名古屋帰省を活かして、先日、ささしまライブの地域一帯を散策してきました。 【公式】ささしまライブのホームページ です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookペ...
気象予報士×投資家。「Fair Value」と「Market Price」のギャップに対して、日本人が「気象・四季」で培った穏やかな気持で臨む投資法。 暴落などの「カオス現象」に長期視点で対応。米国株、中国株、日本株、インドネシア株。
1件〜100件
10倍株発掘法 2022年6月 --テンバガーを見つける方法です。今回も購入したい銘柄を見つけました。ヽ(^o^)丿
テンバガーを発掘する方法を開発中です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investm...
成長株と高配当株 2022年6月24日 --6月の米国市場は横ばい。しかし、5月の8%もの下落で引き続き低迷中です。(´・ω・`)
6月24日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長性 、y軸は高配当性を表現しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twit...
アセットアロケーション、国、戦略 2022年5月 --米国株や中国株が大幅に下がりました。アセットアロケーションの割合の変化は少ないです。
2022年5月のアセットアロケーション、国、戦略別の割合、構成です。 5月に入り、米国株、中国株が大きく下落。ただ、全体的な割合の変化はありません。 アセットアロケーション。 私のポートフォリオはかなり偏っています。。先進国株式と新興国株式がメインのポートフォリオとなっています。...
セクターと業種 2022年5月 --5月も米国株を中心に下落傾向。これにより総資産を大幅に減らしていますが、セクターと業種の変化は無し。(´・ω・`)
2022年5月のセクターと業種です。 4月に引き続き、5月も株式市場は大きく下げました。 まずはセクターから。 ヘルスケア、金融サービス、高配当インデックスファンドのベストスリーセクターは割合を減らしています。 一方、米国市場のインデックスファンドは割合を増やしていますね。 ラン...
積立投資 2022年5月 --今月の重み付け積立投資額は173,362円です!米国市場の低迷により自動計算値が前月に続き大きな金額を算出!
2022年5月の積立投資です。 5月も米国株が暴落し、自動計算の重み付け投資額は173,362円。 前月に続き、大きく買っていきたいシチュエーションです。 長期投資、または私のFairValueInvestmentの方法では、このようなバーゲンセールの時に、良い企業を買っていく戦...
定点観測 2022年5月 --5月はナスダックや新興国市場を除き少し戻しました。もしくは横ばい。この辺りで買いを入れたいところです。^_^
2022年5月は、少し市場が落ち着きを戻しました。 ただ、米国株は4月に崩壊していましたから、まだまだ割安です。 ■S&P500 S&P500です。 米国株は、0.01%プラス。というか横ばい。前月、8.80%下落と言う市場崩壊をしていましたから、米国株投資家はまだまだ我慢ですね...
組入銘柄 2022年5月 --5月は相変わらず市場は渋い状況。そんな中で資金が必要になり売却する羽目に!
2021年5月の組入銘柄です。 5月はナスダックや新興市場を除いて、市場は少し戻したり、もしくは横ばいでした。 ところが、私の方は個人的に家族で資金が必要になり、一部売却する事態に。 ほとんど売ったことがない私でしたが、急な家族の用事で久々に換金しました。 ランキングで、今こんな...
成長株と高配当株 2022年5月27日 --5月も大きく下げました。成長株は低迷。こんな時は高配当株が安定をもたらせます。^_^
5月27日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長性 、y軸は高配当性を表しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitter...
セクターと業種 2022年4月 --4月に入って世界的に大幅下落。それを踏まえて、どの銘柄が影響を受けたか検証。
2022年4月のセクターと業種です。 4月に入り株式市場は大きく下げましたが、まずはセクターから。。 あまり大きな変化は見受けられませんが、ヘルスケアが減っています。 次に、金融サービス、高配当インデックスファンド、米国市場のインデックスファンドの順です。 ランキングで、今こんな...
積立投資 2022年4月 --今月の重み付け積立投資額は173,203円!計算結果からはほぼフルインベストメントの状況の試算値が出ました。ヽ(^o^)丿
2022年4月の積立投資です。 米国株のさらなる暴落で、重み付け投資額は最高設定値の20万円に近づきました。 計算値は173,203円。 久々に大きく買い越すというシグナルが出ました。 ちなみに前月はこちら↓。 前月はまだ山の右側にS&P500の値がありました。 ランキングで...
定点観測 2022年4月 --4月末は世界同時株安的な展開でほとんどの市場が下げました。その後の5月も更に下落していますね。(´・ω・`)
2022年4月は、各国市場が大幅下落! 5月に入って更に下げているので、もう買いに行っても良いですね。良い企業を買えるチャンスです。 ■S&P500 S&P500です。 米国株は、前月3.58%戻していましたが、4月は8.80%下落をしました。 4月末では凄い下落だな―と思ってい...
組入銘柄 2022年4月 --4月はほぼすべての市場で全面安。これは将来に期待が持てます。買うなら今からですね。
2021年4月の組入銘柄です。 4月は保有する米国株、中国株、日本株、インド株で全面安でした。 インデックスで数パーセント下げるのはなかなかないです。めでたいめでたい。 強いて言うと、インドネシア株のインデックスのみ、プラマイゼロな感じです。 ランキングで、今こんな順位にいます☆...
2022年4月からパートナーとしてお世話になっている「つばめ投資顧問」のサービスリニューアルのご紹介!
2022年4月1日より、栫井駿介が代表を務める「つばめ投資顧問」合同会社に、パートナーとして参画しています。 プレスリリースはこちら↓。 「「株はゲリラ豪雨で買い、平均気温で儲ける」の著者・森和夫さんがつばめ投資顧問のパートナーに就任しました」つばめ投資顧問合同会社 https:...
10倍株発掘法 2022年4月 --テンバガーを見つける方法を開発中です。今後も良い銘柄がありましたら、ここで毎月紹介しますね。(・∀・)
テンバガーを発掘する方法を開発、検討中です。 条件は、 ・PEGレシオが、1.0~2.0の間 ・PERが「20倍以上」 ・時価総額が小型株 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブ...
アセットアロケーション、国、戦略 2022年3月 --アセットアロケーションは先進国株式が大きい。新興国株式は中国株メイン。ヽ(^o^)丿
2022年3月のアセットアロケーション、国、戦略別の構成です。 3月はあまり売買をしていないので、と言うか、定期積立なのみなので、ほとんど動いていません。 まずは、アセットアロケーション。 圧倒的に株式が大きいです。先進国株式と新興国株式。新興国株式は中国株が主な組入銘柄になって...
成長株と高配当株 2022年4月22日 --4月に入って株式市場は大きく下げました。成長株は低迷。こんな時は高配当株が安定をもたらせます。^_^
4月22日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Val...
セクターと業種 2022年3月 --毎月のSPYDの積み立てが奏効し、高配当インデックスファンドの割合が増加。(・∀・)
2022年3月のセクターと業種です。 3月末時点ではまだ株高でしたので、マイポートフォリオの金融資産は最高値となりました。4月に入ったらかなりの暴落となっていますが。 持ち株セクターは、ヘルスケア、金融サービス、高配当インデックスファンド、米国市場のインデックスファンドの持ち株比...
積立投資 2022年3月 --今月の重み付け積立投資額は67,525円となりました。前月は米国株が大きく下げたため107,409円。今月は戻しました。
2022年3月の積立投資です。 前月は米国株の暴落で、重み付け投資額は10万円台と過去1年の平均値となっていました。 今月は67,525円。今月の株価上昇で、計算上の投資額がまた減少しました。 グラフと見ると特徴的なのが、下にある前月の正規分布のグラフと比べると、山が鋭くなってい...
定点観測 2022年3月 --米国株を中心に大きく戻しました。ここ数ヶ月乱高下が激しいですね。中国株のみ一人負け!
2022年3月は、前月に各国市場が下落していましたが、ほとんどの市場で大きく戻しました。 ■S&P500 S&P500です。 米国株は、前月3.14%もの下落をしましたが、今月は3.58%戻しました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお...
組入銘柄 2022年3月 --3月は米国株が再び上昇し、マイポートフォリオの時価総額は最高値に。積立投資を除き、当面購入を見送り。
2021年3月の組入銘柄です。 3月は米国株で、3.58%戻しました。あっという間に元の水準近くまで来た感じです。 自分自身のポートフォリオの金融資産時価総額が最高値を超えました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → も...
つばめ投資顧問合同会社で、2022年4月からパートナーとして、長期投資家の方々へお手伝いすることになりました。ヽ(^o^)丿
2022年4月1日より、つばめ投資顧問合同会社で、パートナーとしてお手伝いをすることになりました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ ...
10倍株発掘法 2022年3月 --テンバガーを見つける方法を開発中です。ヽ(^o^)丿
テンバガーを発掘する方法を検討中です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investmen...
Shake Shack Inc. (SHAK) 銘柄紹介12 --シェイクシャック恵比寿店に寄ってきました。2022年3月に訪問。2021年で業績が戻りつつある!(・∀・)
コロナのオミクロン株がまだ流行っている中、 シェイク・シャック 恵比寿店を覗いてきました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i このブログのfaceboo...
アセットアロケーション、国、戦略 2022年2月 --マイポートフォリオは株式偏重、米国・中国偏重となっています。笑
2022年2月のアセットアロケーション、国、戦略別の構成です。 アセットアロケーション。 株式中心のポートフォリオ構成となっています。 株式以外ですと先進国不動産を入れていますが、これはREITのインデックスファンドでの組み入れとなっています。 ランキングで、今こんな順位にいます...
成長株と高配当株 2022年3月4日 --さらに株価が下がり損失が出ている銘柄が4社になりました。そろそろ買い出動でしょうか?(・∀・)
3月4日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、3つの要素で私の持ち株の性質を分布図で表しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfaceb...
セクターと業種 2022年2月 --上位1,2,3位までが割合を大きくしました。3位の高配当インデックスファンドは引き続き毎月13万円の積立。(・∀・)
2022年2月のセクターと業種です。 持ち株の中でNo.1セクターであったヘルスケアは、少し割合が大きくなりました。 これはこのセクターが伸びたと言うよりは、暴落によって割合が少し大きくなった感覚です。インテュイティブサージカル、チャイナメディカルシステムズ、ウェイガオグループが...
積立投資 2022年2月 --今月の重み付け積立投資額は107,409円。久々に中央値を超えてきました。前月の61,887円から投資金額が上がりました。
2022年1月の積立投資です。 米国株の暴落によって、現在のS&P500の値がかなり平均値に近づいてきました。あと、ばらつきが少なくなって、正規分布の山が尖ってきました。 投資環境が整ってきましたね。 ちなみに前月はこちら↓。 米国株はずっと右肩上がりでしたので、前月はかなり...
定点観測 2022年2月 --インドネシア市場以外の市場が下落しました。軟調なところにロシアの侵攻で、買いやすい状況になってきました。(・∀・)
2022年2月は、日本、米国、中国、インドともに市場が下落しました。インドネシア市場のみが上げています。 企業価値が高い企業をここで買っておきたいですね。 米国のテーパリングの加え、ロシアの侵攻で戦争が起きそうな状況ですので、市場が軟調です。 ■S&P500 S&P500。 米国...
組入銘柄 2022年2月 --2月も株価市場の下落が続いています。米国株は3.14%の下落。前月の5.51%の下落に続き売られています。チャンスです。
2021年2月の組入銘柄です。 2月も米国株が大きく値を下げました。 米国株は1月に5.51%下落し、さらに2月で3.14%の下落。 久々の下降局面なので、これで投資チャンスの到来です。少しずつ買い増していきたいですね。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twi...
街角経済 66 名古屋城の堀川散策 --堀川の上流から名古屋城のお堀にたどり着くまでを行脚しました。^_^
2022年の年始、名古屋城のお堀に注ぐ「堀川(黒川)」を上流からバイクで巡りました。 名古屋城のお堀は、矢田川から取水してお堀に注ぎます。そして堀川として伊勢湾へ。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@mor...
10倍株を見つけるために --小型成長株から10倍になりそうなテンバガーを見つける方法を考えてみました。ヽ(^o^)丿
株式投資の醍醐味である、何倍にも成長する企業をずっと持ち続ける「長期投資」の手法。 私の投資法の真髄である「Fair Value Investment 公正価値投資」の手法を、もう一つ開発してみました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォロー...
アセットアロケーション、国、戦略 2022年1月 --今月から、いくつかの観点でマイポートフォリオの構成のバランスを見てみます。ヽ(^o^)丿
2022年1月のアセットアロケーション、国、戦略別の構成です。 今月から、アセットアロケーション別、国別、戦略別の構成をグラフ化してみます。 まずは、アセットアロケーションから。 私のポートフォリオはもともと株式メインで始めていますので、当然に株式が大きいです。そのうち、先進国株...
成長株と高配当株 2022年2月7日 --株価低迷を受けて成長株が少し左に寄ってきました。こんな時に買い増したいですね。^_^
2月7日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 球の面積は時価総額を表しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もり...
セクターと業種 2022年1月 --コロナ以降、ヘルスケアの割合が大きくなってきましたが、今月は少し割合が減少。
2022年1月のセクターと業種です。 今月から、前月比で2ヶ月分のグラフを重ねています。内側が前月、外側が今月です。 セクター1位のヘルスケアの割合が少し小さくなりました。 米国のインテュイティブサージカル、中国ではチャイナメディカルシステムズ、ウェイガオグループが牽引しています...
積立投資 2022年1月 --今月の重み付け積立投資額は61,887円。前月が28,684円と少額で米国株の下落でかなり戻してきた!
2022年1月の積立投資です。 米国株の暴落によって、現在のS&P500の値がかなり平均値に近づいてきました。 投資環境が整ってきましたね。 ちなみに前月はこちら↓。 米国株はずっと右肩上がりでしたので、前月はかなり高値の方に偏っていました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆...
定点観測 2022年1月 --米国株が前月比で5%ほど下げましたので、すこし市場環境が良くなってきました。新興市場(香港、インドネシア、インド)は横ばい。
2022年1月は、米国を中心として、日本も大きく下げました。 良い企業、企業価値が高い企業を仕入れるには、良い環境になってきています。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、5.51%の大幅下落。 米国の下げは久々なので嬉しいですね。 利上げ予想が入っていますので、当面はこの...
組入銘柄 2022年1月 --1月は米国株が大暴落。中国株も低迷中。面白くなってきました。
2021年1月の組入銘柄です。 1月は米国株が大きく値を下げました。 我が家の金融資産総額はぐぐっと減りましたが、これはこれで投資チャンスの到来です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56...
家計簿のすすめ27 2021年の我が家の金融資産ポートフォリオ --2021年は金融資産の時価総額が最大。今後の2022年の暴落時には大きく買っていきたい。ヽ(^o^)丿
今回は、我が家の家計の流動(金融)資産の構成を見てみます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i このブログのfacebookページはこちら→ Fair ...
成長株と高配当株 2022年1月1日 --米国株、中国株ともに暴落し、成長株のグラフ城の位置が変化。(´・ω・`)
1月1日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 そして、球の面積が時価総額です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお...
シラーPERで現状確認 --2022年1月時点のシラーPERを可視化。右肩上がりのため今後の米国の投資環境に注視!
シラーPERの推移をグラフ化しました。 2005年1月から2021年9月までのデータが入っています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ ...
家計簿のすすめ26 我が家のバランスシートの推移 --2021年は金融資産(流動資産)の増大が顕著に。コロナ禍を利用した割安・成長株投資が奏効!
年末の家計簿の季節を経て、本年もバランスシート(貸借対照表)を作成しました。 2021年末ベースの、我が家のバランスシートを公開します。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @...
セクターと業種 2021年12月 --金融資産は最大値になりましたが、セクターや業種の割合に大きな変化はありません。^_^
2021年12月のセクターと業種です。 ヘルスケアの割合が大きくなっています。 米国のインテュイティブサージカル、中国ではチャイナメディカルシステムズ、ウェイガオグループが牽引しています。コロナの状況での期待が、株価を上げている側面もありますね。 2番手は金融サービス。 持ち株で...
積立投資 2021年12月 --今月の計算上の投資額は28,684円となりました。月末の株価上昇で先月の37,464円から投資額減少。(´・ω・`)
2021年12月の積立投資です。 米国株式市場が前月比で4.46%の上昇となり、過去1年の正規分布の右側に寄ってきました。計算上の投資額もかなり少額となりました。 ちなみに前月はこちら↓。 前月はまだ真ん中の平均値に近かったのですが、今月はさらに右側に寄ってきました。 ランキング...
定点観測 2021年12月 --年末にかけて米国株が一気に株価を上げてきました。年末の金融資産が過去最高値となりました。
12月は、中国株式市場が前月からさに続落したのに対して、米国市場、日本市場が大きくもどました。インドネシアやインド株も少し戻しています。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、4.643%の大幅上昇。11月月末に下げましたが、復活してきました。 11月末に下げたときに、個別株...
組入銘柄 2021年12月 --12月は米国株が大幅上昇。中国株が低迷。インテューイティブ・サージカルも大きく上がり、ボリュームが大きくなってきました。^_^
明けましておめでとうございます。先月2021年12月の組入銘柄です。 11月の世界的な株価下落で総資産が大きく減りましたが、12月で復活しました。 我が家の金融資産総額としては、過去最高値となっています。 また、インテューイティブ・サージカルが株価がガンガン上がってますので、ポ...
節約のすすめ25 --良いモノを大事に使うためのお手入れ。革製品はメンテナンスで永く保ちます。価値は価格を超えます!
年末年始は実家に帰ると、革製品をお手入れをします。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value I...
街角経済 65 明日12/25、youtube生配信に出演 --つばめ投資顧問のyoutubeに「気象」×「長期投資」テーマでご質問に答えます!
明日12/25、youtube生配信に出演します。 栫井さんのつばめ投資顧問のyoutubeに、「気象」×「長期投資」テーマでご質問に答える生配信となります。! ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morik...
成長株と高配当株 2021年12月17日 --成長株群が株式市場の低迷により、やや縮小しました。赤字銘柄は3件!
12月17日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 そして、球の面積が時価総額です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりか...
セクターと業種 2021年11月 --市場が軟調のため時価総額はかなり小さくなりました。セクターや業種の割合の変化はあまりありません。
2021年11月のセクターと業種です。 セクターについてはヘルスケアが大きいですが、前月から少し割合が小さくなりました。米国のインテュイティブサージカル、中国ではチャイナメディカルシステムズ、ウェイガオグループが少し株価を下げています。 3番手の不動産は、「中国恒大集団」の巨額債...
積立投資 2021年11月 --今月の投資額は37,464円。株式市場が下落したため投資額が重み付けによりやや増えました。^_^
2021年10月の積立投資です。 米国株式市場が0.83%と下落しました。 久々に一息つける状態になりました。 ちなみに前月はこちら↓。 前月はかなり平均の真ん中に戻してきたのですが・・・・。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いし...
つばめ投資顧問のyoutubeに出演しました --気象と投資の基本をテーマに、長期投資のメリットをお伝えしました。
先日、栫井さんが運用する、「つばめ投資顧問」のyoutubeに出演させていただきました。 テーマは、気象×投資、つまり身近な気象現象と経済活動の類似点を踏まえて、長期投資の投資効率をあげようというテーマです。 「米国株直近5年で800万円→2400万円!森和夫さん(『株はゲリラ豪...
定点観測 2021年11月 --11月末に各国市場が大きく下落。買い場が訪れつつありますので、準備のほど!ヽ(^o^)丿
11月は、各国の株式市場が下落。 特に、日本、中国、インドが大きく下落しました。 こう言う機会もなかなかないので、良い企業を購入していきたい水準です。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、前月比で0.83%下げました。11月月末の下げで相当下げたイメージがありますが、前月が...
組入銘柄 2021年11月 --11月は月末に大きく下落。時価総額が相当減りましたが、銘柄の構成自体は変化がありません。
2021年11月の組入銘柄です。 11月末頃から世界の株価が下落しました。中国株はすでに低迷していたのですが、さらに下落しています。 米国株もかなり下落しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@mor...
成長株と高配当株 2021年11月26日 --米国株の大暴落により、成長率が少し左によりました。配当利回りは向上。いよいよ買い時ですね。ヽ(^o^)丿
11月26日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu5...
セクターと業種 2021年10月 --ヘルスケア事業が引き続きポートフォリオ内で大きなボリュームを占めています。コロナ禍後の傾向ですね。ヽ(^o^)丿
2021年10月のセクターと業種です。 セクターについて、ヘルスケアが引き続き、最大のボリュームとなっています。 コロナ以降はやはりこの様な業界に注目が集まって、将来に希望がある会社の価格が上がっています。私の持ち株では、米国のインテュイティブサージカル、中国ではチャイナメディカ...
積立投資 2021年10月 --米国株式市場は6.91%の上昇となりました。先月下げてやや買い易い状況でしたが、元に戻りましたね。(´・ω・`)
2021年10月の積立投資です。 米国株式市場が6.91%プラスになりました。 ずっと上げ続けている米国株式市場ですので、また過去1年の平均分布と比べるとS&P500の値は、右側に寄っています。 ちなみに前月はこちら↓。 前月はかなり平均の真ん中に戻してきたのですが・・・・。 ラ...
定点観測 2021年10月 --10月末時点では、米国、日本、中国、インド、インドネシアのすべての市場で上昇しました。反騰しましたね。
10月は、株式市場に資金が戻ってきました。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、6.91%も上げました。 先月、大きく下げましたので、買い場がまた遠ざかりましたね。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@...
寄付のすすめ10 --2021年の寄付について。今年の愛知育児院さんへの寄付は20万円、総額は85万円になりました。
グラフのように、2016年から寄付を始めています。 毎年10月、11月頃に寄付をしています。今年で6年目になりました。 寄付への経緯はこちら↓です。 初めての寄付1 --児童養護施設への寄付を実行に移してみました。寄付に至るまでの道のりを纏めました。ヽ(^o^)丿 ランキングで、...
組入銘柄 2021年10月 --10月は中国株が低迷する中、米国株は上昇。追加投資を含めて、時価総額全体は上昇。ヽ(^o^)丿
2021年10月の組入銘柄です。 中国の不動産会社、中国恒大集団の巨額負債の問題で、中国株が低迷しています。 組入銘柄のうち、中国株が下落する中、時価総額トップのインテューイティブサージカルは調子よく株価が上がっています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Tw...
節約のすすめ24 --良いモノを長く持つと言う信念で生きています。今回はジーンズ編。
大学生の頃から、デニムのパンツ(ジーパン)をよく履いています。 比較的痩せているので、特にストレートやスリムな型が好きです。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebo...
成長株と高配当株 2021年10月20日 --成長株で何倍にもなっていた企業はやや下げました。これからの投資行動でリターンの効率も変わります。
10月20日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikaz...
セクターと業種 2021年9月 --「中国恒大集団」の巨額債務問題でセクター、業種とも不動産がやや軟調に。市場全体も不透明になっています。
2021年9月のセクターと業種です。 セクターについて、前月から大きな変化はありません。ヘルスケアが引き続き、最大となっています。 9月は、中国の「中国恒大集団」の巨額債務の問題が発覚しましたので、不動産がやや下げた状況になりました。その影響を受けたのは、中国ナンバーワン不動産デ...
積立投資 2021年9月 --中国の不動産会社「中国恒大集団」の巨額債務問題で、米国株も低迷。久々に割安方向に。
2021年9月の積立投資です。 米国株式市場が4.76%マイナスと、8月まで7ヶ月続伸志向帳だった市場が、久々に下落します。 過去1年の分布から見る現在のS&P500の値は、久々に左側に寄ってきました。 少し買いやすい状況ですので、ここから更に下落するようでしたら、積極的に買いに...
定点観測 2021年9月 --9月末時点では、日本、インド、インドネシアが上昇。中国、米国の市場は大きく下げました。^_^
9月は、中国の不動産会社の不渡りの噂があり、中国株が5%の大幅下落。また、好調だった米国株も大きく下落しました。日本株、インド株、インドネシア株は上昇しています。 世界的な株安の予感がありますので、注視していきましょう。 大きく下げるようでしたら、ここで優良企業を買っていきましょ...
Intuitive Surgical, Inc. (ISRG) 銘柄紹介11 --1対3の株式分割を実施。業績がやや鈍化。そしてコロナ後の株価調整。
※画像は、 三井記念病院 様からお借りしています。 インテュイティヴ・サージカルは、米国でロボット手術の最大手の企業。 遠隔手術、低侵襲性手術の機械、ダヴィンチシリーズの開発・販売・運用を行う会社です。 この業界でのシェアも高く、ニーズも大きいたため、まだ成長が見込まれます。...
組入銘柄 2021年9月 --9月は、中国の不動産企業、中国恒大集団の経営破綻に端を発する株価下落が発生。時価総額がやや下がりました。
2021年9月の組入銘柄です。 9月に入って、中国の不動産大手である中国恒大集団の巨額負債の話題がクローズアップされました。これにより、我が家のポートフォリオの内、中国株が下落、つられて米国株も少し下げています。 分散が効いていたのか、それほど大きく下げたわけではありませんでし...
成長株と高配当株 2021年9月17日 --中国株低迷、米国株成長。配当利回りと成長性の関係を示します。すこし持ち株のバランスが変化してきました。
9月17日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56...
セクターと業種 2021年8月 --セクターはヘルスケア、業種は医療機器が引っ張っています。コロナの世の中なので、このような企業の価格が高いですね。^_^
2021年8月のセクターと業種です。 セクターは、ヘルスケアが最大になっています。インテュイティブサージカルと中国のウェイガオグループが主力ですね。 次点は、金融サービス。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお...
積立投資 2021年8月 --米国株は7ヶ月続伸!投資額は少額で29,744円。前月は29,564円でほとんど動いていません。
2021年8月の積立投資です。 8月は、米国株式市場が2.90%と、7ヶ月続伸となりました。 今回の正規分布を利用した金額計算ですと、かなりグラフの右側に現在のS&P500の値がよってきていますので、かなり少額になります。 ちなみに前月はこちら↓。 前月もあまり変わらないグラフで...
定点観測 2021年8月 --8月は、米国は引き続き強い状況。日本株とインド株、インドネシア株が戻してきましたね。ちょっと様子見をしましょう。
8月は、米国株が引き続き上昇。日本株、インド株も上昇し復活。中国株も前月まで大幅下落でしたが、少し落ち着きました。 このタイミングで、米国株の成長企業と、中国株の不動産会社を買い増しました。 ■S&P500 最初にS&P500。 米国株は、2.90%の上昇となりました。ここのとこ...
組入銘柄 2021年8月 --米国株が好調。なかなか購入する機会がないのですが、今月は、グーグル、深セン万科企業を購入。
2021年8月の組入銘柄です。 毎月の積立投資、米国株の上昇もあって、資産の時価総額が最高値になりました。 また、インテュイティブサージカルも株価上昇が顕著で、時価総額が大きくなってきました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いしま...
2020年の配当収入まとめ --2016年から増配となっています。配当総額が順調に伸びていますので、愛知育児院さんへの寄付も増やしています。(・∀・)
2020年の配当が出揃いました。 中国株の配当振り込みは、年末に決算を迎えたあと、振り込みが一番遅い企業で8月となります。という事で、中国株の万科企業、中国人寿保険が先日振り込まれまして、2020決算の配当が出揃いました。 グラフは、中国株を始めた2003年のときからの配当の集計...
街角経済 64 諸行無常である「沙羅双樹」 --日暮里天王寺にある沙羅双樹の木を訪ねた。気象も投資も未来は不確実であることを学ぼう。
先日は、高校の同期と日暮里の天王寺に行ってきました。 「沙羅双樹」の木を見学。 「投資」も「気象」もカオスの世界では、基本的に未来は「予測不可能」。予測ができると思い上がることが見の破滅を招きます。そんな事ができるなら、誰でも億万長者になれますので。 平家物語にもあるように、...
成長株と高配当株 2021年8月21日 --インテュイティブサージカルが更に株価を上げて成長。2倍株を超えてきました。ヽ(^o^)丿
8月21日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。 右の方にあるほど、持ち株の中で大きく成長している、株価が何倍にもなっている銘柄です。 上の方にあるものは、配当利回りが良いもので...
セクターと業種 2021年7月 --米国のインテュイティブサージカルと、中国のテルモ、ウェイガオグループがポートフォリオを牽引!
2021年7月のセクターと業種です。 セクターは、インテュイティブサージカルと中国のウェイガオグループが、私のポートフォリオを牽引しています。 インテュイティブサージカルは、かなり昔から戦略的にちょこちょこと買い込んできました。なんせ、リモート手術の第一人者で、シェア第1位、スイ...
積立投資 2021年7月 --投資額は29,564円。前月は28,907円でしたので、やや投資金額が増えましたね。
2021年7月の積立投資です。 7月は、米国株式市場が更に上げました。2.27%の上げ。 下の前月グラフに比べると、山自体が右に寄ってますね。 S&Pが上げたたため、S&P自体(緑色の縦棒)も右に行きましたが、それ以上に山事態が右に寄りましたので、投資金額が上がりました。 ちなみ...
定点観測 2021年7月 --7月は引き続き中国株が下落。10%近い暴落となっています。米国株は引き続き上昇。(・∀・)
7月は、アメリカ株が続伸。 ただ、中国株は9.94%の大きな下げ。なんか中国株を買おうかななんて思ってきました。 ■S&P500 最初にS&P500。 米国株は、2.27%の上昇となりました。ここのところ6ヶ月続伸しています。 グラフを見ても、コロナショックから一貫してあげていま...
組入銘柄 2021年7月 --中国株や米国株がだいぶ下げてきました。総資産額も減ってきましたので、そろそろ買いに行っても良いかなと思っています。(・∀・)
2021年7月の組入銘柄です。 時価総額1位のインテュイティブサージカルが大きくなってきました。 一方、中国株の不動産企業、万科企業が下げましたので、5位となっています。今まで、ポートフォリオを牽引してきた銘柄ですが、それなりの価格変動となっています。 ランキングで、今こんな順位...
街角経済 63 野中到のお墓を訪問 --護国寺に富士山の気象観測で有名な方々のお墓があります。
先日、護国寺までランニングしてきました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investme...
街角経済 62 大塚駅北口の再開発 --山口不動産の「ba」という番号を振られたビル・施設が6つあります。ヽ(^o^)丿
大塚駅の北口の再開発が凄いことになっています。 「ironowa ba project」として、面白い建物・施設が増えています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのface...
シラーPERで現状確認 --シラーPERが37倍に。コロナショック時の25倍から上昇中。少し慎重に行きたいですね。(^_^;)
米国株式市場の割安性をシラーPERで見てみます。コロナショックの底の昨年3月4月頃から米国株式市場が一貫して上昇しています。 底の時点のシラーPERが25でしたが、現在は37倍まで上がっています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願い...
成長株と高配当株 2021年7月6日 --7月は株式市場の低迷を受けて、全般に成長具合がやや低下。もう少しの下落で買いに行っても良いかも。(*´∀`*)
7月6日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係をグラフ化しました。 成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)となっており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 ...
セクターと業種 2021年6月 --ヘルスケアセクターの比率が大きい。ただ、コロナ後のセクターと業種を想像するのも楽しいですね。^_^
2021年6月のセクターと業種です。引き続きヘルスケアの比率は大きいですね。 コロナが続いている状況では、当面はこの比率は変わらないでしょう。 しかしながら、ポスト・コロナの状況では、次にどのようの業界が上がってくるのかを予想するのは楽しいことです。 セクターはあまり変わらず、ヘ...
積立投資 2021年6月 --投資額は28,907円。前月は28,537円でしたのでほぼ同額でした。株価は僅かに上げましたが、過去1年を考慮するとやや投資金額も増。
2021年6月の積立投資です。 6月は、米国株式市場は2.22%の上げ。ただ、過去1年の株価上昇がすごかったですから、その分布を考慮すると、積立投資の計算額が少し多めになりました。 ちなみに前月はこちら↓。 ちなみに前月のグラフ。横軸をずらしていますので、今月との比較にはご注意く...
定点観測 2021年6月 --6月は中国株が下落。一方、米国ナスダック市場が好調でした。様子見ですね。
6月は、アメリカ株が続伸。一方、中国、日本が下げています。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、今月は2.22%プラス。ここのところ5ヶ月続伸しています。 なかなか有効な買い場が現れない状況です。 ちなみに、ナスダックは5.49%の上昇となりました。 ランキングで、今こんな...
組入銘柄 2021年6月 --定期積立投資のみ。SPYDと3種類の投資信託を積立中。ヽ(^o^)丿
2021年6月の組入銘柄です。 上位銘柄の変更はないです。 ヘルスケアの企業はここのところ好調です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ ...
街角経済 61 ささしまライブの一帯 --めーえきの駅裏⇒新しいささしまライブ⇒駅表と著名ビル・施設を見てきた。^_^
名古屋帰省を活かして、先日、ささしまライブの地域一帯を散策してきました。 【公式】ささしまライブのホームページ です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookペ...
SBI証券とVISAカード引き落とし --ついにSBI証券もカードで株を買えるように!→ポイント付与→ポイント投資の錬金術。ヽ(^o^)丿
ついに、SBI証券もクレジットカードで投資信託が変えるようになります。 今週の6/30からスタートです。 詳細はこちら、 https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html すでに、楽天証券、楽天カードでは行われているクレジットカード決...
複業の前に考えておくこと --目的に明確化をしましょう!あと、サラリーマン的・労働者的な複業ってあまりメリットがない!
今後、「複業」は重要なワードになってきます。 ただ、いきなり思い切って新しい仕事を見つける前に、考えるべきことがあります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfaceboo...
成長株と高配当株 2021年6月14日 --5月に入り株式市場はやや低迷。テンバガーは一部を残し、少し数が減りました。^_^
6月14日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係をグラフ化しました。 成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)となっており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56...
街角経済 60 巣鴨とげぬき地蔵から大塚駅 --とげぬき地蔵までランニング。その後、大塚駅近辺を見てきた。
先日2021年6月6日、池袋から大塚、巣鴨、そして再度、大塚に戻るルートのランニングをしてきました。 その経路上で、気づいた経済活動等をご報告。 なお、上記の写真は、途中で寄った「巣鴨とげぬき地蔵尊」で頂いた御朱印です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twi...
積立投資 2021年5月 --投資額は28,537円。前月は24,970円でしたので、米国株式の下落により投資額がやや増額されました。ヽ(^o^)丿
2021年5月の積立投資です。 5月は、米国株式市場がついに横ばいになりました。これにより積立投資の計算額が多くなりました。 久々に米国株が調整局面になっているのですが、それでも過去1年のデータをベースにした分布から見ると、まだまだ現在値は高い方にあります。 ちなみに前月はこち...
セクターと業種 2021年5月 --やっと米国株が下げましたね。ポートフォリオの変化は少ないです。セクターはヘルスケア、業種は医療機器と不動産が優位。
2021年5月のマイポートフォリオの組入銘柄の、セクターと業種です。5月は少し下げていますので、全体的に縮小傾向でした。 セクターは大きな変化はありません。ヘルスケアが強いです。ただ、元気だったインテュイティブサージカルがやや下げました。 次は、金融サービスですが、前月よりやや割...
定点観測 2021年5月 --5月は日経平均が大幅に下落しています。インドの市場は上昇。その他は横ばいとなりました。(´・ω・`)
5月は、市場ごとでまちまちな展開となりました。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、今月は0.55%プラス。先月も大きく上げていましたので、小休止となりました。 グラフを見ると、かなり上げてきてましたので、少しは下落することも期待したいですね。 ランキングで、今こんな順位に...
組入銘柄 2021年5月 --今月も定期積立のみの展開。結構好きなSPYDを買い続けています。ポートフォリオには大きな変化は無し。(^^)/
2021年5月の組入銘柄です。 5月は、株式市場がやや軟調な展開で、総資産は減少しました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正...
Visa Inc. (V)6 銘柄紹介 --BEP(損益分岐点)を見てみました。恐ろしいほど事業が良いので、今後の買い増しを検討します。ヽ(^o^)丿
VISAカードの続きです。今回は損益分岐点の様子を見てみます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Val...
Visa Inc. (V)5 銘柄紹介 --2020期はEPSを少し下げましたが、基本的に成長企業です。当面はずっと保有していたいですね。
本日は、VISAカードの財務状況を見てみます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Inv...
成長株と高配当株 2021年5月21日 --5月に入って成長株の出入りが激しくなりました。ポートフォリオの全体のバランスは維持されています。ヽ(^o^)丿
5月21日時点の持ち株40銘柄くらいの成長性と配当利回りの関係をグラフ化しています。成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)となっており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@mor...
セクターと業種 2021年4月 --株価上昇による時価総額増加により、ヘルスケアセクターの企業の割合が増しました。金融、不動産も好調。
2021年4月のマイポートフォリオの組入銘柄の、セクターと業種です。 セクターは、引き続き、ヘルスケアが一番となっています。コロナになってからの注目度が高く、一貫して株価が高値を維持しています。 中国株のウェイガオグループ、チャイナメディカルシステム、米国株のインテュイティブサー...
積立投資 2021年4月 --投資額は24,970円。前月は28,108円でしたので、株価が上昇して、さらに低い投資額となりました。
2021年4月の積立投資です。 4月は、米国株式市場が更に大幅高。いつまで続くんでしょうか、この株高。 過去1年間の正規分布から比べると、現在の株価(緑の縦線)はぐっと右側にあり、過去に比べて大幅に高い状況であることが分かります。 いつも、1標準偏差(1σ)を基準に高い安いを言...
「ブログリーダー」を活用して、morikazu56さんをフォローしませんか?
名古屋帰省を活かして、先日、ささしまライブの地域一帯を散策してきました。 【公式】ささしまライブのホームページ です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookペ...
ついに、SBI証券もクレジットカードで投資信託が変えるようになります。 今週の6/30からスタートです。 詳細はこちら、 https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html すでに、楽天証券、楽天カードでは行われているクレジットカード決...
今後、「複業」は重要なワードになってきます。 ただ、いきなり思い切って新しい仕事を見つける前に、考えるべきことがあります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfaceboo...
6月14日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係をグラフ化しました。 成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)となっており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56...
先日2021年6月6日、池袋から大塚、巣鴨、そして再度、大塚に戻るルートのランニングをしてきました。 その経路上で、気づいた経済活動等をご報告。 なお、上記の写真は、途中で寄った「巣鴨とげぬき地蔵尊」で頂いた御朱印です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twi...
2021年5月の積立投資です。 5月は、米国株式市場がついに横ばいになりました。これにより積立投資の計算額が多くなりました。 久々に米国株が調整局面になっているのですが、それでも過去1年のデータをベースにした分布から見ると、まだまだ現在値は高い方にあります。 ちなみに前月はこち...
2021年5月のマイポートフォリオの組入銘柄の、セクターと業種です。5月は少し下げていますので、全体的に縮小傾向でした。 セクターは大きな変化はありません。ヘルスケアが強いです。ただ、元気だったインテュイティブサージカルがやや下げました。 次は、金融サービスですが、前月よりやや割...
5月は、市場ごとでまちまちな展開となりました。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、今月は0.55%プラス。先月も大きく上げていましたので、小休止となりました。 グラフを見ると、かなり上げてきてましたので、少しは下落することも期待したいですね。 ランキングで、今こんな順位に...
2021年5月の組入銘柄です。 5月は、株式市場がやや軟調な展開で、総資産は減少しました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正...
VISAカードの続きです。今回は損益分岐点の様子を見てみます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Val...
本日は、VISAカードの財務状況を見てみます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Inv...
5月21日時点の持ち株40銘柄くらいの成長性と配当利回りの関係をグラフ化しています。成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)となっており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@mor...
2021年4月のマイポートフォリオの組入銘柄の、セクターと業種です。 セクターは、引き続き、ヘルスケアが一番となっています。コロナになってからの注目度が高く、一貫して株価が高値を維持しています。 中国株のウェイガオグループ、チャイナメディカルシステム、米国株のインテュイティブサー...
2021年4月の積立投資です。 4月は、米国株式市場が更に大幅高。いつまで続くんでしょうか、この株高。 過去1年間の正規分布から比べると、現在の株価(緑の縦線)はぐっと右側にあり、過去に比べて大幅に高い状況であることが分かります。 いつも、1標準偏差(1σ)を基準に高い安いを言...
2016年から寄付を始めて、今年で6年目になります。 2021年のゴールデンウィークの今回は、愛知育児院さんの山田所長のお時間を頂いて、いろいろお話を伺ってきました。 寄付に至るまでの経緯は下記の記事↓をご参照下さい。 初めての寄付1 --児童養護施設への寄付を実行に移してみまし...
4月になっても、世界的な株高が続いています。おそらく世界でキャッシュが余っているんでしょうね。 当然に原因はコロナによる大規模な政府支出。このような財政支出はだいたい必要な人にピンポイントに行くことはなく、金余りを生じさせます。 このようなお金はだいたいリスク資産に向かいますね。...
2021年4月の組入銘柄です。 4月は、米国株式市場が5%以上の大幅続伸、香港株式市場も1%以上の上昇で、自分の資産の最高値となりました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログ...
フォーティネットは、米国に拠点を置く、セキュリティ製品を展開するセキュリティ関連の企業です。 FortiGateというパッケージを中心に、世界的にセキュリティのソリューションを展開しています。 今回は、PL、BS、CSの状況を見ていきましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます...
持ち株40銘柄くらいを、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)で並べています。球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら...
去る2021年4月17日の土曜日、7時の早朝に池袋界隈をランニング。 そのついでに、イケブクロ・ロクマルビル(旧JTB池袋ビル)の様子を見てきました。2020年8月にも見てきた池袋のサンシャイン通りにある、P.S.FA池袋本店。当時はその店舗が閉店となっていたので、注目していたの...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。