7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
お酒が豊富!12時から飲める、酒屋さん併設の立ち飲み。 コニシ酒販 尼崎市立花
甲子園口のえびす丸さんで飲んだ後。お隣の立花駅との中間地点くらいに行きたいお店があったので、タクシーでびゅーんと向かったら、まさかのお休み・・・!→ここ近くにお店が全くなかったから、意味もなく立花駅までタクシーで行くという結果に。立花駅近辺にはジョイタウ
3月オープンの新店!活〆の新鮮なお造りが魅力の立ち飲み! スタンドたちうお 北浜
体調が悪かったので、連休前半はNetflix様にたくさんお世話になりました。休みは外へ出かけたい派やけど、たまには引きこもりまくるのも良い。後半はたくさん飲むでー!さて、いつかの。飲み屋リサーチ隊、本町エリア担当(ごめん勝手に言ってるだけ、しかもネーミングが絶妙
海鮮系がめちゃくちゃおすすめ!昼から飲める楽しい立ち飲み! えびす丸 甲子園口
4月はバタバタで。色々ありました。ほんま、いろいろ・・・一ヶ月あっという間でした。そうしてGWに突入しているわけですが、ガンっと体調くずしてしまい。喉の風邪みたいです。地味に長引いてるし、流行ってるみたいやからみなさん、お気をつけて。さて、いつかの。初めて
土日は12時オープン、名物鶏の岩塩焼きが美味しい! WA鶏BAR 天満
とんでもスキルで異世界放浪メシってアニメを見始めたんですけど、めっちゃお腹減る!お肉食べたーい!ってなる。エバラのタレ買いたくなる。遅い時間に見たら危険。飯テロや。さて、いつかの。天満で昼飲み。WA鶏BARさんへ行ってみました。鶏料理の専門店だそう、何度も店の
創作お肉料理が人気の立ち飲みで、名物牛カツサンド! 肉料理PINE 梅田
TポイントがVポイントに変わったってニュースを見た。ポイント戦争とも言われているほど、なんちゃらポイントってたくさんあって管理がなかなかできておりません。こういうの上手に使える人、色々教えて欲しい。さて、いつかの。肉料理PINE (パイン)さんへ。初訪問した時と
激渋カウンター酒場で、まったり日本酒を。 雪国酒房五番館 十三
「私は今の話をしているんだよ」アニメ葬送のフリーレンで印象に残った名言。あの時代は・・・とか、何年前は自分も・・・とか過去のことばかりごちゃごちゃ言って立ち止まったままの人っているよな。そりゃ振り返ることは大事やけども、今をちゃんと生きてますか?って。自
金曜土曜は大瓶380円!雨に濡れずいける梅田の朝飲みスポット。 七津屋ホワイティ梅田店 梅田
突然の雨に降られて。傘持ってない。そんな時は梅田の地下ダンジョンに駆け込むに限る。そして辿り着いたのが、立呑み処 七津屋 ホワイティ梅田店さん。朝9時~22時まで通し営業。朝から飲めます。飲み物メニュー。この日は土曜日。あ金土のサービスデー!金曜と土曜は右上の
午前中から飲める!4月グランドオープンの立ち飲み。 スタンドトニー 十三
コナンの映画見に行こうと言ったら断られました。笑 まだ見れてません。そうそう、友達に教えてもらったYoutuberでコナンの映画の被害総額を算出してる人がいるんやけど、めっちゃおもしろいー!たのさばさんという人です。被害額とんでもなくて爆笑!さて、いつかの。十三
仙台駅直結のすし通りで、昼から寿司と日本酒! こうや 宮城県仙台市
仙台駅ではもう一軒行ってた。牛タン通りの近くに寿司通りもあったので、寿司も食べないなと。こうや 仙台駅中すし通り店さん。本店は国分町ってところにあるみたい。カウンターの他にテーブルもあり。ちょっぴり中途半端な時間やったからすんなり入れました。メニューはこん
鹿児島の銘柄鶏を使った創作料理が楽しめるお店! お晩酌 麦 梅田
カラオケに行き、葬送のフリーレンの主題歌YOASOBIの勇者にチャレンジしたんやけど撃沈しました。あんな難しい曲歌える人いるん?全然ついていけんくて笑いが出たわ。笑さて、いつかの。梅田・堂山エリアからさらに東の神山町にあるお晩酌 麦さんへ。去年オープンした新しい
2月末オープン、立ち飲みとは思えない本格的な料理が楽しめる! たち呑みおたか 南森町
ゴールデンウイーク前に暑くなるということでビビってます。まだ4月やけどハンディ扇風機使っても大丈夫?「もう扇風機使ってるやん・・・」ってひかれへん?汗っかきやから困る。天神橋筋商店街の最南端。立ち飲みができたとのことで、突撃~!たち呑み おたかさん。2月末に
富山の食材を使ったスペイン料理が楽しめる立ち飲み! ノマンマイカ 福島
富山の方言で「まいか」は~しようよって誘いの意味らしい。「飲まんまいか」は飲もうよ、さらに「飲まんまいけ」は飲みましょうよ~という感じで丁寧語になるそうです。←ネット情報ノマンマイカさんは、富山の食材を使ったスペイン料理が楽しめる立ち飲みです。新福島駅か
昼から韓国料理をアテに飲む!名物の焼き豚が美味! フリーバル 橋もと 鶴橋
コリアタウンとして有名な鶴橋。あと焼肉もね(駅のホームはほんまに焼肉の匂いがする)駅前には鶴橋商店街がありますが、迷宮商店街とも言われているほど迷路!韓国料理屋さん、キムチやさんが並んでいるかと思ったら、布や服が売っているお店があったり、お肉や魚の市場が
北浜や天満の人気店の系列。去年末オープンした立ち飲み! BOY (ボーイ) 肥後橋
いつかの麺活をご報告(誰に?)新世界近くにある、麺のカミのさんにて!2nd塩ラーメン。塩味しっかり、麺は水分多めのちゅるちゅる系で美味しかったなー!チャーシュー二種のってて、味玉つけんかったら850円は安いと思う!ラーメンの値段、最近上がってるもんねー。さて、
日本酒ツウもうなる、超レアな日本酒が飲めた日! わとい 日本橋
以前より頻度は減ったけれども、一人でサクッと立ち寄れるから定期的に通っているお店。わといさん。日本橋駅近く、雑居ビルの一番奥にあります。赤い看板を目印にしてねー!カウンターが赤タイルのお店。女性店主さんが一人で切り盛り。生ビールで乾杯ー!カウンター全員、
〆に食べた土鍋の炊き立てご飯が絶品すぎた! 酒と飯 コメマル 福島
陰陽師0見に行きたいなー!山崎賢人くん、キングダムやゴールデンカムイに続きひっぱりだこでスゴイ。あとは先週から始まってるコナンも見に行きたい。いつ見に行こ。さて、いつかの。福島は鷺洲エリアにて、酒と飯 コメマルさんへ。手前は立ち飲みゾーン、奥はテーブルもあ
真夜中まで絶品とろとろのタコ焼きが食べられるお店。 蛸や和 天六
タコ焼きパーティしたいなあ。結構焼くのうまい。と思ってる。とは言え、プロに焼いてもらったほうがそりゃ間違いなく美味しいわけで。さて、いつかの(結構前・・・)天六と中崎町の間位にある、夜中3時まで開いている蛸や和さんへ。細い路地を入り奥へ。周りめっちゃ民家な
センスが光る料理に出会える、地下の隠れ家。 酒膳 たつ田 鶴橋
コストコの再販店が増えてるというニュースを見た。そういえば天神橋筋商店街にあるなあとは思ってたけど、関西に30店舗以上あるらしい!コストコで買いたいもの色々あっても、行くの大変で量も多いし何より会員じゃないから。なかなかハードル高かったけど、再販店なら少量
立ち飲み初心者でも入りやすい!お刺身が美味しい立ち飲み! 魚漁 京橋
京橋、飲んべえの聖地の立ち飲みストリート。魅力的な渋いお店が多いけど、ぎゅうぎゅうやったりで入りにくい・・・ってことも。そんな立ち飲みストリートの近くにある魚漁(ぎょぎょ)さんは、立ち飲みですが店内は広く、テーブルもあったりで比較的入りやすい。トイレもあ
ステーキからパエリアまで、創作スペイン料理を堪能! ナガヤ103 福島
上司への連絡で「大丈夫でしょうか?」と言うところをタイピングミスして「大丈夫でしゅか?」と送信してしまい、恥ずかしさと共に少々ツボっております。笑さて、いつかの。福島駅から徒歩10分弱くらい、鷺洲エリアにあるナガヤ103さんへ。この日はコースを予約していました
魚もお肉も、レベル高い一品が楽しめる立ち飲み! 立ち呑み処 魚しょう 天満
何気分?魚?それとも肉?と相談することは多いけども、そのどちらも叶います。立ち呑み処 魚しょう 天満さん。天満エリア、大通り沿いにある立ち飲みです。(Snackイーズのインパクト!笑)カウンターのみの立ち飲み、結構お客さんいっぱいで賑わってることが多いです。ドリ
予約がベターの人気バルで、〆に自家製生パスタ! 葡萄屋 北浜
脳がすっかりパスタ欲に支配されてしまった平日22時半。パスタ・・・パスタ!とすっかり暗いオフィス街を練り歩く(怖いな)。すると、いつもいっぱいで賑わってる葡萄屋さんに空きあり!遅い時間やったからやと思うけど。ラストオーダーギリギリ!どれもお手頃価格で、お腹
仙台駅直結、牛タン通りにある行列必至の人気店! 味の牛たん 喜助 宮城県仙台市
仙台旅行の目的。もちろん飲み歩きもありますが、泊まってみたいオールインクルーシブのホテルがあったのと、ニッカウヰスキーの工場見学がしたかったから。その話はまた機会があれば書くとして。仙台から新幹線に乗る前、最後に牛タンでしめたいとこちらへ。味の牛たん 喜助
美味しいものだらけ!広いのにお客さんでいっぱいの立ち飲み! oisiスタンド 難波
最近抑えきれないカレー欲。再来。といってもUberが多いからお店は限られてるけど。酒場に行ってもアテカレーとか頼んじゃう。スパイスジャンキー。美味しいカレー食べに行きたいな。さて、いつかの。裏なんばエリアで人気の立ち飲み、Oisi stand (オイシスタンド)さんへ行
全国の銘酒が揃う!日本酒飲み比べが楽しいお店。 スタンド心白 本町
週末は夏日やとか??早いよ。この間桜の通り抜けやってる造幣局の近く通ったら、まだいっぱい咲いてたで。もうちょっと春を感じさせてほしい。さて、いつかの。本町の少し南側エリアぶらぶら。スタンド心白 本町店さんに初訪問。あまり事前調べなく入ったけど、メニューいい
繊細なお出汁が美味しいおでんと一品でまったり飲む! にこみと肴フニクリ 南森町
この日は飲み友と新年会。とんでもなく極寒で、合流してからの第一声が「寒すぎる」やった。そんな日。その二軒目にこちらへ。にこみと肴フニクリさん。南森町エリア、こんな感じでビルの奥に入り口がある隠れ家的なお店。メニューはこんな感じ。煮込みが名物のようですが、
素材にこだわったレベル高い料理が食べられる立ち飲み! なんばや和 西成
ずっと友達とボートレース見に行こうよ!って言ってるんやけど休みが合わず。平日有給とって行く?って提案してみたら、さすがに会社休んで競艇行くとか響きがクズすぎるからやめとこって言われた。笑 確かに。ギャンブルするっていうより、ボートレースの臨場感を味わいに
11時から通し営業、気軽に仙台の牛タンが食べられるお店! 牛たん徳茂 一番町店 宮城県仙台市
仙台旅行、一日目の話。新幹線で着いたのは昼過ぎ。朝市に寄ってからやったのもあり、ランチの時間を微妙に過ぎてしまって。狙っていたお店はラストオーダー終了、臨時休業・・・など色んなことがありランチ難民!ヤバい!そんな私たちを救ってくれたのが、牛たん徳茂さん。1
大瓶400円!1969年創業の大衆酒場で昼飲み! 天満酒蔵 天満
ぎりぎり?夜桜見れました。葉っぱが少し見え隠れするも、とても綺麗。でも昨日はちょっと寒かった・・・さて、いつかの。年始、天満で昼飲み!年始でも開いてた、天満酒蔵 (てんまさかぐら)さん。天神橋筋商店街内、朝11時から飲める酒場。1969年創業やって。50年以上!カ
本格スイーツやイタリアンとオリジナルなお酒が楽しめる立ち飲み! TAKURAMI (タクラミ) 本町
最近スイーツやパンで飲めるお店が増えてきてるなあって印象。スイーツ、あんまり詳しくないし食べる頻度は低いけど。たまに食べたーい!ってなる。珈琲だけじゃなくてお酒にも合うもんね。さて、いつかの。本町エリアに去年秋オープンしてた、TAKURAMI (タクラミ)さん。自
ディープな商店街にあるアットホームな大衆寿司屋さん。 からし志 西成
週末は旅行に行って、内臓を酷使しまくってきました。めちゃくちゃ楽しかったよー!けど、さすがに内臓が疲れている。笑飲み歩きもしたいけど、今は気心の知れた人と桜見ながらゆっくりまったり散歩とかしたい。そんな気分。です。さて、いつかの。西成飲み歩きでからし志さ
飲むほど安くなるハイボールとサワーは3杯目以降110円! 大衆酒肴スタンドさかば。 梅田
桜が一気に咲いた。今週末お花見の人、羨ましいな。私はみんなの写真で楽しませてもらおう。さて、いつかの。大阪駅前ビル飲み歩きで、大衆酒肴スタンドさかば。さん。第二ビル一階にあります。土日は12時から開いてて昼飲みできるよー!こちらの名物は、どん安スタイル。サ
お酒と和食をじっくり楽しみたいカウンター酒場。 酒菜家 友 天満
一足遅く、葬送のフリーレンを見始めました。10年かけた魔王退治を完了した後の話。人間にとって一生のうちの10年はかなりの比重を占めるけど、フリーレンは人間よりもはるかに長命で1000年は生きるエルフ族。「10年は長かった」と仲間の人間が感じるのに対して、フリーレン
独創的なスパイス料理で飲めるカレー屋さん。〆はもちろんカレー! はらいそsparkle 肥後橋
「これ余談なんですけど・・・」って番組でカレー屋さんの話題やったから見てたら、ライバルカレー屋さんが選ぶおすすめ店の1位やったんがここでしたー!肥後橋エリアにあるはらいそ スパークルさん。ピンクネオンでちょっと妖艶な感じの写真になっちゃった。カレーもありま
京都の人気店が裏なんばに。ワインにぴったりな肴がいっぱい! SUPER MAKO SHOP 裏なんば
ちょっとずつ桜咲いてきてますね。先週末、お花見したけど全く桜咲いておらず。ただのピクニックに・・・やっぱり今週松末やったな。桜の木の下で、七輪とかして飲みたかった。日程的に難しいよねえ。さて、いつかの。裏なんば飲み歩き。SUPER MAKO SHOP (スーパー マコショ
朝から開いてる、昔ながらの王道大衆酒場。 明けごころ本店 京橋
チョコザップ、ジムやエステに加えネイルやホワイトニングができるようになったときも何で?って思ったけど、とうとうカラオケや洗濯までできるようになるらしい・・・何目指してるん?そろそろ住みだす人もでてくるんちゃうかな。笑さて、いつかの。京橋で意外と行ったこと
仙台のソウルフード「麻婆焼きそば」が食べられる人気店! 口福吉祥 喜喜龍 宮城県仙台市
仙台、二日目はランチスタート。友達と仙台で絶対食べたいって言ってた食べ物のひとつ、麻婆焼きそばを食べに!仙台市民のソウルフードらしいです。最近まで知らんかったよ。マーカツマーカツ言ってた者としては食べとかな(調べたらマーカツの始まりは9年前やった・・・懐)
13時半から通し営業が嬉しい、海鮮が美味しい立ち飲み! サカトケ乃カミ 梅田
新年度、始まりました。テレビで放映されてる新入社員たちの緊張した顔、初々しいわ。私と言えば、気持ち新たに!なんてことは全くなく、ただただ忙しくてバタバタしていただけで。キラキラしていた頃の気持ちはどこへ置いてきたんでしょうか。それでも今、楽しくて幸せやけ
駅チカじゃなくても人気!変化球なメニューがどれも美味しい! スタンドエイジ 福島
虹プロのオーディションで応援していたエイジくん思い出すわ・・・(ダメだった)いつかの。福島エリアにあるスタンド エイジさんへ。福島駅からは少し離れています。これは閉店後に撮った写真やから誰もいてないけど、いつも賑わっているんよね。わざわざ歩いてでも来たい、
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
たいして雨も降らないまま、いつの間にか終わってしまった梅雨。水不足と高温で夏野菜の生育にも影響が出ているそう。畑やってる人が、今年は去年と全然違って野菜が育ってないって言ってました。野菜も悲鳴を上げてるよー、暑すぎる!さて、いつかの。セルベセリア ハンジョ
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
夜遅くに美味しいお刺身や珍しい海鮮串が食べられる、貴重なお店!まつりやさん。扇町駅から徒歩5分弱くらいかな。商店街を南へ行って、路地を曲がったとこ。王道を行くのもいいけど、横道にそれてみるのも面白い。珍しい、海鮮串焼き専門店。カウンターのみの酒場です。焼き
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく
前を通りかかったら「あっここいつもいっぱいで入られへん焼き鳥屋さん!」と友達が。ダメ元でのぞいてみたら、一つしかないテーブルが空いてた!ってことで、〆に焼き鳥。炭火焼鳥とおりさん。天満橋と谷四の間位かな。ドリンクメニューはこんな感じ。串のほかお造りや炙り
この時の後ね。色々調べてたけど開いてなかったり、常連さんだけしか入れなかったり・・・と何軒かふられて。まあ、こういうこともあるよね。次のお店の開店時間まで時間があったから、からあげの天才さんに行ってみた。唐揚げテイクアウトのチェーンやと思ってたら、ここは
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)
すきぴの「ぴ」って、peopleって意味やってこと最近知った。響きがなんとなくかわいいから語尾につけただけやと思ってた。笑なんて、どうでもいい話やけど、こんな話をしながら飲む時間が楽しくて好きです。さて、いつかの。2222さんへ初訪問。天満や天六エリアではよく飲む