chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Find Zero 8 完成です。

    枠内に6ピースをおさめて、その6種のピースとは異なるペントミノのスペースをつくることに着目したパズルですが、ピースと同種のVとZのスペースもつくることができるので、その覚えとして下中央に彫刻しました。先ほど、オンラインストアに数点アップしました。よろしければどうぞご利用ください。FindZero8完成です。

  • Pentomino 8 の試作

    8x6-2x4=40の枠内にペントミノ8ピースをおさめます。ペントミノ8種1セットを使い、8x6の内壁にドミノ4つが触れるように配置してできる線対称または点対称な枠で、解がユニークとなるものができるだけ多くあるものを探してみました。線対称な枠では15種、点対称な枠では7種のものを見つけることができました。(全検索をしたわけではありませんので、まだ不十分かもしれません)今回は、解の表情や枠の形を考えながら、線対称な枠7つを選んで試作してみました。もし、同じコンセプトのものを考案された方をご存知でしたら、お知らせください。よろしくお願いします。Pentomino8の試作

  • アメリカからの贈り物(^^)

    PetitRingとPack3をTomに制作して頂きました。ピースが滑らかに動き、とても素晴らしい仕上がりです。アメリカからの贈り物(^^)

  • Find Zero 8 の試作(新しい作品です)

    5x7の枠内に6ピース(ペントミノ6種)をおさめて、それらと異なるペントミノ(残り6種)のスペースをつくります。その中で、できないものが1つだけあります。その1つを見つけるパズルです。FindZero8の試作(新しい作品です)

  • Triple Stage 2

    6/3に足立さんから頂いた枠のアドバイスをもとに、6x8-3x4=36の枠3種で試みてみると、その3種ともユニークとなるペントミノ7種が1セット見つかりました。写真はそれを試作したものです。直角凸となるところは、斜めにカットしています。そして、それは5x8-1x4=36の枠でもユニークでしたので、余白部分にその解を彫刻しました。TripleStage2

  • Triple Stage 1(続き)

    枠を3つにしたものをつくりました(^^)TripleStage1(続き)

  • Triple Stage 1(新しい作品です)

    6x6の正方形、4x9の長方形、そして5x8の長方形から4隅を除いた3面それぞれに、7種のペントミノをおさめます。ゴールですべて1単位のスペースができることに着目して考えてみました。それぞれユニークです。写真は、2面しかないものを代用しています。近いうちに、3面のものを制作する予定です。もともとは、別のコンセプトのパズルを考えていて、6x6の正方形・4x9の長方形・5x7の長方形の3面で、それぞれがユニークとなるペントミノ7種(写真のピース構成とは異なります)を偶然見つけました。平面箱詰めのことなら小田原さんにと思って、そのことについてメールで確認させて頂いたところ、既に2012年2月25日に考案済みとの返事を頂きました。パズル名は、トリプルユニークペントミノだそうです。恐るべし小田原さん、もう7年以上も前に発...TripleStage1(新しい作品です)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お茶のりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お茶のりさん
ブログタイトル
Puzzle Design
フォロー
Puzzle Design

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用