chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kimi
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2014/08/10

arrow_drop_down
  • カナブン2世誕生

    野外でのカナブンさんはまだ出現していませんが、わたしの部屋では4月上旬から姿を現し始め、すでに大部分が世を去ってしまいました。 この飼育ケースは、羽化したカナブンさんを2週間程度入れておいた小プラケです。黒土マットを1/3くらい入れて、転倒防止にクズの葉と割りばしをいれてありました。飼育ケースの底を確認してみると幼虫が見えたので、掘り出して確認してみることにしました。 さあ、掘ってみましょう。 かなりの数の幼虫がいます。黒土マットを多めに追加して飼育を続けることにします。数か月して幼虫が大きくなったら、1ケースあたり5匹くらいにしたいと思います。

  • 浜辺のゾウムシ ~スナムグリヒョウタンゾウムシ~

    2週間くらい前に海浜性昆虫というものを探してみようと、海岸を訪れたときの記録です。 天気はどんよりとした曇りでしたが、浜辺には美しいハマヒルガオが咲いています。 少し離れた海岸で砂すくいを行いました。金網で砂をすくって隠れている昆虫を探します。 みつかるのは、シデムシみたいな甲虫ばかりですが・・・ いました!今回の目的は、この小さな昆虫です。 1㎝にも満たない海浜性のゾウムシ、スナムグリヒョウタンゾウムシです。 砂の上いると、砂とほとんど同じ色をしているので、とても見つけにくい。 スナムグリヒョウタンゾウムシは日本海側の砂浜に生息するゾウムシです。ハマヒルガオなどが食草ですが、砂丘地の畑で育つ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimiさん
ブログタイトル
101匹のナマズに訊け
フォロー
101匹のナマズに訊け

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用