chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Musasppqueen
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/13

arrow_drop_down
  • 10/31 Federico Fellini ~ Gelsomina

    Federico FelliniJanuary 20,1920 – October 31, 1993ボクにとってフェリーニと言うと1983年の『E la na…

  • 10/30 Grace Slick ~ White Rabbit

    Grace SlickOctober 30, 1939~全ての50歳を超えたロック・スターはバカみたいだし引退すべきだそう言って一線を退いて今では絵を描いたり…

  • 10/29 Duane Allman ~ Layla

    Duane AllmanNovember 20, 1946 – October 29, 1971デュアン・オールマンと言えば1つはオールマン・ブラザーズ・バン…

  • 10/28 ドーハの悲劇 ~ ガンバレ日本

    1993年10月28日カタールの首都ドーハのアルアリ・スタジアムそこでは1994年FIFAワールドカップアジア地区最終予選最終節日本VSイラクの試合が行われて…

  • 10/27 Lou Reed ~ Sweet Jane

    Lou ReedMarch 2, 1942 – October 27, 2013スゴイ人だったのだろうね5年前の今日彼が亡くなった時のことはよく覚えているでも…

  • 10/26 Mahalia Jackson~Take My Hand Precious Lord

    Mahalia JacksonOctober 26, 1911 – January 27, 1972マヘリア・ジャクソンキング牧師の告別式で『Precious…

  • Egon Schiele Sonnenblume~Seagulls And Sunflowers

    向日葵の絵で最初に思い浮かべるのはゴッホっていう人が多いかもしれないねこれは間違いないだろうでも以前出てきたエゴン・シーレも向日葵の絵を描いているゴッホが亡く…

  • 10/25 John Anderson ~ Every Little Thing

    John AndersonOctober 25, 1944~ジョン・アンダーソンと言えばもちろんイエスだけどその前のザ・ウォリアーズやハンス・クリスチャン名義…

  • 10/24 Fats Domino ~ Ain't That A Shame

    Fats DominoFebruary 26, 1928 – October 24, 2017Fats Domino - Ain't That A Shame…

  • 10/23 “Weird Al” Yankovic ~ Bad

    “Weird Al” YankovicOctober 23, 1959~アル・ヤンコビックと言えばマイケル・ジャクソンの『Beat It』のパロディ『Eat …

  • 10/22 Robert Rauschenberg ~ Primitive

    Milton Ernest "Robert" Rauschenberg October 22, 1925 – May 12, 2008ラウシェンバーグは別ブロ…

  • 10/21 Dizzy Gillespie ~ Groovin' High

    John Birks "Dizzy" GillespieOctober 21, 1917 – January 6, 1993ディジー・ガレスピーと言えば村上春…

  • 10/20 Arthur Rimbaud ~ Queen Of Swords

    Jean Nicolas Arthur RimbaudOctober 20,1854 – November 11,1891上の画像はラトゥールが描いた作品『U…

  • 10/19 Peter Tosh ~ Legalize It

    Peter ToshOctober 19,  1944 – September 11, 1987ピーター・トッシュを知ったのはストーンズ1978年のアメリカ・…

  • 10/18 Laura Nyro ~ Stoned Soul Picnic

    Laura NyroOctober 18, 1947 – April 8, 1997最初に彼女を知ったのは彼女本人の唄ではないフィフス・ディメンションの『We…

  • 10/17 Oscar Wilde ~ Yield Not To Temptation

    Oscar Fingal O'Flahertie Wills Wilde16 October,1854 – 30 November, 1900今日が誕生日のオ…

  • 10/16 Flea ~ Me & My Friends

    Flea(Michael Peter Balzary)October 16, 1962-ボクがフリーを生で観たのは2回だけだアメリカのロサンゼルスの北東に隣接…

  • 10/15 Richard Carpenter ~ Rainy Days And Mondays

    Richard Lynn CarpenterOctober 15, 1946-小学生の頃に街頭で売っていた中古シングルを買ったことがあるそれがカーペンターズの…

  • 10/14 Thomas Dolby ~ Radio Silence

    Thomas Morgan RobertsonOctober 14, 1958-トーマス・ドルビーと言えば『She Blinded Me With Scien…

  • 10/13 Chris Farlowe ~ Lost Angeles

    Chris FarloweOctober 13, 1940 – 良い声だし上手だし黒い何しろミック・ジャガーとキース・リチャーズに曲を提供してもらっている例え…

  • 10/12 James "Sugar Boy" Crawford, Jr.~

    理不尽なことっていうのは今も昔も多くあることだ例えば派手な新車に乗っていただけで警官に暴行されることが普通だったこともあるそして今までのキャリアを捨てざるを得…

  • 10/11 Chico Marx ~ The Prophets Song

    何がオリジナルで何が模倣でなんていうのはどうでも良い話だ問題はどちらであろうとそれが優れているかどうかだそれが優れているのか?そうでないのか?はもちろん人によ…

  • 10/10 Thelonious Monk ~ Bag's Groove (Take 1

    誰にだってその人ならではのものがあるはずだそれが強烈な個性なのかどうかは別にしてもだそして『謎の男』が提示する理解しがたいパッケージはまさに圧倒的な神秘性を持…

  • 10/9 John Lennon ~ Birthday

    The Beatles - BirthdayJohn Winston Ono Lennon9 October,1940 – 8 December,198019…

  • 10/8 Johnny Ramone ~ Here Comes The Sun

    John William CummingsOctober 8, 1948 – September 15, 2004ラモーンズのギタリストジョニー・ラモーンメン…

  • 10/7 Love is in the Bin ~ Battery In Your Leg

    赤い風船に手を伸ばす少女は仕掛けられた罠に嵌って破壊されるそれは違う創造行動となって愛はごみ箱の中へと姿を変えた2018年10月7日バンクシーの『Girl w…

  • 10/6 Ginger Baker ~ Toad

    Peter Edward "Ginger" Baker19 August, 1939 – 6 October, 2019R.I.P. Ginger Baker…

  • 10/6 Jazz Singer ~ Blue Skies

    Bluebirds singing a songNothing but bluebirds all day long青い鳥が歌を歌っている紛いもなく青い鳥だけ…

  • 10/5 The Beatles 1st Single ~ Love Me Do

    今日はねビートルズの最初のシングル『Love Me Do/P.S. I Love You』が1962年イギリスでParlophoneからリリースされた日だよ『…

  • 10/4 Janis Joplin ~ Little Girl Blue

    彼女の残したものに今でも触れることは出来ても今の彼女には触れることは出来ないR.I.P.Janis Lyn JoplinJanuary 19, 1943 – …

  • 10/3 Eddie Cochran ~ Summertime Blues

    例えば1959年にバディ・ホリーは22歳でリッチー・ヴァレンスは17歳ビッグ・ボッパーは28歳で飛行機事故で亡くなっているいわゆる『The Day the M…

  • 10/2 Sting ~ Louie Louie

    昔は聴いていたのに聴かなくなったって言うことが意外に多くなってきている好みが変わったのか何なのかはよくわからないでも飽きたわけじゃあない聴けばやはり良いなとは…

  • 10/1 Paul Dukas ~ The Sorcerer's Apprentice

    例えばこのブログなんてワンクリックであっという間に消えてしまういくら積み上げてきたところで終わる時はあっさり終わるものだそれを自分で壊すのか誰かに壊されるのか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Musasppqueenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Musasppqueenさん
ブログタイトル
Think of nothing things,think of wind.
フォロー
Think of nothing things,think of wind.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用