7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
朝8時から飲める!個性あふれるメニュー勢ぞろいで毎日通いたい! ナニコレ食堂 東京巣鴨
東京編、戻ります。3日目の朝。山手線、巣鴨駅へ。おばあちゃんの原宿と呼ばれるところ。見どころは、とげぬき地蔵と赤パンツ。私はそれらに見向きもせず、朝めし酒場 ナニコレ食堂さんで朝ごはん(朝飲み)。ここ、8時から開いてるんやってさ!すご!近くに卸売市場があるの
新梅田食道街の人気立ち飲みは、魚の質が高すぎる! 立呑やいしもん 梅田
昔RPGをやっていた時があって。ドラクエ派かFF派かと言われたら断然ドラクエ派やったんですが、FF7だけはめちゃくちゃハマってた。そんなFF7のリメイク二作目が本日発売されるらしく!久々にゲームやりたくなったんですが、まずPS5買わなあかんのよ。めちゃくちゃ高くて、断
昼飲み可!商店街の鶏刺しやさんで立ち飲み! とりさし梅松 十三
先週の「笑ってコラえて」のはしご酒のコーナー、十三やった!撮影自体は10月やったらしくて。遭遇したかったなあ・・・!しょんべん横丁とかも行ってた。「十三(じゅうそう)って珍しい地名ですね」って言ってる人いたけど、確かにじゅうそうとは読めんよな。大阪人にとっ
19時までのハッピーアワーはお造り盛りとドリンクで1000円! 立呑処 えもん 南森町
北海道に行った友達からお土産もらったんですけど、これ美味しすぎ!佐藤水産のルイベ!!鮭といくらも入ってる。酒が止まらなくなります。北海道行きたいな・・・さて、いつかの前飲みで。立呑処 えもんさんへ。落ち着いた和食やさんのような雰囲気で、カウンターとテーブル
遅い時間がすんなり入れて狙い目かも!安くて美味しい人気の焼肉屋さん。 万両 南森町
目や首の一部分が原因不明の痒さでめちゃくちゃ荒れてる。定期的に目がバーンと腫れて、二重手術失敗した人みたいになるんほんまどうにかしてほしい。何が原因がわからず・・・酒飲みすぎとかないよね?笑さて、いつかの。お休みの日、遅めの時間に万両天神橋店さんへ行った
改札から30秒!昭和27年から続く、京橋を代表する串カツ立ち飲み! 立ち呑みまつい 京橋
駅近くに飲み屋さんが多い京橋ですが、JR京橋駅中央改札から一番近いのはここかも(あと隣のまるふじさん)1分もかからず行ける。改札出たらもう、見えてる。立ち呑みまついさん。看板、昔に比べたら変わったよねー!黄色が目立つ目立つ。昭和27年からやってるんや!ってこと
1杯につきアテ1品付き!スペイン料理が楽しめる立ち飲みバル。 南のハポロコ 扇町
遅いけどゴールデンカムイ、見ました。面白かったー!漫画ではまだまだ序盤らしいけど。山崎賢人、かっこいい。アシㇼパさん、可愛い。玉木宏、恐怖。笑さて、いつかの。南のハポロコさんへ行きました。扇町駅近くにある立ち飲みスタイルのお店。スペイン料理がベースかな。
あみハツ美味しい!個性的なメニューも揃う焼きとん屋さん! たつや 東京中野区沼袋
沼袋で三軒目!とってもはしごがはかどる街。やきとん たつやさん。赤ちょうちんに惹かれて!西武新宿線の野方にある「秋元屋」さん系と言われている焼とんやさんです。秋元屋さんは行ったことないんやけどね。おすすめ。「もつやすめ」って言葉、いいな。やきとん意外の一
大瓶430円!駅前ビルにある料理も安くて美味しい立ち飲み! 立ち呑み みねこ 梅田
こないだヒルナンデスでバーミヤンの特集やってて、めちゃくちゃ行きたくなりました。ランキング1位やった台湾大からあげチャーハンが特に食べた過ぎる・・・!(チャーハンの上に台湾のジーパイ風のから揚げがどーんとのってる、カロリー爆弾笑)バーミヤン飲みしたい!誰か
食材にこだわった創作料理とソムリエさんが選ぶワインが楽しめるお店! SAIKAKU 高槻市
Tverで何か見ようかな、って探してたら、期間限定でブザービートが配信されてた!やばいよー懐かしすぎる。めっちゃ夢中になって見てたな。あとはプロポーズ大作戦がもう一度見たい。大好き!さて、いつかの。阪急高槻市駅近くにある、酒とアテの店 SAIKAKUさんへ。こちらの
鳥肉店が母体の激渋店。軒先で焼く焼き鳥が美味しい! やきとり鳥はし 東京中野区沼袋
中野区沼袋で二軒目。めちゃくちゃ渋い焼き鳥屋さんがありました。やきとり 鳥はし さん。軒先で焼き鳥焼いてて、持ち帰りも座って飲むこともできる。右側の扉をガラガラっとあけてすぐの、短めのカウンターへ。10席もないくらいやから、すぐ満席になりそう。メニューはこん
スペイン料理をベースとした創作料理が美味しい! ナガヤ103 福島
なんか生ぬるいねえ。梅雨みたい。一番苦手な気候かも・・・さて、いつかの。福島、鷺洲エリアはしご酒でナガヤ103さんへ。めちゃくちゃ喫茶店な外観ですが、ちゃんとお酒飲めるお店です。去年7月にオープン。おしゃれにリノベーションされたカウンター。メニューはこんな感
酒場放浪記でも紹介された、昭和35年創業の古典酒場。 大衆酒場 萬両 東京中野区沼袋
東京中野区、沼袋。西武新宿線沿いにあるローカル駅。そこまで賑わってはいないものの、駅から北へ伸びる商店街があり、ちらほら渋酒場が残ってます。大衆酒場 萬両さんは、昭和35年創業らしい超老舗酒場!吉田類さんの酒場放浪記でも紹介されたらしいです。「奥様公認のお店
セルフで楽しむ日本酒とセンス良い肴、〆にはお寿司! スタンドザッキー 天満
週末はお泊りで宅飲み。いつもは飲みすぎて二日酔いになるけど、いつもより健全なお開きで。でも次の朝起きたら、すでにビールで朝飲みが始まっててびっくりした。笑夜中まで飲んで次の日しんどくなるよりも、早めに寝て次の日も楽しむのありやな!さて、いつかの。扇町駅近
もつ鍋めちゃウマ!19時までのせんべろもお得。 とうじ離れ 神戸市住吉
この日は六甲山で雨に打たれ、ぶるぶるしてた日・・・下山して(登山してきたみたいな言い方やけどケーブルカーです笑)、阪神御影駅までバスで来ました。もうめちゃくちゃ腹ペコやで。居酒屋 とうじさんへ行きました。こっちは本店で、すぐ近くには・・・離れがあります。結
ひねりのきいた料理と楽しい空間、平日は朝5時まで! 食堂 =+ (ニト) 北新地
北新地で朝まで飲むなんてことは無縁だと思っていた、若き頃の自分。今なら言える、そこまでハードルは高くないよって。きっと朝まで飲みそうと思っていた週末のある日。まあまあの酔っ払いで新地へ移動して、まず一軒目(まず?笑)。食堂 =+ (ニト)さんへ。平日は朝5時ま
1964年創業の老舗が2022年にリニューアル。純喫茶が夜は大人の酒場に。 ブリック 東京中野
お友達といろんな所を散歩して、思い出回収完了しました。他の人からしたら、何しに来たん?って感じのことしてるけど。私たちにとってはものすごく楽しくて、懐かしくて、大事な時間でした。過去の思い出は美化されて綺麗な記憶しか残ってないって、ほんまそうって思う。き
名物生つくね美味!昼から絶品焼き鳥で立ち呑む。 ダテダチ 裏なんば
新規開拓もしたいけど、お気に入りになったら何度も通ってしまう・・・裏なんばで焼き鳥!な気分になったらここ。ダテダチさん。ジャックとマチルダさんとかあずき色のマーカスさんの系列。つまり間違いないお店。立ち飲みで、15時から24時まで焼き鳥が食べられます。焼き鳥
この日はいつぞやの思い出を回収する旅。笑で、やってきたのは新宿西口にある思い出横丁。ここで飲んだなー!懐かしー!って言いながら思い出の答え合わせ。東口からの行き方もちゃんと覚えてた。もともと戦後の闇市がルーツの横丁で、こんな感じで細い路地に飲食店がひしめ
今だけ間借り営業、激ウマパスタとワインで深夜2時まで飲める! 上村家の食卓 福島
最近元気すぎて・・・週末は夜中まで飲んじゃうのが続いてる。楽しいからしょうがない、って高校生みたいなこと言ってみる。ヤケ酒とかじゃないからいいよね。心が元気な証拠です。肝臓はちょっと心配。さて、いつかの。福島から歩いて10分ちょいにある大淀エリアにある、朝
1990年から新宿駅で親しまれる名店。朝7時からビールやワインも楽しめる! BERG 東京新宿
東京、二日目。新宿で待ち合わせ。出口間違えたら数十分会えないこともある、新宿ダンジョンは怖い。そんなことを恐れて、早く着きすぎてしまったので・・・BERGさんでちょい飲みして待つことに。(隣のお店の冷やしそばにしようか激しく迷ったけど、気持ちを抑えました)新
喧噪から離れた場所にひっそり、日曜は昼飲みできる立ち飲み! 寄り道立呑み 十三
ハッピーバレンタイン!ドキドキしている人もいるんかな。私はいたって通常運転です。笑 さて、いつかの。この日はリクエストで十三はしご!まず一軒目は、駅から少し歩いて立ち飲み寄り道さんへ。商店街のはずれに、ひっそりと。9月にオープンした新しめなお店です。日曜は
鴨とクレソンの鍋が絶品!隠れ家的な鴨料理専門店。 AnaTra (アナトラ) 桜ノ宮
結構あったかくなってきて、今週は春の陽気だとか?暑くならんうち、食べたい鍋食べ収めに行かなあかんな。さて、いつかの。鴨料理食べに行きましょうということで、AnaTra (アナトラ)さんへ。天満と桜ノ宮の間くらいにあるお店。繁華街から離れていて、知る人ぞ知るお店!
京都で会館飲み!常連さん多めの個性派酒場。 食堂清水 京都河原町
「会館飲み」は京都ならではの文化。有名なのは西院の「折鶴会館」、京都駅近くの「リド食堂街」大宮の「新宿会館」とかかな。会館内には小さな飲食店がいくつも入っていて、はしご酒ができます。大阪でいう雑居ビルと同じ立ち位置ではあるけど、会館は町家っぽいというか京
魚屋直営だからこその美味しい魚が人気で、いつも行列! スタンドふじ本店 天王寺
上の階の騒音問題が少し落ち着きました。管理会社が言ってくれたんかな?走り回る音は聞こえなくなり、今までの足音はなんやったのかと思うくらい。安心して爆睡できております。睡眠は何よりの美容液やからね・・・さて、いつかの。用事があって天王寺。久しぶりです。飲み
魅力的なアテが多すぎる!立ち飲みゾーンは一人ふたり飲みにぴったり。 酒と飯 コメマル 福島
最近知った言葉、マルハラ。「マルハラスメント」の略で、メールなんかで「お願いします。」みたいに語尾のマルがついてることが若者にとっては怖い、らしい。どういうこと?句読点でハラスメントとかもうわけわからん世の中やで。絵文字使いすぎてもおじおば構文とか言うし
ラーメン消費額日本一の場所が発表されたそうな。山形市が一位やって!私が知らんだけやけど、ちょっと意外。山形には蕎麦屋さんにも普通にラーメンがあるらしい。あと、冷やしラーメンが有名なんやってさ!私冷やしラーメン大好き。今度山形へ行く理由ができたわ。さて、い
オムレツが美味しすぎた、はしごの最終店。 下町バル★スパイス 千葉県船橋
船橋からの終電まであと少し・・・ここからスライドしてお隣の立ち飲みへ。下町バル★スパイスさん。こちらも小さな立ち飲み店。(今日の朝アップしたお店も、つのだ★ひろ的な店名やった笑 たまたま笑)裏なんばにありそうなお店やなって思った。ドリンクメニューはこんな
人気立ち飲みの系列店。腰を据えて飲みたいカウンター酒場。 ザ★ジャグラー 福島
福島は、駅前に酒場がたくさんありますが、最近は少し離れた場所にもお店が増えてる。鷺洲エリアは福島駅から10分程度の場所で、わざわざ歩いてでも行きたい良店が多いイメージです。ザ★ジャグラーさんも、鷺洲エリアにある新しいお店のひとつ。南船場や中津、堂山にも店舗
ワンコインで豊富な日本酒が楽しめる、コンパクトな立ち飲み! 立ち飲み日本酒 2。2坪 千葉県船橋
一日目、最終地点は船橋駅。初めて来ました。金曜日の夜、人が多すぎてびっくりした!ほろ酔いの人たちでごった返してた。最初に行ったのは立ち飲み日本酒 2。2坪さん。名前の通り、めちゃくちゃコンパクトな立ち飲みです。中には入れなくて、外のテーブルへ。ちょうどいい気
朝11時から通しで飲める!海鮮が美味しい立ち飲み! 酒解 裏なんば
「こないだこの店で飲んでたやろ?」って言われて、なんで分かったか聞いたら誰かのインスタのストーリーにめちゃくちゃ写っていたらしい・・・ぎゃー!店内を動画で撮ってはったんやと思うけど、どんな顔して写ってたんやろ。心配。さて、いつかの。裏なんば飲み歩きでちょ
クラフトビールの樽生が豊富!飲み比べが楽しい! 半地下 京都河原町
半地下・・・パラサイト・・・さて、いつかの。京都飲み歩きの何軒目か!半地下さんに行きました。独特デザインのちょうちんを見つけたら、地下へ。一部立ち飲みスペースがあって、そちらへ。クラフトビールが豊富。樽生の種類も多い!日替わりみたいです。それぞれの特徴や
いわしを使った豊富な料理が堪能できる酒場! ふなっ子 千葉県東船橋
千葉行、黄色い総武線に乗って。小岩を超えるともう次は千葉県。東船橋駅まで移動しました。駅からすぐの場所にあるふなっ子さん。いわし料理が名物のお店です。いわしに特化したお店って、大阪にはあんまりないよね?テーブルもあるけどカウンターもいい感じです。メニュー
魚屋さんが営む居酒屋!美味しいお造りと日本酒を堪能。 つり鮮 天満
昨日は節分。すっかり忘れてた。豆まきしてない。恵方巻も食べてない。福、こーへんかな?さて、いつかの。扇町駅近くにあるつり鮮さんで、忘年会!5人でテーブル予約。おすすめメニューはこんな感じでした。この日はアラカルトでしたが、コースもあるんやね!こっちにもメニ
コスパ良すぎな美味しいアテが多すぎて困る!毎日通いたくなる立ち飲み。 シン たちろまん 東京新小岩
急に東京ネタぶっこむよー!いつかの・・・お友達に会いに東京へ遊びに行ったお話を。一日目はめっちゃ東京寄りの千葉に住んでる先輩に、総武線沿線のおすすめ店をアテンドしてもらいました。スタートは新小岩。新小岩から10分くらい?歩いたかな。シン たちろまんさん。ここ
イタリアンとワインな気分になったら、つい寄っちゃうお店! 満天屋 天満橋
2月と言えばバレンタイン。自分の為にご褒美チョコ買う人も多いやんね。チョコたまーに食べたくなるけど、メルティキッスで十分満足できる派。とは言えもらう分には高級チョコ、大歓迎です。笑さて、いつかの。天満橋近くにある満天屋本店さんへ。この看板があるビルの二階に
鶏出汁おでんと鶏料理が楽しめる、カウンター酒場。 ひじかた 扇町
ゴールデンカムイの漫画がヤンジャンのアプリで1月いっぱいまで無料で読めると聞いて、頑張って読んでみたけど、全然間に合わんかった・・・集中力がないなあ。さて、いつかの。気になってた鶏料理ひじかたさんへ行ってみました。ずっとテイクアウト専門店やったんですけど、
ディープなビルの奥に、肉好きには天国の立ち飲みあり! 天国 肥後橋
今日から二月。うるう年ではあるけど他の月より日数少ないのに、三連休が二回もあるって嬉しすぎる。さて、いつかの。肥後橋をぶらぶらしていたら、こんな看板見つけて。立ち食い小皿焼肉やって!天国 (テンゴク)さん。表の看板から路地?を入ってくと(ちょっと暗い・・・
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
たいして雨も降らないまま、いつの間にか終わってしまった梅雨。水不足と高温で夏野菜の生育にも影響が出ているそう。畑やってる人が、今年は去年と全然違って野菜が育ってないって言ってました。野菜も悲鳴を上げてるよー、暑すぎる!さて、いつかの。セルベセリア ハンジョ
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
今年になって、体調不良になる確率多くなった。歳でしょうか。間違いなくそうやね。あと最近ほんまに暑すぎて。体温調節うまくいかんよ。しんどいなあ。(暗)さて、いつかの。扇町駅から商店街を南へ。細い路地に、横丁みたいな感じでいくつか新しいお店ができてた!唐黍堂
夜遅くに美味しいお刺身や珍しい海鮮串が食べられる、貴重なお店!まつりやさん。扇町駅から徒歩5分弱くらいかな。商店街を南へ行って、路地を曲がったとこ。王道を行くのもいいけど、横道にそれてみるのも面白い。珍しい、海鮮串焼き専門店。カウンターのみの酒場です。焼き
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく
前を通りかかったら「あっここいつもいっぱいで入られへん焼き鳥屋さん!」と友達が。ダメ元でのぞいてみたら、一つしかないテーブルが空いてた!ってことで、〆に焼き鳥。炭火焼鳥とおりさん。天満橋と谷四の間位かな。ドリンクメニューはこんな感じ。串のほかお造りや炙り
この時の後ね。色々調べてたけど開いてなかったり、常連さんだけしか入れなかったり・・・と何軒かふられて。まあ、こういうこともあるよね。次のお店の開店時間まで時間があったから、からあげの天才さんに行ってみた。唐揚げテイクアウトのチェーンやと思ってたら、ここは
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)