chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
普段、着物で家事・育児しています。☆彡 https://ameblo.jp/hariasobi/

家事・育児・仕事、ほとんど毎日着物で暮らしています。普段着着物記録ブログ。週末に腐女子な記事更新。

ほとんど同じ着物を繰り回す普段着の着物のブログがこちら。素敵な着物コーデでどこそこへお出かけ、とか滅多にありません(涙)ちんけなお小遣いで続ける着物生活です。趣味で小説を書いています。たまに腐っています。週末に腐女子記事を更新するので10%ほど腐女子日記で参加しています。方々へ正直(;´・ω・`)ゞごめんなさい。

natsukonatsu
フォロー
住所
東京都
出身
川越市
ブログ村参加

2014/09/03

arrow_drop_down
  • 【娘☆キモノ】気が遠くなるほどの地味さを着こなす若さ

    おどって リズムきざんで 人生をたのしんで ほら、あの子 見逃さないようにね キラキラのあの子を もっと知りたくなるでしょ   キラキラしてるね 若くて、か…

  • 【単衣解禁】年々早くなる単衣解禁

     もっと違うことに労力を使えよ…と思う母心。 ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励まされています。いつもありがとうございます。 毎年言っ…

  • サボ with キモノ

     ある日。白いサボを買った。夏に向けて白かなと思ったけど夏はもっとつま先が出ているタイプの方がよかったから、なんだか中途半端なものを買ってしまったなあと少し反…

  • 【娘☆キモノ】お召しってこういうん?または、娘世代のキモノ事情

    お召しの定義がわからんけど、こういうのお召しっていうのじゃないかしらと。ちりめんぽい感じの、銘仙というよりは少し厚めの着物。(この辺でも着てる)で、↑この記事…

  • 春が近くなる頃

    河岸の桜の木はまだつぼみもつけていないのになんとなく薄く淡くほんのりとピンク色を刷いたように見えることが、春が近くなるとあるような気がしませんか。それは、気の…

  • ちょっとしたところへ行く着物、と「赤」の話

    着物屋に行くと「ちょっとしたパーティにも着られますし」ってよく言われるけど、その「ちょっとしたパーティ」っていうのはそんなにないよねって着物界隈でよく出る話題…

  • 日暮里繊維街というところ

    昨年はなかなかブログを更新できなかったなあとしみじみしながらキーボードをたたいています。昨年の夏に頼まれごとをされて日暮里まで布を仕入れにいったんです。ほんで…

  • お出掛けウール

    ウールの着物は家用かなあと思うことが多いのですが、このウールはお出掛けに着ることが多いウールです。虫喰いがないのと、裏がついているのでなんとなく外着な感じがし…

  • 家ウールと戦利品帯

    会社のパイセンから大島紬のカード入れをいただいた。カード入れ・・・ コインケースかも。わからないけど昨今お財布は小さい方が重宝なので大事なカードとお札だけ入れ…

  • 無地紬の気の遠くなるほどの地味さ

    朝、バタバタしてるとつい忘れがちで、この日は脱いですぐ思い出したので置いて記録しました。↓ 先日着た地味無地紬と戦利品の帯と羽織。なんか男の人みたいな配色だな…

  • 染め掛け実母からの着物(学校へ)

    学校着物。この日は本当は紺色地に松竹梅と菊の着物を着ていこうと前日まで思っていたのですが、箪笥から出そうと思ったらこの着物が取り出しやすかったのでこれにしまし…

  • 【トメ☆着物】ひとつ紋の色無地

    久々のトメきものの更新。あの、びっくりしましたけど、最近のペイント(マイクロソフトの画像加工ソフトね)って背景を消してくれるの、しかもこんなにきれいに、一発で…

  • で、戦利品の短すぎる帯を締めてみた

    もしや一重しか巻けなかったりしてって思わないでもなかったですが一応二重行けました。ただ貝ノ口にするにも短く、裏がでる感じのヤの字という感じで締めました。なんと…

  • 骨董市戦利品

    でね、そう、骨董市へ行ったんですよ。初めて行ったんですけど、なんていうかワザワザというのは初めてで、ことのついでに通りながら見たとか、公園で行われているフリー…

  • 節分のお出かけ着物

    で、さっそく締めていくことに。帯の上端に、黒と茶の三重仮紐をのせました。どっちがいいかな。裏が黒だし黒でもいいかもな。で、この茶色のやつは、もう紐を変えたやつ…

  • 【箪笥】オトナ兵児帯ポチりました

     ピース! かわいくない?関西からくるネコポス専用なのかな。開くと、黒猫ちゃんが… やあ!って♡うちのも黒猫だけど、うちのはツンデレなので似てないな。 で。何…

  • 【続】三重仮紐

     三重仮紐を作ってみたり、改良してみたり、の記事↑↑↑  で、レースのついた三重仮紐が気になり続けてはや数年。昨今、三重仮紐の出番が増えたし、そろそろ買おうか…

  • 同窓会

     あ…腰布団の紐は見なかったことにしてくだせぇ。 ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励まされています。いつもありがとうございます。 江戸…

  • ドイツから羽織紐

     ドイツの友人からクリスマスカードが届いた。中に羽織紐とブレスレット(娘に)入っていた。その友人から少し前に娘ちゃんが最近ビーズに凝っているらしく、次から次に…

  • 最近いつも、これ ・・・と、トンボ玉体験の話

     黄八丈っぽい大島と黒猫帯。最近いつもこれ。そして紺色の羽織。それと革のバッグ。ショルダーベルトがついているので斜め掛けもできちゃう。 この着物を着ているとほ…

  • もうなんでもあり。

    洗える着物、洗える帯。つまりポリエステルのね。すごく久しぶりに着た。年単位で久しぶり。娘に上げよう~って思ってたんだけど最近忘れん坊なお姑さんが「これ、私のと…

  • 神保町へ♪

    早速、積読(つんどく)ではないんだけども、神保町へ。(2025年今年目指す漢字一文字→の、記事)てか、これは昨年の晩秋の話だし。 神保町降りたらこの壁、めっち…

  • 2025年、慶賀新年

     謹 賀 新 年ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励まされています。いつもありがとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます 昨年…

  • 【ムスメ★着物】薩摩木綿風&【年末のご挨拶】

    あ~・・・だめだ、間に合わない。今年のことを今年のうちに締められない…。 今年の締めの記事は、娘着物です。娘がお友達と遊びに行ったときの着物ですね。どこ行った…

  • 風邪が治らない

     薄いほうの木綿だな…。えっとねえ、分からないです。会社かな。会社だったかも。てかさ。聞いてよ。 ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励ま…

  • 娘の文化祭へ

    お・・・メリークリスマスなのか、そうなのか? はい。 なんかもじゃっとごちゃっとしてるところをおさめてしまいましてお目汚しを…。この上におそらくいつもの紺の羽…

  • ハロウィン付近

    う~む。今年のことは今年のうちに片づけたいけど無理かもしれん。 これはいつかどこかへ出かけた日の着物。(´・ω・`)そうだろうよ・・・ ご訪問ありがとうござい…

  • 夏祭りのこと

     夏の記事をあげちゃわねば!と思いならもう年末進行なのどういうことなの!!!・・・・ってことで。 新しい鯉口シャツを着た娘↓白い股引を履いてすごくかっこよかっ…

  • 夏祭りの記事を後回しにして秋祭りの記事

     うおー!あっという間すぎ。夏祭りの写真とかもあってそれも書こうって思ってたんだけどもう10月になってしもた。↓こちらは、秋のお祭りの。  ご訪問ありがとうご…

  • 【ムスメ★浴衣】友とタナバタ、ユカタでGO!

     定期試験が終わって仲良しのお友達と浅草へ出かけるというので早速先日買った浴衣を着た娘。今日は自分で着てみた! ・・・う~ん、でも、私もちょいちょい手を出して…

  • 【購入】娘の浴衣

    ちょっと遊びに着ていける浴衣が欲しい、と娘が言うので浴衣いろいろ持ってるじゃん、って言ったけど浴衣は確かになかったし、一枚は昔々に義母が菊五郎さんのゆる推しの…

  • 谷中へお出かけ

    春の或る日、谷中へ。上野、というか。 ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励まされています。いつもありがとうございます。 素敵な喫茶店があ…

  • ピンクがすごい

    今気づいたけど、娘着物の記事の予約更新の予定を間違えて更新してたなー。(´・ω・`)ぼ~っと生きてる・・・。ちこちゃんに怒られそう。(古い…) はい。 学校着…

  • 【トメ★着物】大活躍の一つ紋

    一昨年?くらいかな、義母が作ったベージュの色無地の一つ紋が大活躍しています。この着物は地域のお仕事の「式」に出たときのものなのですが、娘の高校の入学式もこの着…

  • 家族で映画(2)

    同じ日の娘の着物はコチラ 片貝木綿の着物に半幅帯。この半幅帯、アウトレットでとても安かったやつ。リバーシブルの表側を締めたんだけど、この帯はいつも裏側を締めて…

  • 【ムスメ☆着物】家族で映画

    ちょっと久しぶりに家族で映画を見に行きました。  紗の羽織を着たいという娘 ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励まされています。いつもあ…

  • 【トメきもの】3月終わりの袷

    今回は緑の縞は出番がありませんでした。(前回、激写できなかったやつ)→ このへんでボヤいてますこちらは銀座のどこだかで交歓会付きの踊りの会へ出かけたときの着物…

  • 【娘☆着物】ワヨウセッチュウ

    娘の春休みのお出かけ着物。この日はなんだったっけ?映画?カラオケ?カラオケかな。好きだな、歌うの。ちなみに今は声楽はチェコ語の歌を習っている。世界の舞台で活躍…

  • 春へフライング(で、寒かった)

     う~んと、これはねえ、これは普通に会社だったはず。 袷のウールと、羽織と、この上に厚めのストールを持って行ったと思うけどなんか寒かったと思った。もうすぐ春だ…

  • 祝☆娘、義務教育課程修了

    娘、義務教育課程卒業おめでとう、の着物。 着物のおかあさんは数人いらっしゃいました。そうよ、着物はまだ廃れていない!みなさん濃淡あれど藤色系のお着物でしたね、…

  • そしてあっという間に・・・

    ひゃあ!あっという間に3月が終わってしまう!そしてこれが何の日なのか思い出せぬ。半幅帯だから大した用事ではなさそうだけれど大好きな黄八風の大島なのでなんか嬉し…

  • 【トメ☆きもの】薄水色の一つ紋

    あー・・・トメの着物、珍しめの着物を着た日があったのですが、わたくし、仕事の都合で撮れませんでしたぁ竹色という感じの緑と白の縞の着物で、親子縞、というより、兄…

  • ちょっとそこまで

    中山道沿いにとても古い古本屋を見つけた。フルホンヤというよりは「古書店」という感じの。店先のワゴンに埃だらけの本が並んでいる。入口からはみ出すように和綴じの本…

  • 【トメ☆着物】一つ紋の盛装

    年始恒例のトメ☆着物です。ベージュ色の紋付に黒く染め掛けした「舞」の帯で。昨年もこれだったっけかな。あ、違った。三月の初舞の日がこの着物と帯だったっぽい。 髪…

  • 年末年始、家族de着物

    忙しいというか体力消耗がすごくて、帰ってきたら泥のおように寝る!みたいな年末だったのに、地元の年末年始の行事をねじ込んでみた我が家。バカなんだろうか。大事なこ…

  • 【娘★着物】年末年始、ウール三昧(2)

      こちらはお友達と遊びに行った日の着物。黒のウールに白い半幅帯。この白の半幅帯はもとは義母の、流派のものだったかな、なんだけど、娘は自分のモノにして締めてい…

  • 【娘★着物】年末年始、ウール三昧(1)

     年末年始は、職場の事務所の移動があったりなんだり本当に多忙っていうか極忙だったんだけども、そんななかでも地域行事に参加したりもできたし、盛沢山だった。 まず…

  • 2024年、本年も宜しくどうぞお願い申し上げます

     慶賀新年辰年の春、寿ぎ申し上げます。 ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励まされています。いつもありがとうございます。 昨年中もありが…

  • 江戸小紋寄

    江戸小紋寄の着物、着た。→ 買ったときの日記→ 出来上がったときの日記  実は違う着物を着ていくつもりで畳紙を出したらこれだった。(水色の小紋を着て行こうと思…

  • 十二月の日曜日

    スペイン語検定。今回こそ受かりたいけどギリギリ受かったか、ギリギリ落ちたか・・・なんでもうちょっと頑張れなかったかね… ご訪問ありがとうございます。「いいね」…

  • 大風邪ひいた

    発熱しまして。まぁそこまでひどくならなかったし高を括ってたんですよね。そしたら、「なめんなよ」って。風邪が。なんかしんないけど、めっちゃ強気でやってきて。たち…

  • 玉ねぎの天ぷらの話。と、着物ママと多様性の受け入れ

     娘は友達に恵まれてるなー、私自身もママ友さんには恵まれてたなー。・・・とつらつら書いてて 長くなったので別記事にしました。  ・・・・と、その前にどうでもい…

  • 【娘☆キモノ】ウールのお対

    娘の学校の文化祭が終わった。なんていうか、本当に娘は幸運だ。これは運といっていいのか分からないけど。学校の体育館で、軽音楽部とか有志のバンドのライブの中になぜ…

  • 甲州甲斐の国へ行ってきたよ(お洋服でした)

    山梨県は二度くらい行ったことがある。流れ星を観に行ったりとか。お洋服でしたが信玄公まつりに行って来ました。年齢肩で名古屋帯がしんどい( ;∀;)  ご訪問あり…

  • 十月某日の片貝木綿ハロウィン風味

    「かたいやつ、かたいやつ」・・・・で、木綿。片貝さん、ほんとお世話になります。10月某日、中頃、といっていいかな、日中まだ暑い日もありつつ、秋。 最近お気に入…

  • やわらかものじゃないやつ

    「センセイ」にお会いするけど、やわらかものじゃなくていいなと思って、かたいやつ、かたいやつ、・・・・とまだ日中気温上がることあるし木綿にしようかなあと思いつつ…

  • ひさびさ家事の着物☆

     BLが市民権を得てきている。かの芸能リポーター東海林のり子さんもBLにハマったのだらしい。ネトフリのBLドラマが熱い。そして不意に、あれ、あたし、この年頃の…

  • 江戸城と青い空

    今年も秋がなかった。最近は秋がなくてすぐ冬になる。 この日↓はまだまだ真夏の暑さで、江戸城散策へ行った。広い、う~ん、そこまで広くない。ただ都会のど真ん中にこ…

  • 夏着物(小千谷)洗濯とかセリアとか

    9月某日、例年より少し早めにうすもの仕舞い。小千谷を洗う。ネットに入れて洗濯機。昼間の洗濯ものを取り込み終わった後、夕方、空いている竿に干す。  ご訪問ありが…

  • 9月初旬、小千谷縮

    9月初旬、暦は単衣だが迷うことなく縮。麻100%のこの着物は、実は秋を一番感じる着物だ。まだ暑い、まだまだ暑いと初秋頃まで袖を通したくなる着物で、そうやって昼…

  • もんぺの話

    昨今、モンペって言ったらモンスターペアレンツじゃないけど…違うか。←ヒトリノリツッコミを披露。ドイツに住んでいる友達がもんぺを作りたいと騒いでいて、先日のキモ…

  • ゲームの話とか素敵な着物の人見た話しとか

     八月二十某日、Final Fantasy XVI、ついにクリア。翌日、お誕生日もらったゼルダの新作を開始♪ ジョイコンがイカレポンチ(死語w)なので新しいの…

  • 緑の帯揚げとか、A5のノートとかの話

    ▼緑色の帯揚げを抽斗にしまう時に、緑色の帯揚げこれもあったなあ…黄色とか赤とか紫?とかいろんな細い線が入ってる。少し明るめの緑。新しく買った左側の方が真みどり…

  • 【娘☆キモノ】小千谷ちぢみにさわやかブルーの大人兵児帯

     台風一過、娘がお友達と遊びに行くのに夏着物でした。お友達も浴衣を着てくるとかということで娘も浴衣にする~?どうする~?って感じで着物を襟なしで着せてみました…

  • ファイナルファンタジーXVIに寄せて

     FF16にハマってるって書いたっけ。※今日の記事はFF16について書くことが多いかもしれないのでつまらない人は飛ばしてね。家族総出ではまってて、娘が夏休みに…

  • スペイン語学習の話とか

    ▼スペイン語5級落ちた…。 うん、落ちた手応えあった。試験中に「は?」ってなることが多かったし、リスニングも準備中に聴いてた感じと全然違ってたんですもん。何し…

  • 一周回って小千谷ちぢみ

    新しいマウス買った!PCまわりって黒いコードばかりで混乱しやすいから色のものにしようと思ったけど、これもコードは黒だった。・・・・ (´・ω・`)  ▼なんか…

  • 最近購入したもの

     マウスが壊れた。真ん中のクルクルするとこ。新しいの買う。 そうだ、最近ポチった着物アイテム更新しておこう。 緑色の帯揚げ。緑色の博多帯と緑色の帯揚げはいまだ…

  • いったん落ち着いて近江ちぢみ

    小千谷ばかり着ていたので今日こそと思って近江ちぢみにした日です。それだけは覚えてるんだけど、うーん、何の日だか覚えていません…。すっきり白の帯締め、紺色に映え…

  • 間違い探しの小千谷ちぢみ

    (!!)別の日なんです、別の日なんです。 確かにまったく同じ組み合わせなんだと思う。小千谷の着物に、薄若草色の紗合わせの帯、白い帯締めと、駒絽の染め分けの帯揚…

  • 7月某日、薄物

    先月は1記事しか更新できなかったので、別にだからってどうってこともないんだけど、せっかくブログ主なんだからもう少し更新したいなって思う。 ってことでいそいそと…

  • 【娘☆キモノ】お友達のおうちにおでかけ

     中学校の仲良しさんのお友達がおうちに遊びに来てね♪と言ってくれたそうで、娘、スイッチを持ってお出かけ~。 娘は夏の着物は浴衣位しか持っていなかったので私の麻…

  • 6月某日、単衣

    6月某日。学校。また雨。単衣の時期ではあるので迷いなく単衣で東レさんで、瓢箪で乗り切ろうと思っていたんだけど色が濃いのが気になって、少しでもさわやかに見えない…

  • 【道草】ゼロの前書き

       大人になってから独学で何かを続けていくって、案外孤独だなあと思う。放り出したって誰も困らないし、誰も何も言ってくれないし、けれどもそれを続けていく人たち…

  • チェロコンサートの着物と近況

    チェロの音が好きで、若いころに習ってたこともあるくらいなのです。このたび、堤剛さんのアニバーサリーツアーに行けました~♪夫と行く予定だったのですが夫が行けなく…

  • 雨、四月、きちんと着物

     4月の中頃、その日は朝から雨だった。(推理小説風に。)で、学校へ行くのでちゃんとしたい。4月はまだ袷の時期なので義母に言わせるとまだ早すぎるでしょ、という感…

  • 春になった。木綿の着物

    春になったら木綿の着物。この日は銀ブラへ。 駅のホームで娘と電車を待っていたら父位の年のおじいちゃんに「セイソウ(盛装?)だね」と言われた。着物を着ているだけ…

  • もろもろ、和な暮らしの友

    義母から可愛い付箋もらった。お勉強のおともにする。↓ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励まされています。いつもありがとうございます 娘の…

  • 【トメ☆キモノ】初舞の会@弥生

    トメ着物の更新です。昨年の夏前に単衣にしようと購入した色無地。先週だか先々週だか急ぎで仕立てに出してました。予定は前々から決まってたと思うんだけど何で急いだの…

  • レトロなウール帯

    記事は予約更新です。 この記事が更新される頃はもう春めいているんだろうに、厚めのウールの着物の更新。これは2月のいつか。たぶん。ちょっと久しぶりにレトロな更紗…

  • 帯留め”にするやつ”買っちゃった

     えぇ、えぇ、みなさんもうご想像の通り、箸置き。いつの話よっていう感じなんだけど、いつだったか、秋の箸置きが半額になっていたので買いました♪ ご訪問ありがとう…

  • ドウヌキのウールと黒猫帯

     アレね、もう、ブログってそろそろ時代遅れなツールなのね。あっちのブログ、こっちのブログサービス、みんな終了してく。noteかね、今時は。あれ、noteはブロ…

  • 前板のゴム、とうとう切った。と、慣れている手順の話

    このゴムのせいで前板を省略する事態に陥ることが多くなってきたのでとうとう切った。 ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励まされています。い…

  • 自分を労わる

     なんだか体調がよくなくてですね・・・。夫に「君、明日は着物着てなさいよ」って言われて、そうかもねって思って着物を着てました。(なんとなく洋服を着てることが続…

  • 着物にブーツで職場へ

     1月某日会社。公共交通機関を使う時はなんとなく白衿で、白足袋で、ってことが多いんだけど絶対ってわけではもちろんなくて、柄衿や色柄足袋のときもあるけど、まぁな…

  • トメ☆キモノ (いつもと同じ。)【カッコイツモトオナジ】

    着終わった立ち姿も撮ったのだけれど、いつもと同じなので着ている最中の写真でも更新しておくことにしよう。 この日は、はじめ式だったかな。交歓会だったか、なんかそ…

  • ウール家着プラスアルファモード

     黒いイタチのような影が薄闇の中で立ち上がって窓の外を見ている。強い風の笛の音のような鋭さに目を覚ました。ふとんを肩までぐいっと引っ張って、もう一度眠りの渦の…

  • 【娘☆着物】新年、遊びに行く娘の着物

    まだ正月気分が抜けない記事を更新する拙ブログのとろさがいつものクオリティ!(開き直り)冬休みが終わる頃、娘が学校のお友達とお出かけ。 どうやら学問の神様を詣で…

  • 年末の柔らか仕事着

     この前羽織で寒かったのでコートにした。けど、肩滑りだけの単衣のコートなので寒さしのぎにならないよな~・・・・って思いながら、ただ丈が長いしちょっと久々だった…

  • ウールにつぐウールで年末の買い物

    なんかこれしか持ってないっていうくらいこのウール着てるんだけど、考えてみるとウールががばがばしすぎてるからとかいって帯にしちゃったから実際お出かけウールはこれ…

  • 【蝸牛便】2023年謹賀新年記事

     とっくにあけておりまして、慶賀。うおぉぉう!って間に明けてた。今年のお正月休みはなんとなくのんびりできた気もするし、いやいやもう彼是忙しかったような気もする…

  • ずっと現役の洗える帯とウール、仕事着

    会社。年末は事務所のお仕事増える。 お得意のシラスマサコな帯。この帯、もうそろそろ飽きた、いやもう飽きたって思いながらも現役。 帯締めは下ろしたて~!!うーん…

  • ベンジンでお手入れ詳細(涙)

    こんなに早くその日が来るとは思わなかった。嬉しさと(更新)、悔しさ(緩慢)と、心強さ(ベンジン)と・・・。(;_;) 気を取り直して。 最初に用意していたのは…

  • 大活躍の小紋

    みー大おばちゃんの小紋。→ イタダキモノ→ そして私へ こことか、こことか つまり、簡単に言っちゃうと、親戚のように仲良くしてもらっている近所のおばちゃんがい…

  • 真冬のウール

    真冬に大活躍の胴抜きウールを今シーズン初めて着ました。(12月某日)あったかいから大好きなんだけど会場内は適度な気温が保たれているから暑かったりするのかなー?…

  • 自分でお手入れ

     いつもやり終わってから写真撮っておけばよかったって思うんだけど、白大島の裾についてた汚れのことは書いたんだっけ?ミートソース的な汚れがついていて、その日ハン…

  • 2022年末のご挨拶

     年末記事を書く時期になってしまった。いつもこの記事を書く時は「今年も早かったな~」と思う。 今年一年を振り返って漢字にするなら、なんだろうなあ、「戻」かな。…

  • 焼肉も着物で

     家族で焼肉~!肉、肉、肉、に~く~! ご訪問ありがとうございます。「いいね」やコメント、とても励まされています。いつもありがとうございます。 鉄板焼きもだけ…

  • 歌舞伎土産

     どうせなら中村座限定のお土産を買えばよかったんだけどねー。 中村座のお土産、ちょこちょこっと買いました。いやねー、買えない。目について気になったら買う!って…

  • 中村座へ~♪

     新しくできた着物を着て行こうかな~と思っていたのだけど、軽めな感じでキハチ風の大島。最近この系統の着物を着物SNS界隈で良く見るのでなんとなく敬遠したかった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、natsukonatsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
natsukonatsuさん
ブログタイトル
普段、着物で家事・育児しています。☆彡
フォロー
普段、着物で家事・育児しています。☆彡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用