スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
もう8月も終わるということで。夏の思い出。桜の宮公会堂でやってたビアガーデンへ!趣のある建物が見える庭で。本物のビアガーデンやー!料理はイタリアン系がメインで美味しくて。ワイン飲みすぎましたー!さて、いつかの。焼肉食べようということで、門さんへ。桜ノ宮駅が
天文館で出来立てのさつまあげを手軽に食べ歩き! 揚立屋 鹿児島市
鹿児島名物、さつま揚げ。滞在中散々食べたけど、作りたてが食べられるこちらへ行ってみた。揚立屋 天文館店さん。手前はお土産によさそうな大容量のセットが売っていますが、奥に一個単位で買える、できたてのさつまあげが並んでいます。迷うわー!けど人気ランキング一位の
1986年創業。地元の人に愛される居心地よい老舗酒場。 樽一 西田辺
動きが読めない迷走台風。二つの高気圧の板挟みとなり、さらには風にも見放され、どうしようもなくなっているのだそう。板挟みと見放された状態・・・人間に置き換えたら、ものすごい辛いですね。笑台風、早く過ぎ去ってほしいな。さていつかの。西田辺で行きたかったお店、
美味しかった冷やしラーメン記! やいろ亭/麺元素/メンヤニュークラシック
8月終わっちゃうー!とはいえまだまだ暑い日は続くよね。暑い夏にはやっぱり冷やしラーメン!今年はあまり食べ歩きできなかったけど、何杯か美味しい冷やしに出会えました。三軒まとめて。一軒目は、谷町四丁目駅近くにある中華そばやいろ亭さん。醤油と塩の中華そばがおすす
鉄板料理が美味しい立ち飲みで、おすすめのちょぼ焼き! あべの銀座 天王寺
こないだ串カツ田中で飲んでて、チンチロリンハイボールしたんですけど、一発目で田中!!こんなことある?そりゃあるやろうけど、すごくない?メガハイが無料でした!やったー!(ここで運を使い切ってたらどうしよう笑)さて、いつかの。天王寺エリア、キューズモールのそ
鹿児島最終日の朝はのんびり。お昼前にホテルを出て、朝食兼昼食ってことでここ。辰巳亭さん。天文館エリアは居酒屋たくさんあるけど、昼飲みできるとこってあんまりない。そんな中昼から開いてて飲めちゃう貴重なお店。いっぱつめからビール流し込んじゃいます。カウンター
いつかの麺活!らーめん 結 (musubu)さん。気に入って何度か行ってます。毎回塩ラーメン。煮干しとか貝柱などの魚介出汁たっぷり、塩味もばっちりきいたスープが美味しくて!麺はこんな感じ。ほどよくちゅるん感でコシもあってめちゃうま!チャーシューはほんのりレア。こ
名物変わり種シュウマイが美味しいおしゃれ立ち飲み。 STAND COBE (スタンドコービー) 神戸三宮
これはいつぞやの飲み歩きのエピソード。「ハイボール100円!」の看板に吸い寄せられて入店。注文時に角かジムか聞かれたから角をお願いして、ぐびぐびハイボール飲みまくってた。そしたらお会計時に角は100円の対象外やと知り・・・絶望。←大げさ笑いや、元々そこまで高い
天王寺で昼飲みならここ!老舗酒場で昼から一杯! 森田屋 天王寺
Netflixで最近配信されたこのドラマがすごく良かった。心が疲れた時に見たら刺さります。ゆる~い気分で見れる、おすすめ。さて、いつかの。お休みの日、天王寺で昼飲みです。旬菜と海鮮 森田屋さん。天王寺って昼飲みできるお店がめちゃくちゃある。その中でも特に好きなお
豚トロのうま味が溶け込んだ、人気の鹿児島ラーメン! 豚とろ 鹿児島市
鹿児島で〆ラーメン。天文館近くの繁華街には、夜遅くまでやってるラーメン屋さんもいくつか。行きたい店チェックしてたんよ。で、向かったら、がーーーん。23時半過ぎててこれ。むしろ、夜遅い時間の方が混んでるんかもしれんけど。ごめん。いくらなんでもこれは無理!気を
深夜もアラカルトで楽しめる!人気店から独立された焼き鳥屋さん。 炭家 裕縁 北新地
まってー!めっちゃ台風来るやん・・・今月入って発生しすぎ。天気も雨続きで萎えるなあ。何事もありませんように。さて、いつかの。北新地に今年春オープンした焼き鳥屋さんへ。お友達が予約してくれました。炭家 裕縁さん。北新地にあるビルの二階って、ちょい緊張するよな
西成初心者にもおすすめ、土日は11時から飲める綺麗な立ち飲み! スタンドデコピン 動物園前
デコピン・・・大谷君の愛犬やん。笑大谷君、8月は調子が振るわなかったらしく、結構弱気なコメントをしていてびっくりした。完璧な人でもあんなこと言うんやなって。でも弱いとこ見せれるのって、逆に強い人だからこそと思います。さて、いつかの。動物園前、あいりん地区に
芋焼酎が80種類以上、250円~!芋好きには天国の立ち飲み。 Kiritsu(キリツ)天文館店 鹿児島市
鹿児島の二日目、そろそろ飲みも終盤です。行きたかった立ち飲みへ!Kiritsu(キリツ)天文館店さん。13時から0時まで通し営業が嬉しい。とり刺し、きびなごの刺身、さつま揚げなど観光客が喜ぶ鹿児島名物も楽しめて、爆安!大瓶の値段みると、大阪の大瓶の安さって異常なんか
ハンバーガー屋さんが大衆酒場に転身!15時オープンで昼酒も。 跡地 本町
今度のマクドのハッピーセット、おまけがちいかわのシールやねんて!そういや去年の同じ頃もそうやったな。5種類コンプリートするためにハッピーセットたくさん買ったわ。今年もコンプリート目指そうか。朝マックでもいけるねんけど、誰か協力してくれへんかな。笑さて、いつ
ビルの地下に鹿児島名物あり!地元民が集う楽しいお店。 ヘブン・ヒル 鹿児島市
鹿児島二日目の夜は、色々振られて歩いた歩いた。鹿児島名物の一つで今回狙っていた「首折れサバ」が食べたかったのですが、お刺身が食べられそうなお店はどこも満席。心折れかけていたその時。思いがけず見つけた看板に「首折れサバ」の文字!看板の雰囲気的にカジュアルな
ここは中国?現地さながらの雰囲気で、本格的な四川料理。 老重慶 川菜館 京都くいな橋
中国のおじさんがベーコンの塊にかぶりつくリールをよく見ている人が(どんな趣味よ笑)「中国のベーコンって透明やねん」って言ってて、どういうこと?って思ってたけどようやく分かった。いつかの、ちょっと遠出してご飯!インスタ見てて気になった老重慶 川菜館さんへ。京
昭和36年創業。有名漫画家さんも訪れた元祖骨付きもも焼きが名物のお店! 丸万 鹿児島市
鹿児島の話に戻ります。鳥刺しは食べたけど、まだ鶏食べたい。で、丸万元祖焼鳥さんへ。昭和36年創業とのこと。レトロな看板が昭和感醸し出してる。鹿児島名物、元祖、週刊朝日(紹介されたということかな)といったパワーワードが並び、外観からアピール強め。カウンターの
カレーや混ぜ麺、スパイス料理で飲めるカウンター酒場! マガリデマサラ 西田辺
安旨!なワインをSNSで紹介してくれるソムリエさんおすすめのワイン。飲んでみた。2015年、ボルドーのビンテージワインがカルディで1500円くらい!表現難しいけど、枯れ葉のような風味のある赤ワインが好きで。これ飲んだ時、まさにその風味を感じたー!めっちゃ好きっ!さて
いつかの高槻べろ酔い記・・・阪急高槻駅南側、飲み屋さんが混在するちょっと怪しげなエリアにて、初めましての門亭さん。まっじでスルーしてたわ。渋くていい感じ!長年やってる焼き鳥屋さんだそうです。二種類のコースがあります。リーズナブルでいい感じ。たたきがついて
京都で会館飲み!安くて美味しい、二階の人気立ち飲み。 AZUKIYA 京都大宮
8月も下旬となると、夏休みがもうすぐ終わっちゃう小学生の頃の寂しさみたいな気持ちがこみあげてくる。大人には夏休み関係ないのに。暑いから早く涼しくなってほしいってずっと言ってるのに。なんやろこれは。さて、いつかの。ちょっと京都へ遠征!大宮駅近くにある新宿会館
営業は平日のみ、カウンターにずらっと並ぶ一品が魅力の立ち飲み! 市村酒店 谷町九丁目
まじで最近ポンコツ。もっと食べたいし飲みたい気持ちはあるんよ。周りが酒豪すぎるんもあるけど笑、比べたら明らかにペースダウンが速い。ある程度の衰えは受け入れていかなあかんけど、悲しいなあ。さて、いつかの。久々に谷町九丁目!ついハイハイタウンへ向かいがちです
大瓶438円、土日は12時から飲めるしょんべん横丁の酒場。 サカグラ 十三
手相とか普段きにしてもないけど、ふと左の手のひらを見てみたら明らかに主張している横線があって。これは何かのお告げか?運気が変わったか?って調べてみたら、体調がよくないときに出る線やった。笑 なんかいいことが起こる線やったらよかったのに・・・さて、いつかの
わざわざ行きたい名酒場。圧巻のショーケース前で幸せ酒。 淡路屋直売所 東部市場前
今月のMeetsは居酒屋特集。表紙の写真、なんか見覚えあるなあと思っていたらここでした。淡路屋直売所さん。大阪の渋酒場飲み歩いてる人ならきっと知っている、名酒場。最寄り駅はしいて言うなら東部市場前。そこからバスかタクシーで。歩くと結構遠いからなあ。それでもわざ
近所にあったらつい寄り道しちゃいそうな立ち飲み! 寄り道 十三
スシローで今だけいくらが100円!いくら大好き人間としては行かねば。ということで突撃してきた。18日までの期間限定。ちゃんと美味しくて、一人で5皿も食べたわ。笑ちなみに大トロも安くなってたー!好きなものだけ好きなだけ。幸せすぎました。さて、いつかの。十三から少
サク飲みで寄ったお店の薩摩地鶏のお造りが美味しすぎた! みち草 鹿児島市
旅行先で現地のスーパーに行くのが好き。ご当地にしかない食材や調味料、カップ麺、ドリンクなんかを見つけるのが楽しい。さすが地鶏が有名な鹿児島、普通のスーパーでこんなに鳥刺しが売ってる!手羽刺しなんて珍しいものも。盛り合わせもものっすごい安い。うらやましすぎ
お造り必食!北新地の本通りで、リーズナブルに楽しめる立ち飲み。 座頭市 北新地
私のお盆休みはあっという間に終わってしまいました。。。毎日が二日酔いの一歩手前みたいな感じで。笑 いつもと変わらん、飲んだくれてしかない。もうちょっと気候が良くなったら、どっか遠くへ行きたいなー!さて、いつかの。北新地にある座頭市さんで待ち合わせしてはし
安い・早いがありがたい立ち飲みで、大好きなガーリック明太子スパ。 得一 扇町
全国のスーパーでお米が品切れしているらしい。心配。やっぱり気候のせいなんかな。私は家でそんなに米を炊かないので、白米を買うことはあまりないんやけど。(バスマティライスはある。笑)さて、いつかの。得一 扇町店さんでちょっと飲みましょかーって。久々です。ずっと
11時からケーキとワインが楽しめるパティスリー。 Ça pousse! (サプース) 扇町
Huluで「七人の脱出」って韓国ドラマを一気見。めっちゃドロドローなやつ。悪夢見そうなやつ。韓国ドラマって日本のドラマとスケールが違うよな。すぐ怒って物壊すし。地味に値段が気になるわ。笑さて、いつかの。お休みの日、ずっと気になってたÇa pousse! (サプース)さ
お肉料理が美味しい立ち飲みで、昼下がりからハイボール。 立呑処 まるはち 西成
お休みの飲み歩き。色々お店は調べていたけど、何かうまくいかんなあ・・・そんな日もある。そんな時、道路沿いで賑わってた立呑処 まるはちさんの前を通りかかって。ここ、お肉がリーズナブルで美味しいんよね!と思いだしたらお肉食べたくなった。ドラム缶の形したテーブル
美味しいお造りに赤鶏、おばんざいでしっぽり。 酒呑 ありお 難波
今日からお盆休み!どっか行く人も多いんかな。そんなお盆前に南海トラフの地震注意情報が出されて、なんだかとても不安。遠くへ行く方はご注意ください。何をすべきかよくわかってないけど・・・さて、いつかの。難波・元町エリアにある酒呑 ありおさんへ。難波エリアで飲む
わら焼きが名物の立ち飲み!高地直送、出来立てかつおの塩たたき最高! わら焼きスタンドYASUDA 西田辺
最近若干の不眠症。というか寝つきがものすごい悪い。それでも起きる時間は変わらんから目はつぶっているけれど、いらぬことを考えてどんどん覚醒していく感じ。自分で自分の不安を煽って、さらに深いダークサイドへ・・・刺激があるけど心乱される日々より、平穏な毎日がい
駅すぐのスペインバルで、旬も感じられる本格的なパエリア! casa de azul (カサ デ アスール) 十三
いつかのパン活。用事があって中津駅付近を歩いていたら、パン屋さんを発見して。張り紙を見ると、その月は2日のみ営業しているレアなお店だと分かってつい立ち寄り。ハツタツ (HATSUTATSU)さん。小さなお店にお客さんがいっぱい!ハード系のパン中心に、たくさんのパンが
ドリンク3杯と選べるアテがついてくるセンベロセットがお得! 大衆立場 足立屋 鹿児島市
桜島から帰ってきた後。二日目の飲み歩き、スタート。JR鹿児島駅近く、大衆立場 足立屋さん。「大衆立場」なんや。鹿児島駅は新幹線が止まる鹿児島中央駅とは別なので注意!結構距離があります。鹿児島駅は鹿児島中央よりも寂しい感じ。これは路面電車の駅。足立屋さんは15時
個性が光るオリジナルジントニックと美味しいイタリアン! 天神橋パスタホール 天六
服屋さんの新入荷情報で秋服が出ていて、あまりの早さに驚いています。長袖やニットなんかも!いやいや、こんな猛暑の中買う気起こりませんって・・・私と言えば、サンダルを買い足しました。笑 この暑さなら10月くらいまで履けるんちゃうかなと。さて、いつかの。天神橋パ
最近ゲリラ豪雨と雷が多いですねえ。北摂エリアでは停電になってたりしたらしい。もし停電になったら。クーラーも使えず冷蔵庫の食材もダメになる。地獄やん。電気により生かされている私、考えただけでつらいわ。いつかの。阪急茨木市駅付近で飲んだお話。茨木は阪急とJRで
女性店主さんが織りなす繊細な料理を堪能。 琴椛 (ことかば) 茨木市
書きそびれていたシリーズ。JR茨木市駅から徒歩で5分くらい?の場所にある琴椛 (ことかば)さんへ。おすすめとのことで予約してもらって。可愛い外観!広々、落ち着いたカウンターが素敵。女性店主さんが切り盛りする和食やさんです。メニューは最後にまとめて。コースもあ
いつも満員の人気立ち飲みに行ったら、日本酒が止まらなかった! スタンド煮ガ味 十三
昨日は淀川花火大会でしたねー!私はというと、音と端っこの方を少しだけ楽しみました。笑天神祭りの花火も張り切って見に行ったのに、人の多さに疲れてなじみのお店に駆け込み、テレビ放送見てたわ・・・このまま花火見れずに夏は終わってしまうのでしょうか。そんな昨日の
桜島フェリー内で、昭和27年から続く名物うどんを食す! やぶ金 鹿児島市
鹿児島、二日目です。ものすごい晴天に恵まれて、これは桜島日和やー!桜島にはフェリーですぐ渡れます。車も一緒に乗れる。フェリー乗り場のところにあったこのお店、めちゃくちゃ気になって!でも、13時までは常連客さんのみしか入られへんとのことで断念。桜島フェリー内
渋さの中に新しさも。昭和初期から引き継ぐコの字カウンターが堪らない酒場。 松久 森小路
今話題になってるNetflixのドラマ、地面師を一気見。面白い!悪夢見そうやけど。トヨエツが飲んでるウイスキーに注目していたのは秘密・・・さて、いつかの。千林~森小路飲みも終盤を迎えます。最終店は松久 (マツヒサ)さん。森小路に来たらここははずせんなー!貫禄ある
15時から美味しい炭火焼き鶏で立ち呑める人気店! ダテダチ 裏なんば
昨日から、大阪駅西側のエリアにKITTEとイノゲートがオープンしたって。イノゲートのバルチカ、入ってる店が魅力的過ぎて!早く行きたい。さて、いつかの。裏なんばにあるダテダチさん。焼き鳥が美味しくて、お気に入りの立ち飲み!大阪や京都に人気店をたくさん展開している
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
なんか旅猿みたいなタイトルのつけ方になっちゃった。笑いつかの、西成で昼・・・いや朝からはしごした時のお話なんですが、初めてメンバーで少々緊張していて途中からの記憶がうっすら。まだ真昼間やのにー!立ち呑みフレッシュ 2号店さん。一号店はいまはもうないみたい。
東京下町の酒場で親しまれている定番の一品、煮込み。豚もつや牛もつを煮込んでいるものが主ですが、お店によって全然違って食べ比べも面白い!その中で、東京5大煮込みと言われているのが千住の「大はし」、森下の「山利喜」、月島「岸田屋」、立石「宇ち多゛」、門前仲町「
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく
前を通りかかったら「あっここいつもいっぱいで入られへん焼き鳥屋さん!」と友達が。ダメ元でのぞいてみたら、一つしかないテーブルが空いてた!ってことで、〆に焼き鳥。炭火焼鳥とおりさん。天満橋と谷四の間位かな。ドリンクメニューはこんな感じ。串のほかお造りや炙り
この時の後ね。色々調べてたけど開いてなかったり、常連さんだけしか入れなかったり・・・と何軒かふられて。まあ、こういうこともあるよね。次のお店の開店時間まで時間があったから、からあげの天才さんに行ってみた。唐揚げテイクアウトのチェーンやと思ってたら、ここは
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)
すきぴの「ぴ」って、peopleって意味やってこと最近知った。響きがなんとなくかわいいから語尾につけただけやと思ってた。笑なんて、どうでもいい話やけど、こんな話をしながら飲む時間が楽しくて好きです。さて、いつかの。2222さんへ初訪問。天満や天六エリアではよく飲む
今季のドラマ、豊作やったな。まだ最終回まで見きれてないのあるけど・・・次回は、前に見てハマったスカイキャッスルのリメイクが若干気になりますが、どうやろ笑さて、いつかの。南森町エリアにあるミナミカワさんに、久々!酒屋さんがやってる立ち飲み。左側が酒屋さんで