chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イリモノ https://blog.irimono.com/

領域問わずなデザインしてます。 大学非常勤も始まりました。 プロダクト、グラフィック、空間など。

要るものつくろう。イリモノづくり。 デザインしてます。 社会人大学生として芸大に入学。無事、卒業。 母校の芸大で非常勤生活も始まりました。

ポン
フォロー
住所
向日市
出身
愛荘町
ブログ村参加

2014/08/02

arrow_drop_down
  • デザインとは「より良くするために、具現化すること」

    大学関係の仕事が増えてきました。 週3,4回大学に行く感じです今。 通信空デ・通学空デ・プロジェクトです。こないだ初の通学授業がありました。初回は僕は立っていただけですが。通信と通学って、ずいぶん違いがあります。ちょっとずつ馴染んでいけるといいなぁ。 ここ最近は、パワポ資料をつくるのが多かったです。ずいぶん時間がかかります。 たとえば「60分とか時間が与えられて喋る」ってなったとき、何枚ぐらいの資料が必要だって、どうやって考えるんでしょう。どうやって時間配分するのが良いんでしょうね。 これまであんまりパワポ資料ってつくることが無かったので、悩みながら作業しています。60-70枚ぐらいの画像を用…

  • デザインの記録をTwitterモーメントにまとめました。

    昨日は、大学デーでした。通信空デ・まかPJでした。もう4月になって一週間ほど経ちますが年度も変わって、わりと膨大だった空デ仕事が落ち着いたので、自発仕事もしっかりしていかないとなと思っています。 まかPJの方は、新入生メンバーを集めるためのプレゼン準備をしてもらっています。日に日に上達していくのを見ると、まだ大学生なのにすごいなと感じるばかりです。今年は何人が魅力を感じて入ってくれるかな。 明日はまたまた通信空デ。明後日は通信の入学式なので、これまた通信空デです。通学と通信って、年齢層も雰囲気もやっぱり違いはあれど、どちらもそれぞれ良い魅力を感じます。関わることができて嬉しいし楽しいので、新し…

  • 営業についての本を読んでいます。

    突然のメールから、昨日は退職した会社に行ってきました。もう7,8年近く前に退職した会社です。 車で向かった道は、あえて通勤していた道で向かいました。感慨深かったです。知っている店が閉店していたり変わったりしていました。田んぼだったような気がするところにも多くの店ができていました。あぁ時の流れを感じる。 円満退職だと思ってはいますが、それにしても、また退職した会社に行くというのは、それはそれは緊張しました。緊張でムダに消耗。 何がどうなるかわからなかったので予告せずに向かいましたが、打ち合わせ中に、幾度となく知っている人たちが押しかk…顔を出しに来てくださいました。嬉しいですね。とても嬉しい。 …

  • 【2018】3Dプリンターのおすすめ人気10選:完成品から組み立て品まで

    3Dプリンターを使うと、自分の描く3Dモデルを具現化することができます。パソコンで描いたイラストや資料をプリンターで紙に出力するように、3Dプリンターは、描いたモデルをプラスチックなどの素材を使って立体物として出力できるわけです。 3Dプリンターを使って、好きなものをつくるという方法は、基本的には以下の方法でおこないます。 3D CADで3Dモデルのデータをつくる 3Dモデルのデータを3Dプリンターで出力する ここ数年で、3Dモデルをつくるための3D CADも、FUSION360など、無料で使えて高機能のものが多く出ててきており、敷居はどんどんと下がっています。 3D CADの敷居も下がってい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンさん
ブログタイトル
イリモノ
フォロー
イリモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用