最近は外出も外泊も事前の届けがあればできるようにコロナ過は大変だったなあと改めて思い起こしながらきょう母の日は我が家でランチ 妹とはスマホで動画チャットなん…
最近は外出も外泊も事前の届けがあればできるようにコロナ過は大変だったなあと改めて思い起こしながらきょう母の日は我が家でランチ 妹とはスマホで動画チャットなん…
小さな目立たない花だけどしゃがんでのぞくとかわいくて心をわしづかみにする紫の花 岡谷では「かたくり祭り」も!4月の初旬にお祭りの準備をする出早公園へ行ってみた…
これまで散歩は冬ばかりだったからこの季節はみていなかった 新緑のシャワーはエネルギーに満ちている 勢いのある雪解け水野鳥の声が響く 草花たちも元気 …
村の田んぼは上から順に水が入り張りきった田んぼから代掻きが始まったきょうはしっかり降りだけどキャビンつきの大きなトラクターは雨も関係なく田んぼの中を走っている…
何曜日か何日か、わからなくなってきた💦 きょうは5月4日八ヶ岳PAと三分一湧水へ納品どちらも人でいっぱい 他府県ナンバーの車が多いので運転は慎重に慎重に それ…
ご近所さんは今年初の草刈り早いなーお客様があるのかな ハレたり降ったりすると草もぐんぐん伸びるよね~ きのうは車で15分の病院へ待ち時間のガーデン散策これが楽…
GWいかがお過ごしですか我が家はこの時期は大忙し いっちゃんは育苗苗床からポッドへ移し ほおずきと並行して他の野菜たちも次々と… 並行してぼかし堆肥を発酵…
数えてみたら実に13人の方々からいただいた植物たちで構成した我がガーデン 私自身はハーブを中心にした植物いっちゃんは実のなる樹木を好んで植えていたけど いただ…
急に暖かくなったもんだから植物も一気にいっせいに成長 きのうは何の気配もなかった「こごみ」が今朝はこんな~(*^O^*) じっと見ていたら目の前で伸びそうな勢…
庭の見回りがわくわくの季節芽吹きはこころ踊るよ~ エルダーフラワー ヤマボウシ さんしょう カラマツかわいい~胸きゅんです レンギョウは花から え…
あっという間に散って桜。今年は見たり無かったあ~オンラインヨガの先生が東京から話してた(*^-^*) はい、桜、原村では今なんですよ~ 昨日の散歩道途中で立…
田舎暮らしを始めたら機械や道具が増えてゆく 畑仕事は鍬一本でできるけどある程度の分量の栽培となればトラクターで耕したりビニールマルチもマルチャーで張るハンマー…
それにしても寒いっ降ったり照ったりヒョウもバラバラ音をたて不安定な空模様ですね とはいえもう積雪はなさそうさすがに夏タイヤへ換えてもらうことにしました そ…
きのうは気温もあがり晴れ!やりたいことがいっぱいですね我らは恒例エコラの森林整備森の空気を胸いっぱい~(*^-^*) 森林は日本中にあるけれどどこもうっそうと…
午後が雨予報だったので買い物に降りることに(o^^o) 庭の隅に小さな柵をつくってブラックベリーの生け垣に~材料を物色しにゆこーーー すると、まだまだと思って…
本格的な春が来る前に庭の木々の剪定地道に少しずつ続けてだいぶスッキリしてきました いっちゃんは黙々と作業 最後のきはエルダーフラワー花が付いても採れないくら…
就職し忙しくなる前にと先月は妹夫婦とその長男家族3人が遊びにきてくれた おばあちゃん(母)に会い私たちと飲むのが目的と卒業証書を手にした甥っ子 お互いいろいろ…
諏訪湖周辺はうなぎ屋さん多数テイクアウトできる川魚店も お気に入りのお店はみなそれぞれあって地元の人に聞くとあそこがいいとかココが最高とかいろいろな情報が聞こ…
野菜の納品をしている飲食店さん下諏訪の「本田食堂」は街おこしに熱心なビストロそして生産者との関係性も密 お店とつながる農家を集めて昨夜は反省会という名の食事会…
気になっていた台所の天板ようやく腰を上げて並べた瓶やら鍋やらみな下ろしお手入れタイム! 以前暮らしていたマンションシステムキッチンは台ふきんでさっと拭けばすぐ…
最後の雪だよね~って今年は何回言っているかな 今朝も降っておりました雨予報が雪に変わって 気温も上がらずご近所さんの煙突たちは再び白い煙をあげてます 草花…
東京だって雪だったんだからこちらはドカドカ降った前日はでもそんな気配ではなくー 雲がきれいで夕方はみとれるような夕景 ホントに降るのか懐疑的な気持ちだった…
きのうは雪が降り始める前に久しぶりの「アナンダ」 諏訪大社上社本宮近くのネパール料理やさんへ ネパールの定食はダルパートというそうで いっちゃんはマトンカ…
確定申告、何とかできあがった送信ボタンを押せば終了 14年前の大震災のときも早く仕上げておけばヨカッタと大きく後悔した作業に手がつけられなくなった その後ナル…
最近何度か登場の足湯今日で一区切り※写真はきのう足だけの入浴だけど芯からあたたまる血行がよくなり低かった平熱も正常に日参作戦は大成功きのうは20代目前くらいの…
昨夜の雪はもう消えました?原村も少し積もりましたョ 湿った雪のようで団子になって吹きついてる すぐに溶けそうなので今のうちにパチリ 陽が射すと梢の…
全国展開しているセルフうどんお手頃でお気軽でトッピングを選ぶのも楽しく女ひとりでも入りやすいしいいシステムだな~と思う その蕎麦版といったところかな小木曽製粉…
原村にも16時すぎに大雪警報あずさは上下線とも運休ちゅう高速道路も予防通行止めだいぶ積もってきました 今朝は、きのうの雪が凍ってご近所さんたちの出勤の車はバリ…
私のいちばんの好物「きんき」北海道の深海魚、函館産をいただきました~~!(^^)! 母が小樽出身なこともあり北海道の魚介類は好きなモノが多いけどその中でも一番…
富士見駅まえ大丸やさんへルバーブジャムを納品するときょうも登山客のみなさんで賑わっていました 先日23日には富士見パノラマスキー場は入場制限が出るほどの人だっ…
寒波のあとの暖かさポカポカ春だ 東京の友人夫妻からも素敵な手土産(*^-^*) 仙太郎 うぐいす餅とうさぎ瞬間そう思ったら“ おひなさま饅頭 ” なるほど! …
森永のアイスビエネッタが販売終了になるとか 長野県では、松本のパルコやイトーヨーカドー閉店の話題 身近にあったものがなくなる聞くと心が寂しい気持ちに 原村でも…
原村の最低気温は連日マイナス12~13℃この寒波、去って欲しいわあ 農業用水路もバリバリ割れては流れて流氷状態 氷り方によっては流れてきた水があふれて道路…
「箸が転んでもおかしい年頃」10代女性のイメージが強いけど、20代後半のサラリーマン男子3人組もツボにはまりず~~っとおなかを抱えていた 諏訪湖半の足湯スポ…
今朝は暖機運転してからGO5分してもまだ霜溶けず💧 こんなだもんね~ ガリガリするのにまた5分 まだ寒い季節ではあるけれどー いっちゃんはほおずきの種まき…
何だか暖かくてポワンやっぱり咲いていた 福寿草、いい色だな表情も明るい **** 庭の片隅に放ってあった小さな鉢を洗って 伸びてしまった多肉たちをつまんで、…
農閑期に行っておきたいのはちょっと距離があるエリア下諏訪の本田食堂へ(*^-^*) いつもながら予約でいっぱいです カウンターに並んで座ると続いて入店は偶然に…
雪が積もるとよくわかるのが動物たちの行動 特に多いのがウサギの足跡そこらじゅうで見かけるんだけどその姿は見たことがない 移住して11年になるけどまだ一度もみ…
いずれはそんな日が来るとわかっていたけど叔母が旅立ってしまった私の都合で葬儀に参列できないのでその前に会いにいくことに 従姉妹夫妻と協力して亡くなる10日前…
いつもはあまり降らない地域も雪に見舞われているようで…みなさんのところでは大丈夫ですか こちら原村はむしろ寒さ最高気温も零度にとどかない真冬日が続いてますーさ…
八ヶ岳西麓のエコーラインは圏外ナンバーの車がぶんぶん東京からに次いで多いのが横浜や湘南ナンバーの車かな海から山へ遊びにやってくる 太平洋側の海から食文化もきて…
思ったより降った?それとも降らなかった?みなさんの地域ではどうでしょう 原村はこんな感じ 最近3キロの散歩が日課で小雪舞う中、きょうはのんびり歩いてみました…
最近は本屋さんがなくなって…全国どこでも現象(;.;)アマゾンぽちっは便利だけどなるべく本屋さんで手に取り選ぶようにしている本屋さんへ諏訪まで降りましょうつい…
バドミントンで知り合ったAYAちゃんのご飯を目指し信濃境駅前のカフェ&スペースへ 以前喫茶店だった頃は八結(やつむすび)の会議にも利用していたので懐かしい 今…
原村の冬の風物詩小学校校庭のスケートリンクPTAはじめ関係する皆さんの手で今年もつくられました 小学生だけでなく一般にも開放 この季節になるときょうは滑走で…
1995年1月17日の阪神・淡路大震災から30年当時神戸で暮らしていた いまは長野・八ヶ岳山麓に生息中遠く離れているので神戸の話が知り合いのあいだで出ることは…
全国以外な地域まで雪景色原村は乾いた雪がうっすらのあと影地以外白いモノはナシただ、とても冷え込んでます雪は少ないけど極寒な原村 加湿器をつけた部屋の窓は凍る …
お正月がくると母の誕生日この数年はずっと妹とお花をプレゼントしている リラブランさんのアレンジとっても素敵(*^-^*) ラナンキュラス・カーネーションチュ…
きのうはUターンラッシュ休日人口の方が高い八ヶ岳もきょうから日常に戻るのかな 我が家の冷蔵庫も枯渇してきた先月29日に買い物したきり一週間一度も外との接触なし…
年末に仕込んでおくと確かに楽しかも美味しいお正月のお料理 そして、取り寄せもいいねドライほおずきとビーツを利用してもらいもう7~8年になるのかな(*^-^*)…
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします 連日の投稿もあればドカンと空くこともありますがきまぐれな方が続くかな…と気にせずアップしてゆく…
クリスマスが近づくとアドベントカレンダーの窓を一日ひとつだけ開けてチョコーレートを一粒ずつ眺めて眺めて口に入れるのが子どもの頃の楽しみだった 大人になってから…
冷える朝が続きますね~今朝はピンク色の雲海(^_^)/~何て素敵なこと! 大地は霜でしろ~く毛羽立って さて、先日届いたプレゼントの中身ですが 箱の中に…
長野県は駅伝が強いなあ高校駅伝、女子は長野東男子は佐久長聖が優勝でした(*^-^*) 私はレシート整理しながらチラチラいっちゃんはテレビに釘付け住んでいた家跡…
今年の初め着雪が重くて枝が折れた白樺は上半分はすっかり枯れて 幹にも無数の穴があいた(..;)カミキリ虫の侵入のようす 道へ倒れ込むかもわからずやむなく伐採…
今朝にかけて関東甲信越の山沿いでは雪予報東京都心も初雪ですってみなさんのところではいかがでしたか? 原村もうっすら覆いました 上の写真右上に少し写る北アルプ…
信州は冬の保存食が豊富今でも漬物などつける人が多いのかこの季節(ちょっと前)は漬物を浸ける材料コーナーがスーパーに設置されるし真冬になると生鮮野菜の仕入れも減…
今年最後の満月ですって15日夕方のニュースで中継 そうだったのかーー前日は夕焼けがキレイでパチリとしたけど 12月14日夕方 これだね、八ヶ岳の上のお月様原…
夫婦ともひょいと一日空き日帰りでドライブすることに実はまだ行ったことのない小諸八ヶ岳を越えないと行けませんといってもそう遠くないの 曇っていたし平日だしでと…
きのうは、今季初めて?の積雪ほんの1㎝くらいだったけど陽があたらないところは消えずに残りましたいつも凍る道は運転注意⚠️ 今朝の庭 畑はまだ片付けが残って…
最初の晩はワインなら二日目は日本酒~お持たせの新潟のお酒(^-^) 新潟のイメージよりはコクがあって北陸のトロッとした味わいに近いカナ ネットリやほっくり舌…
cafe sabot の曲線美な建物の次は遊び心いっぱいの茶室へ 建築家藤森さんの空飛ぶ茶室ハシゴをかけ入るそうです周辺には屋根がスライドする茶室や枝を残し…
八ヶ岳女子旅は続きますがちょいとココで原村のいまを挟みます 最近、郵便局へ行くとおっと目をひいた青いポスト ついこの前までは赤かった 原村の自然の写真(*^…
雪がちらつく中茅野をドライブです ハーブ店に続いては…ガレットやビーガン食のお店 カナディアンファームと同じくハセヤンさん作の建造物曲線美がたまりません …
従姉妹と妹がやってきた週末絶え間なく続くおしゃべりで我が家は超賑やかだった(*^-^*) さ、どこいこ 八ヶ岳で楽しむ、といえばアウトドアがお決まりだけど(が…
週明け月曜の朝、原村は-8℃ 窓越しの景色が美しい すっかり片付けられた田畑もまっしろ~ ゴミ出しに出た夫もゴミ箱の扉が凍ってたとぷるぷる 車のドア取っ…
原村は氷点下4℃県内各地でこの冬一番の冷え込み ガチガチにバケツごと凍り 庭に転がるハチの巣も地面もみんな芸術品 車も凍った 白い朝 きたきた冬がき…
畑もだいぶ片付いてきた追い立てられないほっこり時間冬は時間を楽しめるね いっちゃんもご飯づくり楽しそう 里芋は衣(きぬ)かつぎツルッと皮を剥き塩ちょこっとネ…
11月最終土曜日 開店のお掃除をしている車整備店一番乗りでタイヤを換えてもらった~私の後ろには続々とお客さん 預かりタイヤの山も少なくほとんどの人がもう換えた…
新酒祭りに出店参加しました農村生活マイスター諏訪支部売り子さんは5人メンバーからの預かり品もいろいろ 野菜と花は彩りもよく! 私は、「ぼたんこしょう味噌」…
今度は八ヶ岳がしっかり冠雪先日はすぐ溶けてしまったけど…今回はどうかしら ガトーショコラの粉砂糖のような冠雪が好きです~ 日々違う顔を見せる八ヶ岳冬が来…
久しぶりに今朝は氷点下思ったほどではなかったけどさすがにピリッと冷える 結露した窓を開けると山の頂きが白い おとといはご近所さんもタイヤの交換をしていたなあ…
茅野市の小学校校庭にすばらしいイチョウの木私のお気に入りの木で毎年紅葉を楽しみにしている 少し前に通りがかったときはまだ緑色をしていたのにおっと、散り始めた…
大都市ではなく村だからできる「原村文化祭」もそのひとつカナ村の体育館と公民館を舞台に村を丸ごとひとつにした催し 園児から生徒、大人のサークル村内の施設の利用者…
今朝も冷え込んだ原村まるやち湖へ車を走らせると偶然Rosetta マルシェに出会った~ もみの湯前のイチョウは散りペンション地区へ上がる道沿いのカエデを見なが…
いよいよなのか、ようやくですね今朝は予報通り冷えました きのう夕方には凍結防止ヒーターのない工房の水抜きをしておりて正解 いっちゃんも一昨日きのうと薪割り…
立冬 う~すらと、八ヶ岳に雪原村では夜中シトシトしていた雨北八ヶ岳では粉雪だったのかな遅めの初冠雪? 今朝は冷えましたね我が家も無事に火入れ~起きたときにはホ…
原村の村営温泉「もみの湯」ほおずきアイスの納品がてら紅葉を楽しんできた(*^-^*) いちょうの道を行くと、あら、あら、かわいいのがコロコロ 水たまりにも…
今朝はうっすらと霜が降りた 例年なら10月になると降り初めだんだん強くなって中旬すぎにドカンと降りるほおずきは茎ごとバリバリに凍って摘み取りが強制終了… とこ…
ポツポツと降り出しました大雨になる前にきのう今日は大忙しだったかたお疲れさまでした~ いっちゃんはほおずきの最終収穫をしたり出荷用の根セロリを収穫しトマトの動…
先日浸けたぶどうのジュースキレイな色に仕上がりました 炭酸で割った「ぶどう酢」少なめのグラニュー糖と酢お酢の尖りもなくなっておいし~ノンアルドリンク(^^)…
いっちゃんは朝から地域の下草払いで森林整備 私は畑の野菜加工品の準備大丸屋さん(富士見駅前)に野菜味噌3兄弟を並べます ほおずき味噌 にんにく味噌 ぼたんこし…
天気に恵まれた3連休でしたねいっちゃん、きょうは煙突掃除チムチムニーです(^。^) 天窓から屋根の上に登ります 地下足袋を履いて命綱をつけて 煙突と反対…
秋満喫~~ 農繁期もピークでこの季節はやってもやっても追いつかない ボーボーになっている庭の草に少しだけ手を入れた(^.^) コスモスも活けてみると部屋が…
雨や霧やで湿度があがり お日様が顔を出すと… 庭の裏にあるほだ木に大きな椎茸がついていた 今年になってから菌打ちした新しい原木です(*^-^*) ほ…
同じ原村で、ワイン用のぶどうを栽培の友人からひと苗譲り受けたぶどうワイン用、生食用両方OKな品種えっと、名前は忘れた(^^ゞ 隣地の樹木が大きくなって影になっ…
気持ちのよい秋晴れの日ほおずき畑に視察団 日差しが強いのでわずかな木陰の中で〜 栽培の話をいっちゃん加工や企画、販売の話を私 諏訪地区の女性農業委員を中心…
上諏訪と下諏訪、岡谷までお得意さま納品先へ~ほおずきアイスや野菜加工品の配達ちょびっと遠いため久しぶり お弁当を買って帰るぞっと心に決めていました オドリバ…
この夏の暑かったことはいろいろな表現で示される 畑も随分変わった気がする 8月いっぱいで枯れていたスィートバジルがまだイキイキ オクラやゴーヤ暑い地域で育つ野…
オンシーズン、昼は畑仕事夜はテニスやバドミントン体を動かす機会の多いいっちゃんだけど朝は固まっているらしくストレッチしてから起床する作夏のプチぎっくり腰を機に…
寒いですね、一気に下がると原村のアメダスポイントでは最低が14.3℃、最高が22.8℃みなさんのところではいかがですか いっちゃんの師匠から連絡がありちょこっ…
名古屋とも縁深い我が家(^.^)いつも感心するのは企画力の高いお土産たち 全国区のPASCO敷島パンは愛知県の企業です~~ これはご当地限定なのかしら? 先…
本当に暑い日が続きましたまだ、続いています、カナ ぼ~っとしてしまいますね きのうは早起きでトマト摘み(o^^o)初めての納品先でクッキングトマトの説明をしな…
空に浮かぶ雲がおもしろい 湿度も高くて 降るかな~と思っていたら 夕方、土砂降りの雨 秋になりそうでならない
野菜を山ほどいただくことありませんか? 我が家は売るほど野菜があって…ハイ!販売もしていますがほおずき以外は基本自給自足用 この季節は、収穫した色とりどりの野…
畑の野菜に必死になっているうちに庭が秋になっていた(^.^) 今年植えたブラックベリー色づいていくつか落ちてる(..;) ヤマボウシの実 エルダーフラワ…
トマト・トマト・トマト!どのトマトもおいしい~ 大玉生食トマトはサラダで冷蔵庫に常備(^.^) 開いた青魚おいしそうだったからサンマルツァーノとチーズパン…
日が暮れるのが早くなった19時まで明るかったのに最近の外仕事は18時半が限界 は~い、お仕事お仕舞いって空に言われているような気がする きょうの夕陽 一日の終…
3回に分け撒いたトウモロコシ最後の収穫を終えた今年も楽しんだ~ 妹家族と友人、会員さんからお膳の写真をもらったよ **** トップバッターはこちらの「とうもろ…
いつも美味しいスパイスカレーをつくる友人メキシコ人になります予告 楽しみにしていた再会の日がやってきた 2組の夫婦で基本ひとり1品ルール 並べる時間からわく…
「ブログリーダー」を活用して、osakanasuisuiさんをフォローしませんか?
最近は外出も外泊も事前の届けがあればできるようにコロナ過は大変だったなあと改めて思い起こしながらきょう母の日は我が家でランチ 妹とはスマホで動画チャットなん…
小さな目立たない花だけどしゃがんでのぞくとかわいくて心をわしづかみにする紫の花 岡谷では「かたくり祭り」も!4月の初旬にお祭りの準備をする出早公園へ行ってみた…
これまで散歩は冬ばかりだったからこの季節はみていなかった 新緑のシャワーはエネルギーに満ちている 勢いのある雪解け水野鳥の声が響く 草花たちも元気 …
村の田んぼは上から順に水が入り張りきった田んぼから代掻きが始まったきょうはしっかり降りだけどキャビンつきの大きなトラクターは雨も関係なく田んぼの中を走っている…
何曜日か何日か、わからなくなってきた💦 きょうは5月4日八ヶ岳PAと三分一湧水へ納品どちらも人でいっぱい 他府県ナンバーの車が多いので運転は慎重に慎重に それ…
ご近所さんは今年初の草刈り早いなーお客様があるのかな ハレたり降ったりすると草もぐんぐん伸びるよね~ きのうは車で15分の病院へ待ち時間のガーデン散策これが楽…
GWいかがお過ごしですか我が家はこの時期は大忙し いっちゃんは育苗苗床からポッドへ移し ほおずきと並行して他の野菜たちも次々と… 並行してぼかし堆肥を発酵…
数えてみたら実に13人の方々からいただいた植物たちで構成した我がガーデン 私自身はハーブを中心にした植物いっちゃんは実のなる樹木を好んで植えていたけど いただ…
急に暖かくなったもんだから植物も一気にいっせいに成長 きのうは何の気配もなかった「こごみ」が今朝はこんな~(*^O^*) じっと見ていたら目の前で伸びそうな勢…
庭の見回りがわくわくの季節芽吹きはこころ踊るよ~ エルダーフラワー ヤマボウシ さんしょう カラマツかわいい~胸きゅんです レンギョウは花から え…
あっという間に散って桜。今年は見たり無かったあ~オンラインヨガの先生が東京から話してた(*^-^*) はい、桜、原村では今なんですよ~ 昨日の散歩道途中で立…
田舎暮らしを始めたら機械や道具が増えてゆく 畑仕事は鍬一本でできるけどある程度の分量の栽培となればトラクターで耕したりビニールマルチもマルチャーで張るハンマー…
それにしても寒いっ降ったり照ったりヒョウもバラバラ音をたて不安定な空模様ですね とはいえもう積雪はなさそうさすがに夏タイヤへ換えてもらうことにしました そ…
きのうは気温もあがり晴れ!やりたいことがいっぱいですね我らは恒例エコラの森林整備森の空気を胸いっぱい~(*^-^*) 森林は日本中にあるけれどどこもうっそうと…
午後が雨予報だったので買い物に降りることに(o^^o) 庭の隅に小さな柵をつくってブラックベリーの生け垣に~材料を物色しにゆこーーー すると、まだまだと思って…
本格的な春が来る前に庭の木々の剪定地道に少しずつ続けてだいぶスッキリしてきました いっちゃんは黙々と作業 最後のきはエルダーフラワー花が付いても採れないくら…
就職し忙しくなる前にと先月は妹夫婦とその長男家族3人が遊びにきてくれた おばあちゃん(母)に会い私たちと飲むのが目的と卒業証書を手にした甥っ子 お互いいろいろ…
諏訪湖周辺はうなぎ屋さん多数テイクアウトできる川魚店も お気に入りのお店はみなそれぞれあって地元の人に聞くとあそこがいいとかココが最高とかいろいろな情報が聞こ…
野菜の納品をしている飲食店さん下諏訪の「本田食堂」は街おこしに熱心なビストロそして生産者との関係性も密 お店とつながる農家を集めて昨夜は反省会という名の食事会…
気になっていた台所の天板ようやく腰を上げて並べた瓶やら鍋やらみな下ろしお手入れタイム! 以前暮らしていたマンションシステムキッチンは台ふきんでさっと拭けばすぐ…
できることは自分でね いっちゃんと母の山小屋の手入れ ミニカンナやノミ、ヤスリ…いっちゃんにお願いしたのはあけづらい雨戸のメンテ 築40年以上の古い山小屋…
今年も大盛況~八ヶ岳ファーマーズマーケット 私も以前は長野農業女子のコーナー片隅にちょろちょろしていたので愛着があるイベントです(^.^) コロナをきかっけ…
天候にも恵まれた週末きょうは田植え日和な原村あ、このあたりでは「お田植え」といいます(^.^) 私たちはバドミントンの帰り知り合いの田んぼに寄って素敵な風景を…
きのうは強い風雲もどんどん変化する 畑のマルチ張りも難渋予定通りにいかないといっちゃん すぐに消えたけど八ヶ岳も今朝は白かった 不安定な天気のこの頃春と初夏…
暑くなったり冷え込んだり晴れたり雨がしっかり降ったりこんな時はカラダがついていけませんねわたしは低気圧が苦手です(ーー;) 最近は太陽表面の爆発が活発で電磁波…
スーパーで箱ごといちご(^-^)出会うとつい買ってしまう偶然の出会いは一年に一度ほど ジャムにしてねって声が聞こえてくる気がして 小さいのやボコボコなのや個性…
この方に出会ってから花を贈るのが楽しくなった 山の花屋リラブランさんきょうと明日はオープンアトリエ 富士見町のお店までアレンジメントを受け取りに 中に入るのは…
最低は3℃の予報だったのに氷点下まで下がりました 庭のウドの葉先がフニョ~ン凍み上がってます(ーー;) 原村の遅霜恐るべし フルーツほおずきの植え付けはまだ…
ここは八ヶ岳山麓GWのあいだは混雑に巻き込まれないように行動してたわたしたち、 開けて…さて出かけようと思ったら…まだまだ人が多かった 大きなスーパー、メイン…
フルーツほおずきの苗だけでなく次々と種をまいて苗を育てる これはキュウリの種まき細かい作業はさらに…間引き時間へ引きつがれる 根っこを楽しむ根セロリ(セロ…
久しぶりのどんより空GW最終日はクールダウン八ヶ岳にまた日常がもどってくる この3日間よく動いた~ 足りないでーすの連絡に追加で加工をしてラッピング配達先別に…
村の田んぼに水が入りカエルが一斉に鳴きだしたゲコゲコなんてものでなくわんわん反響して大合唱 田んぼには赤い旗 ここの田んぼまで水入れ可能のマーク 田んぼの水…
安近短のGWだそうですね八ヶ岳は混んでます(^0^;) 観光客の皆さんが多いところや苗の売り場は大混雑 畑仕事でちょっと買い足しホームセンターへ行くと駐車待ち…
5類移行後初のGW ようやく以前の生活がもどったこんな日はもうこないのではとさえ思っていた 友だち夫妻とビールで乾杯庭の山菜を前菜にして いっちゃんは鶏レバ…
サクラの見頃は、上へ上へと標高を駆け上っていますが里では今、花桃が盛り いっちゃんが耕す畑でも白にうすピンク入りと濃いピンクの花桃が… 以前の畑のぬしはお花…
春山トレッキングシーズン到来! な~んて実はグリーンシーズンは山遊びをしてこなかった(^^ゞ畑シーズンとしっかり重なるから でも山も楽しまないと!からだが二つ…
ゴールデンウィークは原村にいるに限るな~で 電車で来た妹と、外泊1泊許可の母が加わり我が家も4人で囲む食卓 昨晩の花山椒なべが秀逸すぎてお刺身は翌昼にまわし …
ゴールデンウィークに突入ですねこの季節に合わせたかのように山菜が続々登場~~ 我が家もコゴミが頭を持ち上げ初物だね~とウキウキ遊びに来た妹が歓喜の声 シャキシ…
原村はまもなく新緑の季節きのうと今日では風景が違う新芽は日々成長中 ギボウシ 花山椒 ウド えっと、何だっけの葉っぱその向こうにはツクシ カウスリッ…
急な気温の上昇で花がいっせいに開いた! 原村もボチボチ2~3分咲きまずは諏訪方面を楽しもうと茅野宮川沿いと岡谷の横河川へゆきました 道すがら茅野運動公園も満開…