chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽしゃ https://posyha.hatenablog.com/

「いつか忘れた頃に読み返すための雑多な記録帳」をコンセプトに運営してるブログです。今のところ日記やとりとめのない雑談中心。休日の過ごし方は映画、読書、ファミレスや喫茶店でぼーっとすることなど。SNS断ち中&奨学金返還中

posyha
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2014/08/03

arrow_drop_down
  • シュトーレンの端っこ

    月末はなぜかいつもやることがいっぱい。Todoリストを書いてタスクの洗い出しをおこなった。長期的に取り組むもの含めて16件もある。ひぇぇ……。 今日は仕事終わりに映画館に行こうかどうかとても迷った。でも月末だし、ちょっと体を休ませてみようかなと思って行かなかった。 どうしても映画館に行きたくなったらさっさと布団に入って明日行くことにしようと自分に言い聞かせて、夜ごはんを作るために台所へ。 ハニーマスタードソースを作ろうとしたけれどマヨネーズがもうすっからかんで在庫もない。醤油とお酢でごまかす。でもやっぱりマヨネーズがないと蜂蜜がさらさらしすぎてしまい、不味くはないのだけど不思議な味がした。 豆…

  • お弁当を作ってみた日

    今朝、いつもよりちょっと早く目覚めた。 夢見が悪かった(仕事で失敗して詰められる夢だった)せいか、なぜか会社へお弁当を持っていきたくなった。そこで手近なタッパに冷蔵庫の余り物を詰めるだけのお弁当を作ってみた。 卵焼き、ミニトマト、茄子にベーコンを巻こうとして失敗したものの醤油マヨ炒め、キャベツを塩茹でしたもの。 見た目は不恰好なものの自分で食べる分には普通によかった……と言いたいところだけど、どことなく物足りない感じがあった。 うーん……おそらく昼ごはんのお弁当含め自分の作る料理は塩分と脂分が足りないのだと思う。 なんだかパンチが足りない。 弁当にいたっては熱も足りない。コンビニだったらスープ…

  • ふるさと納税のはちみつが届く

    仕事でちょっと憂鬱なイベントが毎月一回存在していて今日がまさにその日でした。 昼休みに外へ出かけ、ダイソーにて模様替えのためのケースを買うなどすこぶる快調だったはずのご機嫌がそのイベントを経てヨロヨロのボロ切れになってしまい、あまりのしんどさに「なぜこんなことに……」と呆然としていた夜。 ふるさと納税の返礼品であるはちみつが届きました。 本日届いたのは南足柄市のはちみつ。 みつばちの大地さんの「百花みつ」。 ふるさと納税の返礼品によくあるチラシなどの類はなく、小さな箱にちょこんと入ってやってきました。 軽く力を込めれば蓋が回って開く。透明な琥珀色をしている。いつものはちみつと同じようにお椀に入…

  • 模様替え・始(2023年秋)

    今日からコツコツ片付け兼模様替えを始めることにしたので、今回はそのぼんやりした構想を書き残しておきます。 ちなみに模様替えは今年二回目。一回目は1月で、机の配置を変えたり配線回りを整えたりした。 今回の第一目標は服の収納をすっきりさせること。ついでに来年1月到着予定のサボテンと床に落ちてる諸々のポジションを定めたい。 押入れ 現在、服の大半は横置きにした棚に押し込め、そこに入らない分は部屋の隅に積み上げている。コートと一部のズボンだけハンガーラックにかけている。 これらの服のうち、コートだけはハンガーラックにかけておき、それ以外は押入れに収納予定。と言いつつ実は押入れの上段にも既にハンガーラッ…

  • 資格試験とビーフタンシチュー

    一昨日の記事で資格〜資格〜と呻いていた件。 本日、試験当日でした。 合格しました! ありがとうMicrosoft。 しかし昨日、改めて資料を確認するとこの試験に合格したところで資格手当が出ない(合格すれば受験料を出してもらえるけど月々の給料は増えない)ことが発覚した。 業務に関係ない上に賃金が増えない資格……受験料二万円……なぜ自分はこの試験を受験しようとしているのか……と自問自答してたら現実逃避でゲーム(スプラトゥーン)を5時間もやっちゃったのでもうすっかりだめだと思ってました。試験に落ちたらスプラトゥーンに逃げた件について反省文を書こうと思っていた。 合格したと言っても実務に関わる機会はな…

  • 週末の予定とやりたいこと

    日記を書けるほど生活らしい生活をしていないので、今日は週末の予定とやりたいことリストを書いておきます。 今週末の予定 金曜日(今日)→回転寿司を食べに行く&資格勉強! 土曜日→資格勉強 日曜日→資格受験(延期の可能性あり) やりたいこと とあるカレー屋さんに行きたい 開店1時間前に並ばなきゃいけないらしいので行けるとしたら日曜日のディナーかな…… 映画を観に行きたい 資格勉強始めてから全然観にいけてない。ロストフライト、ゲゲゲの謎、スラムドッグス、すみっコぐらしを観に行きたい 部屋の整理をしたい 服類が部屋の隅で雪崩を起こしている……。サボテンのお迎えスペースを確保したい コードを書く生活を再…

  • ヤクルト&クリスピークリームドーナツ

    仕事の帰り道が重なった際に高頻度でお菓子類を買ってくれる先輩がいるのだけど、その人が時々クリスピークリームドーナツを買ってくれる。 けれど実はクリスピークリームドーナツがあまり得意ではない。前に食べた時には甘すぎてひとつ完食することさえできず、細かくちぎっては味の濃い珈琲で流し込んだ覚えがある。普段食べ物の好き嫌いをあまりしない方なのでクリスピークリームドーナツと出会った時は自分に受け付けない味がこの世に存在することがとてもショックだった。 昨日はクリスピークリームドーナツを三つ買ってもらった。できるだけ甘みの低そうなものを選んだけれど、帰宅後は胃の調子が悪く、冷蔵庫に入れておいた。 今日は昼…

  • Microsoftの資格試験日の予約確認/試験日変更がわかりづらかった

    備忘録メモ。Microsoftのとある資格試験を受けようと思って試験日を予約していたけれど学習の進捗が芳しくなく、試験日を11/26(日)に変更することにした。 で、スマホでピアソンVUEへアクセス。しかし予約変更ページが見つからない。 試験予約完了時の案内メールには下記の記載があった。 案内に従い「https://aka.microsoft/examreschedule」へアクセスするも、Microsoft Learnのプロファイルページに回されて予約確認ページや試験日変更ページがなかなか見つからない。三十分近く迷った。 スマホからの変更をあきらめてiPadとパソコンでアクセスし直す。 する…

  • ふるさと納税を済ませた(2023年)

    無事ふるさと納税を済ませたので、昨年までの振り返りと共に今年の返礼品をご報告します。 2021年の振り返り カツオのたたき(高知県) 牛すじ(兵庫県) 調味料詰め合わせ(北海道) 初・ふるさと納税。高知のカツオのたたきは解凍後一切臭みがなくて本当に美味しかった。ただ一人で食べるには多すぎて最後の二本が長く冷凍庫に鎮座していた。 牛すじも美味しかった!けどスジよりも赤身が多くて美味しくて柔らかいけど牛すじっぽくなかったかも。柔らかさより歯応えが好きなのだと自覚する。 調味料の詰め合わせは欲しいものが思いつかず寄付額調整のために頼んだのだけどミートソースの素やトマトを丸ごと使ったケチャップが美味し…

  • 楽しい楽しい逃避から脱出したい

    ここ数日、音楽や小説・漫画などの創作物が楽しくて楽しくて仕方ない。 これだけ書くととても良いことのようだけど、創作物を楽しむには現実の労働やら家事やらのあれこれから一旦手を引く必要がある。あるいは現実の何かとの直面から逃避しているからこそ代替となる創作物に深く没入できるという性質が、少なくとも自分にはある。 いわゆる「テスト前に部屋の片付けをしたくなる」ってやつです。 困ったことにその状態になるとついつい夜更かししてしまうし、仕事中でもなんか良い感じの文字列を思いついては脳内に留めておかず、パソコンのメモ帳の端に打ち込んでニコニコしてしまう。 昔はそこからなかなか抜け出せなかった。幼い頃は今以…

  • おみやげはスープか味噌汁で

    今年の2月ごろ、暖房をつけ、温かい紅茶を飲んでも毛布をかぶっても一向に体が温まらない朝、がたがた凍えながらラジオを聴いていると「スープ特集」のコーナーが流れてきたことを覚えている。 そのコーナーの中でえのバタ豚汁(X参照)というレシピが紹介されていた。寒くて仕方のなかったため、のろのろ台所へ向かった。そうして凍えながら大雑把に作ったえのバタ豚汁は、大層美味しかった。バターの甘みと味噌のしょっぱさが冷えた体に浸透していく。えのきの旨みと歯応えも相まってすっかり体は回復し、毛布をかぶらなくても大丈夫なくらい全身に熱が行き渡った。スープを飲めば体があったまる。そう学んだその日から寒くて仕方ない朝はス…

  • 千円の財布とその中身の話

    百貨店で二万円のパスケースや四万円の財布が並んでいるとかっこいいな〜と思いつつ、なかなか買い替える機会もなく、いまだに書店でセールになっていた千円の財布を使っている。 ブランド物の方が使い心地がいいのかなと気になるけどそれはそれとして庶民的な品は落ち着く。 本日はそんなお財布とその中身について記録しておきます。(主に紛失した時に中身を確認するために……) お財布 近くの書店のセールの際に確か千円ほどで購入。お札を取り出しやすいところと、カード・小銭がいっぱい入るところが気に入ってる。 もう五年くらい使ってるのでちょっとほころび始めてる。しかし値段の割に丈夫。 「paolo giliani」と書…

  • 初めてのドムドムハンバーガー

    そうだ、ドムドムハンバーガーを食べに行こう。 思い立ったが吉日。土曜日の15時、コートを羽織って駅へ向かった。 ドムドムハンバーガーへ行くのは、実は今日が初めて。というか店舗がどこにあるのかさえ駅に着いてから調べたくらい、ドムドムハンバーガーのことについて何も知らなかった。 道中、社長のインタビュー記事などを読む。 五十年の歴史がありながら業績低迷していたドムドムハンバーガー。近年、黒字に転換したのは新社長の手腕によるところも大きいらしい。 確かにTwitterやってた頃に月見バーガーに紛れて突然カニバーガーが流れてきて何?と思った記憶がある。 とある記事によると「まるごとカニバーガーは初め、…

  • 数年ぶりにのど飴を買ってみた

    11月は忙しい月でまだまだ予定が入っているものの、とりあえず折り返し地点の今日は昔から付き合いのある集まりがあった。 ここ最近は人をお酒に誘ったり積極的に会話をしようと頑張ったりしてことごとく玉砕していたので気が重かった。かといって断るほどのものでもなく、こわごわと待ち合わせ場所へ向かい、宴を経て、滞りなく解散した。 今日はうまく会話ができたか……はやっぱりよくわからない。でも、みんなが楽しそうに会話しているのを楽しく聞くことができた。みんな元気そうで、楽しそうで本当に良かった。 自分にできないことをできる人はすごいと思う。またたく間にいろんな人間の名前がポンポン出てきて、近況があれこれ語られ…

  • 甘くて温かくて安心できるもの

    昨日は寒かったからか大変疲れていて、電気をつけたまま布団の中で呆然としている間に寝落ちしていた。 部屋が明るいと電気を消した時よりもスムーズに入眠できる気がする。室内が明るい状態で布団に入ると安心する。まだ眠らなくてもいいと思うと安心して眠れる。 昨日と今日の夜ごはんは二日ともグラタンにした。今日はグラタンを腹に収めた帰り道にミスタードーナツの店の前で入ろうか入るまいか5分ほど迷った。結局やめておいたけど、今でもホットミルクとドーナツの組み合わせに未練がある。 夏は涼しげに感じられたいろんな店の明かりが今は暖かみを帯びて感じられる。そういえば冬はこんな感じだったっけと不思議な気持ちになった。 …

  • ゴジラ-1.0を観た感想/破壊シーンが良かった

    ゴジラ-1.0という映画を観てきました。 勢いのある映画を観たくなったことと、Filmarksが高評価だったことからドキドキしながら観に行ったら想定通りのものを観ることができて大満足です。 普段は洋画ばかり観ているんですが、たまには邦画もいいな〜と実感。 以下、内容に触れる感想を雑多に。普段洋画ばかり観ている&ゴジラの過去作を全く観てない人間の感想になります。ネタバレもあるかもなので観てない人は注意してください。 ゴジラの映像が良かった。特に一番最初の宵闇に現れたゴジラが爬虫類系の化け物感があって、演出もゴジラに関しては全然ちゃっちい感じがなくてびっくりした。しっかり怖かった。確かに夜にあんな…

  • -1.0の日

    今日は仕事に関するご指摘をチクリと受けまして、ごもっともでございます、すっかりタスクから抜け落ちてましたと心の中で土下座して泣きながらVBAを組みました。これで作業完了時に抜け落ち防止チェックが走り、さらに報告前に警告ポップアップまで起動するって寸法です。過去の自分にこのVBAを押し付けて今の自分は消えてしまいたい。タイムパラドクス。そんな気分。 例年11月は細かな失敗しがちで、社会人一年目二年目は発熱するくらい落ち込んだものですが、最近では、はぁ〜やっちまったな〜!って程度に収めるよう努力してます。昨年はそんな感じで整理できたつもりになったけど気づけば仕事できなくなる直前まで追い込まれ専門機…

  • 明日の朝はココアを飲みたい

    やらない後悔よりやる後悔、という言葉を、眠らない後悔より眠る後悔、と読みかえて布団に引き寄せられる人生を生きている。 今日は時間をかけてじっくりことこと煮込んだビーフカレーを作り、オムレツを乗っけて食べました。とってもおいしかったです。 ただいつからかカレーを食べると猛烈な眠気に襲われるようになったので、本日はすでに就寝体制に入っています。 パンや粉もの(特にたこ焼き)を食べても同じ眠気に襲われるので小麦粉のグルテンが原因なのではないかなと予測している。 ここまでねむくなるのは運動不足とか内臓の老化とかいろんな原因があるのだと思うけれど、本当のところはよくわかっていない。 もっと言うと初日のカ…

  • お金について試行錯誤(2023年11月)

    今日は外も寒く、家にこもりたい気分だったので温かい紅茶を飲みながら家計や諸支払いの見直しをすることにしました。 いつもならチラシの裏に書いてる内容だけどせっかくだし今回はブログに記録残してみます。お金の話なのでいつも以上にとりとめのない感じです。この文を書いている人間がどんな生活をしてるか知りたい人がいたら見てってください……。 固定費を見直す まず1ヶ月ごとの負担を一覧にする。年間契約のものは12で割った数字を入力。 項目 支出 コメント 家賃(保証料込み) ¥73,440 (変更不可) 電気代 ¥5,705 ガス代 ¥1,390 水道代 ¥1,610 2ヶ月¥3,220 携帯料金 ¥2,6…

  • マルアイのアニマルランド(包装袋)がかわいい

    今年の9月から映画手帳(レビューを書くためのノート)を使っている。 プライバシー保護のためモザイクだらけですが画像の通り、チケットの半券を貼って映画情報や感想を書いている。 誰に見せるでもない思い出を休日の空いた時間にせっせと書くのはなんだか楽しい。 そういうわけで今日も今日とてこの手帳に先週観た映画の感想を書いていたら、急にボールペンのインクが薄くなった。別の紙に試し書きしてもやはりインクが出ない。インクが切れたらしい。 早速近くの本屋へ行き、ボールペンを買った。 ボールペンはジェルインクで0.4mm以下のものが好き。 特にゼブラのSARASAとユニボールのSIGNOは書き心地がよく、はっき…

  • 沸騰しないように温める

    会話をしようと思っても失敗してしまうことばかりで、本当にどうしてこんなにうまくできないのだろうと考えて、そもそも会話が好きではないというところに行き着いてしまう。 話を広げるつもりがないのに質問をして、早く話を畳みたくて自己完結してしまう。会話ができない。申し訳ない。けれど、もっと悲しいことにおそらく誰も期待していない。上手にできないことくらいみんなわかっている。わかってないのは自分だけ。自分だけがいつまでも、うまくできるんじゃないかと夢見て空回ってしまう。今日こそはうまく会話できるんじゃないかなんて夢見てしまう。辛い。 今日もお酒を飲んだんです。うまくいったらいいなあと思いながら誘ったんだけ…

  • 初読と再読もろもろ

    漫画や小説の話。読み終えたら一切触れなくなるものがあったり反対に読み終えてからも時々開いてみたくなるものがあったり。初めて読んで「お、お、面白い!」と衝撃を受けるのも良いけれど、何度も読み返してしみじみ、面白いなあ、と感じるのもまた良い。 今週のお題「最近読んでるもの」 数字であそぼ。 https://www.amazon.co.jp/dp/4098702819 京都の名門・吉田大学理学部に合格した秀才・横辺建己(よこべたてき)。 だが大学の高度な数学の授業を全く理解できず、 人生で初めての挫折を味わう。 周囲は頭はいいけど奇人変人だらけ! マイペースな教授や友人たちに囲まれ、 建己の前途多難…

  • 初めての巾着煮

    朝はコーヒーゼリー(140円)、昼は卵と納豆をかけた素うどん(約100円)。夜は何食べようかな〜と冷蔵庫を眺めていたところ消費期限が今日の油揚げ(5枚入り120円)を発見。 残り2枚なので適当に切って野菜炒めに加えても良いけれどせっかくだしずっと前から気になっていた「油揚げに具を入れて煮込むやつ」を作ってみることにした。 油揚げを半分に切って、ひとつは卵を入れる。残り3つには刻んだネギ、もやし、えのき、モッツァレラチーズと鰹節を入れる。爪楊枝で口を留める。 白だし、醤油、酒、みりん、砂糖、水を入れたフライパンでぐつぐつ煮込む。 完成した品の写真はないけれど、優しくまとまった香りが美味しくてご飯…

  • 伊勢編(2023年秋)

    2023.11.4に京都と三重へ観光に行ってきました。ほぼ日帰り旅なのですが画像が多いので京都編と伊勢編に分けました。今回は伊勢編。 京都編はこちら。 名古屋 京都から三重へ行く方法はいくつかあるらしいけど、今回は名古屋を経由するルートを選択。 金閣寺から少し歩いて、相変わらず混んでいるバスに少し揺られた後、円町駅近くで下車。 円町駅→京都駅にてお土産用の八ツ橋を買い、それから新幹線で名古屋まで移動。 新幹線はまあまあの混み具合で、昼時だったため駅弁を食べてる人もちらほら。 名古屋駅に到着後、いったん昼食。 駅構内の飲食店のうち、待ち時間の少なそうなてつえもんという店に入り、名古屋膳というメニ…

  • 京都編(2023年秋)

    2023.11.4に京都と三重へ観光に行ってきました。ほぼ日帰り旅なのですが画像が多いので京都編と伊勢編に分けています。 夜行バス〜到着 夜行バス云々の話はこちらで書いたので割愛。 今回は三席独立シートを選択。朝6時半ごろに京都(変なホテルの前)に到着。 京都 駅がすぐ近くだったので駅の中を物色がてら散歩。朝早くから駅構内のマクドナルドが大盛況だった。本当は優雅に小さな喫茶店のモーニングを楽しみたかったけど歩き回る元気がなくて駅内の星乃珈琲店へ。 旅先でチェーン店に入っちゃったなと思っていると店内が京都仕様でテンションがあがる。 さらに京都限定メニューを見つけて大喜び。 残念ながら朝からガツン…

  • 新幹線で駅弁を食べた

    今日は一日中食べたり歩いたりバスに乗ったりと旅行を楽しんだので体中が汗っぽくベタベタする。 昔ならこの後温泉に入ってから夜行バスに乗って帰るのが常だったけれど、最近はちょっとお金を出して新幹線で帰ってしまうことの方が多い。翌日の朝はできるだけ自宅の布団で目覚めたい、翌日に面倒を持ち越したくないと思うようになったのもあるし、単純に働いているので節約<健康・効率となったのもある。でも次の旅は温泉入りたいな。 そもそも今日は体も疲れていたのでお昼頃には新幹線に乗って帰る想定だったのだけど、思いの外、旅先が楽しくて長居してしまった。 旅行記を書くとなると長くなってしまいそうなので明日あたりにでも写真と…

  • 夜行バスを待っている

    今日は旅行に行こうと前々から決めていた。本当は知人と共に朝出発する予定だったのだけど、訳あって取りやめになってしまい、でも自分は諦めきれなくて夜行バスの予約をとった。 幼い頃は旅行といえば自家用車だった。親が運転する車の中で七時間ほど過ごすのが常だった。 夜行バスという交通手段が選択肢に現れたのは貧乏な大学生時代で、時々、何もかもに耐えられなくなった瞬間に当日の夜行バスの予約をとり、その日の講義が終わったら夜行バスに飛び乗って見知らぬ土地に逃げた。着いてからはひとつだけ観光場所を決める。そこに辿り着いたらあとは適当に過ごし、自分のためのお土産を買い、その晩の夜行バスで再び戻ってくる。そんな旅行…

  • 夏の名残にさようなら

    今年の夏、初めてかき氷機を買った。何月に買ったかは覚えてないけど、夏の盛り、暑くてどうしようもなくむしゃくしゃしてたことは覚えている。 毎年夏になると暑さを紛らわそうとクーラーをつけたり、冷たいものを食べたり飲んだりするけれど、どれだけ工夫を凝らして暑さを追い出しても、壁を隔てた向こうに灼熱が存在し続ける限り何も解決していないように思える。 夏が去り、秋が来て、冬が近づく頃にようやく夏から解放された気分になる。もう夏はいない。もうここにはいない。終わった。分かり合えなかった。それでも、終わらすことでしか解決しえないものがある。 先日ここにもちらっと書いていた、ずっと持ち続けていたとあるタスクを…

  • TODOタスクと戦った。 vs タスク(戦況) 完了 7件 着手中 1件 /全14タスク 今朝はまずタスクの書き出しから始め、12タスク並べたあと午前3タスク完了→午後に2タスク追加、4タスク完了という素晴らしい働きをしました。えらい。 着手中の1件というのがちょっと急ぎなので仕事後にご飯食べたりしながら映画観たりして休んでから今まで調べ物してた。 ちょうどよいものが見つかったので明日にはなんとかなりそう。ひとまず仮の方法で自動化回して今後細かなところを詰めて行こう作戦で動く予定。 初めての作業すぎて右も左も分からない状態(担当1人かつ先任者もいない)だけど、対人ではないし既存の設定弄るとかで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、posyhaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
posyhaさん
ブログタイトル
ぽしゃ
フォロー
ぽしゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用