chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたか農園の作業日記 https://wataka-nouen.seesaa.net/

究極の安全安心な米作りのため無肥料無農薬栽培をしていますが食味も美味しいです。直売もしています。

米農家のわたか農園は究極の安全・安心な米つくりを目指してます。 その模索の中で堆肥などの有機肥料さえ使わない無肥料無農薬での米つくりにたどりつきました。 無肥料無農薬栽培は安全安心だけでなく食味も大変美味しいです。 三重県松阪市「漕代地区」から 無肥料無農薬栽培のレポート。

わたか農園
フォロー
住所
松阪市
出身
松阪市
ブログ村参加

2014/07/20

arrow_drop_down
  • 乾燥機等の準備・・

    田んぼでは順調に稲穂も垂れてきてます 来月のお盆過ぎには稲刈りの予定なので農舎内の 乾燥機・籾摺り機・色彩選別機などの各機械を 冬眠場所から引き出しました。 掃除は上から下…

  • おごろの被害

    今の時期、水田の稲には大量の水がいります。 特にわが家は無肥料無農薬栽培なので・・ 近年の体温越えのような極暑の影響でいわゆる 「高温障害」が発生してしまいます。 その対策としては追肥やかけ流しなど適切な水管理などが あるのですが無肥料栽培なので追肥はできないし、かけ流しは 水利組合から通常の7倍ほどの水量が必要なかけ流しは到底 許可がおりません。 残るは水深を深くして株元の水温を下げること…

  • 焼け石に水

    今日は特に暑いです。 鉄骨スレート建ての農舎の1階での気温は午後2時で39度でした。 あまりの暑さに扇風機の風が熱い! お風呂のお湯が冷めてきた時にお湯を掻き回すと多少暖かく感じますが それと同じで暑い空気を扇風機で送ると余計に暑く感じます

  • 大豆畑の中耕除草

  • 大暑!

    何気に暦をみると今日は「大暑」です。 1年で最も暑いと暦でも表しております。 太陽がでていると痛いくらいに差し込んできますが 一転曇りでも気温は9時ころからもう30…

  • 水深20センチ

    初出穂から水田の水深を20センチにしています。 昨年に続いて今年も異常高温で、高温障害の米が多発するとのことです。 最高気温より最低気温の方が障害には顕著に効いてき…

  • 湯芽工房 YS-200L

    今年の3月10日にタイガーカワシマ製の温湯消毒器「湯芽工房」YS-200L を使って昨年に選別しておいた種籾の温湯消毒しました。 その時の記事はこちらです 以前は五右衛門風呂を使って薪でお湯を沸かして温湯消毒をしてました。 その時の…

  • 柿畑の下草刈り

    柿畑の下草刈り 気になっていた柿畑の下草を刈りました。 膝くらいまで雑草が伸びてましたのでこれですっきりしました。 これから暑い時期なので30日ごとに刈るから20日…

  • 穂揃い・・です

    穂揃いしました。 昨年とほぼ同時期ですね。

  • 出穂状況・・・

    7月2日に出穂を発見して1週間ほど経ちました。 ほぼ穂揃いまじかになってきてます。 あと数日で「穂揃い」になる感じですね。 水田の水深も20センチに数日前からしています…

  • 大豆の播種

    今日は朝8時から息子の応援を得て今年からほぼ倍になった 豆畑の豆まきを行いました。 午前中のみで作業終了しました。 意外と早く作業できました。

  • 大豆用の畝立て

  • これで稲刈り直前まで畦草刈りはしません

    もう最初の稲の出穂が認められたので急いで畦草刈りを行いました。 これが最後の畦草刈りとなりますね。 理由はカメムシ対策です。 畦にはカメムシの好きなイネ科の雑草が生えてお…

  • 祝! 出穂!

    今朝、今季初の出穂を確認しました。 昨年は7月3日でした。 今年は本日(7月2日)でした。 が・・・今年は雨が続いて田んぼの確認ができませんでしたので 分…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わたか農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたか農園さん
ブログタイトル
わたか農園の作業日記
フォロー
わたか農園の作業日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用