生徒さんの作品です。まずはお家で完成された作品から。クレイケーキです。ご結婚のお祝いに制作されました。トップのクマちゃんの新郎新婦は私がお手伝いしましたが、ケーキのデザイン、制作は生徒さんが頑張られました!披露宴で持たれたブーケの色合いを参考にお花の種類や色を決められ、可愛さの中にもシックな雰囲気のとっても素敵なケーキができましたちょっと横から。後ろ側にもお花が入ってて、素晴らしい👍こちらはカリキュラム卒業制作作品。まだ検定前なのでぼかしをかけて。とても素敵に完成されていましたあとはバラの制作ですね。ファイトです生徒さんの作品です⭐︎
久しぶりにバラを制作してアレンジを完成させました。ガラスケースアレンジです。頼まれもので、リクエストは赤いバラであとはお任せ。このケースを使ったアレンジというのは思った以上にむずいのよ。中にちゃんとおさめつつ、スカスカにならないようにお花の数をギリギリ攻める笑こう見えてバラは5個入れています。これが限界だったなー。ちょっとアップで。華やかさが出るようにパールビーズを入れたり、スワロを花びらにつけたりしています。ケースをかぶせたらもう動かん!それぐらいにピッタリ入りました。ガラスケースアレンジ♩
11月のマルシェの販売用に作ったプチサイズの干支セット。おかげ様でマルシェでも好評いただいたよう。そしてそれを12匹セットでと頼まれたので久しぶりに作りました。小さいからすぐできそうに思われるけど、小さい分顔のパーツのバランスがちょっとズレると変な顔になるので、結構何回もやり直します。それに粘土もちょっと必要なだけでも色作りするし、失敗用に余分に作るので余りも出るから、無駄率高し。しかもねーもう目が見えんのよハヅキルーペ必須だし、夜は見えにくくなるから日中の明るい時しか制作できず。多分このセットが最後だなー。いつものサイズの干支はまだまだ作れるよー。プチサイズの干支セット♩
最近全然作品を作ってないなあと思い、参考になるのがあればと仕入れに行きました。店頭はすっかり春モード。春のお花って可愛いお花が多くて、色も明るいので見てるだけで楽しい😃ぐるぐる店内を歩くうちにアイデアが浮かんだので、必要な資材を買ってお花を作ってアレンジまで一気にGO!やっつけ感ありますが、動き出したら止まらない〜。春はイエローアゲイン。黄色いお花はマリーゴールド。それと花芯のようなお花がクレイです。あとは造花だ笑ミモザもラベンダーも作れるっちゃあ作れるけど、手間も時間もかけてられない時は可愛い造花を使えばいいのさー。なんくるないさー。ちょっとアップで。一気に春だ!春の新作♩
前に買ったガラスケースを使ってアレンジを作りました。ケースの中に入るサイズは限られているので、小さめの胡蝶蘭を作って、ピンポンマムと合わせました。胡蝶蘭に柔らかい色合いになるように色掛けをしました。ガラスケースを被せると、こんな感じ。この中におさめるのが大変なんよねー。何度も微調整を繰り返してケース内におさまった時の爽快感!お手入れも簡単だし、お供え用のお花としてもいいと思います。ガラスケースアレンジ♩
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。元旦に起こった大きな地震。被災地のご苦労を思うと言葉が出てこないです。前から1が2つ続く日付は要注意と思っていたけど。被害が大きくならないことを祈るばかりです。年末から門松の写真が続きますが。今年も干支の置物ゲットできました。それだけに欠番が悔やまれる‥あけましておめでとうございます♩
今年お手伝いの販売用に作ったミニサイズの門松。花器がもうなくなったので違うものを使って作ったのがこちら。生徒さんも作られましたが、写真だとなかなか大きさがわからないそうで、ご自分で用意された花器が大きすぎたり。クリスマスが終わってお正月の作品をガサゴソと出していたら、前に作った門松が出てきてびっくり。え?こんなに大きかったの?と。もちろん卓上サイズの小さめの門松だけど、今年のミニサイズとの違いに改めてびっくり。親子やん。親の方は相変わらずの渋さ笑並べてびっくり♩
今日はクリスマスだけど来年の干支の辰をば。なんか急に思い立って作ってみたコロンとした辰ちゃん。上向き過ぎちゃうかと思うけど笑まつおさんと一緒。コロンとした辰♩
今年最後のレッスンで完成した生徒さんの作品です。なんか一年早ない?鏡餅です。少しだけミニサイズ。こういうのはいかにツルツルに仕上げるか表面に傷や凹みなどがないように形を整えながら表面がツルツルになるようにします。こちらはかどまつお。前回ミニサイズで作られた鏡餅と共に。台を変えるとまた違った雰囲気になります。こっちもいいねー。こちらは辰男とかどまつお。こうやって飾るのが理想だな。お家でも頑張って辰男作ってくださいね。生徒さんの作品です☆
レッスンが終わった後セリアに寄って、お正月アレンジに使った木製のプレートを見たら売り切れてる2種類あって別のタイプはたくさんあるのにお目当ての四角い方が一枚もなくて。なんなん、急に人気でたん?生徒さんの作品です。お家で完成された作品から。クリスマスリースです。ポインセチアとバラがクレイで、クリスマスらしい葉っぱや実でアレンジされました。とても素敵に完成されてますこちらは四角いボックスの中にメルヘンの世界〜。サンタやトムテが森の中にいるようです。思わず覗き込みたくなるような可愛さお二人の生徒さんが前回木馬の基礎を作られて、お家で色塗り&小人さんも作ってこられました。それぞれ味があって可愛いですね🩷星型のケースに雪だるまをアレンジされました。オーナメントになるのかな?このケースは100円ショップに売ってるそう...生徒さんの作品です⭐︎
私の方のサンタクロースもプレートにつけてあげました。ちょうど家にあった木の板を使いました。先生のように背景の絵が描けないので、メリークリスマスの文字を貼ってアーティフィシャルの葉っぱで飾り付け。酔っ払いのサンタにはこれぐらいで良いのでは笑サンタクロースのプレート2
12月に入ったのにそんなに寒くないせいか年末感がない。去年も確か同じこと言ってたなー。今回の日吉教室は今年最後のレッスンでした。終わったあと良いお年をなんて早すぎん?クリスマスもまだやっちゅうの笑生徒さんの作品です。お正月の壁掛けアレンジ。水引で作った壁掛けに菊などでアレンジ。お持ちになられた資材を使ったので出来上がりはそれぞれ違ったものになりました。どちらもとても素敵です💓市販のものにお花を少しアレンジするだけでもオリジナルの作品になりますよ。そしてそして。出来立てほやほや整くん。私は漫画から入り、ドラマがやってた時にこの整くんを遊びで作ったのが2年前ぐらい?そしたら最近生徒さんが映画を見たと言ったので整くんを見せたところ、作りたいと。で、今回完成までいけました。髪の毛のほつれは後でカットしてもらえばき...生徒さんの作品です⭐︎
レッスンで生徒さんにニッセちゃんを作りたいと言われて一緒に制作しました。その際ニッセちゃんを検索して、色々な子がいるんだなーとわかり、見てたらだんだん可愛く思えてきて、自分でも作ってみました。ただ、顔を描かずに差し目を使ってやってみた。本物のニッセちゃんは顔を描いてるから、どちらかというとニッセちゃんに寄せて。寝そべってるサンタ?おじさん?も一緒に。大体の大きさはこんな感じ。小さいものが並ぶと何だかほっこりするねー。そしてもういっちょ。お孫ちゃんが生まれた生徒さんがベビーシューズを作ることになり、男の子なのでコンバースのベビーシューズなんかいいんじゃないと言った手前、作れるかどうかお試しに作ってみました。手持ちの型紙で作り始めたけど、途中で修正してるので型紙の意味ないやーん。さすがにコンバースとかalls...作ってみたシリーズ♩
月一で通う浜沼先生のお人形レッスン。半日でできるからとサンタクロースを教えていただきました。顔の型抜きから始めて、パーツの修正、それから髭や帽子を被せてと全てにおいて先生の手直しを受けて完成しました。でも色塗りは乾燥してからなので、そのまま家に持ち帰り。先生がレッスン中にサラサラーと描いてくれたプレートの上に、制作していたサンタさんをつけてくれたのも一緒に持ち帰り〜。それに色を塗る前に自分のサンタで練習笑コカコーラのサンタクロースを参考にしようと思って検索したら、眉毛が茶色かったなのでもう普通に眉毛も髭も白くして、赤ら顔に。なんか酔っ払いの親父みたいになったなー。で、これを踏まえて先生のサンタに挑戦。背景の雪景色の雰囲気に合わせて、帽子はシルバーにしました。元々の粘土の顔が男前だったから、多少下手でもいい...サンタクロース♩
頼まれもので制作したものたちです。干支の辰くんペア。毎年干支がペアなので今年もとお願いされて、このおててのしわとしわをあわせてしあわせセットとなりました。こちらはブリュウス改め辰男です。これだけ揃うとちょっとキモいな。アップにしたところ。これはお正月アレンジ。紅白の菊でアレンジしました。こう見るとかどまつおは小さいねー。別々のところに旅立っていきました。頼まれものたち〜♪
お渡し完了したものから〜。ツリーいろいろ。真ん中のツリーが頼まれものです。ほとんどドライの木の実だけど、一部クレイの松ぼっくりや実のようなものが入っています。びっしり隙間なくつけるのが難しかったなー。クレイのカーネーション。ピンクと黄緑色で小ぶりのサイズです。最近作ったものたち♩
生徒さんの作品です。リースです。ポインセチアがクレイ。教室でリボンをつけて完成されました。とても華やかで素敵なリースです💓玄関ドアに飾るとすごく素敵かも。ニッセちゃん風のお人形。男の子と女の子です。調べてみたら、本物のニッセちゃんてお高いのね〜。生徒さんの作品です⭐︎
久しぶりのレッスンでした。マルシェに出店された生徒さんから報告があって、なんかすごくたくさん売ってくださって!売れ残ったのがちっちゃい干支の子3匹と、コサージュとパッチンピンだった話を聞けば色んな方が買ってくださったようで、本当にありがたいことです🙏おじさんが干支の子を見て褒めてくれたらしい笑そういう反応が直接見られるからマルシェもいいもんですね。生徒さんの作品です。木馬に乗ったサンタ。色はニッセちゃんに寄せて。これを見ていた他の生徒さんがまた木馬を作り始めたりして、他の生徒さんの作品を見ることはとてもいい影響を受けます。こちらも本当は髭を生やす予定だったけど、このままの方が可愛いので小人さんということに。こちらはお家で完成された作品です。星型の壁掛けにポインセチアと松ぼっくりや葉っぱなどでアレンジされま...生徒さんの作品です☆
今日は嵐🌀みたいな日だった。風がやんだらやたら暑い。生徒さんの作品です。今回は手分けしての作業でした。後ろの柵みたいなのとグリーンのツリー、木馬のサンタが制作したものです。柵は色々つけ始めたらどんどんあそこもここもと追加したくなるのですが、せっかくの木の柵が全く見えなくなるのもどうかなということであれこれ悩みながらつける作業が楽しいのです。ツリーと木馬サンタは、前回のレッスンで少し説明の後は宿題である程度作ってきてもらい、完成に至りました。こうやって並べるととても可愛い〜❤️そしてもう1人の生徒さんの作品がこちら。赤い実が入ってまた雰囲気が違いますよね。雪だるまくんも作ってきてくれました。可愛い😍私の作品も一緒に並べたところ。ズラーっと並べるとまた可愛い❤️そして前回木馬サンタの作り方を習ってお家でこんな...生徒さんの作品です☆
月一で通う浜沼先生のお人形レッスン。現在お教室の作品展が開催されています。先生の新作や生徒さんの素晴らしい作品がたくさん展示されていて、その中に私の作品も展示されています。前に作ったレリーフ1点の予定でしたが、制作中だったニットちゃんを前回のレッスンで浜沼先生が出すわよ!とおっしゃって、そこからもうぐわーと突貫工事。ざっくり塗るところは私でしたが、正直顔やその他の要所は浜沼先生が頑張った笑お陰で細部は目をつぶるとして完成にこぎつけました。この子です。色も迷っていられないからどんどん塗って。でも先生のお陰で顔が可愛いからね。何しても可愛く見えるはず。こんな風にレリーフと一緒に展示してもらってます。先生のオリジナルニットちゃんや他の生徒さんが作られたニットちゃんもいるけど、それは比べちゃダメなのよ。作品展は今...ニットちゃん♩
いまだに蚊がいるよね。生徒さんの作品です。まずはお家で完成された作品から。グリーン系の濃淡のお花と小花を入れてリースにアレンジされました。爽やかながらもシックなのは葉っぱの色が少し渋めのものを使われているから。このゴールドのリボンもとても合っててとっても素敵なリースですそして今回はサンタさんを作られました。くまちゃんのぬいぐるみを持っていますよ。可愛くできましたねそして背景の柵のようなものは別の生徒さんの作品です。クレイ率0なのですが、クレイのクリスマスの作品と一緒に飾るとすごく雰囲気が出ると思います。私のサンプルと一緒に飾ったところ。廃材を利用しているのでお値段もとてもお手頃なのよ。そして前回のレッスンで完成された生徒さんの干支作品。私が今オーダーで頼まれているペアのタイプを作られました。私の方がまだ完...生徒さんの作品です⭐︎
雨の時はおそろしく寒くなるのに、晴れたらまだ暑いのはなんなのかね。草抜きの時に蚊が群がってきて、いまだにおるんかーいと。もうそろそろ秋どっぷりでもいいよね。金木犀の香りに救われます。さてさて、小ぶりで派手目のお正月飾りというリクエストを受けて作ってみました。少し前に資材を見に行った時にあまり気に入ったものがなかったので、家にある資材で作れるものを考えて作ってみました。お花は菊2種。一つはくるんくるんにしてやったぜ。紅白の水引で土台の飾りを作って、お正月っぽい葉っぱや赤い実とリボンでアレンジしました。希望に沿ってるかどうかは疑問だけど。それと先日お出かけして食べたもの。エッグスンシングスのパンケーキ。エッグベネディクトも食べたけど写真撮り忘れた。今更で1時間並びました笑それと可愛いいただきもの。クッキーなの...小ぶりのお正月飾りと美味しかったもの〜♩
告知です。生徒さんがヨコハマハンドメイドマルシェに出店されることになり、私の作品も少しですが販売していただくことになりました。日時11月4日.5日11時〜18時場所パシフィコ横浜展示ホールA.B生徒さんのブースはK-56出店名は、クレイクラフトミチです。生徒さんのブースは4日のみになります。11月なので、私はお正月ものが多めです。それ以外でも多肉アレンジなど通年お使いいただけるものも取り揃えておりますよ。チケット要ですのでぜひお得な前売り券をお求めください。ちなみに歌おうそこに私はいません、眠ってなんかいません、千の風にー作品がお待ちしております笑まあねー売るのは難しいよね告知です♩
昨日のレッスンで、サンプルで製作したクリスマスのアレンジが採用され笑、資材も買っといて良かったなーとしみじみ。そして前回レッスンでブリュウスを作られて、お家でも作ってきてくださいました。可愛い❤️全然おっさんくさくないのよね。髪の毛は飼われているワンちゃんの毛を貼り付けていますよ。生徒さんの作品⭐︎
クリスマスからぎゅーんと時を戻そう。ハロウィン作品を出しました。かぼちゃの壁掛けとアレンジと魔女っ子ちゃん。毎年色々作ってるから本当なら作品がたんまりあるはずだけど、古くなったものは処分してるのでとりあえず今年はこれだけ。ハロウィンカラーのオレンジや秋らしい赤色の作品がどんどん淘汰されていきました笑壁掛けはかぼちゃの形になるように組んだものです。作った時はそんなに気に入ってなかったけど、今見たらよく見えてきた。じわじわくるタイプの作品やな。ハロウィン作品♪
昨日人間ドックに行ってきました。毎年行ってるところの予約が全然取れなくて。ネットの予約表はずっと×なので電話予約にすると全くつながらない!日を変え時間を変えても自動音声に繋ぎっぱなしにしても無理ー。なので新しいところに変更しました。みなとみらいだったので、帰りにディスプレイミュージアムに寄り道。まだクリスマスやお正月ものは少なかったけど、ディスプレイしてある作品がとても可愛くて早速同じような感じで作ってみました。木の柵みたいなやつです笑作り方はもう勝手にやったので本家とは違うと思いますが。前に作ったツリーと木馬トムテとも合う〜。キャンドルを入れているので、電気をつけるとまた違う雰囲気。柵みたいなので窓枠にも飾れます。実物は可愛いんですよ。写真じゃ伝わらないなー。クレイ率0のアレンジ♪
お正月にいったと思ったらクリスマスにぎゃーんと戻ります。クリスマスのアレンジというか小物を作ってみました。ツリーと木馬に乗ったトムテ。ちょっと北欧っぽい感じで。ちょっとアップで。前に作ったトムテのアレンジや松ぼっくりのアレンジと合う気がする。それともういっちょリボンをたっぷり使ったアレンジです。クレイのお花はバラ2個だけ。壁やドアに飾るといいかもね。軽いし。たくさんのお花や葉っぱを全部クレイで作るのも素敵だと思うけど、少ないお花ですぐ飾れるものを作れると嬉しいよね。クリスマスのアレンジ♪
昨日のレッスンの時にふと外を見たら激しい雨!しかも雷まで鳴り出して帰りどうなるかと思ったけど、帰る頃にはやんでたのでよかったー。生徒さんの作品です。今回は干支の辰です。これはいつもの干支バージョン。飾りつけがまだですが、お家で飾りつければOKです。ブリュウスくん。ミドルネームが辰男になったので今後は辰男と呼ばれるかも笑ヌートバーからきてると聞いて、あーその手があったかーと。ヌンチャクじゃなくてペッパーミルやったかなー。こちらもカッコよくできました。そしてお家で完成された作品の写真を送ってくださいました。アクリルケースに入ったアレンジと香水ボトルアレンジ。とても素敵にできています❤️生徒さんの干支作品⭐︎
今日のレッスンでも可愛い干支が誕生しました。それはまた明日にでも。干支セットとは別で単品の辰も作りました。前の干支の子が小さかったせいか、この子達がすごく大きく感じて作りやすかった。それからこんなものも。かどまつおとかがみもちよさんの夫婦セット。一つとして同じセットはないのよ。みんな違ってみんないいなのです。ちなみにこのセット、ブリュウスと一緒に飾ったらこんな感じ。こう見るとなんとなく大きさがわかるかな。小さめなんよ、夫婦は。来年の辰くんと門松セット♪
毎年作る干支シリーズ。今回販売用にいつもの子たちより少し小さめのサイズで作ってみました。なんかすごい難しかった笑小さいからいろんなバランスがとにかく難しかったなー。顔もちょっと幼めな感じ。赤ちゃんよりです。この2段のケースにちょうど収まりました。なのでこれはセット売り。めっちゃおる。一応2セット分いますが、この子達はバラ売りです。来年の干支だけでもいいし、ご家族分の干支だけというのでもいいと思います。とにかく売れてくれ。顔も微妙に違うのでお好きな子を選んでくだされ。干支セット〜♪
11月にある横浜ハンドメイドマルシェに生徒さんが出店します。これについてはいずれ告知します。それで、販売用の作品をお手伝いすることになり、今せっせと制作しています。他にクリスマスの宿題も考えながらなのでひっちゃかめっちゃかではありますが。11月なのでクリスマスやお正月ものがいいかなと思い干支など作っていますが、全然関係ないものでもいいかなと思って、小さめの兜を制作しました。この2つ。サイズはいつも作るサイズより一回り小さい。小さくても作り方は同じです。金と銀で1つずつです。後ろはこんな感じ。金の方はグリーン、銀の方は水色を差し色にしました。マルシェの写真は多分私の作品になっていますが、そこに私はいません、眠ってなんかいません〜千のかーぜーにー千のかーぜになっ〜てーというわけです笑少し小さめの兜♪
昨日のレッスンは日吉だったけど、フィーバーはすっかり終わってたな笑生徒さんの作品です。ハロウィンリース。前回バーラップ風リースを作られて、ハロウィンぽいリボンがあるから今度はハロウィンバージョンでということで、お家でリースの土台と飾りつけるアイテムをたくさん作られてきました。それらをリースに飾りつけたらこんなにキュートで可愛いリースが完成しました〜〜隙間に入れた葉っぱ以外は全てクレイでできているんですよ!このリボンがハロウィンでしょ。写真で見るより実物ははるかに可愛いのですよ。そしてみんなでブリュウスくん制作。最初は普通の龍だけど、眉毛と前髪をつけると一気にブリュウスに。多分今後さらに増殖するでしょう笑そしてほぼお家で仕上げた作品がこちら。兜の家康です。できるところはお家でパーツを作られてきて、前回レッス...生徒さんの作品です⭐︎
昨日のレッスン中にグルーが指につきましてな。思わず、あ゛っづー!と大声が出まして。そのまま作業続けたもんだから、水ぶくれができて痛いよー。いや、まじで指がちぎれるぐらい痛かった。生徒さんの作品です。リースです。ワインとお鮨のお店に飾られるもので、まずコルクを使ったリースということと、お鮨を入れることが条件でした。土台にコルクをつけるのがなかなか難しくて、頭を使いましたが、なんとか出来て、あとはワイン色のクレイのお花を入れて、アーティフィシャルの葉っぱやブドウを入れて、お寿司の出番よ。最初は違和感あったけど、慣れてきたらこれもありかなという感じ笑とても素敵なリースができましたちょっとアップで。お鮨隠れキャラもあります。生徒さんの作品です⭐︎
先日浜沼先生のお人形教室に行って、ずっとお預けしていた妖精ちゃんを持って帰ってきました。去年だよね、確か、妖精ちゃんをレッスンで習った後、家で一人で作れるかなと思って、頑張って頑張って作ったのですが…色塗りまで終わった後なんか違う、ちっとも可愛くない😭先生に助けて〜と泣きついて、レッスンの時に持って行ったら、顔はもちろん整形手術になり、他に腕のバランスが悪いわねと。補修するより作り直した方がいいわねと言われ、そのまま外科手術!ほぼほぼ作り直した感じで、色も結局先生が塗り直してくださいました。そしてこんなに可愛い妖精ちゃんがー😍可愛すぎんか?先生が前髪をつけてくれてた多分おでこ失敗してたんだな。これはInstagramの写真。正面向くとこんな感じ。先生が髪の毛の色が薄めだからもうちょっと濃く塗ってもいいわよ...妖精ちゃん再び♪
高校野球慶應が優勝しましたね〜神奈川なんて地区予選で勝ち抜くのも大変なんだよ。たった1校だから。決勝戦は出かけていたので、ネット中継を見ながら帰り、家に着いてから最後まで見ました。両校ともなんか楽しそうにやってたなー。昔々のスパルタ指導なんて今の時代絶対ないな笑日吉賑わってるだろうなー。で、作品展のご案内です。月一で通う浜沼優子先生のお教室の作品展が10月にあります。先生の新作もいくつかあり、生徒さんの作品も色々展示されます。私のもその中にこそっと紛れております笑一番上が先生の作品。Instagramでもpostされています。写真で見てもすごいんだけど、実物はもっとすごいんですよ!他にも実物大の胸像やまだ制作途中の未発表の新作がいくつか展示される予定。先生のやる気スイッチ次第です。生徒さんの作品も皆さんす...作品展のご案内♪
生徒さんの作品です。香水ボトルアレンジ。中に入れたお花は不思議な国のアリスをイメージされたもの。サイズは通常より小さめのサイズですが、その分たくさんの種類のお花が入っています。お帰りになられる直前に撮った写真なのであまりきれいに撮れていないかもー。実物はもっともっと可愛いんですよ❤️真ん中に見えるのは王冠です👑リボンは2種類使っていて、これもとっても可愛いです😍生徒さんの作品です⭐︎
色々食べたものの記録。まずは妹家族の一時帰国に合わせて私も帰省した時のもの。赤福氷。抹茶のかき氷の中に赤福のお餅とあんこが入ってます。暑かったからしみたよねー。そしてひつまぶし。ちょっと食べさしです笑これは品川に前泊した時に行った焼肉。男子がいたから後で追加でもっと頼むと思いきや意外に食べず。でも美味しかったよねー。これは先日行ったアフタヌーンティー。最初にトリュフ載せドリアが出て、次にサンドイッチやスコーンとビーフシチューのプレートが出て最後にデザートプレートでした。映えとか全く意識せずに適当に撮った写真なので一応記録です。そして娘がふるさと納税でゲットしたマンゴー。他にもメロンやら桃やら申し込んでくれて、お陰でとても美味しく過ごせました。そのうちシャインマスカットが届くかな。色々食べました♪
暑い日が続きますな。生徒さんの作品です。バスケットアレンジ。白いバスケットにブルー系やアイボリー系のお花で涼しげにアレンジされました。こう見えてたくさんのお花を入れているんですよ。横からも後ろから見てもびっしりです。プレゼント用なのだとか。こんな豪華なプレゼント貰ったら嬉しいですねー😃生徒さんの作品です⭐︎
めちゃくちゃ久しぶりのブログです帰省したのもあったけど、作ってないわけではなく。せっせと制作してるのでそのうちどどーんとアップします笑生徒さんの作品です。バーラップリース風。夏らしくということだったので、今日お花を作って完成まで持ってかないと夏が終わる!レッスン中にルドベキアを3個作って、お家で作られた小花と一緒にアレンジ〜。とっても夏らしいリースが完成しましたリボンの消費に貢献するアレンジなので今度はハロウィンバージョンを制作予定です。そしてお家作品です。今まで習ったお花を作って一輪挿しにアレンジされたそうですが、これ実はお花の大きさが1センチから2センチぐらいのミニチュアサイズなんですよー!写真だけ見ると大きさがわからないので普通サイズでも素敵だなーと思うのですが、ミニサイズだとさらに可愛さが増します...生徒さんの作品です☆
生徒さんの作品です。こちらはお家で完成されたものです。お花だけレッスンの時に作って、お家でアレンジされました。とっても可愛くできていますこちらはレッスンでお花を作って完成までいけました!白いお花と黄色の小花が爽やかでとっても可愛い😍干支第一号〜。ブリュウスくんを作られました。レッスンの時に私も作るので2匹完成です。今度は普通の辰くんを制作されますよ。これはずっと前に作られていて途中になっていたのを完成されたボックスです。サンプルには蓋だけでなく周りにもスズランと小さな葉っぱがびっしりとあるのですが、さすがにできないと思われたようで笑周りは模様のクレイを貼られましたよ。これでも素敵にできていますよ。レッスンの時に持っていた型でたくさん飾りを抜いていかれたので、お家でさらに飾り付けされて豪華になったことでしょ...生徒さんの作品です☆
「ブログリーダー」を活用して、bluemoonさんをフォローしませんか?
アメーバブログです。https://ameblo.jp/bluemoon131229/これで見れるかしら?アメーバブログ♫
こちらのgooブログが終了するらしく、アメーバブログに移行することにしました。お引越しもできているはずだけど。で、今日からそちらの方に記事をアップしています。初っ端からいまいち使い切れてなくて💦リンクもなんか貼れなくて。とりあえずご報告で、アメブロのご案内はまたやります、きっと。ブログのお引越し
カラスとの攻防はまだ続いてます。奴らやっぱりゴミの日を知っている。今日も出しに行ったら案の定ゴミを漁りに来てて、追い払った後つついて破かれてたゴミをきれいにして生ゴミがわからないように隠して捨ててやったさ。それにしても前から1羽2羽ぐらいならいたけど、今日も14.5羽ぐらいいて何でこんなに増えてるのかと。カラス界にゴミログみたいなのがあって、あそこのゴミ最高です!五つ星!みたいなのがクチコミで広まってるんじゃないかと密かに思ってる。さてさて、制作したもの。シマエナガちゃんず。お人形レッスンの濱沼先生のお宅に置いてきたのを他の生徒さんが欲しいと言ってくださったようで。そんなみんな作れるでしょと思ったけど、作ってみました。並ぶとなんか可愛い笑ちょっと模様が今の細川たかしのような髪型に見えるのは私だけだろうか。...シマエナガちゃん♫
今日は燃えるゴミの日で、朝7時過ぎぐらいにゴミを持って行ったら、目を疑うような光景。ゴミ置き場のネットが真っ黒に見えて、カラスが14.5羽いる!ネット越しに虎視眈々とゴミを狙ってんのよ。少し前に後ろから頭をガツンとやられた私。あまりの数の多さにゴミを捨てずに帰ろうかと思ったけどどんどん近づいて行ったら、人間がよってきたから離れていったけど、すぐそばの塀とか電線とかからめっちゃ見てる一応いつも使い捨てのビニール手袋を持っていくので、散らかされたゴミを拾って袋に詰め、生ゴミっぽいゴミを他のゴミで隠すようにして、さらに草のゴミでカバーして、そうそうカラスにはわからへんようにやったった笑私が去った後すぐカラスたちが群がっていたけど多分奴らはゴミを探せやんだと思うわ。それがバレてカラスから攻撃されると困るので、走っ...作ってみました♫
生徒さんの作品です。紫陽花リース。今回の色はサーモンピンクが多め。甘い感じでとっても可愛い🩷板シリーズの6月バージョン。サンプルはくまくんだけど、トイプーに変更して制作されました。とっても可愛くできました板シリーズは作り出したら最後まで作らないと終われないのです笑生徒さんの作品です⭐︎
急に夏が来たよ。生徒さんの作品です。兜です。紐は少し使っていますが、ほぼ粘土でできています。鍬形の模様も粘土で、後ろ側も粘土の模様で作られました。こういうのもとても素敵ですミニサイズも作られていましたが、そちらは次回に完成予定です。紫陽花リース。黄色の紫陽花でと頼まれたそう。黄色ってあるんかなーとネットで調べたら、人工的なものであるのかな?でも制作されたらとても可愛くて、これもありだなーと思いましたこちらはお家で完成された紫陽花リース。この色合いもとても素敵です💓生徒さんの作品です⭐︎
お久しぶりの体験レッスンです。バラ3個とアーティフィシャルの葉っぱとリボンでアレンジ。アレンジもお1人ですいすいと仕上げられました。とても素敵にできました💓他の生徒さんは板シリーズの小物制作。次回に7月8月と一気に完成かな?ご自宅で8月の別バージョンを作ってきてくださったのがめちゃくちゃ可愛くて!まだサンプルの8月のお披露目がまだなので、ご紹介はまた今度ー。私も作ろうかな笑生徒さんの作品〜体験レッスン〜⭐︎
作ってあったバラを使ってアレンジを作ってみました。これはバラ3個を使っています。こっちはオールドローズやころんと丸いバラをたくさん使っています。隙間にアーティフィシャルの葉っぱを入れて。これからの季節にいいと思います。バラアレンジ2個♩
生徒さんが写真を送ってくださいました。お孫ちゃんがの撮影用に作られた花冠。レッスンで作られたもののサイズが少し大きかったので、お家で作り直されたそう。お孫ちゃんの着用写真なんて可愛いの😍今はこうやって写真を撮る機会が多いそう。撮影用のブーケや髪飾り、ケーキなどお孫ちゃんのために作れるのは幸せですね。とっても可愛いお写真☆
月1で通うアトリエ優濱沼先生のレッスンで、レリーフが完成しました。先生がお持ちのピアノの本に載っている絵を参考にして制作したものです。とてもメルヘンな作品。背景も絵の具でグラデーションになるように塗っています。タイトルは一番星。そしてもういっちょ。こちらはいちごを摘んでいる妖精たち。こっちの方が難しかったなー。どっちもほぼ先生の手直しでみるみる可愛くなります。男の子の顔が寂しそうだったので、少し修正してまだそこの部分は未完成です。並べると、こんな感じ。いつものサイズよりはるかに小さいので、本当に細かい作業ばかりで大変だったー。でも可愛くできて本当に嬉しい😃次もまたこのシリーズの制作です。どれも可愛いので楽しみです😊レリーフ完成♩
生徒さんの作品です。兜です。今年の節句に間に合うように1回で制作するために、土台などは事前に準備していきました。白、水色系がご希望だったので、資材もそんな色合いで準備。紐の間にはクレイで作られた紐も入ってます。上品な色合いで素敵ですよね思いの外時間が余ったので、鯉のぼりくんも制作。レッスンではなるべくご希望に沿ってレッスンいたします。ちょっとやってみたいなーなんて興味がある方はInstagramからメッセージくださればと思います。生徒さんの作品☆
サンプルとしてカーネーションアレンジを制作してみました。青いカーネーション、ムーンダスト風で。青といっても紫よりですよね。最初は赤とかピンクで可愛らしくと思ってたけどちょっと違う色合いで作ってみました。可愛らしいよりも渋めがお好みの方に。カーネーションアレンジ♩
燕の季節だね。借りている教室の最寄駅は燕にものすごく寛容で。頭上には前の巣も含めて色んなところに巣があり、燕がヒュンヒュン飛び交っています。燕の巣があるので糞に注意と、燕じゃなくて人間の方が注意しなさいよと。いつも思うのは燕は許されるけど、鳩やカラスはものすごく敬遠されるよね。鳩なんて平和の象徴なのにさ。この扱いの違いはなんだよーと私が鳩なら叫びたいよ。生徒さんの作品です。紫陽花のリース。ほんわり優しいブルー系の紫陽花で制作。隙間に少しだけ葉っぱを入れました。とても涼しげで可愛い🩷こちらは多肉アレンジ。ぷくぷくとした色んな種類の多肉をたくさん詰めて。見てるだけで可愛いですね😍板シリーズ5月バージョンです。レッスン中に2個できました。1つは白で、もう1つは水色で。小さいので作業はなかなか大変ですが、素敵にで...生徒さんの作品です☆
生徒さんがお家で完成された兜です。本物の兜の写真を参考にして制作されました。もうすごく立派で豪華でかっこよくないですか?この鍬形もかっこいい〜後ろ側です。紐とクレイの模様の合わせ方がおしゃれです。本当に立派で惚れ惚れするわー生徒さんの素晴らしい作品☆
板シリーズの7月バージョン。7月は七夕。7日で終わっちゃうけどねー。板シリーズ7月♩
昨日は甥っ子の入学式でした。ニュースやネットでも報道された中に、甥っ子が写ってるー笑帰国子女仲間で撮影しているところで、人数も10人ぐらいで男子と女子が同じくらいの比率だったからだと思いますが、前列の女子が可愛い笑そりゃ使っちゃうよねー。板シリーズの5月です。生徒さんが作った後になったけど笑この板シリーズは簡単に作れることをモットーにしていたのに、ついついちっちゃい兜を作ってしまったので、もっとシンプルにしたのが水色の台の方。ちっちゃい兜の方も一応完成させました。これで終わろうと思ってたけど、お人形も作りたくなって作ったのがこちら。金太郎とくまさん。あと一つを何にしようかと悩んで、柏餅に。バラバラで飾っても一緒に飾ってもよし。板シリーズ5月♩
よくよく考えたら、板シリーズ4月までで私の作品postするの忘れてた笑。自分の分はまた後ほど。まずは生徒さんの作品です。板シリーズ6月。紫陽花は小さいので型を使っていましたが、今回の生徒さんは頑張りたいと全て手で制作されましたよとっても素敵に可愛くできました横のかえるちゃんは、最初に作った子が板に載せるには大きかったのでボツになったものの、捨てるにはかわいそうで一緒に収納していただけなのに、なぜかみんなこのかえるちゃんもセットだと思っています笑生徒さんの作品です⭐︎
最近は板シリーズや兜などお花以外の作品を制作される方が多いので、私もとーんとお花を作っておらず笑リハビリが必要かも。生徒さんの作品です。板シリーズの6月です。6月は梅雨なのでレインコートを着たくまちゃんとかえると紫陽花。1レッスンで完成できました。どちらも可愛い🩷そしてお家で作られた作品がこちら。5月の金太郎バージョン。私が一番後に作ったものなので、誰も作らないかなーと思ってたらお家で作ってくださいました。とても可愛くできてますねーそしてとても可愛いいただきもの。クッキー🍪。春バージョンなので桜やうぐいすなど。ワンちゃんも可愛い。味もとっても美味しいのです。ご馳走様😋生徒さんの作品です⭐︎
寒すぎんか?もう寒いしか言葉が出ないよ。いよいよ最後のアップです。鯉のぼりくん。色は兜に合わせて。大きさも前に作ったものより小さめです。武者人形。こちらも前に作ったのは黒かったので、兜に合わせてこの色に。横から見たところ。鎧がロンパースに見えるけど笑全部並べたところ。こうやって見ると兜が小さめなのがわかるかな。そしておまけで制作したのがこちら。フォトフレームがあったので同じような色合いで作ってみました。お孫ちゃんの節句のお写真を入れたら年中飾れるもんね。頼まれものの兜セット〜パート3〜
いやマジで暑いしか言葉がない!7月でこんなに暑かったら8月どうなるわけ?毎日ちょっと何かするだけでぐったりです。生徒さんの作品です。ベビーシューズ。お孫ちゃんのニューボーンフォト用の小物として制作されました。オールレースのシューズです。リボンを白にしたらどっちでもいける。レースさえできていれば1日で完成できます。とっても可愛い😍生徒さんの作品です⭐︎
月1で通う浜沼先生のお人形レッスン。レリーフが完成しました!先生オリジナルの作品を一回り小さくしたサイズで制作しました。今回も先生の手を借りまくって完成〜。もう先生のお力なしではとてもとてもできません!顔描きもほぼ先生。おかげで今回もとても美人なお顔です次もレリーフで、ミュシャのレリーフです。先生のお見本がとても素敵なので楽しみです😆レリーフ完成♩
雨が降っても蒸し暑いというか。ベタベタする暑さでちょっと何かするだけでぐったりするなー。生徒さんの作品です。葉っぱのフレーム。型を使って葉っぱを作り、色塗りをしてフレームに貼っていきます。どの葉っぱをどの位置に配置するか迷います。こちらの生徒さんは型だけでなく、手作業でパキラを作られていますよ。3連のとても素敵なフレームが完成しましたちょっと角度を変えた写真。インテリアフレームとして飾れますねー。トトロの花器のアレンジです。前に私が作ったトトロのアレンジはこちらの生徒さんの花器を参考にさせていただきました。小さめのお花を作られて、トトロの荷台にアレンジ。お花はラナンキュラスやチューリップ、ミモザにビオラにしろつめくさにラベンダーにと種類も数もたくさん作られました。出来上がったらめちゃくちゃ可愛い〜〜横から...生徒さんの作品です⭐︎
金曜日になると大雨なのはなんなの。昨日は久しぶりのレッスンでした。生徒さんの作品です。例の壁掛けを使って夏用のアレンジを制作されました。お花を青系と白系にされたのでとてもクールで爽やか〜。葉っぱも入れて夏にぴったりのアレンジが完成しました生徒さんの作品です⭐︎
先週は色々とあってハードな日々でした。降らない予定の雨が降りまくりで、大雨の中の外出はほんと疲れたー💦インスタにはアップしましたがこちらには忘れていたので。少し前に鯉のぼりくんを作って、三連で積み上げるタイプで何か作ってみたくなり、色々考えて作ってみたのがこれ。海の動物がいいなぁーと思って、1番下はクジラにすぐ決まったけど、2番目はイルカにしようとしたら、背びれがあると上に載せられないんじゃねーかと思って、あざらしくんに。トップは悩みに悩んでペンギンにしたけど、そのままだとうまく載らないので、サーフィンさせました。横から見たらこんな感じ。これはインスタの写真です。まあこれはこれでよしとしよう。サーフィンUSA🇺🇸♩
生徒さんの作品です。前回のレッスンの時に芍薬を2個作られて、このままアレンジまでいきたいとのことで、お持ちになられた花器と葉っぱでアレンジしました。この芍薬の色と葉っぱがひきたてあって、とても素敵なアレンジになりましたクレイのお花もりもりでも、少なくてもご要望に合わせて対応しますよそしてレッスン中につまみ細工風の紫陽花を作りました。淡い紫系でまとめて。葉っぱも作って丸くのせたら可愛い〜ちっちゃなカタツムリくんも置いてあげました。このままポンと飾っておけていいですね生徒さんの作品です⭐︎
余っていたお花でアレンジを制作しました。お花はカラーとガーベラ。どちらもずっと前に制作したアレンジを解体した時に余っていたお花です。アーティフィシャルの葉っぱを入れて夏らしいイメージにしました。組んでそのまま花瓶にポンと入れています。夏の間は飾れるかな。余ったお花でアレンジ♩
先日のレッスンの時に生徒さんが持ってたジブリショップで買った花器が可愛くて。見てたら作れるんちゃうかと思って、写真を撮らせてもらって家で作ってみました。大きさは実物大ではなくてミニサイズ。写真にないところは勝手に想像で。荷台にはトトロの好きなどんぐりや木の実を入れました。最初ハロウィン仕様の予定だったから、かぼちゃもイン。とうもころしと落ちてた帽子はメイちゃんのね。あと、もののけのこだまを葉っぱの下に。まっくろくろすけもいますよー。横からみたところ。どんぐりがでかいけどそこはもう許したって。飾り付けはやり始めたらきりがないので、とりあえずこの辺で終了。となりのト、トロ、トトロ〜♩
もう5月も終わったって。早いよ。そろそろ今年の干支のネタでも探さねば。生徒さんの作品です。トピアリー。私のサンプルと同じお花や実でしたが、お花の数が少なかったので、アーティフィシャルの葉っぱを多めにしてアレンジ。りんごが明るめの色だったのがいい感じでとっても可愛くできましたどこから見てもまんまるく入ってますよー。こういう色合いだと一年中飾れそうです。生徒さんの作品です⭐︎
先日レッスンからの帰りで電車に乗っていたら、隣に座っていた小学低学年の男の子が背中のランドセルを枕にして顔を上げていびきかきながら寝てて。乗り換えた電車でも小学低学年の女の子が首をがっくんがっくんしながら寝てて。ポールに頭をぶつけながらも寝ててさ。いやー最近の子は本当にお疲れなのねとしみじみ思った次第です。月一で通う浜沼先生のお人形レッスン。レリーフはここまでできました。色塗りに突入〜。まずは背景からで、空の色と木を描きました。これも全部浜沼先生の言う通りにやるだけです。それから下地塗りをして、お洋服にかかりました。色合わせは先生がやってくれるので、これも塗るだけ。でもねー、はみ出てもいいから大胆に塗っていいところはなかなか塗れず、ここは絶対はみ出ないようにねと言われたところははみ出て修正要でまあ大変よ。...レリーフ制作記録♩
リースの土台が余っていたので、これを使って簡単にできるものはないかと考えて、作ってみました。貝殻リースです。シリコン型でバンバン抜いてペタペタ貼り付けて完成です。と言っても多少の色塗りしてますけどね。貝殻だけだとなんか物足りないかなーと思って、ロープを巻き付けたら浮き輪っぽくなった。貝殻リース♩
生徒さんの作品です。いちごのリース。お家でたくさんいちごとお花を作ってこられて、お持ちになられた葉っぱを使ってリースにアレンジ。とっても可愛いリースです〜そしてさらにミニサイズのリースも。こちらにはDiorのリボンをつけました。食べたくなるなー見てるとそしてお家で完成された作品です。この壁掛けの白いものがメーカー欠品で手に入らないということで、黒ならあるので、それを使ってバラでアレンジされたようです。黒だとシックで落ち着いた雰囲気が出てとても素敵ですね生徒さんの作品です⭐︎
生徒さんの作品です。旅行で行かれた沖縄で、この海のパネルを体験レッスンで制作されたそう。で、少しクレイで飾り付けされたいとのことで、ストックしてあったプルメリアや貝殻などでアレンジされました。海にはウミガメもいますよー。とても素敵な作品になりましたね生徒さんの作品⭐︎
生徒さんの作品です。リーフパネルです。このリーフを粘土で制作しました。型紙は私が作りましたよ。葉っぱは絵の具を何種類も混ぜて色作りからやって、丁寧に色塗り。パネルの白い部分も粘土で作ってますよ。生徒さん的にはこの向きのつもりで制作したらしいけど。え?こっちからでもよくない?と思って反対にしたのがこちら。さらに横向きでもよくない?となったのがこちら。どうやっても素敵なパネルが完成しました生徒さんの作品です⭐︎
早いものでもう今年4ヶ月が過ぎたのか。あっという間に夏が来て冬になり、一年が終わると言うね。生花のバラを飾ってあるので、それに似せて作ってみるかとバラを作り、アレンジも作ってみました。小さなアレンジにするためバラは3個。あとはアーティフィシャルの葉っぱでアレンジ。今の季節にぴったりのアレンジではないかと。母の日にもいいよね。生徒さんで欲しい方いたらどうぞ。久々のアレンジ♩
今日でゴールデンウィークも終わり。月一で通う浜沼先生のお人形レッスン。今制作中なのは作品展の時に先生が制作された女性のレリーフです。大きさは一回り小さめですけど。途中経過の写真です。先生のおかげでようやくここまで。修正するところはまだまだありますが、いよいよ色塗りの段階です。肌が透けているように見えたり、布の質感だったりは先生の技術の素晴らしさなのよ。背景の景色も私は言われるがままに筆を動かすだけ。たくさん教えてもらいながらもほとんど身についてないというね笑出来の悪い生徒です。制作経過♩
生徒さんの作品です。お一人の方がアレンジを作られましたが、リボンなどをお家でつけて完成なので、今回お写真はありません。そしてまさに今の作品の兜です。鉄鉄の兜になります。前回途中まで作られて、お家でパーツを作ってこられて、レッスンで組み立てて色塗りをされました。2つあったので1つは金に、1つは銀に。ほぼオールクレイの兜です。横から見たところ。後ろの模様がかっちょいいのよ〜。1つはプレゼント用だそう。どっちもかっこよくできたからあげるのが惜しくなるよね笑本当はもう1つ水色の兜も作られてたけど、さすがにそこまではできんかった💦それはお家で完成されるそうです。1回作れば作り方はわかるからそういうこともできちゃいますよ👍生徒さんの作品〜兜〜☆
今日はどんより曇り空。生徒さんの作品です。鯉のぼりくーん🎏急にやることになったので私の準備が追いつかず、持っているものであれやこれやと制作。それでも可愛い鯉のぼりくんが完成しました個人レッスンなので、作り終えた後葉っぱの制作をしました。リーフパネルを制作予定です。そして、今近所の通りでは八重桜が満開〜。通りの両側に咲いているので歩くだけでお花見気分🌸このフリフリの花びらがとても可愛い🩷いつか作ってみたいなあと思います。生徒さんの作品です☆
桜が満開になった途端に嵐かよ!嵐に負けるな!新しい作品を制作しようと色々悩みまして。久しぶりにトピアリーでも作ろうかなと思って制作しました。イメージ的にはシックでナチュラルな雰囲気を目指して、お花を制作。こんなもんぐらいで足りるかなーとアレンジしてみました。渋め笑このシャビーな花器に合わせたかったのよね。隙間にはアーティフィシャルの葉っぱを入れています。あるあるでギリ足りるかなと思う時はギリ足りやんのよ余るかなぐらいがちょうどええのですちょっとアップで一応どこから見ても丸くなるように作ってますよ。久しぶりのトピアリー♩
早いもので4月だよ。生徒さんの作品です。今回夏バージョンの壁掛けです。お二人が完成されました。カラーの本数やデンファレの色が違うので雰囲気が違ってきます。リボンもお花に合わせて変えていますよ。どちらもとっても素敵です💓💓そしてこの壁掛けを使ってお家でアレンジを作ってきてくださいました。いちごの壁掛け。大きめのいちごは型を使って、小さいいちごは手で作られていますよ。こういうのもとっても可愛い〜この壁掛け本当に色々使えそうです。欠品が悔やまれる😭生徒さんの作品です☆