chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい) https://denkendera.com/

電験2種取得までを徒然なるままに日記にしたためております。ハッピーエンドで終わるよう精進します。

Amazonにて「本日もひたすら電験3種勉強日記」と「本日ももっとひたすら電験3種勉強日記」 読んで頂けると嬉しいです。

電験寺
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/06/27

arrow_drop_down
  • 現場で怒られないようにする方法 残り176日、261日

    20代後半、電工時代毎日のように怒られていた。何1つ解らないまま実戦投入されたので、1つ怒られることによって1つ何かを得るという感じであった。なぜ怒られたのか、なぜ怒りたくなるのか、怒られにくくする方法はあるのかは、この歳になってようやく整理がついてきたのでまとめたいと思う。現場で怒られないようにする方法①声を出す。行動によって怒られるのか、声を出したことによって怒られるか比較すると、やはり、行動によっ...

  • 電工時代の思い出。残り174日、264日

    たまには原点について考えてみる。それもいいかもしれない。自分の電気との出会いは、第2種電気工事士を独学で取得したことから始まる。当時は、試験問題が事前に公表されてなくて、材料セットのようなものもなく、とも巻き結線とか、捻り結線とか普通に出題される時代であった。(とも巻きの部分は電コネになる過渡期)3回ぐらい実技試験を受けてやっと合格できた。年に1回の試験。3年かかったと思う。塗装工をしながら電工の勉強...

  • 東京を歩く、いろんなことを考える。残り186日、271日

    東京の駅、次の目的地に向かって歩く。雑踏に流される。多数の電車を乗り換えたが電車を待つことはない。ひたすらドアからドアへ機械的に歩く。いろんな方向からいっぱい人が歩いているのにぶつからない。上手いこと離合するもんだ。周りがみんな感情を持たないロボットに見えた。例えば今、怪獣か何かが出現して、みんなを踏み潰したとしても、それを見ている人達は何も思わないんだろうか、この人たちは果たして逃げるのだろうか...

  • 早朝型に戻すことにした。残り188日、273日

    早朝型から深夜型に移行して一年が経過した。なぜ、深夜型にしたかは思い出せないが、多分睡眠時間確保だったような気もする。最近、勉強を始める21時ごろに眠くなるということが多く、集中して計算が出来ない頭に入らないということも出てきた。電験寺といえば早起き。原点は3時に起きてコツコツ勉強というスタイルだ!ということで原点に戻ることにする。自分の場合、深夜型から早朝型に変えるのは簡単。思ったその日から早起き...

  • これからの技術者としての生き方を学ぶ 残り 189日、274日

    お前らの技術力はまだまだ低レベルであーる!!勉強してこい!!!という本社からのお達しで、東京方面に出張してきた。実際、我が会社に鍵らずとも電気主任技術者も意識が高い人はほんの一部で試験合格したら、それ以上は勉強しないという人が大半ではないかと思われる。そもそも電験の勉強をするかしないかで差はついているんだけど、合格者の中でも現場で抜け出る人は一部である。講師が最初に電験の種類なんてどうでもいい。単...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、電験寺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
電験寺さん
ブログタイトル
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい)
フォロー
電験寺の電験魂。(でんけんでらのでんけんたましい)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用