1月に発生した島での「うさぎ虐待事件」からおよそ3ヶ月が経過し、容疑者に対して裁判では懲役1年・執行猶予3年の判決が出たことで、容疑者は直ちに釈放されたもの…
大久野島の自然やウサギ達の生態を観察・研究している立場から、「うさぎの島」大久野島の近況と、厳しい環境で生活している島のウサギ達の「現実」をお伝えしています。
近年、海外でも有名になりつつある広島県の「うさぎの島」大久野島。訪問客が増えるとともに島のウサギ達との事故なども増加傾向にあります。 島のウサギ達の「かわいい♪」部分ばかりが紹介されている中、島の「現実」を知ってもらうことと、島のウサギ達の将来のことも皆様に考えて頂くことを目的に、このブログを開設しました。
1月に発生した島での「うさぎ虐待事件」からおよそ3ヶ月が経過し、容疑者に対して裁判では懲役1年・執行猶予3年の判決が出たことで、容疑者は直ちに釈放されたもの…
「何とか双方が協力していける方法はないんかなー?・・・」 何のことかと言いますと、島でケガや病気のウサギ達を保護している方々(以下、保護側)と、島に通わ…
あの事件の犯人確保から1ヶ月が経過しましたが・・・ 環境省は防犯対策強化に乗り出すという話がありましたし・・・さらには大久野島未来づくり実行委員会が対策…
いかにも「うさぎの島への玄関口」といった案内表示が三原駅に。 三原港に来ました。歓迎されてるカンジ♪ この時期、土生商船グループ・弓場汽船の大久野…
すでに報道を見られた方々もいるかと思いますが・・・ 大久野島にて、ウサギを蹴って殺した疑いでの逮捕者が出ました。 広島の島でウサギ蹴った疑いで逮捕(共…
日本被団協がノーベル平和賞を受賞し、原爆の悲惨さや核兵器の廃絶、平和の大切さを広めていくことへの弾みがつく中・・・ 戦争加害側に当たる「大久野島にお…
環境省「大久野島来島者のみなさまへのお願い」、より抜粋。 大久野島に生息するウサギは、ヨーロッパアナウサギを家畜化した「カイウサギ」で、本来野生にはいな…
環境省・中国四国環境事務所のHPの「大久野島来島者のみなさまへのお願い」が、2024年9月17日付で更新されましたが・・・ 大久野島来島者のみなさまへ…
「ほぉ~、この調査はワシも興味あるのぅ・・・」 そう思ったのは2022年12月、呉工業高等専門学校が島内で芝の生育調査を始めた時です。 (第二桟橋…
間もなくお盆休みシーズン。大久野島を訪問される際は「うさぎとのふれ合いルール」を守り、皆さんが楽しく過ごせるようご協力をお願いします。 大久野島では一…
先日、島のウサ活さんから言われて気付いたのですが・・・ いえ、当方も以前からそうは思っていたものの、現状に慣れてしまって気にならなくなっていたと言うべき…
「大久野島のウサギから島を訪問される方へのお願い」 大久野島には多数のウサギ達が生息しており、直接ウサギ達とふれ合うことができます。 この島のウサギ達は人を…
Basic informations about Rabbit Island
Basic informations about Ōkunoshima island (Rabbit island) The first thin…
以前からちょっと気になっていたことなのですが・・・ 大久野島は面積0.7㎢、周囲4.3km、最大標高108mという小さな島ではありますが、大久野島に「…
前回取り上げた「大久野島未来づくり実行委員会」ですが・・・ 大久野島未来づくり実行委員会環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令…
当方、これまで気付いていませんでしたが・・・ ようやく「闇の組織・大久野島未来づくり実行委員会」が表に姿を現したようです。 大久野島未来づくり実行委員会…
過去に「消滅した”うさぎ島”は」というタイトルで投稿したもの(長らく非公開にしていました)の再公開をしています。当方のブログのトップページの「記事一覧」…
GWになり、多くの観光客が大久野島を訪問されるかと思われますが・・・ 大久野島は国立公園内にあり、自然公園法といったルールが適用されている以外にも、島…
本日より「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。 これは都道府県内において、全ての厚さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBG…
観光客に対する「うさぎとのふれ合いルール」の啓発について、ようやく環境省や大久野島未来づくり実行委員会の動きが見えてきました。 環境省や実行委員会…
2023年度末で終了した「大久野島未来づくりサポーター制度」について、サポーター登録をしていました当方の個人的な検証結果を述べたいと思います。 大久野…
「大久野島未来づくりサポーター」ですが、今月末で任期終了とのことで・・・ 今後もサポーター制度が継続していくのかどうかすらもまだわからない状況です。…
ピンボケですが・・・「うさぎとのふれ合いルール」の新しい看板のようです。 にほんブログ村
当方が登録していた「大久野島未来づくりサポーター」ですが、現在のサポーターの登録期限が今年度末ということで・・・ 先達て登録サポーターに対し、それぞれ…
皆さんも利用されることがあると思いますが・・・ 当方も、島の地形などを見るためにGoogleの「ストリートビュー」を利用することがあります。 今…
明けましておめでとうございます。(年始の挨拶コメントはご遠慮下さい) 当方のインスタグラム「sorairo_sketch_diary」は2023年…
来る12月23日(土)より、大久野島ビジターセンターにおいて「うさぎ作品展」が開催されます(~春まで?)。 プロ・アマのカメラマン達が撮影した大久野…
大久野島(うさぎの島)には国内外を問わず、島のウサギ達とのふれ合いを目当てにした多くの観光客が訪問されます。 時に三脚を使用して同じ場所でいくらか長…
This is an information of the campaign that will take place on Rabbit Islan…
環境省及び大久野島未来づくり実行委員会から、「持ち込み電動キックボード・公式の島内利用ルール」の通達がありました。 島内を走行できるのは、歩行者…
仔ウサギ達がいる巣穴の近くに親ウサギがいることはよくあることで・・・・ そして巣穴から出てきた仔ウサギ達が、親のところへ近寄っていくこともよ…
この夏はあまりに暑く、ウチの原付二種バイク(原チャ)に乗る機会がほとんどなかったので・・・ 運転の身体慣らし(?)を兼ねて、生口島までテスト走…
そういえば最近、夜の島を見ていないな・・・ ということで・・・久しぶりに夜の島を歩いてみることにしました。 ただ、当方は日帰り訪問の…
秋の行楽シーズンになり、多くの方々が旅行等で各地を訪問されている、もしくは旅行を計画されているかと思われます。 うさぎの島・大久野島も、特…
問題点が山積している大久野島ですが・・・ そういえば、いつから使用禁止になっていたっけ・・・? 大久野島の展望台トイレのことです。 …
「あれは一体、何が原因だったんだろう・・・?」 と、今になっても時々思い返すことがあり・・・ それは7月中旬に大久野島で起きた「連続仔イ…
電動キックボードの大久野島走行ルールについて(2023.09暫定)
ちょっと前に電動キックボードの、大久野島島内での走行ルールについてどうするのかを環境省や大久野島未来づくり実行委員会に問い合わせましたが・・…
Rabbit Island Rules You Should Know
For everybody, we would like to express our deepest sympathies to all of you fo…
大久野島で活動されている皆様の間では「許可なく当事者の画像を公開しない」といった暗黙の了解的なものがあるのですけど・・・ 当方のところにで…
当方、これまで環境省(大久野島未来づくり実行委員会事務局)へ事ある毎に、改善やら要望やら、提案やらお願いなどをサポーター個人として行ってきま…
大久野島のウサギ達と関係ないことではありますが・・・ 20年ぶりに今日から・・・ 東海道・山陽新幹線車内で流れるチャイム音が、UAさ…
昨日「本日7月19日より、西海岸側の水道が復旧します」と記載しましたが・・・ 北部のトイレは使用できるようになったといった話を聞きましたが…
情報によると、明日から西海岸の水道が再開通するとのことです。 北部海岸トイレも使用できるようになるとのことらしいです。
新たに公開を始めた当方のインスタグラムをご覧頂いている皆様、わざわざのご訪問ありがとうございます。 そのインスタグラムの「フォロワー」につ…
立入禁止エリアに進入して撮影した画像を公開しないようお願いします。 間違った情報で誰でも入っていい場所だと勘違いされても困りますし・・・ …
本日より道路交通法の一部改正により、「特定小型原付」の電動キックボード利用が16歳以上であれば免許不要となり、条件付きながら自転車道・歩道を…
あまり当時のことをよく覚えていないのですが・・・ 前年の2014年頃に、海外の観光客が撮影した島の動画がキッカケとなって「うさぎの島ブーム…
9年前にこのブログで紹介したと思いますが・・・ これからの時期、いや、年間を通してのことではありますけど・・・ 特に展望台や大鉄塔周辺では…
先日公開を停止した当方のインスタグラムですが・・・ 大久野島の、ウサギ達の生態を含めた自然を知りたい、見たいという方のために、アカウントを…
当方のインスタグラム「sorairo_sketchbook」公開停止について。 日頃より当方のこのブログ及びインスタグラムを閲覧頂き、あ…
当初は島に通われている方々が始めたものと思われ・・・最近は、SNS等で情報を得たと思われる観光客にもプラスチック皿にエサを入れて島のウサギ達…
ここ近年になって、これまで島で見られなかった外来植物が散見されるようになってきまして・・・ 何かわかりませんが・・・「〇〇ギク」か「…
大久野島ビジターセンターにて、環境省が「国立公園についての展示」を行っていますが・・・ 展示室の奥の方に、ちょっとだけ大久野島のウサギにつ…
The "origin" of the rabbits on Okuno-shima, Rabbit Island. (Introductio…
「大久野島未来づくり実行委員会」の「うさぎ部会・広報部会」が去る11月24日に行われましたが・・・ その部会でどのような話し合いが行われた…
2009年9月に放映した、NHK教育番組の「しぜんとあそぼ」の「うさぎ」編・・・ そういえば渡辺徹さんがナレーションをしていましたね。 …
先日忠海港を利用した際、無料駐車場(第一)近くにあった飲料自販機の撤去工事が行われていたので・・・ 「新しい自販機に交換するんじゃろか・…
今年も残すところ、あと2ヶ月となりましたが・・・ 来年は「卯年」だからなのでしょうか?・・・「竹原町並み保存地区と大久野島」の広告付き年…
因島からフェリーに乗ります。 島めぐりとなれば・・・小回りの利く原チャが安くて便利♪ 向かう港はすぐ目の前・・・ 乗…
「ウサギの数が激減」といった今回の(再)報道について、新たにTBS系も報道しました。 900匹→400匹のワケは 「ウサギの島」大久野島に…
「またこのネタでの報道か・・・」と思ったのは、当方だけではないみたいですね。 数日の間にいくつかのメディアで一斉に報道されたことから、島…
何だか、また大久野島のこのネタが出てきましたね。 ウサギの島のウサギはどこに消えた? 新型コロナで観光客減、えさの量も減って…3年間で90…
10月11日(火)より、「やっぱ広島じゃ割」の対象が全国に広がります。 広島県内の宿泊施設の宿泊料金が最大40%割引(宿泊のみの場合最大5…
由布院での朝。 由布岳が見える天気でよかった♪ この日はほとんど観光することなく帰るだけなので・・・ちょっとだけゆっくり出発です。 …
鉄輪温泉を出発してちょっと走ると、こんな広大な風景が。 のどかな高原っぽく見えますが・・・ 実は自衛隊の演習場です。 …
おはようございます。別府の朝です。 たぶん、温泉のお湯も含まれている川なんだろうなぁ・・・ ってことは・・・ あのカモ…
灯台より、まだ先がありまして・・・ おおっ!波が高いな・・・ これはかつての畜養池とのことです。魚の…
松山を通過し、伊予市から海沿いの道へ。 道の駅で休憩。 ちょっとオシャレ♪ うわ~!いい眺めじゃ…
番外編です。 以前にも紹介したことがありますけど・・・ 「しまなみ海道」の自転車歩行者用通路のご紹介。 まずは「因島大橋」…
来る10月8日(土)~10日(月・祝)に大久野島ご訪問予定の皆様へ。 混雑が予想される忠海港からの船便において、事前予約で優先搭乗できる「…
先日、当方が木陰のベンチで休憩していたところ・・・ 背後からガサガサという落ち葉を掻きわける音がしたので、振り返ってみると・・・ …
いくらか以前から、当方には気になっている言葉があって・・・ それは・・・ 「バタフライエフェクト(Butterfly Effect)…
最近も再放送していましたが、宮崎駿アニメの「天空の城ラピュタ」を当方が見たのはずいぶん以前で・・・ あまりよく記憶してはいないものの、何と…
この先秋雨前線がしばらく停滞し、さらに猛烈な台風が来る可能性があるとのことで・・・ 来週にかけて各地で、大雨による被害が心配されます。 …
先のブログに掲載した件、環境省側から回答がありました。 サポーター活動とウサ活の切り替えについては、ウサ活中にルール違反者を発見した場合…
これはあくまで当方の、サポーター活動についての個人的見解ですが・・・既存(決定済み)のルールに照らし合わせると、現状では島に通われている皆さ…
「大久野島未来づくりサポーター」に登録された方に、7月23日より名札の交付が始まりましたが・・・ これがその名札で、首掛けケース付きで…
大久野島海水浴場営業: ~8月14日(日) 大久野島屋外プール営業: ~8月31日(水) 夏休みシーズンに入り、さらにこれからお盆…
2つ前の当方のブログ「問題山積」で取り上げた、土砂崩落復旧箇所の「側溝排水問題」ですが・・・ 定期的に落ち葉を取り除かないと新たな土…
去る7月1日~3日にかけて、神戸~淡路島間で観光船「シースピカ」の特別運航が行われたようです。 「シースピカ」神戸へ初来港 瀬戸内の最新鋭…
これまでお話ししてきた通り、島のウサギ達との「ふれ合いルール」の、観光客への周知徹底が急がれるところですが・・・ 「観光地としてのウサギ…
さて、二晩に渡って大久野島の「未来づくり」に対しての問題点を提起してきましたが・・・ その「未来づくり」での最大の問題は、環境省側の対応よ…
大久野島が現在抱えている問題点はいろいろありますが・・・ 7月に入りますと学生さん達は夏休みを迎え、8月に入ると「お盆シーズン」を迎える…
大久野島の担当者なのかどうかよくわかりませんが、環境省の方と話をする機会がありまして・・・ 「サポーターの正式登録はいつになるんですか…
3月末までに応募し、5月末までに研修を経て登録申請を行いました「大久野島未来づくりサポーター」ですが・・・ その後環境省から「登録申請受…
「おっ!何だこれは!?」 先日、島内に突然現れた掲示物・・・ この左側にある誘導灯にも、同じモノが掲示されていました。 恐…
2020年4月初旬、大久野島・第2桟橋前・・・ さっきから周囲でやたら、魚が跳ねてるんだよなぁ・・・ …
環境省中国四国地方環境事務所と大久野島未来づくり実行委員会が3月まで募集していた「大久野島未来づくりサポーター」ですが、その応募数が新聞発表…
あ、いたいた♪ 「ワシじゃよ~!おいで~♪」 来た来た! 母ちゃんウサギも来て、仔ウサギが甘えようとしています…
「ウサギ島」ピンチ、観光客が放置したエサで「天敵」増える矛盾 : 社会 : ニュース数百匹の野生ウサギが生息し、「ウサギの島」として人気を集…
「ウサギ島」ピンチ、観光客が放置したエサで「天敵」増える矛盾(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 数百匹の野生ウサギが生息し、「…
仔ウサギが、観光客からもらったエサを食べています。 キャベツと「格闘」している仔ウサちゃんのすぐ近くに・・・ …
皆様たぶんすでにご存じ(?)のように・・・ 当方は大久野島について、「ウサギ以外」の紹介も始めています。 もちろん、島を訪問される大多…
島の現状を是非一度ご覧頂きたいのと共に、これから「人と島のウサギ達が共存」し続けていくために人(訪問客)はどうしていくべきなのか、それを考え…
「大久野島未来づくりサポーター」になりませんか? 応募締切期限が迫ってまいりました。(3月31日締切) 大久野島未来づくりサポーターを募…
「お花見」とはいっても桜ではなく・・・ フサアカシアのお花見です♪ この花が咲き始めてようやく、この島に春が来たと実…
おやっ!? これは・・・ケンカになるかな? いや・・・ どうも右のコが、寝ている左のコと「お近づ…
島の浜辺を歩いていたら・・・ お? あれは・・・ ミカンですね♪ レモンもありましたが・…
本日3月6日をもって広島県の「まん延防止等重点措置」が解除され・・・ 明日から島では船便や休暇村等、概ね「通常営業」に戻ります。 島では…
2018年の西日本豪雨により崩落し、通行止となっていた「展望台ルート」の道路ですが・・・ 復旧工事が進み、2022年4月1日(金)より通行…
「ブログリーダー」を活用して、umineko-pyonさんをフォローしませんか?
1月に発生した島での「うさぎ虐待事件」からおよそ3ヶ月が経過し、容疑者に対して裁判では懲役1年・執行猶予3年の判決が出たことで、容疑者は直ちに釈放されたもの…
「何とか双方が協力していける方法はないんかなー?・・・」 何のことかと言いますと、島でケガや病気のウサギ達を保護している方々(以下、保護側)と、島に通わ…
あの事件の犯人確保から1ヶ月が経過しましたが・・・ 環境省は防犯対策強化に乗り出すという話がありましたし・・・さらには大久野島未来づくり実行委員会が対策…
いかにも「うさぎの島への玄関口」といった案内表示が三原駅に。 三原港に来ました。歓迎されてるカンジ♪ この時期、土生商船グループ・弓場汽船の大久野…
すでに報道を見られた方々もいるかと思いますが・・・ 大久野島にて、ウサギを蹴って殺した疑いでの逮捕者が出ました。 広島の島でウサギ蹴った疑いで逮捕(共…
日本被団協がノーベル平和賞を受賞し、原爆の悲惨さや核兵器の廃絶、平和の大切さを広めていくことへの弾みがつく中・・・ 戦争加害側に当たる「大久野島にお…
環境省「大久野島来島者のみなさまへのお願い」、より抜粋。 大久野島に生息するウサギは、ヨーロッパアナウサギを家畜化した「カイウサギ」で、本来野生にはいな…
環境省・中国四国環境事務所のHPの「大久野島来島者のみなさまへのお願い」が、2024年9月17日付で更新されましたが・・・ 大久野島来島者のみなさまへ…
「ほぉ~、この調査はワシも興味あるのぅ・・・」 そう思ったのは2022年12月、呉工業高等専門学校が島内で芝の生育調査を始めた時です。 (第二桟橋…
間もなくお盆休みシーズン。大久野島を訪問される際は「うさぎとのふれ合いルール」を守り、皆さんが楽しく過ごせるようご協力をお願いします。 大久野島では一…
先日、島のウサ活さんから言われて気付いたのですが・・・ いえ、当方も以前からそうは思っていたものの、現状に慣れてしまって気にならなくなっていたと言うべき…
「大久野島のウサギから島を訪問される方へのお願い」 大久野島には多数のウサギ達が生息しており、直接ウサギ達とふれ合うことができます。 この島のウサギ達は人を…
Basic informations about Ōkunoshima island (Rabbit island) The first thin…
以前からちょっと気になっていたことなのですが・・・ 大久野島は面積0.7㎢、周囲4.3km、最大標高108mという小さな島ではありますが、大久野島に「…
前回取り上げた「大久野島未来づくり実行委員会」ですが・・・ 大久野島未来づくり実行委員会環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令…
当方、これまで気付いていませんでしたが・・・ ようやく「闇の組織・大久野島未来づくり実行委員会」が表に姿を現したようです。 大久野島未来づくり実行委員会…
過去に「消滅した”うさぎ島”は」というタイトルで投稿したもの(長らく非公開にしていました)の再公開をしています。当方のブログのトップページの「記事一覧」…
GWになり、多くの観光客が大久野島を訪問されるかと思われますが・・・ 大久野島は国立公園内にあり、自然公園法といったルールが適用されている以外にも、島…
本日より「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。 これは都道府県内において、全ての厚さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBG…
観光客に対する「うさぎとのふれ合いルール」の啓発について、ようやく環境省や大久野島未来づくり実行委員会の動きが見えてきました。 環境省や実行委員会…
GWになり、多くの観光客が大久野島を訪問されるかと思われますが・・・ 大久野島は国立公園内にあり、自然公園法といったルールが適用されている以外にも、島…
本日より「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。 これは都道府県内において、全ての厚さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBG…
観光客に対する「うさぎとのふれ合いルール」の啓発について、ようやく環境省や大久野島未来づくり実行委員会の動きが見えてきました。 環境省や実行委員会…
2023年度末で終了した「大久野島未来づくりサポーター制度」について、サポーター登録をしていました当方の個人的な検証結果を述べたいと思います。 大久野…
「大久野島未来づくりサポーター」ですが、今月末で任期終了とのことで・・・ 今後もサポーター制度が継続していくのかどうかすらもまだわからない状況です。…
ピンボケですが・・・「うさぎとのふれ合いルール」の新しい看板のようです。 にほんブログ村
当方が登録していた「大久野島未来づくりサポーター」ですが、現在のサポーターの登録期限が今年度末ということで・・・ 先達て登録サポーターに対し、それぞれ…
皆さんも利用されることがあると思いますが・・・ 当方も、島の地形などを見るためにGoogleの「ストリートビュー」を利用することがあります。 今…
明けましておめでとうございます。(年始の挨拶コメントはご遠慮下さい) 当方のインスタグラム「sorairo_sketch_diary」は2023年…
来る12月23日(土)より、大久野島ビジターセンターにおいて「うさぎ作品展」が開催されます(~春まで?)。 プロ・アマのカメラマン達が撮影した大久野…
大久野島(うさぎの島)には国内外を問わず、島のウサギ達とのふれ合いを目当てにした多くの観光客が訪問されます。 時に三脚を使用して同じ場所でいくらか長…
This is an information of the campaign that will take place on Rabbit Islan…