chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽしゃ https://posyha.hatenablog.com/

「いつか忘れた頃に読み返すための雑多な記録帳」をコンセプトに運営してるブログです。今のところ日記やとりとめのない雑談中心。休日の過ごし方は映画、読書、ファミレスや喫茶店でぼーっとすることなど。SNS断ち中&奨学金返還中

posyha
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2014/08/03

arrow_drop_down
  • ボロボロのヨレヨレ

    月末はただでさえあわただしい。しかも今月は輪にかけて突発的な業務が積まれている。 あと急ぎ片付けなきゃいけないものがあって、最近それがコツコツ机を叩くみたいな音で急かしてくる。 先日は大金との別れ(コンタクトレンズまとめ買い、お洋服&靴代、ふるさと納税の寄付)がありました。おかげで現在の私はボロボロのヨレヨレです。気分はボロ雑巾。 お金を使うと後々メンタルにショックを受けてしまうので、ダメージは深刻。 しかも今週来週は立て続けに親しくない人に会う予定があるので今から既に気疲れしてる。会うのがいやというより予定を入れるとその日までドキドキ(動悸)して落ち着かないし、一人の時間が削られるのが悲しい…

  • 牛すじはおいしい(2023年秋)

    最近、金曜日に近所の映画館のチケットが安くなることに気づいて毎週せっせと通っている。五連勤の労働から頭を切り替えるきっかけになってとても良い。 今週は映画館に行く前にドラッグストアに寄り、ずっと買い忘れていた目薬を買うことができて嬉しかった。 また上映前、モスで野菜バーガーを食べた際には月見てりやきバーガーが売ってることに気づいた。モスといえば月見フォッカッチャだったので普通の月見バーガーもあることにびっくり。土曜日に再訪して食べた。レタスたっぷりで美味しかった。 見た映画は「ドミノ」、感想記事はこちら。 勉強しないとな〜がずっと頭の中をぐるぐるしながらはてなブログを巡回するのが癖になってしま…

  • すりおろしてふわふわな白

    うちの冷蔵庫の常時待機メンバー。 具体的には玉ねぎ、卵、豆乳飲料、スープの素、ソースやマヨネーズなどなどは、人参のように萎びることなく、牛乳のように腐敗することなくいつも待ち続け、もう一品欲しいとき、初めて調理する食材があるときなどにサッと助けてくれます。 一日のいちばんの楽しみが食である私にとって冷蔵庫のメンバー選びはとっても大事。 最近そこに新しいメンバーが加わったので発表します。 「長芋」です。 今週のお題「芋」 最近、すっかり長芋にハマってます。 自炊を始めて七年近く経ちますが、長芋のブームが来たのはおそらく初めて。 長芋は実家ではいつも細長く切り刻まれ、片栗粉をつけて油でじゅうじゅう…

  • ドミノ(映画)を観てきた感想/私は好き

    ドミノ(原題:Hypnotic)という映画を観てきました。 事前にチェックしていたFilmarksの評価が星3.4だったのであまり期待してなかったけど、実際に観ると期待よりはるかに楽しめました! なんでこれダメなん、と思いながら上映後に再度レビューサイト見たら星3.5になっていて、ふふっとなりました。まあ映画好きにウケないのはちょっとわかるかも。 以下、内容に触れる感想をいくつか雑多に。ネタバレもあるので観てない人は注意してください。 上映始まってすぐに原題のHypnotic(ヒプノティック、催眠)がどどーんと出てきて、最後にもどどーんと出てくる。潔くて好感。 主演のベン・アフレックが「娘を誘…

  • ラジオを聴きたい朝

    人とお酒を飲んだ翌日って体調の悪さも相まって夢見が悪いしギェ〜っと不満が胸に込み上げてくるんですが、同時に太陽の光に力強さを感じて、不満も怒りも人生に必要な感情なんだなって実感もあります。色んな意味で活発化している。 そんな日に映画館に直行できればいつもより感性豊かに映画を鑑賞できるんですが、平日はそんなこともできないのでお気に入りの音楽かラジオを流しながら仕事します(在宅勤務)。今朝はまさにそんな感じ。 普段聴くラジオは昼休みのNHK(ひるのいこい、ごごカフェ)とNHKニュースが大半。今日はたまたまビートルズの特集番組が流れていてそちらを聴いてみた。 ビートルズは教科書に載っていたImazi…

  • 上手にやり過ごす方法より確かな言葉を探しているけれど

    社会人になってから数年が経って、何をせずとも時間が過ぎていく感覚がすっかり当たり前になってしまったけれど、そうなる前もそうなった後もずーっと無性に焦っている。 私は結婚してなくて、結婚する予定もなくて、あこがれもなくて、大人として次のステップに進むには転職や昇進がわかりやすいのだけど、それもなんだかなあと思いながら定期的に転職サイトを覗くばかりで、うーんと唸ってる。 先輩の家庭の話を聞いて微笑ましさはあっても羨ましさはないし、後輩の彼女の話も楽しいけれど遠い世界の話だなあと思って聞いている。 前進するばかりが人生ではないって知ってるし、行きたい場所があるわけでもないのにステップアップっていうわ…

  • ニラをいっぱい食べる(2023年秋)

    四日前、オールカラオケをした疲れが残って今週の月曜日は何もできなかった。 前日に来たメールを午後四時に返信する体たらく。 壁を眺めてたら一時間経ってた、というレベルだった(急ぎの案件ではなかったので支障はない) もうダメかもしれない、と思いながら終業後即お布団へ。リモートワークのいいところは就業態度が問われないことと終業後の自由が大きいところですね。 午後六時過ぎに布団に入り、それから電気をつけたまま七時間爆睡。 午前一時半に目覚めた時は超元気。 やはり睡眠。睡眠はすべてを解決する。 そうはいってもまだ疲れは残ってたみたいで、火曜の昼はスパゲティを食べた後、さらにドトールを出前で頼みミラノサン…

  • カバンの底のSEA BREEZEとTODOタスク

    SEA BREEZE:海風,海軟風(goo辞書より) 「SEA BREEZE(シーブリーズ)」ってブランドをご存知ですか? 私が中学生〜高校生時代に愛用していた制汗剤(清涼剤)のブランドです。 今の中高生も使っているんだろうか。 (画像は公式サイトより) 同世代の方やスポーツをやっていた方は共感してもらえると思うのですが、 SEA BREEZEの蓋ってワンタッチで開きやすく、しばしばカバンの中で知らぬ間に蓋が開いてこぼれだしてたんですよね。 おかげで教科書のページがよれよれになったり。 気づいた時には白く固まっていて「ワ〜〜〜!」と悲鳴があがったり。 幸い、爽やかな香りなので同級生のカバンから…

  • スマホをモノクロ(グレースケール)表示にしている話

    SNS断ちの一環としてここ最近スマホの画面をモノクロ(グレースケール)にしています。 今日はこのグレースケール表示がめちゃくちゃ良いよという話をします。 グレースケール表示のいいところ 刺激軽減すなわち負担軽減。 これに尽きます。 LINEの緑色、YouTubeの赤色 私は、LINEの緑色を見ると緊張します。 連絡が来るとドキッとするし、その返信を考えるのが苦手だからです。スタンプで済ませてしまうこともしばしば。 でも誰かの連絡を待ってる人はLINEの色から待ち遠しさや誰かと繋がってる安心感を覚えるのかもしれません。 日頃の行動と紐づけられた色、配色はどうしても何らかの感情を誘発してしまうもの…

  • 久しぶりにオールカラオケした話

    ただいまオールカラオケから帰宅している最中です。 大学生の頃はよく徹夜でカラオケをしたものだけど、社会人になってからはほとんどしていなかった。 今日も本来は知人と夜ごはんを食べて解散する想定だったのだけど、知人の方がカラオケに行きたそうだったので行くことにした。 時間帯的にも日帰りできる感じじゃない。となると、朝5時までのカラオケコースか……となった。 正直、社会人、というか三十代間際にもなれば徹夜が賢くない選択であることくらいはわかっていて、学生時代のようにウェーイとは楽しめない。本音を言うと、自分の最寄駅ならまだしも、という感じ。(日頃の不摂生が祟って一度の徹夜で動悸吐き気命の危険を感じる…

  • ザ・クリエイター/創造者を観てきた感想

    ザ・クリエイター、観てきました。最近のマイブームが近未来・ディストピア・AIなのでめちゃくちゃ面白かったです。 内容に触れない感想としては謎ダサ日本語フォント(製作のこだわり?)と龍角散ダイレクト。 以下、内容に触れる感想をいくつか雑多に。ネタバレもあるので観てない人は注意してください。 まず、ドビュッシーの月の光を採用する作品は名作と信じているので、挿入歌で流れて、さらにエンドロール前でも流れてめちゃくちゃテンション上がりました。 月の光が好きな人は観に行ってほしい。 内容的な面で言うと、ラストのアルフィの笑み、めちゃくちゃ怖かったです……。わけもなくなんだかゾッとしてしまった。他の方の感想…

  • 豚汁とイヤホンの話

    ヘッドホンの片耳が聞こえなくなったので、徒歩で行ける電気屋に行ってきました。 ただ目的のヘッドホンは見つからなかったのでとりあえず安い耳掛け型イヤホンと三千円台のカナル型イヤホンを買ってきた。 ついでに夕飯にとオリジン弁当によってローストポーク丼、チョレギサラダ、豚汁を買う。ローストポーク丼は家で作れないタイプの料理だし、ほかほかのご飯とローストポークは絶妙に合うのでここ最近のお気に入り。 で、買ったものをすべてエコバッグに入れて家に帰ってきた。 ふと見ると、エコバッグの底が濡れてる! なんと、蓋の隙間から豚汁が漏れ出してしまっていた。幸い他のおかずは他のポリ袋に入れてたので無事だったけれど、…

  • ヘッドホンから聞こえる音が好き

    音楽が好き。 でもライブやコンサートはあまり楽しめない。 緊張してしまうというか、音がばらけて聞こえるというか。「目の前に人がいる」という感覚自体は面白いけれど、曲を楽しみたい時にはその情報がノイズに感じられてしまう。 単純に聴力の問題かもしれない。電話口で聞き取るのも得意ではないし。 他の人がスマホにイヤホンをつけずに動画の音を垂れ流しにしているのは苦手。 聞きたくない音を聴かされるのは辛い。 粗雑な声音とか、いびつな音声とか。 動画の音だけではなくて同じ家の中の他の人の活動音とかも気になりやすい。 相手が何も悪くないと理解していることと、気になってしまうことは併存する。そんなことはないのに…

  • 暖房を入れる(2023年秋)

    昼過ぎに目を覚ますと雨が降っていた。 たくさん眠ったはずなのに頭にモヤがかかった感じがして一日ぼんやり過ごしていた。 せっかくの日曜なのに、と焦燥感が募る。 ラジオから流れるクラシックを聴きつつ、北海道みやげに貰ったじゃがポックルを食べる。 ふと指先が冷え切っていることに気づいた。 室内温度は20度。 少し早いかも、と思いつつ暖房の電源をつける。 設定温度は23度。 暖房の口が開き始めるのを眺めながらふと今年初暖房だと思った。 真夏の冷房のひんやりした感じと違って、暖房の風は主張がすくない。 ゆっくりと室内温度が上がっていくにつれて頭の中のもやが薄れていくのを感じる。 何か食べたいかも、と思う…

  • さっそくSNS断ちに失敗した話

    SNS、楽しいですよね。 私も大好きでした。 なんでSNSをやめたかったのか 私にとって最愛のSNSは、今は亡きTwitterでした。 でもTwitterがXと名前を変え、楽しいというより腹立たしいという感情が煽られ始めたり、「楽しくないのにやめられない」という状態で一日10時間SNSをやり続けてしまったりしました。 これじゃダメだ、と思いました。 そんなふうに思ったことをきっかけに、自分はXから離れることにしました。 SNSのない生活 今までは目が覚めたらX、ご飯を食べながらX、夜寝る前もX、何なら仕事の休憩時間にもXという生活をしてました。 いきなりSNS断ちをするとやることがありません。…

  • はじめましての記事

    日記系ブログを始めてみます。よろしくお願いします。 自己紹介 もうすぐ30代の社会人です。休日は映画、読書、喫茶店、ファミレスでぼんやりしたりIT資格の勉強をしたり過ごしてます。漫画も好き。 最近のこと 当面の目標は奨学金の返還(残り600万円くらい)と放送大学の講義を受けて情報工学の学士を取ることです。頭は悪いし怠けがちだけど勉強はまあまあ好き。 常に転職したいとかこのままじゃいかんとか焦ったり迷ったりして早五年。ちょっと落ち着きたくて三日ほど前からTwitterから少し距離をとり始めました。 しかしSNSを減らすと寝起きや寝る前にふと暇になってしまう。そこで代わりにブログを始めてみることに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、posyhaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
posyhaさん
ブログタイトル
ぽしゃ
フォロー
ぽしゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用