R1200RS今月初めに車検を取りました約46000キロ8年目に突入ですGSに続いて、RSも今年は1300cc化されるとのことで、1200→1250→1300とBMWは次々と大型化を図っていますが、、、年齢的な衰え&半分年金生活者には、ちょっと新車は無理年寄りとしては800cc前後の中型クラスのボ
北関東に生息するおやじライダーです。バイクと愛猫について更新しています。
R1200RS今月初めに車検を取りました約46000キロ8年目に突入ですGSに続いて、RSも今年は1300cc化されるとのことで、1200→1250→1300とBMWは次々と大型化を図っていますが、、、年齢的な衰え&半分年金生活者には、ちょっと新車は無理年寄りとしては800cc前後の中型クラスのボ
気温も上がり、春めいてきたのでR1200RSにまたがり房総の小湊鉄道、いすみ鉄道沿いの菜の花ツーリングに行ってきました😀でも、いすみ鉄道私も現地で知ったのですが、令和6年10月に発生した脱線事故の対応に時間を要し、長期の運行休止が続いているようです菜の花、桜をバッ
先日、ディラーにちょっと立ち寄った際、店員さんからR1300GS オートマ仕様に試乗してみませんかと言われ、試乗してきました。もちろん、ローダウンシートに変更です。(汗)オートマ仕様は正式にASA「Automated Shift Assistant」と言うらしく、クラッチレバー無し、シフト
2025/1/30快晴、風強のなかZ125PROにまたがり栃木、群馬、埼玉の三県境の地点に行ってきました^_^存在は前から知っていましたが、時間があったのでブラブラと散歩ツーリングで見学してきました三つの県にまたがる県境は全国に40ヵ所程度あるようですが、ここの地点のように平
2025/1/10(金)今シーズン最強寒波のなか千葉県旭市にある『しらす亭』に行ってきました😀 漁師さんが営むお店です『しらす亭」へは昨年に続いて2回目。前回はしらす丼が食べれなかったので、、今度こそはと訪問。まずは銚子寒さはそれほど苦ではなかったのですが、風が強
気がつけば、2025年一年の月日の流れが早いこと歳をとればとるほど、実感する今日この頃定年退職してはや7年、70まであと3年、80まであと13年と考えると、、いつまで命が与えられるかわからないけれど、残された時間はもう多くはないようです。まさに人生の終盤に差し掛かっ
11月4日から5日にかけて福島県の高湯温泉♨️でのんびりしてきました今回はバイクではなく家内とのドライブです高湯温泉は福島市から磐梯吾妻スカイラインに入って中腹あたりに位置する山間の温泉宿で、源泉掛け流しの温泉身も心もリフレッシュできました😀さて、11月4日の朝
毎年、この時期に行く『おっさんツーリング』今年も福島県にツーリングに行ってきました♪ツーリングと言いつつも、主たる目的は『温泉宿で酒を酌み交わすこと』年に一度の楽しみですみんな、50代前半でリターンして当時は『おっさんライダー』としてツーリングを楽しんでい
同窓会開催案内のハガキが我が家に届いたのは8月下旬。開催は9月末北海道ツーリングから帰宅してすぐの開催だったので、欠席しようかと考えたのですがハガキの案内に我々に残された生存年月も残り少なくなったの文言が心にひっかかりCATBIKEも今はなんとか健康が与えられてい
昨年までの北海道ツーリングで、ほぼ北海道全周を回ることができたので、昨年の今頃は北海道はこれで卒業かと思っていたのですが今年は酷暑やゲリラ豪雨などもあり、梅雨明けから夏の時期にかけて、ほとんどバイクに乗れなかった反動なのか暑さもなく、あの爽快な道をまた走
みなさーん5月からブログ放置状態ですみませんでした😅この状態を心配したのか、先週、姉から連絡が入り、ブログ全然アップしないけど元気にやってんの?これは、流石にそろそろブログ更新をしなければと、、、なぜブログ放置になったかと言えば、猛暑、猛暑、猛暑で、外出は
もう直ぐ梅雨入り台風1号も発生で、来週は天気が悪そうしばらく走れなくなるかもしれないので福島南部、茨城北部、栃木東部の三県をまたがる田舎道を快走してきました(^.^)オール下道、と思ったのですが、歳なので全て下道に自信がなく福島南部までは常磐道でバキュンと北上
GARMIN社製のBMWの純正ナビこのナビは使用していると『ゴーストタッチ』と言われる怪症状が起こり、操作していなくても勝手に画面が次々と切り替わる問題を抱えており、メーカー交換してもらっても、また、症状が再発すると言う、厄介ものこれまで交換されるものは、不具合を
BMWのR1200RS2018年車で、この4月でまる6年、走行距離約4万キロそろそろあちらこちらにガタが出てくる時期なのか3月下旬のこと走行後車体周りをフキフキしているとまたがって右側のエンジンのステップ側セルモーター近くのネジ??「何のネジ❓」からオイルが漏れているのを
4月から新年度がスタート今年度もお情けで非常勤ながら雇っていただけることに。感謝、感謝やはり、社会との繋がりとボケ防止には働かなくちゃですね(^.^) と言っても金銭的な問題が一番ですがね。年金の少なさには驚きます‼️ 非常勤で働いて自分の小遣いぐらいは稼がない
ここ数年、桜の時期は福島の桜巡りに行っていたのですが、今年は仕事休みと天候の関係がうまく合わす、福島行きのタイミングが合いそうもないので福島ではなく茨城県内の桜巡りに行ってきました下道を北上して大子町へいつもの山桜物物産センター、そして龍神大橋で、トイレ
昨年夏に開業した宇都宮LRT(ライトレールトランジョン)いわゆる路面電車ですねどんなものかと主たる目的もなくR1200RSでバキュンと宇都宮市へ市内に入るとまもなく黄色い車体が目に飛び込んできました(^.^)ゆっくり車と並走するLRT真新しい黄色い車体なかなか近代的でカッ
明日で東日本大震災から13年今日NHKニュースで東日本震災関連ニュースとして岩手県宮古市の『浄土ヶ浜旅館』が閉館したとの報道を聞いて驚きましたこの旅館昨年9月の東北ツーリングでお世話になった旅館若い女将が営む旅館で料理も美味しかったと思い出ある旅館だったので大
先週は蕎麦打ち食事会、今週はZ125PROでお散歩(^。^)
先週日曜日のお話バイク友のwonderboyさんから茨城バイク乗りのLINEに連絡が入り『蕎麦粉を頂いたので、蕎麦打ち食事会を行うので、ご参加しませんか?』昨年もお誘いがあったのですが、所用で参加できなかったので、今年はさせていただきました当日集まったのはオヤジ7人多
Z125PRO用ナビとして『Beeline Moto』を購入
カワサキZ125PRO長距離走行はしないものの、やはり知らない場所に行くにはナビがほしいところスマホのナビでも良いの出すが、スマホだと車体が小さのでハンドル周りがごちゃごちゃするし、スマホの落下や故障がいやなのだWebを検索していると面白いものを発見購入したのは『B
今年は元旦に能登半島での大地震、そして2日には羽田空港での事故が発生する等、試練のスタートになりました。亡くなられた方々のご冥福を、そして被災された方々のお見舞いを心から申し上げます。被災した能登半島地方の1日も早い復旧、復興を願うばかりです。さて、CATBIKE
もう今年もあとわずか一年が経つのは早いものですさて、約一ヶ月ぶりにR1200RSに跨り今年のラストランに行ってきました冬の定番コースである千葉県 銚子へ個人的には冬にバイク乗ることは嫌いではありませんが、流石に早朝に乗る根性はないし、凍結も怖いのでゆっくり9時に
会社の若者が(と言っても40代のおじさんですがσ(^_^;)ヤマハ テレネ700を購入。、先日納車されたので一緒に走りましょうと言う事になり土曜日、ご一緒してきました。あいにく、私は3時ごろから野暮用があり、遠出はできないので、大洗の『かあちゃんの店』に昼飯を食べに
師走に入りましたね〜一年の早いことあっという間です老いの加速を身をもって感じますねあー、嫌だ。嫌だと言っても人は老いていくσ(^_^;)さて、老いゆく姉弟両親も既に他界して次は我々の番ですが生きているうちは、交流をしていきましょうと昨年に続き関西旅行に行くこと
段々と年老いてきた姉弟動けるうちに旅行でもと、昨年の富士山旅行にに続き、今年も、長女夫婦、次女夫婦、そして末弟のCATBIKE夫婦の三家族で11/16から11/18にかけて関西方面に旅行に行ってきました3家族上が80代から下は60代までみんな歳をとってしまいました(・・;)初日、そ
少し前の記事になりますが10/28から10/29にかけて、バタやんとSBさんの3人で恒例の一泊ツーリングに行ってきました。バイクをたのしんで、ゆっくり温泉に浸かるこれがツーリングのコンセプトもう何年続いたのかコロナ禍を除いて【順不同】万座温泉「群馬)渋温泉(長野)伊香
すっかり秋の気配になりました🍁秋晴れのなか原付二種のZ125PROに乗って栃木県の益子や真岡などをのんびりツーリングに出かけてきました^_^Z125PRO乗ると、気持ちも自然に原付二種モードとなり、のんびりライディングになりますね~前に大型トラックが走っていても、追い越す
2023年の都道府県の魅力度ランキングが先日発表されましたが、我が茨城県はまた見事に最下位に返り咲きましたね(^。^) 15回中、12回で茨城が最下位をゲットしているようです。こうなると、この記録はなかなか素晴らしい。他県がこの記録を更新するのは至難の業。あっぱれ茨城
谷地温泉で朝風呂を浴びていざ、出発天気は曇り☁️八甲田の道はウェットでも、森林の中を走るのは爽やか八甲田から奥入瀬渓流へ奥入瀬は2回目ですが、前回は通過したのみ今回は要所、要所で止まりながら渓流を堪能しましたここはまた機会があれば、奥さんと時間をかけてハイ
青森に渡って2日目今日の天気は不安定で青森全県で雷雨の可能性があるのと予報(^^;;今日はついに、カッパライダーか(涙)野辺地のホテルを出発時は晴れ☀️今日はこのままお願いしますよーとむつ湾の中央部に位置する夏泊半島を一周ほたてラインは快走路むつ湾の波は穏やか
夕方5時半に大間港に接岸搭載車が少ないこともあり、すぐに下船本州最北端にある大間崎へすぐに、あの有名な『まぐろ一本釣りのまち おおま』の石像に到着。石像前でパチリ今夜の宿は石像の目の前民宿海峡荘玄関前にR1200RSを留めさせていただきました。以前から大間のマグ
久しぶりの更新になりますσ(^_^;)酷暑もあり、流石にバイクに乗る気になれずで、バイクネタなし状態が続いておりまして、ブログアップをサボっておりました。まあ、個人的には色々ありましたが、なんとか元気にやっております(^^)それにしても、9月下旬になろうと言うのにこ
関東地方も梅雨明けさあ、これからが酷暑の本番を迎えることになりますね。みなさんも、熱中症🥵に十分注意してくださいねさて、先日友人のバタヤンからSBさんも交えて3人で、久しぶりに近場をツーリングして、お互いに近況報告でもしませんかと連絡があり行こう、行こうと言
今頃ですが、年賀状お年玉賞品の2等が大当たりしてました(^。^)
みなんさん関東地方は連日35度越えの酷暑で危険な暑さ、そして突然の雷雨、突風九州、中国、そして東北地方では記録的な大雨最近の気象はどうなっているのでしょうかね被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。でもこの天災は日本列島でどこで起こってもおかしくなく
みなさん関東地方は梅雨のど真ん中蒸し蒸し、暑あつ晴れても突然の雷雨⚡️なんだか、気持ちもジメジメして、すっきりしませんねみなさん、体調管理に気をつけて下さいね梅雨もあり、大した記事もありませんがさて、2、3週間前のことになりますがBMWのディラーに用事があった
梅雨の晴れ間茨城県稲敷市霞ヶ浦の南端にあたる北利根大橋近くにある知る人ぞ知るレトロな自動販売機のある『あらいやオートコーナー』に初めて訪問弁当の自動販売機ですそれも温かい弁当が出てきますなんと330円なり500円や千円は使えません小銭がない場合は外にある自動販
梅雨☔️で大雨が続くと思えば、この土日は真夏並みの猛暑日となり体調管理が大変で、体はもうグロッキー気味です。これから夏本番を迎えると言うのに、先が思いやられます(・・;)さて、新しい相棒となったZ125PRO土曜日にちょっくら乗車してきました(^^)やっぱり原付二種は軽
みなさんの大方の予想に反してCATBIKEの新相棒となったの『カワサキ Z125PRO』でした(;'∀')Z125PRO❓❓みなさんには馴染みのない不人気車かな💦カワサキZシリーズの末弟ですカワサキのパンフレットではZシリーズの遺伝子を受け継いだシリーズ最小排気量のスーパーネイキッ
ご無沙汰しておりますブログ更新を怠っていましたが、元気でやっております(^◇^;)4月から非常勤の勤務で、これまで以上に自宅にいる時間が長くなり、、生活環境も変わって、私自身もそうですが、嫁も少々戸惑いがあるようで、、我が家の朝刊に定年に関する特集記事が載って
BMW C400XいわゆるBMWのビックスクーターですね(^。^)購入したわけではありませんよ(^-^)R1200RSを5年目の車検に出してきたのですが、代車がC400Xでしたせっかくなので乗車したインプレです①足付きは思いの外悪いですね。バイクの幅が広いこともあり、短足CATBIKEでは両足ツ
65歳となり3月末をもって人生の一区切りとなりました(^^)四十数年間、自分なりに精一杯働いてきましたが、父親として、夫としての主要な役目はなんとか終えることができたかなと思っています。この4月からは年金+週3日の勤務となり、『第二の人生』の第二編の幕開けです♪6
4月1日新年度が始まりました60歳で定年、それから再雇用で5年間フルに働き、あっという間に5年が経ちましたやっと年金がいただける歳になりましたが、年金額を見ると驚きます。これで老後の生活ができるのかと😭さて、本来なら65歳で完全リタイヤで、4月からの生活、さて、ど
3月19日の日曜日R1200RSにまたがり、房総の小湊鐵道、いすみ鉄道沿いに菜の花巡りに行ってきました😁久々の遠出ですあと1週間待って、菜の花&桜満開とも思ったのですが、今週は天気が悪い日が続く予報もあり、週末の土日はも雨予報なので、3月19日に行くことに決定朝8時に出
みなさんこのところ、ブログアップができておらず、申し訳ありません😂なんとか生きておりますが、寒さもあって、根性なしのCATBIKEあまりバイクに乗れてません少し前の1月下旬のこと寒くてバイクに乗る気も起こらず本格的な春のバイクシーズンに向けて、ネットをウロウロ『
今日は、奥さんがお仕事で、お昼は自分で調達しなければならないのでセロー にまたがり、茨城県筑西市の下館(しもだて)ラーメンを食べに行ってきました筑西市なのに下館ラーメン??筑西市は2005年に、下館市、関城町、明野町、協和町が合併して誕生した市で、下館ラーメン
1月3日(快晴)年末年始の休みも家でダラダラしているだけで、何もしないで終わってしまいそうだったのでこれではいけないと奥さんと2023年の初外出目的は千葉県銚子で海鮮丼を食べること9時前に出発してドライブ中、奥さんとの会話もありあっという間に銚子港に到着ですが、
2023年 新年明けましておめでとうございます😁11月20日のブログから放置状態でしたm(__)m仕事もそれなりに忙しく、歳のせいもあって土日は疲れ気味の状態が続いてました。おまけに寒さもあって、あまりバイクに乗れてませんで、ネタもなく、、ブログ放置が続いてしまいまし
金曜日のこと土曜日は秋晴れ茨城県北、そして栃木県にでも楽しく走ろうかなと思い、Googleマップで妄想ツーリングをしているといつもの栃木県大田原市の御亭山の近くになかよし自販機コーナーなる楽しそうな場所を発見山の中にポツンと自販機が並んでいるらしい(^◇^;)面白そ
いつもの爺さん3人で10月28日(金)から29日(土)にかけて恒例の一泊ツーリング行ってきました😁67歳、65歳、65歳うーん、高齢者の集まりです😂今回の幹事はCATBIKE今回のツーリングコンセプト温泉に浸かること♨️行き先は群馬県の伊香保温泉伊香保温泉で一泊ツーリング?
wonderboyさんからLINEで連絡を頂きwonderboyさんが昨年から取り組んでいる日本ミツバチによる採蜜、、、蜂蜜が採れたので、お分けしますよとの、ありがたい連絡を頂きました😁一般に市場に出回っているのは西洋ミツバチによるハチミツで、西洋ミツバチは一種類の花から短期
wonderboyさんのインスタで太秋柿(たいしゅうがき)を買われたのをみてもう、太秋柿の季節かと思いドライブも兼ねて嫁さんと買い出しに岡本果樹園3Lが3個、2Lが4個、Lが5から6個で1000円でしたが、行った時には既に3Lはなく2LとLを購入太秋柿は果実が梨のようにサクサクして
久々の秋晴れ友達の生存確認も含めて、SBさん、バタやん、ますこんにLINEで連絡をとったところ蕎麦でも食べに行きますか、ということになり4人で出かけることにSBさん、バタやん、CATBIKEは65歳以上の高齢者です。それでも皆さん、まだ元気に働いていますよ数ヶ月ぶりですが
北海道ボッチ旅 5日目[最終日]早いもので、北海道ツーリング最終日室蘭地球岬登別温泉から大湯沼、惧多楽湖そして白老町のアポポイ支笏湖等経由して苫小牧のフェリーターミナルに向かう予定でしたが朝からあいにくの雨カッパを来て出発最初はパラパラでしたが、途中から
北海道ボッチ旅 4日目8月25日 晴れ 曇り多し今日も晴れ天気に感謝して、さて出発です😁噴火湾を右に見ながら北上八雲町にて噴火湾パノラマロードから丘の駅で休憩丘の駅からミルクロードを経由で八雲育成牧場展望台写真撮るの忘れましたが、噴火湾が一望でなかなか噴火湾
北海道ボッチ旅 3日目8月25日 晴れ今日もはれ、天気よしさらに南下して函館、そして大沼に向かいますまずは江差横山家へ江戸時代からの廻船問屋の商家北海道指定文化財なのですが、この日は閉館でした。写真を撮ってすぐに出発し、すぐ近くにある開陽丸記念館へこちらも写
北海道ボッチ旅 2日目8月24日 快晴 、風強し積丹岬の宿から神威岬へ今日も昨日に続いた強風が吹いていたので、宿の方から神威岬虎途中までしか行けないかもとのことでしたが、、、ゲートは開いてました。が、風は強く、また切り立った細い道、おまけに片道20分ぐらいかか
北海道ボッチ旅この日曜日に無事カエルです🐸コロナにも感染せず、事故にも遭わす、違反キップを切られることなく、無事に帰宅でき、感謝の北海道ボッチ旅になりました😁途中、ブログのアップできませんでしたので、遅まきながら、少しずつアップしていきたいと思います♪☆
北海道ボッチ旅仙台港から太平洋フェリー”きたかみ”で北海道へ出発です。コロナ対策の徹底、そして安全運転で無事カエル、、、いろいろ心配もありますが、北海道を楽しんできたいと思います。では、行ってきまーすPS仙台のフェリー乗り場で、偶然にも以前ご一緒した“まる
突然ですが月曜日(8/22)から北海道に行くことにCATBIKEは65歳歳をとるたびに、確実に気力、体力、おまけにバイクに対する自信も無くなって来て長距離ツーリングに出るのを躊躇している、、自分がいたりして近頃よく想うのはもう歳だしバイクはいつまで乗れるのだろう、、、
皆さん久しぶりのブログアップになってしまいました(・・;)酷暑の夏ですがCATBIKEはなんとか生きております(^。^)雷雨等の不安的な天気、そして猛暑おまけに、コロナの第七波高齢者のCATBIKEにはちょっと厳しい夏となってますで、特にネタも無くブログアップをサボっておりまし
梅雨に入ってからは曇り、雨、そして雷雨気温も梅雨寒かと思えば、ジメジメの夏日になったりで、体調管理が大変です(・・;)こんな天気が続いているので、バイクで遠くに出かける気力も薄れてまして、、、この週末土曜日はなんとか晴れ予報だったので、最近届いたBMW Navigator
BMW Navigator VI 新品交換品がやっと届いた^_^
皆さんこのところブログアップをサボっておりましたが、CATBIKEは元気にやっておりますよ😁バイクは、R1200RSやセロー をちょくちょく乗ってはおりますが、CATBIKEのサボりにより、どれもブログ記事までには辿り着けません😭ブログはこれからもぼちぼちとアップしますので、
皆さーんもうすぐゴールデンウィークコロナ禍の行動制限ない中でのゴールデンウィークは3年ぶりでも、今のコロナの状況は感染状況は高止まりで、心から解放されたという気分にはほど遠いですね。海外ではマスク規制徐々に解除されている国もあるようで、律儀な日本人はいつま
R1200RSのサービスランプが点灯です😂BMWのオートバイは前回の点検から一年、又は10,000キロになるとサービスランプが点灯するんですね(多分)σ(^_^;)まあ、点灯しても走行や機能的には全く問題のですが、これが点灯すると、、なにかと目について、気になる、気になる定年
この土日の北関東は春を通り越して夏の陽気でした😁一気に半袖ですねこの寒暖差には、爺さんには堪えます😂さて、お題の記事の前にBMW Navigator VIの不具合について、多くの方からコメントを頂きました。ありがとうございます😊しかし、このNavigatorには多くの方が同じよう
三連休の日曜日セロー で房総方面へ出掛けてきました😁でも、セロー で約300キロ走行は辛かった😂帰宅するとお尻が痛い痛い行きは少し高速に乗ったのですが、もう非力で、非力でアクセル全開で時速100キロを維持するのが難しいですね、、気がつけば85キロぐらいになってしま
前回のBMW Navigator VI 故障の記事に対して多くのコメント頂きました。このNavigatorは同じ症状でお困り方が多くおられることに驚きました😓皆さんからディーラーと直接交渉すべきディーラーに持ち込めば、このNavigatorは無償交換対象 などの沢山のコメント頂きました。あ
皆さんお元気のことと思いますCATBIKE寒さで自宅で引きこもっている日が多くなっていますが26日は天気も良く久々に茂木辺りをブラブラと散歩ツーリングに出かけてきました😁R1200RSに跨り気持ちよくライディングを楽しんだのですがBMWモトラッド専用のナビゲーションBMW Navi
皆さーん立春が過ぎても寒い日々が続いてますねーおまけに今年は雪が多い😂日曜日の今夜から朝にかけて、また関東地方の積雪が、、、そして、来週の週末も雪予報雪が多い東北や日本海側のみなさんから見れば、関東地方でたかが数センチの積雪で大騒ぎすることに、理解できな
まだまだ厳しい寒さが続きますね〜😂おまけにオミクロン株の全国的な蔓延で我が県もまんえん防止等特例措置が発令され県を跨ぐ不要不急の往来を自粛要請とか一方、専門家からは人流抑制は必要ない人数制限が有効だ、、なんて言い出して、、そして三回目のワクチン接種を政府
皆さんこのところ、北関東は風も強く寒い日々が続いています。おまけに先週は積雪、そして路面の凍結爺さんライダーのCATBIKEさすがに。バイクに乗る気持ちが⤵︎⤵︎⤵︎早く、春になりませんかねーさて、タイトルの件意味不明なタイトルですがバイクに乗れないこんな時期は
皆さーん新年明けましておめでとうございます😁良き新春を迎えのことと、喜びを申し上げます旧年中は新型コロナに翻弄されましたが、本年こそは新型コロナが終息し、本来の日常を取り戻せることを願うばかりですCATBIKEは、本年65歳を迎えることとなり、いよいよ会社員生活も
早くも師走の半ば本当に歳をとると月日が経つのが早い、早い(^^;;あと半月もすれば新年ですよさて、絶好の天候ですが土曜日は、大掃除を兼ねての断捨離大作戦(^^)家の中には、何年も使っていない服や雑貨が、なぜか大切に保管??されていますσ(^_^;)貧乏性なのか、まだ使え
うどん県に帰省以来この1ヶ月、腰痛に悩まされております😂うどん県に泊まったホテルのベッドが悪かったのか、、ホテルで朝、目が覚めると腰が、腰が〜〜〜〜痛くて、起き上がるのにも苦労これギックリ腰❓❓うどん県ではずっとへっぴり腰で歩いておりました。ただでさえ、爺
コロナは収まりましたが、次の第6波がいつ襲来するともわからないので今しかないでしょうと言うことで3年ぶりに墓参りをするため急遽、二泊三日でうどん県へ行ってきました😁墓参り姉等との久々の再会本番讃岐うどんそして、懐かしい風景の数々やはり、故郷は良いですね。心
先週末のこと毎年恒例の旧友4人によるおっさんツーリング昨年はコロナにより中止となりましたが2年ぶりに一泊ツーリングに行ってきました😁40年来の付き合いとなる旧友コウさんSBさんバタやんそして、CATBIKEお互い若い頃から比較すると見る影もありませんがここまで全員元気
福島県の穴原温泉でゆっくり温泉♨️に浸かってきました😁バイクではなく、車で奥さんとドライブですコロナもひとまず落ち着いているので、第6波が来る前にと思い、出かけてきましたよ常磐道から信越道と快調にドライブ😁信越道の制限速度は80キロでよく捕まるんだよねと、奥
一年振りの再開バイク友達の出無精おやじさんと大子町にあるカフェの遊森歩に行ってまったりしてきました😁出無精おやじさんの愛車はスズキのGSX750E4なんと36年目とか現役バリバリですCATBIKEの一応最新のBMW車と遜色なく走ります。エンジン一発始動うーん、凄すぎます(^_^;
みなさーん我が茨城県が都道府県魅力度ランキングわずが一年で最下位に返り咲きました(笑)こうなったら、最下位を売りにしていくしかないですね最下位、最高じゃないですかσ(^_^;)さて、今年の夏はコロナに翻弄されたました7月は青森ツーリング、9月には北海道ツーリング
久々に茨城県北の楽しい道を走ってきました(^.^)いやー、久々のワインディングでしたが、楽しかったです😁いつものフルーツラインビーフライングリーンふるさとラインアップルライン茨城の県北は楽しい道が沢山ただ、走るだけならわざわざ遠出しなくても充分に楽しめます^_^
皆さ~んご無沙汰しております前回のブログアップから間が空いてしまいました。1ヶ月ぶりの更新です(^^;;このところバイクに乗りたい気持ち、コロナ、天候、仕事、野暮用の位相が全く合わず、バイクには乗れてません(・・;)そして気がつけば秋の気配今年もコロナに振り回されま
皆さんご無沙汰しております。元気にやっております😂しばらくの間、ブログアップを怠っておりました(・・;)そして、皆さんのブログに訪れるのもサボってました。すみませんσ(^_^;)言い訳ですが梅雨の長雨梅雨が明けたとも思えば猛暑猛暑かと思えば連日の大雨さらにコロナ感染
天気予報は雨☔️マークばかりですね😓今週一週間も雨マークばかり梅雨ですから、当然と言えば当然ですが静岡県の熱海では大規模な土石流が発生し、甚大な被害が出ています。亡くなられた方々に心よりお見舞い申し上げます。そして、被災された方々へお見舞い申し上げます。
土曜日は一日中雨でした😂東北地方も梅雨入りしたとのことしばらくは梅雨らしい雨の日が続きそうですね日曜日は午後から晴れ間もありましたが、午前8時過ぎまで雨で、この週末は爺さんらしく静かに過ごしましたよさて、こんな雨の週末なので、ネタもありませんがGarmin社製
コロナ感染は少し落ち着いてきているようですが、我が街では64歳以下のワクチン接種の情報が全くありません😓接種券も全く届く気配もありませんねー😭そんな中、政府は国民に説明する方もなく、オリンピックに一直線の様子ただ、安全、安全のオリンピックを目指すとの呪文の
この週末、北関東は良いお天気でした😃が、奥さんから梅雨に入る前に庭の伸び放題の木の枝をなんとかして、、、の指示を受けノコギリでギコギコハサミでチョキチョキホウキでハキハキ庭と言っても額ほどの狭い庭ですが、結構な枝と葉っぱこれを車に乗せて、清掃センターに捨
日曜日、久々の晴れ間☀️関東地方はいつ梅雨に入ってもおかしくないので、この貴重な晴れR1200RSに跨ってひょいと出かけてきました😁栃木県の大平山にある謙信平(けんしんだいら)上杉謙信にゆかりのある場所らしいですが謙信平から見る風景は陸の松島と言われている??
こんにちは😃新型コロナの感染拡大が止まりませんね〜東京や大阪などの感染拡大地域でGWに緊急事態宣を短期集中で行い感染を減少させると政府は言っていたのに、減少どころか全国的に拡大するばかり😂おまけにワクチン接種も全然進まず、、還暦超えながらも、65歳以下のCATBI
関東では東京都に今日から3度の緊急事態宣言が発令されましたね。御多分に洩れず、北関東の我が県の感染者も徐々に増加しており、いやな予感がします😓ワクチンの接種も遅れており、我々はいつまで我慢の生活が続くのでしょうね😂さて、4月24日(土)は穏やかな晴天バイクに
CB 223Sチョークを引いてエンジン始動暖気しながらエンジンを、安定させるなんだか懐かしい単気筒の心地よいエンジン音で、トコトコ走るははは、増車したわけではないですよR1200RSの車検に出している間にお借りした台車ですR1200RSの初車検購入から3年、早いものですね〜😁
久しぶりに土日とも良く晴れましたね☀️なんでも土日が晴れるのは6週間ぶりだとかこの週末はまさにバイク日和の週末でしたが、、CATBIKEは歳のせいかこのところ、ちょっと疲れ気味😓土日ともゆっくり朝寝坊して、エネルギー充電に努めました歳には勝てませんね😂朝寝坊と言
日曜日はまたもや雨予報なので土曜日にR1200RSに跨り福島、栃木、茨城をぶらぶら走ってしだれ桜🌸を巡ってきました😁久々に350キロぐらい走りました満足ながらも、ちょっと疲れました😓行きは高速、帰りは下道のプランまずはバキュンと常磐道を飛ばしていわき勿来インターで
このところ日曜日の天気は、雨予報ばかりが続いて、なんともすっきりしませんねー😂遠出もできずこの週末は時間見つけて桜巡り🌸をしてきましたここ北関東は、満開の桜もあれば、まだ七部から八部咲の桜もありで、、今週後半あたりが、満開真っ盛りですかね桜は真っ青な青空
先週の日曜日いすみ鉄道沿線の菜の花畑へ行ってきました😁菜の花のあの香り、、春の香りですね😂春の気分を満喫してきましたバキュンと走ってまずは高滝駅菜の花咲いてました〜偶然にも電車が到着一両編成の電車のどかですね☀️次は世界一大きなトイレがある飯給駅(いたぶ
セロー 250を2017年に中古で購入して早いもので、もう4年近頃は近場のチョイ乗りが中心で、あまり走行距離は伸びていませんが、これまで一度もタイヤは交換しておらず、、流石にタイヤの山は減り、タイヤブロックの付け根がひび割れてきたので思い切って交換することに最安値
みなさーんお元気ですか^ ^CATBIKEは、加齢を感じつつもなんとか元気にやっておりますよ♪関東圏のコロナも徐々に減少しておりそしてワクチンの接種も開始したとの報道明るい兆しが見えつつありますが、、さて、ワクチンが我々一般市民に回ってくるのはいつのことやら、、、
みなさーん昨夜の地震にはびっくりしましたね〜北関東の我が県では最大震度5弱の揺れでした(・・;)オンボロ我が家もだいぶ揺れて、ちと焦りましたが、幸い小物が床に落ちる程度で被害はありませんでした10年前の東日本大震災の余震とか人間の時間間隔では、あれから10年かと思
10都府県の緊急事態宣言も延長され、我が県独自の緊急事態も延長されましたが街のショッピングセンターの駐車場は満車状態で、、、皆さんコロナ慣れですかね。なんだかすっきりしない今日この頃です(・・;)さて、お題の件この冬、セローのエンジン始動時のセルの動きが弱いよう
みなさーん寒い日が続きますね〜そして、コロナもまだまだ衰えを見せず、11都府県の緊急事態宣言も再延長との報道も出ています😰爺さんのCATBIKEは本当に怖いです。このため、この二、三週間の週末は寒さや天候不順もありますが、基本はどこにも出かけず、家でゴロゴロ。また
緊急事態宣言が各地で発令され我が県も県独自の緊急事態宣言が月曜日から発令される予定だし、なんだか気持ちは⤵️⤵️おまけにこの日曜日は寒いし😨この週末はバイグになることもなく自宅でゴロゴロあっと言う間に終わってしまいました😰当然、ブログのねたはありません(^^
「ブログリーダー」を活用して、CATBIKEさんをフォローしませんか?
R1200RS今月初めに車検を取りました約46000キロ8年目に突入ですGSに続いて、RSも今年は1300cc化されるとのことで、1200→1250→1300とBMWは次々と大型化を図っていますが、、、年齢的な衰え&半分年金生活者には、ちょっと新車は無理年寄りとしては800cc前後の中型クラスのボ
気温も上がり、春めいてきたのでR1200RSにまたがり房総の小湊鉄道、いすみ鉄道沿いの菜の花ツーリングに行ってきました😀でも、いすみ鉄道私も現地で知ったのですが、令和6年10月に発生した脱線事故の対応に時間を要し、長期の運行休止が続いているようです菜の花、桜をバッ
先日、ディラーにちょっと立ち寄った際、店員さんからR1300GS オートマ仕様に試乗してみませんかと言われ、試乗してきました。もちろん、ローダウンシートに変更です。(汗)オートマ仕様は正式にASA「Automated Shift Assistant」と言うらしく、クラッチレバー無し、シフト
2025/1/30快晴、風強のなかZ125PROにまたがり栃木、群馬、埼玉の三県境の地点に行ってきました^_^存在は前から知っていましたが、時間があったのでブラブラと散歩ツーリングで見学してきました三つの県にまたがる県境は全国に40ヵ所程度あるようですが、ここの地点のように平
2025/1/10(金)今シーズン最強寒波のなか千葉県旭市にある『しらす亭』に行ってきました😀 漁師さんが営むお店です『しらす亭」へは昨年に続いて2回目。前回はしらす丼が食べれなかったので、、今度こそはと訪問。まずは銚子寒さはそれほど苦ではなかったのですが、風が強
気がつけば、2025年一年の月日の流れが早いこと歳をとればとるほど、実感する今日この頃定年退職してはや7年、70まであと3年、80まであと13年と考えると、、いつまで命が与えられるかわからないけれど、残された時間はもう多くはないようです。まさに人生の終盤に差し掛かっ
11月4日から5日にかけて福島県の高湯温泉♨️でのんびりしてきました今回はバイクではなく家内とのドライブです高湯温泉は福島市から磐梯吾妻スカイラインに入って中腹あたりに位置する山間の温泉宿で、源泉掛け流しの温泉身も心もリフレッシュできました😀さて、11月4日の朝
毎年、この時期に行く『おっさんツーリング』今年も福島県にツーリングに行ってきました♪ツーリングと言いつつも、主たる目的は『温泉宿で酒を酌み交わすこと』年に一度の楽しみですみんな、50代前半でリターンして当時は『おっさんライダー』としてツーリングを楽しんでい
同窓会開催案内のハガキが我が家に届いたのは8月下旬。開催は9月末北海道ツーリングから帰宅してすぐの開催だったので、欠席しようかと考えたのですがハガキの案内に我々に残された生存年月も残り少なくなったの文言が心にひっかかりCATBIKEも今はなんとか健康が与えられてい
昨年までの北海道ツーリングで、ほぼ北海道全周を回ることができたので、昨年の今頃は北海道はこれで卒業かと思っていたのですが今年は酷暑やゲリラ豪雨などもあり、梅雨明けから夏の時期にかけて、ほとんどバイクに乗れなかった反動なのか暑さもなく、あの爽快な道をまた走
みなさーん5月からブログ放置状態ですみませんでした😅この状態を心配したのか、先週、姉から連絡が入り、ブログ全然アップしないけど元気にやってんの?これは、流石にそろそろブログ更新をしなければと、、、なぜブログ放置になったかと言えば、猛暑、猛暑、猛暑で、外出は
もう直ぐ梅雨入り台風1号も発生で、来週は天気が悪そうしばらく走れなくなるかもしれないので福島南部、茨城北部、栃木東部の三県をまたがる田舎道を快走してきました(^.^)オール下道、と思ったのですが、歳なので全て下道に自信がなく福島南部までは常磐道でバキュンと北上
GARMIN社製のBMWの純正ナビこのナビは使用していると『ゴーストタッチ』と言われる怪症状が起こり、操作していなくても勝手に画面が次々と切り替わる問題を抱えており、メーカー交換してもらっても、また、症状が再発すると言う、厄介ものこれまで交換されるものは、不具合を
BMWのR1200RS2018年車で、この4月でまる6年、走行距離約4万キロそろそろあちらこちらにガタが出てくる時期なのか3月下旬のこと走行後車体周りをフキフキしているとまたがって右側のエンジンのステップ側セルモーター近くのネジ??「何のネジ❓」からオイルが漏れているのを
4月から新年度がスタート今年度もお情けで非常勤ながら雇っていただけることに。感謝、感謝やはり、社会との繋がりとボケ防止には働かなくちゃですね(^.^) と言っても金銭的な問題が一番ですがね。年金の少なさには驚きます‼️ 非常勤で働いて自分の小遣いぐらいは稼がない
ここ数年、桜の時期は福島の桜巡りに行っていたのですが、今年は仕事休みと天候の関係がうまく合わす、福島行きのタイミングが合いそうもないので福島ではなく茨城県内の桜巡りに行ってきました下道を北上して大子町へいつもの山桜物物産センター、そして龍神大橋で、トイレ
昨年夏に開業した宇都宮LRT(ライトレールトランジョン)いわゆる路面電車ですねどんなものかと主たる目的もなくR1200RSでバキュンと宇都宮市へ市内に入るとまもなく黄色い車体が目に飛び込んできました(^.^)ゆっくり車と並走するLRT真新しい黄色い車体なかなか近代的でカッ
明日で東日本大震災から13年今日NHKニュースで東日本震災関連ニュースとして岩手県宮古市の『浄土ヶ浜旅館』が閉館したとの報道を聞いて驚きましたこの旅館昨年9月の東北ツーリングでお世話になった旅館若い女将が営む旅館で料理も美味しかったと思い出ある旅館だったので大
先週日曜日のお話バイク友のwonderboyさんから茨城バイク乗りのLINEに連絡が入り『蕎麦粉を頂いたので、蕎麦打ち食事会を行うので、ご参加しませんか?』昨年もお誘いがあったのですが、所用で参加できなかったので、今年はさせていただきました当日集まったのはオヤジ7人多
カワサキZ125PRO長距離走行はしないものの、やはり知らない場所に行くにはナビがほしいところスマホのナビでも良いの出すが、スマホだと車体が小さのでハンドル周りがごちゃごちゃするし、スマホの落下や故障がいやなのだWebを検索していると面白いものを発見購入したのは『B
4月から新年度がスタート今年度もお情けで非常勤ながら雇っていただけることに。感謝、感謝やはり、社会との繋がりとボケ防止には働かなくちゃですね(^.^) と言っても金銭的な問題が一番ですがね。年金の少なさには驚きます‼️ 非常勤で働いて自分の小遣いぐらいは稼がない
ここ数年、桜の時期は福島の桜巡りに行っていたのですが、今年は仕事休みと天候の関係がうまく合わす、福島行きのタイミングが合いそうもないので福島ではなく茨城県内の桜巡りに行ってきました下道を北上して大子町へいつもの山桜物物産センター、そして龍神大橋で、トイレ
昨年夏に開業した宇都宮LRT(ライトレールトランジョン)いわゆる路面電車ですねどんなものかと主たる目的もなくR1200RSでバキュンと宇都宮市へ市内に入るとまもなく黄色い車体が目に飛び込んできました(^.^)ゆっくり車と並走するLRT真新しい黄色い車体なかなか近代的でカッ
明日で東日本大震災から13年今日NHKニュースで東日本震災関連ニュースとして岩手県宮古市の『浄土ヶ浜旅館』が閉館したとの報道を聞いて驚きましたこの旅館昨年9月の東北ツーリングでお世話になった旅館若い女将が営む旅館で料理も美味しかったと思い出ある旅館だったので大
先週日曜日のお話バイク友のwonderboyさんから茨城バイク乗りのLINEに連絡が入り『蕎麦粉を頂いたので、蕎麦打ち食事会を行うので、ご参加しませんか?』昨年もお誘いがあったのですが、所用で参加できなかったので、今年はさせていただきました当日集まったのはオヤジ7人多
カワサキZ125PRO長距離走行はしないものの、やはり知らない場所に行くにはナビがほしいところスマホのナビでも良いの出すが、スマホだと車体が小さのでハンドル周りがごちゃごちゃするし、スマホの落下や故障がいやなのだWebを検索していると面白いものを発見購入したのは『B
今年は元旦に能登半島での大地震、そして2日には羽田空港での事故が発生する等、試練のスタートになりました。亡くなられた方々のご冥福を、そして被災された方々のお見舞いを心から申し上げます。被災した能登半島地方の1日も早い復旧、復興を願うばかりです。さて、CATBIKE
もう今年もあとわずか一年が経つのは早いものですさて、約一ヶ月ぶりにR1200RSに跨り今年のラストランに行ってきました冬の定番コースである千葉県 銚子へ個人的には冬にバイク乗ることは嫌いではありませんが、流石に早朝に乗る根性はないし、凍結も怖いのでゆっくり9時に
会社の若者が(と言っても40代のおじさんですがσ(^_^;)ヤマハ テレネ700を購入。、先日納車されたので一緒に走りましょうと言う事になり土曜日、ご一緒してきました。あいにく、私は3時ごろから野暮用があり、遠出はできないので、大洗の『かあちゃんの店』に昼飯を食べに
師走に入りましたね〜一年の早いことあっという間です老いの加速を身をもって感じますねあー、嫌だ。嫌だと言っても人は老いていくσ(^_^;)さて、老いゆく姉弟両親も既に他界して次は我々の番ですが生きているうちは、交流をしていきましょうと昨年に続き関西旅行に行くこと
段々と年老いてきた姉弟動けるうちに旅行でもと、昨年の富士山旅行にに続き、今年も、長女夫婦、次女夫婦、そして末弟のCATBIKE夫婦の三家族で11/16から11/18にかけて関西方面に旅行に行ってきました3家族上が80代から下は60代までみんな歳をとってしまいました(・・;)初日、そ
少し前の記事になりますが10/28から10/29にかけて、バタやんとSBさんの3人で恒例の一泊ツーリングに行ってきました。バイクをたのしんで、ゆっくり温泉に浸かるこれがツーリングのコンセプトもう何年続いたのかコロナ禍を除いて【順不同】万座温泉「群馬)渋温泉(長野)伊香