chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kimi
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2014/08/10

arrow_drop_down
  • 2023 シロテンハナムグリの飼育スタート

    昨日、思いがけずゲットしたシロテンハナムグリ。 飼育を開始しました。早速昆虫ゼリーに集まっています。

  • 知らぬ間にシロテンハナムグリ飼育

    放置気味にしてあったアオドウガネの幼虫飼育ケース。アオドウガネの成虫が羽化してこなくなったので、後片付けをすることにしました。 糞だらけになったマットを掃除していると、小さな丸い塊がでてきました。 なんだこれ、と思って割ってみると・・・ まさかのシロテンハナムグリ!! もひとつ塊を割ってみると・・・ こちらは蛹でした。 丸い塊は、ハナムグリの土繭のようです。次々と土繭を回収します。 幼虫も1匹だけ残っていました。 アオドウガネを飼育していたつもりがシロテンハナムグリも飼育していたようです。なぜこんなことが起こったですが、きっとズボラ飼育のせいです。 昨年、飼育していたシロテンハナムグリがお亡く…

  • もどきばかり

    かなり暑くなってきましたね。気だるい体に鞭打って、早朝の昆虫観察ランニングに行ってきました。5時45分の出発でしたが、既に太陽が東の空に昇り光を浴びせてきます。陽の光を避けて、山間コースをチョイスしました。 早速、ナナフシモドキを発見。周囲にも3匹のモドキが隠れていました。今年はやたらナナフシモドキに出会うのですが、おそらくこれまでは存在していたのに見えていなかっただけなのでしょう。 続いて、セマダラコガネ。とても小さなコガネですが、触覚を立てて威嚇しています。 他に、コガネムシ、カマキリ幼虫やアシナガオジロゾウムシなどに遭遇。 コガネムシは持ち帰ることにしました。アオドウガネの横に置いてみる…

  • クロコガネ?

    先日、ランニングの途中でみつけて持ち帰った黒いコガネムシです。 植物の葉しか食べないと思っていましたが、カブトゼリーに寄ってきました。 この黒いコガネムシ、クロコガネでしょうか?以前に夕方に大発生しているのを見かけたことがあります。でも、最近は1年に1,2回しか出会えない昆虫です。 地味な昆虫ですが、アオドウガネと並んでいると色彩のコントラストがいい感じです。

  • 飼育中のコガネムシたち

    羽化してきたアオドウガネとマメコガネです。 ペアリングが始まっているようですね。 残念なのは、コフキコガネがお亡くなりになったことです。羽化して1か月弱の寿命でした。コフキコガネさんは、今年も成虫を採集できたら再チャレンジするつもりです。

  • 昆虫探しランニング 2023年6月

    仕事前に昆虫探しランニングをすることにしました。 普段とは違うコースで、福井市内のいくつかの小山を走りながら見回ります。 朝4:45出発、天気は曇り。 クズの葉の上のナナフシモドキ幼虫を発見。 一心不乱にクズの葉を食べています。今日は、新たなナナフシモドキポイントを3カ所見つけることができました。 河原のクズの葉の上のコガネムシ。 最後にはタマムシを発見。持ち帰りたい誘惑に駆られましたが、止めておきました。 結局2時間以上かけて20㎞も走ってしまいました。いろいろな昆虫をみることができて大満足です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimiさん
ブログタイトル
101匹のナマズに訊け
フォロー
101匹のナマズに訊け

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用