領域問わずなデザインしてます。 大学非常勤も始まりました。 プロダクト、グラフィック、空間など。
要るものつくろう。イリモノづくり。 デザインしてます。 社会人大学生として芸大に入学。無事、卒業。 母校の芸大で非常勤生活も始まりました。
毎週火曜日の5,6限目は、大学デー。プロジェクトの授業の日です。 16:30〜19:30ぐらいで約3時間の授業というものです。 7月9日(火) この日は前期(4〜7月)のひと区切りの日でした。京都の産寧坂のある「清水三丁目」町内会のみなさんに向けて、芸大生からの提案発表の日です。 いわゆるプレゼンをしてきたわけです。 「まちのためにできること」これをテーマに、前期は活動をしました。前期の活動は、企画をたてること。 足を運んでリサーチして、インタビューして、アンケート取って、アイデアを発表して。そうして立案した企画を企画書にまとめました。 産寧坂は、常に人がいっぱいの観光地です。去年から関わらせ…
6月29日(土)と、7月1日(月)、7月8日(月) フライヤー(宣伝用のチラシ)づくり。何のフライヤーかというと、夏にある陶器まつりの期間中に行うPOP UPイベントのものである。そのプロジェクトの大学生につくってもらっている。なので、僕がつくるわけではなくて、そのレクチャーを含めた対応。 6月29日(土)夕方〜夜:イメージ構想 6/28-29でアカペラの合宿だったので、泊まり明けてほとんど寝ずにフライヤーづくりがスタート。該当の学生には、事前に打ち明けていたものの、申し訳ない罪悪感にさいなまれる。まあよく考えてみると、こちらも授業の枠を越えて、善意で手伝っているという状態であるのは間違いない…
「ブログリーダー」を活用して、ポンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。