chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マックの趣味 https://blog.goo.ne.jp/mack_hobbies

53歳を過ぎて、2013年からピアノを始めました。 猫のグレと一緒に毎日練習してます。

会社では部長職ですが、出世道からは外れているのでまったりと仕事しています。 歌手の太田裕美さんのファンです。

マック
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/08/13

  • 使い分け

    SNSも複数あるので、暫く前から自然と使い分けてます。METAは職場とか仕事関係とか、わりと真面目なコミュニティ。ツィーターは仕事を離れた趣味の付き合い仲間宛です。そしてこのブログは知合いには一切公表してないので、そこそこ本音を書いてます。ただ家族を含めていつバレるのか分からないので、意識して変なことは書いてません。書きたいけどねぇ。こういうSNSって自分が死んたらどうなるんだろうね。というのは昔からの心配です。使い分け

  • 長年連れ添えば

    長年連れ添えば、色々思う事はみんなあるんだろうな、と思う。私も結婚してほぼ40年が過ぎた。一馬力でここまで来たので、働きもせずに私の稼ぎて生活した相方には、時折不満は感じるけど、そんなこと言ったってハイそうですね、なんていうパートナーは皆無だろう。子供を育てるのにどんなに苦労したかをトントンと語られるだけだろう。そんな話も聞きたくはないし。そう思っているのは本人だけで、周りの人の協力があってこそ、なんて正論をブチかませば切れられるのは明らかだし。子供も巣立ち、家のローンも完済し、定年退職した今となってはことさら荒立たせることもないしね。少なからず、愛していると言って結婚したのだから、死ぬまでは全責任を持って最善を尽くそうと思うわ。あ、別に夫婦仲が悪いわけではないので誤解しないようにお願いします。長年連れ添えば

  • メールとLINE

    私がメールを使い始めたのは多分、1995年位だと思う。そして、2023年は当たり前のようにメールは使うし、LINEも多用する。まあ、色々な意見があると思うけど、必要な連絡にすぐに返事をしない人が少なからずいるのも事実。私はすべてスマホで見られるようにしているので、基本的には瞬時に読める。でも、返信するかどうかはケースバイケースです。同じように相手方にも同じ権利はあるのは知っているけど、仕事上すぐに返信すべきものに対して返事しない人は、どうも信頼を置くことが出来ない。意図的にしない、遅らせているというのは全然気にはしないけどさ。メールとLINE

  • 裕美さんとイルカ

    昨日は新宿文化センターで太田裕美さんとイルカのジョイントコンサートがあったので、仕事帰りに行ってきた。ラブリーコンサートと命名されたこの二人のコンサートはもうコロナ前から続いていて、何回か行ったこともある。イルカはすでに25歳の孫がいる70歳超え、裕美さんは少し年下。当然、観客も必然的にお年寄りが多い。たまにはこういうコンサートに行くのもありだと思う。好きな若い歌手もいるけど、若い子達に混じって、standingコンサートに行くのはやはり躊躇する。先週の日曜日はピアニストの横内愛弓さんのコンサートにも行ってきた。ピアノコンサートはまた違った良さがあるね。今回はベートーベンの曲を多く弾いてくれました。また、悲愴が弾きたくなったよ。裕美さんとイルカ

  • こういう人いるよなぁ

    私は足に傷があります。職場でズボンの隙間から傷が見えたようで、それどうしたのと聞かれた。私は身体的な特徴を露骨に聞く人が大嫌い。どう思うと構わないけど、どういう神経でそういうことを、本人に聞くのか理解できない。こういう人いるよなぁ

  • ahamo

    今まで、povoと楽天モバイルを使っていました。楽天は当時ネットが無料だったから、ほぼ0円で加入できてました。しかし、楽天が無料を止めたので月にほぼ2000円台までいくようになりました。それでも従量制なので良いのですが、如何せんエリアが狭すぎです。ちょっとした地下のお店に入ると高確率で繋がらない。povoは基本トッピングしないので、ほぼ無料ですが、楽天で繋がらないとトッピングせざるを得ない。これとは別にmineoのデータSIMが有るので、それを使えば問題はないけど、いつもRouter持って行くわけではないです。そんな事もあって今回は楽天からahamoに乗り換えました。しかーーーし、このahamoはdアカウントがないと使えない。仕方ないので、新規にアカウントを作ったけど、何故か楽天カードが使えない。使えない...ahamo

  • やっぱりおかしいよな、この国

    定年という制度があるなら、普通はその後は安泰な老後生活が保証されるはず。しかし、今の日本はそこから再度生活基盤を作らなくてはいけない。これって根本的におかしいと思う。そうなら、定年という仕組みを止めるべきだろうな。私は退職して個人事業主を初めた。自分で営業して、仕事を取って来なくてはいけない。やはりこの国はおかしい。今日はインドネシアから来た人に講習をしました。主催者にどうして私にたどり着いたのか聞いたら、やはり知合の彼の推薦でした。本当は本人が依頼されたけど、忙しいので私を紹介したそうな(笑)やっぱりおかしいよな、この国

  • 歌舞伎町

    明日は先生をやるので会場の近くのホテルに泊まってます。平日と言うのに凄い人、特に異国人がめちゃくちゃ多い。歌舞伎町に泊まるのは人生初ですね~。チェックインもすべて機械がやってくれる。フロントデスクの人はなんの為にいるんだろうと思うくらい。ちょっと情緒ないかな。シングルで予約しても何故か部屋は二人用、流石歌舞伎町だ、なんていうのは冗談だけど。明日は8時には会場へ行かなきゃ無いので、コンビニでビールを買って部屋のみしてます。英語での講義も数年ぶり、まあ、なんとかなるっしょ。寝過ごさないように今日は早目に寝ます。歌舞伎町

  • pretend

    職場の同僚が私の前職の部下に合い、私の話になったらしい。とても楽しそうに仕事をしていると答えたらしい。人って、全てpretendだと思うんだよな。たとえ、恋人や夫婦でもそう。ホントの気持ちを話す人って皆無じゃないかな。まして職場だし。ある日突然、部下に退職届を出されて驚くのも結局は普段からpretendしているわけだよ。と、つくづく思った。pretend

  • 定年後の働き方

    定年してほぼ一年ちょっとが過ぎた。私は再雇用されずにフリーランスとして仕事してる。昨年は前職の仕事を貰っていたけど、やはり昔の部下なので、お互い気まずいなぁと思う。なので、前職の仕事は積極的には受けないと決めた。それで、売上は減るけど、敢えてそこに活路を見出さなくてもいいかな。サラリーマン時代には冒険して新たな仕事を取るのは難しいけど、既に正職がないなら、冒険してもいいかなと思う。少なからず年金はあるし、蓄えもある。今回の飛込の仕事は私にとって大きなエポックな気がしてる。これで終わるか繋がるかは分からないけど、こんなことできるのは今だから。この年になってからこんなことせずに、若い時にやればいいとは思うけど、現実は難しいよな。定年後の働き方

  • 一人で生きる恐怖

    サラリーマン時代は何だかんだと言っても会社の傘の下で仕事してる。フリーランスになると誰も守ってくれない。全て自分で答えるしかない。これって責任の重さが全然違う。まぁ、責任の取り方も自分で決めれば良いので、それはそれで楽かもしれない。一人で生きる恐怖

  • 講演

    講演が決まり、あと一週間になりました。私としては初めての飛込みの仕事です。1日なので実質6時間の先生です。生徒はインドネシアからの訪日者です。当然、資料とレクチャーは英語です。企画した日本の企業はコンサルタント会社です。これを機会に次の仕事が取れればいいと思ってます。前職からの仕事も今年は期待できそうに無いので、このような新たな顧客の開拓に今年は取組もうと思います。今日、中学の同級生からハガキが届きました。彼は偶然私の近くに家を建てましたが、離婚の末、今年の三月で定年を迎えて地元に帰ったようです。まあ、これも人生ですね。講演

  • うーん嫌われていたのか

    昨日、職場の懇親会がありました。コロナの影響で職場の懇親会は四年ぶりだそうです。私がお世話になって一年だから可愛いものかな。で、懇親会の途中に同僚が寄ってきて「私の事嫌いと言って申しわけない」というではありませんか。私はその発言は聞いていないのでなんのこと言っているのか理解できませんでした。まあ、そういうのだから、この場でそういう事を言ったのだろうと理解しました。私は言いたいことを言う性格なので、そんなことはありえなくないなと思いました。今の職場は長年過ごした業界なので、彼のようによそから来た人には私は煙たいだろうな。でも、彼は私と同い年なのにそんなこと言うって大人げないなとも思う。これだけは幻滅したわ。これでもそういう事は相当遠慮していたけどまだ足りないのかな。ちょっと考えさせられる事件でした。うーん嫌われていたのか

  • 先輩たちと

    一昨日、私が入社したときの先輩達に何十年ふりにあってきた。当時、大きなプロジェクトが始まり私はその開発の中心だった。先輩達は社内と社外の立回りをしていた。その後、数十年かけてプロジェクトは成功して海外で多数の売上を上げた。私が退職後も業界で偉そうにしているのはそのプロジェクトが成功したからです。彼らから、当時に社内調整に翻弄した話を初めて聞いた。まあ、総額数十億円になる話だからさぞかし大変だったと思う。今となっては良い思い出だけど。二人共80歳という歳だけど、健康で毎日を謳歌してるみたい。私もこんな老後を送ってみたい。いまの自民党政権では期待薄だけど。先輩たちと

  • 講演の依頼

    ある会社から講演の依頼が来ました。どうも海外企業から依頼され講演者を探しているようです。業界関係者なので、その会社もよく知ってるけど、部署が違うので、どうやって私にたどりつたのか、今度聞いてみようと思います。ようやく、飛込みの仕事が来ました。嬉しいわぁ。依頼は二日間、英語の講演でしたが、テーマを考えて一日に短縮してもらいました。さて、どれくらいで請求しようかな(笑)講演の依頼

  • 日本人には難しいのかな

    20年ほど前から知合のイタリア人、私の業界に来てから、ことごとく業界をひっくり返してる。確かにやりてだけど、この方法は日本人には無理だなぁと最近思う。単なる嫉妬だけどね。こういう事が日本人は世界で活躍出来ない理由かなぁとも思う。言葉の壁もあるけどね。このあとどうなるのかなと、少し興味あります。日本人には難しいのかな

  • 定年後にフリーランスは安易にやらない方が良い。

    よくヤフーの記事で定年後は、再雇用、転職、フリーランスの選択肢があると書いている。定年退職して一年が経った私からみれば、完全引退しないなら再雇用を選びなさいとアドバイスするかな。転職は余程自分に自身があって、その能力を客観的に判断してもらった上の転職なら良いと思う。ただ、そういう企業は前から良くお互いが良く知っていないと出来ない。転職活動で見つけた会社ではまず無理だと思う。そして、フリーランスですが、これも辞める前にそれなりの数のコネがないと厳しい。私は前職の部下から仕事を貰っているので、そこそこの収入にはなった。それでも、会社は人事移動があるから、いつまでも貰えるわけではない。それに、コネがあるからと言って、そうそうお金には結びつかない。私も声は沢山かかるけど、そのまま収入になったのは一年が経っても一つ...定年後にフリーランスは安易にやらない方が良い。

  • 名刺

    今日は前職同期の三人と飲みました。一人は普段呑んでいる人です。もう一人の彼は子会社の社長です。なんとなく、自分の名刺を渡すのを躊躇ってしまった。理由は私も分かりません。なんでだろう。名刺

  • 波乱万丈

    独り社長って割り切らないとやってられないなと思う今日この頃です。節税や仕事受注を最大限にベストを選ぼうと考えて行動してきたけど、それって精神が持たないなと思うようになってきた。別に数万円、数十万円減ってもいいじゃないかと考えるようにしないと疲れて仕方ない。波乱万丈

  • 時間

    サラリーマンをやっている時は自分の時間はあまり気にならなかった。でも、サラリーマンを止めてフリーランスになると時間が気になる。平日のお昼に会いたいと言われると、少なくとも3時間は時間を専有されると思ってしまう。3時間あれば、少なくとも幾らになるなと考えてしまう。当然、仕事の話でも売上に繋がるとは限らないし、まして、友人と合うだけなら、はなから無駄な時間と思ってしまう。でも、そういうのはお金には変えられないものだとは思う。ちょっとした葛藤です。時間

  • 歳を重ねるほど

    年齢を重ねるほど謙虚になり、言葉に気をつけて、人に敬意を持って付き合わないといけないかな。長年の友人でも本意に反することをされた時の言い方一つで心の中が透けてしまう。それ程、日本語は素晴らしいし、注意が必要かなと思う。まあ、この歳なら、付き合いをやめる人が増えてもさほど堪えない歳だし。他人のふり見て我がふり治そうと思った。ちょっと寂しいけどさ。歳を重ねるほど

  • 経費という言葉2

    昨日から出張で山形に来てます。いつものことながら、夜は飲み会。顧客と他社との合同飲み会です。今日も同じように飲み会がありました。他社の幹事さんから「領収書いる?」と聞かれたので、「いらないよ」と答えました。すると、「一緒に来ている☓☓会社に領収書渡します。個人事業主には領収書は大事だからね」と。やっぱり経費を誤解している人は多いんだと、また、思ったよ。確かに架空の領収書を経費にすれば、税金は下がるのは事実だけど、そこまで普通はやるのかなと思うわ。経費という言葉2

  • 経費という言葉

    今日は前職の部下からお誘いが合ったので合ってきました。部下からお誘いがあるというのは本当に幸せだと思います。ただちょっと気になることがありました。飲み会の支払いは私が出そうと思っていたのでそれは良いのですが、ついつい経費で落とすと言ってしまいました。雰囲気から感じたのですが、この経費でという言葉はちょっと誤解するかなと。サラリーマンであれば経費でといえば、会社が払ってくれるかなと思いますが、私のようなフリーランスが言えば、あくまでも現金として私が払うということです。それを交際経費として申告するということなので、その違いってなかなか分からないかと思いました。これで仕事が来ればいいけどねぇ。経費という言葉

  • 一年が経ったな。

    定年退職して、サラリーマンを止めて一年がが経ちました。最大の難関の確定申告も終わりました。良くここまでやってきたなと自分なりにホメてあげたい。何が違うって、自分でやることが多すぎるよ。今までは仕事だけこなしていれば良かったけど、今は雑用が増えました。手を抜くことはできるけど、そうすると税金を沢山取られる。必要経費はもれなく計上しなければいけないし、注文を受ければ、見積、請書などそれなりの書面が必要になる。そして本来の仕事。仕事が終われば納品書書いて納品もしなくてはいけない。仕事の合間に仕事の話がくれば、仕事を止めてでも打合せに行かなくてはならない。その仕事だってお金になる方が少ない。とにかく時間が取られる。一方、仕事量は自分で調整出来るし、決断は自分がすればいい。他人がその判断にケチを付けることはない。そ...一年が経ったな。

  • 所得税

    今日は所得税を払いました。定年して初めての確定申告、そして納税です。私は税理士さんにお願いしているので、殆どは税理士さんがしてくれました。今年の収入は1500万円、サラリーマン時代の最高が1200万なので人生で稼いだ最高額です。そこから経費を引いて、所得金額は1300万円、それを元に計算された所得税は180万といった結果でした。所得の割には税理士さんが頑張ってくれたかなと思います。来年も税理士さんにお願いしよう思います。税理士顧問費用は、昨年はサービス価格、今年はノーマル価格なので、ほぼ3倍弱の契約料になります。今年並みに稼げれば問題ないけどそうもいかないだろうし。モチベーション上げる為にそうしようかなと。状況が変わったらまた色々変えればいいので。今までのサラリーマン時代は、言われるがままに税金と社会保険...所得税

  • テレビを捨てました。

    もともとテレビは見てなかったのと、NHKの無茶苦茶なやり方が許せず、家からチューナーを捨てました。家にはアンテナはなく、JCOMでテレビを見てましたが、JCOMの解約と同時に、チューナー付きテレビを捨てて、アンドロイドテレビに変えました。カーナビもテレビアンテナ端子を外しました。50インチアンドロイドテレビが36000円、24インチが16000円でした。最近のテレビ番組はつまらないので、サブスクで映画やドラマ見てます。私は変わり者ですかね。テレビを捨てました。

  • 2023/02/21

    子供の頃は六畳一間で家族四人、共同風呂、トイレの長屋で育ったけど、一応、fランク大学を卒業させてもらえた。就職難で最初中小企業に入って、その後、小さいけど一部上場企業に転職、運良く退職金もこの記事並みに出たよ。遠い夢の話って書いている人が多いけど、みんなちゃんと努力してきたのかなと思う。という記事対してbadがたくさん付いたけど、他人のせいにしたって良いことなんかないと思うよ。2023/02/21

  • 心の本音

    人って本音を何処まで人に言っているのかと思う。一番身近な妻にさえ心の全てなんか話していないよなぁ思う。友人だってある程度は隠すし。それって社会で生きていく上には絶対に必用だと思う。一方でその秘密(秘密と言うより本音かも)を誰かに聞いてもらいたいという気持ちもあるんだろうなとも思う。墓場に持っていくという言葉もあるけど、本当は誰かに聞いて欲しいのだろう。人生の終が近づいてきてこういう事も思うようになった。子供の頃もそんな事考えていたのかな。心の本音

  • 定年後の生き方

    「嫌々やっていた部長ですが、定年を迎えてやりたかった設計業務に転職しました。給与は半減したけど、回路設計から搭載ソフト設計まで、管理職では出来なかったことができて毎日楽しいです。ようやく趣味と実益が一致しました」こんな書込にイイネが300も付いてる。そう思っている人が多いのかな?定年後の生き方

  • 日本がおかしくなってきたのか、それとも私が歳をとったのか

    ここ数年、日本の動向がすごく気になる。勝手に閣議決定したり唐突に新たな法案の話をしたり。昔も多少はあったのかもしれないが、ここ数年何かへん。まあ、私が歳をとったから気になるのかもしれないけどさ。このままでは日本はどうなってしまうのだろうとマジで思う。どうしちゃったのこの日本。日本がおかしくなってきたのか、それとも私が歳をとったのか

  • テレワーク

    サラリーマン時代にコロナ禍のせいでテレワークが認められた。今の職場でもテレワークは可能です。ここ数年テレワークをしていて思うことがあります。普通に出勤しているときは、朝の定時に来て夕方の定時に帰る。これが、今までの当たり前の姿です。テレワークがはじまり、自宅で仕事が出来るようになっても、朝の定時にパソコンの前に座って、夕方の定時にパソコンを落とす。職場では人の目が在るので仕事をしていよるように振る舞う。しかし、自宅だと誰も見ていないので、パソコンの前に居るかどうかはわからない。今の職場でも同じです。でも、会社の期待は一日分の成果を出すこと。そうだとすると、一時間で終わる人もいれば、一日かかっても終わらない人もいる。これって良く考えると成果主義に近い。例えば、ある設計をやるときに、普通は150hだなと見積も...テレワーク

  • 変化が嫌い?

    人って変化が嫌いなのかなと思う。定年になって他社へ転職するよりも再雇用を選びやすいという人のほうが多い気がする。でも、私は新しい事に挑戦するのはいくつになってもいいという主義なんですよ。本来は変化が無いのを望むけど、敢えて変えてみる変態です。今日は新しい仕事のオファーで夕方から飲み会兼ねて話を聞いてきました。「新しい仕事くるといいな。」と心のつぶやき。今朝、オーストラリア人の知合いから日本市場の仕事を手伝ってくれないかと打診メールが来てたのですが、独りだときついと思っていたところ、今日の打合担当者に副業しないかと話をしたら、意外と乗り気だった。受けてみようかな。変化が嫌い?

  • 時間の使い方

    サラリーマンを定年退職したら時間が山ほどできると思っていた。しかし、サラリーマンに専従していれば良かった時とは異なり、複数の顔を持ったら、それにかける時間が増えたので、結果として時間が足りなくなってきた。時間の効率としては、サラリーマンが一番効率が良いのかもしれない。時間の使い方

  • 年寄の仕事のスタンス

    日曜日から博多にお仕事の手伝いに来てます。職場の人はプロパ、私は客員研究員なので所謂バイトです。リーダーも私より遥かに若いし、若い人は新入社員レベル。こういうときの私のスタンスは本当に悩む。みんな私をリスペクトしてくれているので非常にありがたい。だけど、お手伝いで参加していると必要なのは体力です。これは明らか私が一番劣ってる。こういう試験は山ほど経験した。作業を見ていると所々無駄で治すべきだなぁと思う所も沢山あるけど、基本は指摘しない。だってそんなことをアルバイトに言われたら気分悪いだろ。私はまだ業界が同じだからまだましだと思うけど、そうでない年寄の再雇用ってお互い大変だなとつくづく感じた。年寄の仕事のスタンス

  • 定年後の働き方

    年齢的にか、おすすめ記事の多くは定年後の働き方というもの。年金だけでは足りない。貯蓄は2000万円とか。まあ、記事自体はどうでもよく、私はそこに付くコメントをよく見てます。それも色んな人がいるので特に参考になるわけではないけど。ただ、ガッチリ稼ぐっていう人は少ないかな。私はどうせ働くならガッチリ収入を得たいけどね。定年後の働き方

  • 仕事の難しさ

    今は客員研究員として仕事してます。客員研究員は出社して仕事をした時間で報酬をもらってます。客員研究員とはいえ、やっていることに納期がありますし、その納期を守らなければなりません。しかし工程管理の権限はありません。且つ、残業や休日出勤もできない。となると残るのはサービス残業しかないですね。なので、週末はほぼ徹夜のただ働きでした。ちょっとこれはまずいので少し変えて行こうと思います。仕事の難しさ

  • 仕事の進め方

    私はエンジニアなので研究開発を長年やってきました。研究開発と言ってもやはり納期はあるわけです。当然ゴールもあります。どうもそこを理解してない人が少なからずいるようです。まず、最初にゴールを設定するときに、最低限のゴールと少し欲張ったゴールを設定します。当然、最低限のゴールは絶対に守る。だけど、そのゴールを忘れていつの間にか、最初のゴールを欲張ったゴールに変えてしまう人がいる。これはある意味ギャンブルなので、上手く行けば良いが、駄目ならなんの成果も達成できない。先ずは、最低限のゴールに到達してから次のゴールに向かうべきです。そうでないと顧客に迷惑をかけるわけだから。あと、よく有るのがやりながらゴールを変えていくこと。まあ、趣味ではよく有りますが、仕事ではしては行けないよねぇ。仕事の進め方

  • 死ぬまで楽しく生きよう

    もう何年も生きられないので、日々楽しく生きようと思う。今は昼間の仕事と夜の仕事ですが、少し夜の仕事は減らして楽になるよ。死ぬまで楽しく生きよう

  • エンジニアの感

    私は長年エンジニアをやってます。今日設定したラズパイをもう一つ作って欲しいと頼まれました。1からOSをインストールして今までやってきた設定やらソフトインストールをやればまあできるけど。結構大変。ふと思うと、ラズパイのストレージはSDです。これをコピーすれば複製が出来るんじゃあないのという、エンジニアとしての感が働きました。当然、Windowsではないのでそのままコピーはできないだろうなとは思いましたが、一応やってみるとやっぱり無理でした。でも、ちょっとネットを検索するとちゃんと正式な方があるではないですか。やってみたら10分で終わった。こういうのは経験に養われた感だよねぇ。どんな仕事もこういうのはあると思うし、もし、こういうのが無いのならその仕事の才能はないと思う。エンジニアの感

  • 明けましておめでとうございます。

    少なくとも見ている人がいるようなので心からお礼申し上げます。特に人にたいして主張するブログでもなく、ただ単に言いたいことを言っている公開日記です。今年の抱負という事も特にはありません(笑)。人生のクロージングに向かって少しづつ進んで行くだけですね。元旦とはいえ、普段とはあまり変わらない日をおくりました。昔なら昼間から飲んでいたと思う。年々減ってくる年賀状を読んでいると、今年で年賀状は止めますという人が数人いました。まあ、別にそうなのね、と思う一方、何故にあえて言うかなと思いました。これをもらった人(私)は、そっか、もう縁を切るのね、としか思えない。本人はメールでコンタクトするつもりなのかも知れないけど、そんなことにも触れてない。別にメールでも構わないけど、メルアドも書いていない年賀状に本気度は伝わらないと...明けましておめでとうございます。

  • 大晦日

    今年も今日で終わりです。娘が泊まり来たので急遽、私のシュロフを出しました。でも、何故かにゃんこが先に占領してます。本当は田舎で一人暮らしの母親のところに行こうと思ってましたが、私の体調がすぐれないので、今回は申し訳ないけど止めました。少し暖かくなったら行こうと思います。このブログはもう20年近く書いていますが、誰にも教えてないので、私の知りあいは誰も知らない。なので、人に言えないことも書けば良いのにとも思うけど、やはり家族に読まれて悲しませたらいけないと本音は書いてません。いつか私が死んでも暫くはこのブログは残るんだろうな。書けないことは墓場まで持っていきます。娘が家を出て夫婦の距離が縮まったような気がしてます。人って、親の元に一人で産まれて、恋愛して、子供を作って、また夫婦二人に戻り、最後は子供に看取ら...大晦日

  • 一億円

    フリーランスの締めは12月31日です。収入も経費もほぼ今日で打止めかな。今年の2月に開業して約10ヶ月の決算です。結果は売上1500万円、粗利が1200万円でした。起業一年目としてはまずまずの結果だったと思います。この他にも雑所得で年金が130万くらいプラスになります。ここから、所得税、事業税、住民税と健康保険を支払うことになるので、実質の収入は1000万円程度になるでしょうか。税理士さんの結果を待って確定ですね。思ったより収入になったなと思います。ここから生活費を引くので、貯蓄はもっと減ります。私としては、妻と子供達に一億円を残したいという目標があるので、あと10年間は働かないといけないかな。投資やNISAなども来年は考えていきます。親の介護もこれから来るし、目標達成は夢見たいだけどね。先ずは自分の健康...一億円

  • 高齢者

    世間では「高齢者を優遇するな」とか、「働かないオヤジ」とか言うけど、それぞれを定義して欲しいな。「どうしよもない若者も」、「働かない若者も」いるんだけどね。確かに今の子供たちは社会保険の負担は大きいと思うよ。でも、今のオヤジたちだってそれなりに苦労していたと思うんだ。人をけなすことよりも、どうしたら自分の人生が良くなるかと考えて努力するほうが、よっぽど道は開けると思うよ。今年は独り立ちした娘のために散財し、ついでに家の電化製品を買い替えたので、クレジットカード限度額ぎりぎりの決済だった。山の神に「あまり散財するな」と言われたけど、自分のものは何一つ買ってないけどなぁ。来年はセーブするよ。高齢者

  • 広島

    私は雇われの身なので、雇用主との二人の仕事です。まあ、昼間の仕事は事なく終了しました。その後はいつものように飲み会です。今回は二人なので二人で飲み会(笑)広島

  • 広島

    明日から広島で仕事なので、本日移動しました。こんなオッサンでも頼ってくれるのは嬉しいね。やはり、地道に仕事してきたからだと思うよ。よく、使えないオジサンとか、定年後の再就職がないというニュースを聞くけど、真面目に何十年も働いてきたら、それなりのスキルは身について、若いものには負けないと思うんだけどね。ただ体力は落ちるわぁ。今夜は広島お好み焼きにしました。隣りにいた同年代の女性は牡蠣を食べるためにワザワザ福岡から来たそうな。明日は牡蠣を食べようと思う。広島

  • 節税

    サラリーマン時代には経費は無いので節税なんて考えなかった。個人事業主となると節税は重要です。一番効果あるのは経費を沢山計上することですが、闇雲に経費にするわけにはいかない。世の中には家族の食事を経費にしたり、友人から領収書を貰っているというのも知ってます。ただ私の性格上、そういうことはできない。なので、経費の他に節税ができる要素といえば控除を利用することです。控除できるのはいくつかありますが、大きいのは小規模企業共済に加入することです。その他にはサラリーマンにも当てはまりますが、生命保険、火災保険、個人年金も控除になります。しかし、控除とは支払ったお金の一部を税金計算原資から差引くということなので、控除以上の支払いは行います。つまり、キャシュアウトは大きくなるとうことですね。なので、私は帰ってくる現金を重...節税

  • 難しいかもな

    独り暮らしさせている母親の歳は88歳です。長寿家系なのかまだ元気です。正月に帰ろうかと電話したら別に帰ってこなくていいという。まあ、車で3時間走れば着くので正月である必要はないんだけど。私も兄貴も、もう定年退職している。それなりに持病もある。なので、彼女曰く、「母親より先に逝くんじゃないよ」と。まあ、普通はわかるけど、子供も70歳をみる歳なわけだ。そうそう分かりましたとも言えないよなと、真剣に思ったよ。難しいかもな

  • 裕美さんディナーショー

    今日は裕美さんのディナーショーに行ってきました。コロナのせいで四年ぶりです。友人が申し込んでくれたので最前列のテーブルでした。そのテーブルは何故かほぼ顔見知り。意図的か偶然かはわかりませんが、楽しい時間を過ごさせてもらいました。最後に裕美さんが言った一言、「これからは自分の為に生きようと思う。」に、何故か感動してしまった。裕美さんディナーショー

  • 人生の頂点

    人生の頂点と言っても一番良かったのが頂点と言っているわけではありません。若いときは上に向かって頑張るという感じでしたが、ある時から死に向かうという感じに変わりました。まあ、少なくとも定年退職の前後かなぁとは思うけどね。この気持ちと生活が一致しないからまた難しい。少しづつクロージングする事も考えたほうが良いのかもね。人生の頂点

  • 退職後の働き方

    今の客員研究員は時給いくらの働いただけの収入です。基本的には雇われのような形態なので、交渉の余地はないね。まあ、それでも再雇用されるよりは収入は良いけど。昨日から大阪にお手伝い出張に来てるけど、移動時間は無償です。この時間を他の仕事に振り分ければ収入にはなるんだけど、雇用主との力関係はどうしょうも無いので、やはり自分で仕事を見つけてくるしかないかなと最近思う。少しづつ、変えていこう。退職後の働き方

  • 定年後の働き方

    定年退職してからもう少しで一年になる。先雇用はせずに業界の研究所にお世話になってる。夫婦ふたりで暮らすには充分な収入なので、世間の人よりは恵まれてるかとも思う。幸い、今の職場でも歓迎されているようなので、役に立てて私も嬉しい。今年は前職の仕事を貰ったので思った以上に収入はあった。今年はもうお腹がいっぱいなので今年の依頼は断った。来年に受注するつもりだけど、もう少し仕事を減らさないと身体がもたない。何時まで生きられるかもわからんしね。定年後の働き方

  • もろもろ

    今日はピアノレッスン🎹でした。裕美さんファンとして選んだ赤いハイヒールも漸く最後まで来ました。まだまだ弾き込みが足りないけど最後まで来たのは嬉しいね。ここ数年は一曲仕上げるのに半年はかかる。先生なら初見で弾けるのにね。まあ、仕方ないよねぇ。もう、10年以上ピアノをやってるけど、ピアノ自体楽しいし、先生も可愛くて、話していて楽しいので当分は続けようと思う。30過ぎて始めた英会話も10年は続いたけど、ある程度話せるようになったので止めちゃった。ピアノも独学で進められるとも思うけど、英会話とちょっと違うかなぁ。先程3Dプリンターをポッチちゃったよ。昔から欲しいと思っていたのと、稼ぎ過ぎたので少し節税の為に物品購入をしたいからと両方の理由があります。今年は前職の会社から仕事をもらっていたけど、いつ...もろもろ

  • 皆既月食

    昨晩はあちこちで月を見上げていたと思う。幸い天気が良かったので私もよく見えました。昨日は仕事を仲介している会社とインボイス制度の話をしてきました。今は消費税の納税をしていませんが、来年10月から納税事業者登録しないと、彼らが税控除されないのです。私としては当然納めるべき税なので、納税事業者になろうかなと思っていました。私の場合は経費は殆ど無いのでほぼ100%が税務署行きになります。彼らは納税事業者にならなければ消費税を払わないだけなので、私としては貰っても貰わなくても変わらない。事務手続きが無い分、貰わない方が楽な気がしてきた。それでも、1000万売り上げると、払うべき消費税が100万になる。まあ、元々貰えるべきお金じゃないからね。皆既月食

  • 最近ハマり

    最近この娘にハマっている。どの曲も良いし、なにせ唄が上手くて、ずーっと聴いていても飽きない。娘より若いけど音楽に歳は関係ないよね。最近ハマり

  • 少し働き方を変えようかな

    今年始めに定年退職して、客員研究員の傍ら前職から仕事を貰っていたら、サラリーマン時代の収入を超えた。累進課税なので税金も馬鹿にならないけど。土日も無い状態が続いたので、もう、ガッチリ稼ぐ必要も無いので少し仕事をセーブしようと思う。少し働き方を変えようかな

  • 仲間内

    10年ほど前から仲間内でコンサートに行ったり、飲み会をしている。会社も、生い立ちも、年齢も性別も色々だ。夫婦もいれば独身の人もいるし、結婚してるけど参加しているのは片方なんて人もいる。大体は6人前後、折があわずに抜けていった人や、いつの間にか入ってきたなどたまに出入りがある。今回も一夫婦が抜けた。原因は奥さんが誕生日なのに、誰からもおめでとうのメッセージがないという理由で。私は自らグループLINEに誕生日のお祝いは書かない主義、特に女性の誕生日には。しかし、みんなの誕生日は把握している。今回も分かっていたので、誰も書かないなぁとは思っていた。普段はその人が率先して書くので、それがないこともあり誰も気が付かなかったんだろうなと思っていた。夜になって、本人から誕生日のお祝いが来ないので寂しいとのメッセージのあ...仲間内

  • 非サラリーマン

    サラリーマンを辞めて色々思う事がある。サラリーマン時代は言われることをこなしていれば、それなりの報酬と信頼は得られた。いまは、全てが自由なので、仕事をするしないも自由ではある。かと言って最低限の収入に落とせるかといえば、家族があるのでその期待を裏切ることも出来ない。こういうときは一人なら楽だろうなとも思う。ちょっと悩ましく、辛くもある。非サラリーマン

  • 経費

    フリーランスになったので経費は自分で選択できます。今日はもと会社の依頼で付添をお願いされていたので元部下と本郷の赤門の大学に行ってきました。帰りにせっかくなので韓国料理店で飲んで来ました。その際の支払は私が持ちました。サラリーマン時代ならきっと割勘だったろうな。何故ならそんなのは会社に請求出来ない。今なら、私は彼らから仕事を貰っているので正当な経費です。帰りのタクシーも普通なら認められないけど、認めるのは私なので経費として認めます。こういう判断権限が自分にあるかどうかは大きいですね。当然ですが、使った経費は売上から引かれるので、私の利益は減ります。それでも、利益から引かれるので節税にはなります。経費

  • カニ

    出張最終日にカニを買って配達をお願いしていたのが本日届きました。グラム10円の2Kgです。数十年前にやはり出張で北海道に行ったときにも買いました。捌いたら蟹子たっぷり家族3人では多すぎます。たまには贅沢もいいよね。カニ

  • 函館

    月曜の夜に函館に入り、金曜の夜に羽田に戻ります。勤務する研究所の屋外試験の付き添いです。前職から出張の時は、夜は殆ど飲み会です。以前は国内よりも国外出張の方が多かったので、国内出張は緊張しないで良いので精神的に楽です。海外だと夕食の場所を選ぶにも疲れる。最終日の今日は私は居なくても大丈夫ということで、一日函館観光をしました。五稜郭タワーに登って上から五稜郭を撮影函館は観光地感満載なので、バスでも市電でも乗って移動できるのがいい。市電とバスの乗り放題一日券が1000円なのでお得です。でも、観光地なので何方も混んでますね。若ければ全部歩いても大丈夫かもしれません。また来てもいいなと思う。函館

  • 意識的と無意識

    ある時から、何かをするときや決めるときには意識的を心がけるようにしてます。何も考えないと、忘れてしまうからです。物を置くときも、ここに置くと意識しておく。とはいえ、歳を取ると無意識でやってしまうことも多いです。そんなときは、あれ、どこに置いたかなとなります。道順もここで曲がる方が、こういう理由で良いよなと考えて決める。それが正しいかどうかは関係ない。あくまでも、理由を元に決断を下すということを意識しているという事です。こんなことに意味あんのかなぁ。意識的と無意識

  • 配置ガチャ

    配置(配属)ガチャというネット記事があった。この何とかガチャという言葉は良く考えたものだと関心してる。思うようにならないことすべてガチャという言葉が使えるわけだ。嫁ガチャ、旦那ガチャだって、本当は自分で選択しているのだから、ガチャとは違うと思うが使えないこともない。まあ、本来は自分ではどうしょうもない事に使うのだろう。親ガチャはあっても子供ガチャはないはずなのにね。なので、この配置ガチャというのも本当にガチャなのかなとも思う。就職後に配置(配属)が決まるのは、そういう募集をしている会社なので、そんな会社を選ばなければ配置ガチャなどないわけだから。そもそも職種を選べない求人が間違ってると思ってる。少なくとも、22年間に自分のやりたいことを決めない事が今の日本を駄目にしている。22年という長い期間に自分のやり...配置ガチャ

  • 二回目の入金

    前職から貰っている仕事の第二回目の入金がありました。納品してから翌翌月の支払なので忘れた頃に振込がありました。仕入れがあるような仕事では無いので原価はほぼ0、身体だけの仕事です。やはり途中で方針が変わったり、やり直しが発生したりで、見積をぎりぎりにしなくてよかった。今までは発注者だったので、逆の立場だったからよくわかる。入金金額は新入社員の年収位になったので少しリッチになった気分です。彼らがどれだけ欲していて、社内でやれる人がいないなのどの実情も分かる。なので、相場観も分かるのが功を奏している。今やっているのも同じ位の金額だけど、色々面倒くさいことは言われるね。それでも、収入源になっていることは有り難い。毎年、こうなるとは思えないので、今年度だけだと思う。ま、少しでも出してくれたら嬉しい😄...二回目の入金

  • 税理士さん

    前にも同じことを書いたかもしれない。今は税理士さんに会計のアドバイスをもらってます。私の性格的に普段は何でも全部自分でやるのですが、理系の私としてはなんとなく会計というのが性に合わない感がしてました。ネットで質問したら3人の税理士さんからコンタクトがあって、親身に相談に乗ってくれた今の税理士さんにお願いしてます。普段は自分で仕訳帳をクラウド会計で入れているので、税理士さんが登場するのは私が質問するときと、毎月の〆の時です。知り合って数ヶ月が経ちましたが、話の流れから独立したてのようです。私としては社労士的な質問もしたいけど、専門外ッぽイ。それはともかく、もう少し顧客を増やしたいようで誰かいないですかと聞いてきました。私の周りは定年の年齢なので、フリーランスを考える人も増えているので、必要なら紹介しようかな...税理士さん

  • 定年後の働き方

    私は今年63歳で定年を迎えました。その後はフリーランスとして客員研究員と前職からの仕事をもらっています。よく、定年後はそのまま契約社員として再雇用されるのとどちらが良いかという記事を見ます。私としては基本は再雇用を選ぶべきだと思います。今は月に47万円を超えなければ、年金を満額をもらえます。超えたとしても、超えた分の年金の半額が支給されないというだけなのであまりこれは気にしなくても良いと思います。ただ再雇用された場合、今までの部下が上司になったり、慣れない部署に移動もあるので、自分のモチベーションとよく相談した方が良いでしょう。フリーランスとして働く場合は事前に仕事をもらえる確約を取ってから会社と決別しましょう。そうでないと収入がゼロになります。再就職は過去の付合いでない限りはあまりお勧めしません。まった...定年後の働き方

  • 久々に前職の会社に行ってきた

    任意継続被保険者になっているので、定期的に血液検査と産業医の面談を受けている。昨日は採血があったので、前職の医務室に行ってきた。いつも看護師さんと話しこむのですが、昨日は当然コロナの話。やはりこの職場もコロナ罹患者が多いらしい。ただ重症化することはないとのこと。2回3回かかる人もいるようだけど、そういう人はそのような行動をしているともいっていた。いまは机のパーテーションを取っているとのことだけど、職場での感染はあまり見当たらないらしい。しかし、家庭内感染はやはり高確率であるともいっていた。問題なのはコロナでの特別休暇はPCR陽性証明を出さないと駄目らしい。こんな会社が沢山あれば、当然検査は逼迫するのは明らかだね。国はこれを禁止しないと駄目だと思う。医務室の後は前職の部下からの相談を受けてました。仕方ないの...久々に前職の会社に行ってきた

  • マクドナルド

    娘がマクドナルドが好きなので、ほぼ毎週末にマクドナルドを買っている。今日もお昼にマクドナルドを買いに行ったけど、ここで大きな問題が発生した。普段は駐車場に着いてから注文するんだけど、今日は複雑な注文だったので家でオーダーを書いた。普段は家から一番近い店舗がいつも混んでいるのでちょっと先の店舗まで行っている。店舗の駐車場まで行って注文したけどなかなか来ないのでおかしいと思ってオーダーを確認した。そしたら家から一番近い店舗にオーダーが入っていた。今更そこまで行けないのでお店のカウンターで買った。後で確認したらちゃっかりカードから引き落とされていた。つまり2倍の金額でマクドナルドを買ったことになる。まあ、私が悪いから仕方ないんだけど、実際に商品を受け取っていないのにお金を取るというのはいかがなものかと思った。G...マクドナルド

  • 価値観

    私が就職したての時の一年後輩に、私がいつも価値観が違うからと議論を避けるのは卑怯だと言われてから、何十年も価値観と言う言葉を避けてきた。しかしこの歳になると、やはり価値観は重要だし、価値観の違いを認めないでの議論は不毛だよなと思うようになってきた。価値観

  • 年金手続

    私は今年退職して、年金をもらう身です。年金は、先ずは自分で調べて分からないことは年金事務所なりハローワークや市役所に聞くことです。彼らは質問しないと教えてくれません。退職は年金だけてはなく、社会保険や失業保険にも絡んできます。どうして一箇所でできないのか不思議で仕方ない。それもわざわざ何回も行かなくてはならない。歯医者でもないのに予約しないといけない。なんのためのマイナンバーカードなのかとおもう。給付金は自ら動かないともらえません。再雇用された友人は特別支給の老齢厚生年金が貰えることさえ知らずに申請をしてませんでした。無知ほど怖いものは無い。彼は3年で500万円くらい貰えるのを棒に振るところでした。これは繰下げ出来ないからね。年金は年金の原資を箱物に無駄に使い、天下り、私利私欲に用いた厚労省の責任は大きい...年金手続

  • 譲渡会

    うちは今まで3にゃんこを飼ってます。初代は友人宅で増えた仔猫、二代目は売残りの血統書付、三代目は血だらけで庭にやってきた今のグレさん。一度だけ、近くで開催していた譲渡会に行った事があります。入る前に色々質問された。そもそも、私はもう定年の爺さんなので、その時点で対象外でした。飼主の年齢や住環境まで条件にされた上、定期的ににゃんこの様子を報告しなければなりません。確かに虐待とかあるのも知っていますが、ここまで疑われてまで譲渡会で貰おうとは思わない。なんか勘違いしてないか。譲渡会

  • 半年

    定年退職して半年が経った。客員研究員として毎日通っているけど通勤時間は電車で2時間半かかる。前職は車で一時間くらいだったので電車とバス通勤は結構堪えるね。前職も7時には席に就いていたので起床時間は変わらないかな。駐車場代はかかるけど最寄りの駅まで車で行ってます。違うルートもあるけどこれなら職場まですべて座っていけます。なので今は自宅を6時に出て、職場には8時半に付きます。18時に職場を出ると自宅には20時かな。娘と駅で落ち合うのでその点は車のほうが効率がいい。月極駐車場は駅前にはなかなか見つからないのでコインパーキングを使ってます。帰宅後、夕食とお風呂に入って部屋に戻るとほぼ21時です。そこから別に請け負っている仕事を一時間やります。そのあと22時から23時までピアノの練習てす。その後1時間は晩酌&#12...半年

  • スパムメール

    こんなメールが毎日来る。[RECEIVER_ADDRESS]お客様Amazon利用いただきありがとうございます。ご指定いただいたお客様のお支払い方法が承認されないため、。Amazonは無料ですが、ご登録の際には適用可能なお支払い方法を確認させていただきます。これは、ご登録時にご同意いただいたように。1日以内に、アマゾンからの請求へのお支払いが確認できない限り、お客様のAmazon登録はキャンセルされ他の有効な支払方法を更新・追加し、Amazonをご利用されたい場合は、以下の手順に従って更新してください。たまたまプライムの更新メールが似た文章できたけど。いっぱつで本物だと分かった。なぜなら本文に私の名前が書いてあったから。普段私はメールに名前を付けないか、付けてもローマ文字をつける。なので、私の漢字の名前は...スパムメール

  • 指番号

    ピアノを始めてもう長い。私としては全く進歩していないと思ってる。強いて言えば、先生につくまでは腱鞘炎になっていたけどそれはなくなったということだけ。もうすでに数十曲はやっていると思うけど、次の曲に入ると前の曲は弾けなくなってしまう。なので、いつもレパートリーはゼロのまま。今は裕美さんの曲なので、弾いているだけで(練習しているだけで)楽しい。ピアノを弾いていつも思うけど、指番号って凄く大事だなと思う。間違ってもなんとかなる場合もあるけど、多くは途中で弾けなくなる。いつも、課題曲には先生に指番号を振ってもらってる。なるべくそれを忠実に弾いているけど、老いのせいで忘れるのよ。早く弾く必要はないんだけど、やっぱりそこそこの速度は欲しいからね。私の人生でピアノを初めてのは大きな出来事ですね。指番号

  • へそくり

    結婚して退職するまで家計は山の神に一任していた。言わゆる小遣い制って言うやつ。家計簿は決して見せてくれないので、へそくりはたんまりと持っているんだろうなと思う。まあ、夫婦の関係はいつ破綻するかわからないから、防衛本能としてはやらざるを得ないのかなとと思う。これが、専業主婦で無ければ行動は異なるのかな。定年してからは私が家計にお金を入れる方式に変えた。まあ、不満が出ないくらいの金額は入れてるつもり。電気代など必要な経費は私が払っているから結構残ると思う。お金は夫婦の中でもちゃんとするべきだなと、この年になってわかったよ。これは愛情とか信頼関係とは関係ないのかも知れない。ちなみにへそくりは相続税の対象らしい(笑)へそくり

  • 人との付き合い

    フリーランスを始めて自分からは積極的には仕事を求めていませんが、声がかかる事がたまにあります。彼らは前職の時の知り合いではあるけれど、直接仕事を出していた人たちではありません。彼らには仕事を仲介したり、相談にのっていた人達です。仕事を直接出していた企業からは音沙汰ないですねぇ。まあ、そうでしょうね。そういうつながりはサラリーマン時代に培ったほうが良いと思うわ。人との付き合い

  • 10歳の誕生日

    今日はグレさんの誕生日でした。娘が動画を作ったのでアップしてみますいつまでも元気でね。10歳の誕生日

  • 秘密基地

    今の私の部屋はもともと和室で、誰も使っていませんでした。家を立てるときはやはり、和室はは必要だよなぁということで和室も作りましたが、結局、子供達も夫婦も洋室に籠もることになりました。私がピアノを始まるようになって、この和室を自力でフローリングに改築して今に至ってます。家で仕事をするようになったこともあり、少しずつレイアウトを変更したり、モニタースタンドや部屋の家具にローラを付けたり色々して、結構快適な部屋になってます。まあ、私の秘密基地みたいなものですから、思いつくと色々改修してます。歳を取ると子供に帰りますね。秘密基地

  • 時間の使い方

    昼間は客員研究員として国の研究所に通ってます。契約社員では無いので働いただけ報酬を貰える仕組みです。なので、行きたくなければいかなくてもいい。ただ、プロパ研究員のサポートをやっているので期限迄にやらなければならなければならない事もあります。まあ、仕事しただけ収入にはなるので生活するには非常に有用な収入源です。他に前職の部下から、彼らでは出来なきことを、請負でやってます。この収入は金額は大きいのですが、やれるのは帰宅後の夜と週末になります。最初はまあ出来るかなと思ってましたが、休みが全く無いと言うのは難しいなとここ最近思ってます。なので、昼間の仕事を少し減らして対応しようと思います。請け負った以上迷惑をかけるわけにはいかないし。加えてフランスの会社の話と国からの調査研究の話もあるので、少し働き方を変えようか...時間の使い方

  • フランス商工会議所

    今日は何故かフランス商工会議所に行ってきた。前にも書いた気がするけど、オーストリアのある企業が日本進出をしたいということで、前職の常務がアジアエリアマネージャーに私を紹介したのが事の発端です。1度は社長に反対されましたが、職業選択の自由が有るので私としては気にしてません。今日はその企業のCTOが出てきて色々と話をしました。彼はアジアマネージャーに一任してるようであまり深く考えてはないようでした。私の経歴と経験お理解したようで仕事を一緒にしようと言うことになりました。私としてはすでに他の仕事を請け負っているのでフルタイムでの仕事はできませんよと言いました。それでも良いと感じだったのでとりあえずNDAを結ぼうと言うことになりました。まだ日本市場が本当に彼らの製品を、受け入れるかどうかわかるうちは私も全てを捨て...フランス商工会議所

  • 新しい仕事

    昨日は午後から新しい仕事の話を聞きに都心まで行った来ました。本来なら台湾から一人、フランスから一人来る予定でしたが、台湾人はPCR陽性で訪日できず、フランス人は出国時にVISA記述に問題があって出国できず。もうひとりのインド人だけが日本に入ることができたので、ホテルで彼女と落合、喫茶店でスマホとの二元会議になりました。しかし、喫茶店での携帯は駄目と言うことで、急遽、個室に移動しました。しかし、今度は食事のオーダーが必須だとあとから言う。こちらは会議なので本格的な食事はできなきのは分かると思うのだが。当然飲み物とデザートは注文してる。これだけでも一人二千円は超えるよ。まあ、いまさら移動もできないので、一時間で会議は終えた。まあ、本質的な話はできず、また打合せを設定しますかと終えました。私も時間幾らで動いてい...新しい仕事

  • 歳をとっての生き方

    若いと思っていた自分も、還暦を迎え定年をも迎えてます。再雇用はせずに、独立して働いてます。社会に触れるのはやはり生きているという実感が湧くので良いのですが、サラリーマンを辞めたので、仕事量は自分で考えないといけない。言い換えると、頑張れば頑張っただけ収入は増える。だけど、若い時と違いそこまでガツガツ働く必要があるのかなぁと思うときもある。退職金と貯金と年金で私独りなら、多分働かなくても死ぬまではお金は足りるとは思う。だけど、貧乏性なのか貪欲に仕事を探してしまいます。こういった考え方は変えた方がいいのかなぁ。歳をとっての生き方

  • なかなか疲れがとれないね。

    先週は水曜日から三日間広島に出張してきました。この歳だとやはりあまり体力的には戦力にはなれないですね。今後の出張依頼があったときはちょっと考えないといけないかなと思ったよ。出張すると他から依頼を受けている仕事も出来ないし、ルールとして移動時間は時給換算されないのでよく考えないといけないかな。広島だと10時間は無駄になります。サラリーマン時代と違って如何に自分の時間を高く売るかがどれだけ稼げるかになります。あまり、がっつけば仕事は貰えないからこの駆け引きが難しい。加えて自分の時間には限界があるので、この仕事を受けて出来るのかなど全部自分で考えないといけない。これって人のせいに出来ないので結構精神的には辛いかな。その間でピアノの練習してますよ。練習時間を作るのやっぱり難しいのよ。なかなか疲れがとれないね。

  • 才能

    人それぞれ才能ってあると思う。でも、その才能に気がつくためにはそこに触れてみないとわからない。その才能に自分で気がついた人がある程度人生で成功していると思う。なので、何でも取り敢えずやってみるのって凄く重要じゃないかな。私はゴルフはやって見たけど才能ないと思って止めました。ピアノは才能ないと分かってはいるけど何故か続けてます。あれ、これって才能があるのかななんて(笑)まあ、自分の向き不向きはやはりあるとは思う。才能

  • 時間

    サラリーマン時代はあまり時間を意識することはありませんでした。会社の就業時間さえ守っていればそれなりの給料をもらえた。今は、自分が動くと幾らというのが頭にあります。また、無償の奉仕は将来自分に帰って来るのかなど、サラリーマン時代とは少し考え方が変わったかもしれません。それも疲れるけどね。時間

  • 一応代表だけど

    再雇用を断って独立したので、再雇用を選択した連中より遥かに収入は多いのは事実。でも、人を雇っているわけではないので、自分がやった量しか収入がない。再雇用されて、一日寝ていても収入があるのとは違うよ。ただ自分の仕事の値段を高くすることはできる。これが出来ないのなら独立する意味はないよなと思うわ。社長って良いよねと言って来るやつほどろくなやつはいない。周りの知り合いを見ていると、再雇用された人はそれなりに付き合えている。再雇用されないで、喧嘩したようにやめた人は大体は次の就職先でも上手くいかずに直ぐに辞めてる。なんとなく、こういうのが物語っている気がするよ。私はそういう相手とは友達にはなれない。定年してもドクターを取って次に行くっていう友人が好きだわ。一応代表だけど

  • 世の中は選挙一色

    安倍元総理の暗殺ももう忘れられた感があり、世の中は参議院選挙一色になってます。投票率が少し上がって50%を超えたようですね。個人的にはこんな日本にした自民党は好きではありませんが、ここまで野党が駄目駄目だと、もう自民党頑張ってくれよという気にもなりますね。言い換えると自民党でもいいから有権者の声を聞いてくれればいいよとなるよね。世の中は選挙だけど、自分の生活は自分で守らなければならないのが今の切実な問題です。7月納期の仕事は終わったので、次の仕事に取り掛かってます。公の納期は10月末でも、実際の納期は今月末。明らかに法律違反だと思う。今回の支払も締めの翌々月だから、実際に現金を手にするのは9月かなぁ。そうは言っても次の仕事を進めなければならないので、金曜日は休みにして、この仕事に専念しました。退職してから...世の中は選挙一色

  • 信じるってこわいな

    山の神はスポーツクラブに毎日行っている。今日、こんなgoodsを買ったんだと見せてくれた。私から見れば百均レベル。幾らで買ったのと聞けば3000円だという。明らかにぼられてるなぁと思ったので、「これはせいぜい、原価は何十円だよ。少しは原価を考える癖をつけたほうがいい」といった。本人は硬さが良いとか、形が特別だとか言う。まあ、何回も買うものでは無いのでこれ以上言わなかったけどね。世の中、こんな奴が鴨になるんだだろうなと思う反面、自分で型代出すわけではないから、まあいいか、と言う気持もある。少なくとも、こういう論理的な事を考えた上で買うなら何も文句は言わないけど。大体は何も考えてないんだろう。これってけっこう怖い。信じるってこわいな

  • KDDIの不具合について

    KDDIの不具合で思うことがいくつかあります。今回の原因が基幹機器の故障との発表ですが、こんなインフラは全てを冗長化しているので一つの機器が故障したからと言ってシステムがダウンすることはありません。なので、今回の障害は想定していなかったコモンモードの故障が発生したか、機器交換の手順を間違ったかのどちらかと思ってます。多分だけど、後者かなぁ。色々なシステムがこの障害によってトラブルをおこしましたが、そもそも一回線に依存するシステムを構築するほうが間違ってます。必要ならドコモやソフトバンクとの回線とも契約し冗長化を図るだけのこと。個人ならdualSIMにすることです。当然、コストがかかるのでリスクとコストを鑑みる事が必要ですが。こういうアドバイスもやってます(笑)KDDIの不具合について

  • 仕事の仕方を少し変えよう

    今年の1月に退職して、前職より3回の注文を受けました。一回目は90万、二回目は300万、3回目は500万です。2回目までは終わっているので入金を待つだけですが。高いと思われるかもしれませんが、社内ではできる人が居ないので、正当な金額だとは思います。けど、私もめちゃめちゃ時間を取られます。今は定収で月に70万程度有るのであまり無理する必要はありません。なので、この形態をいつまで続けるか微妙です。私のスキルだけで受けているので人を雇うわけにもいかないし。少し仕事の方向性を変えないといけないかなぁと思うようになりました。フリーランスも難しいです。仕事の仕方を少し変えよう

  • 時間

    歳を取るといちばん大事なのは時間のような気がしてます。昼間は客員研究員として仕事してますが、前職の会社から貰っている仕事は帰宅後と週末にしなければならない。加えて、会計処理も意外と時間を取る。また、ピアノレッスンも2週間に一回でやってくるので練習も欠かせない。お酒も好きなので晩酌すると夜の仕事が進まない。なので、選択肢としては、晩酌を止める、昼間の仕事を減らす。本来なら人間ドックとかもあるんだけどそこまでは時間が回らない。まあ、忙しい事は良いことだとは思うけど、もう少し考えないと体を壊しそう。収入的には十分何だけど性格的に何でも受けるんだよなぁ。一番いいのは人に振る事だけどそうもいかないし。取り敢えず、昼間の仕事を少し減らそうかと思ってます。時間

  • 裕美さんコンサート

    今日は裕美さんのコンサートが六本木でありました。日本全国からファンが来ます。多くの人と知り合いなので、彼らとは京都以来の再開になります。京都に来なかった人も居るので久々という感じという人もいますね。コンサートは相変わらず、懐かしい曲ばかりですし、あの歳でめちゃめちゃ可愛いのは本人の素質なのでしょう。会場で旦那を見かけましたが一段と小さくなってました。もう、40年もファンをやってるわぁ。私と同じ年代が多いので、やはり話題は定年の話になります。私が再雇用を断って独立したのはみんな知ってます。なので、社長儲かってますか、何人雇っているの?とか聞いてくるけど、その殆どが私が失敗する事を期待しているんだろうなぁ、という雰囲気です。私から見れば、何も考えずにただ単に再雇用されたにも係わらず、給料が半分になったとボヤい...裕美さんコンサート

  • 非通知の電話

    帰宅途中に電話が来たけど非通知だから切った。まあ、電車の中だから仕方ないけどね。でも、一体誰だろうと気になる。普段電話が来る人は非通知ではないし、公の機関なら非通知ではないだろうし。電話が通じなければ、メッセージを入れてくればいいことだし。必要ならまたかかってくるとは思うけどね。でも、気になる。非通知の電話

  • フリーランス

    今年の2月にフリーランスとして独立しました。普段は身体を売っていて月に約60万くらいにはなっています。今年の売上としては600万くらいでしょうか。その他に前職から2回仕事をもらい、2つ足すと、870万円にもなる。合わせると、1500万って、遥かにサラリーマン時代を超えるよ。その他にも営業しているので、そっちも仕事になったらたまらんな。全部独りでやっているので少し考えないといけないかも。身体ありきだもんね。こんなこと知り合いには言えない。フリーランス

  • 赤いハイヒール

    今日はピアノレッスンだった。約3ヶ月前に始めた赤トンボジャズバージョンも今日で合格をもらいました。次回の課題曲の候補として、木綿のハンカチーフ、赤いハイヒールと星に願いをジャズバージョンを先生に提案した結果、赤いハイヒールに決まりました。これで私のカミングアウトも済んでしまった。赤いハイヒール

  • 住民税

    住民税のお知らせが来た。なんと85万円なり。退職後に健康保険を16ヶ月分払ったので、両方で200万円以上払ったことになる。一体この国はどれだけ金を奪っていくんだろう。住民税

ブログリーダー」を活用して、マックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マックさん
ブログタイトル
マックの趣味
フォロー
マックの趣味

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用