7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
高松では戦力外になってしまって、ほんまゴメン。最近はまあまあ調子いいねんけど。。。ってなことでさらっとダイジェストで・・・美酒立呑 芽論さん。日本酒が豊富な立ち飲みです。おしゃれな空気感ある方たちが集まるお店。常連さん多い!せっかくだからと香川の地酒飲む(
有名店出身の方がオープンしたバルで、最高のパスタ! Potara 天六
とうとう師走。毎年言ってるけど、今年のネタは今年のうちに・・・ができそうにもないね。さて、いつかの。天満から天六方向へ。「TEN ROCK」っていう飲食店がいくつか入っているビルの中に今年6月オープンした、PotaLa (ポタラ)さんへ寄ってみました。小さなイタリアンバ
10月オープン、日本全国の地酒がとにかく豊富な立ち飲み! 日本酒ポニーテール 天満
扇町の駅近く。前唐揚げテイクアウトのお店やったとこが立ち呑みになってた。唐揚げテイクアウトのお店、一時爆発的に増えてたけどいつの間にかどんどんなくなったな・・・一時のタピオカ、フルーツ大福、わらび餅みたいなもんでしょうか。日本酒ポニーテールさん。かわいら
朝10時半から通し営業、駅ナカで瀬戸内の旬のお寿司が楽しめる立ち飲み! 七幸 香川県高松市
一時期、小豆島の漁師さんのYOUTUBEにハマってる時があって。めちゃくちゃ飲兵衛で、飲みっぷり食べっぷりがすごすぎてほんまに面白い。(メインはちゃんと漁師やってるチャンネルです)そのyoutuberさんがよく行ってはる立ち食い寿司のお店へ。立喰い寿司 七幸さん。高松駅
肉欲満たされる立ち飲み!塊焼きハラミタタキが美味しすぎた! 立呑ホルモンはがちゃん 裏なんば
今週は楽しみでもあり憂鬱なことがあって。オタクばりにハマっている虹プロ2というオーディションで、とうとう脱落者が発表されるらしいんです。推してる子は大丈夫だと信じてるけど、いよいよか。と。まだその先にはデビューメンバー発表もあるし(何人落ちるか分からない)
新鮮な海鮮が美味しい!カラオケもできるカウンター酒場。 西成きっちんうーちゃん 萩ノ茶屋
色んなエリアに飲みに行くのが好きですが、西成ど真ん中エリア(この表現あってるか分からんけども)はまだまだ緊張する。一人ではさすがに無理。朝や昼から開いているお店も多いし、早めからスタートして夕方には別の所へ移動するスケジュールで。西成はホルモン屋さんのイ
炭火焼き鳥が美味しい!スタイリッシュな立ち飲み。 KEMURI 北浜
クリスマスにチキンは食べるけど、焼き鳥食べようという気持ちにならんのは何でかな。同じ鶏肉に変わりはないのに。ローストチキンだって、焼き鳥やで。笑でも今年はわたし、ケンタッキー食べます。笑いつかの・・・焼き鳥美味しかったお店の話書き忘れてたから載せておこ。K
香川といえば讃岐うどんですが、もう一つ有名なんが骨付き鶏。大阪にもある有名店、一鶴さんで骨付き鶏の「おや」を食べたとき、衝撃を受けた記憶。高松の旅でも食べました。商店街の中にある骨付鳥 蘭丸さん。人気店なので少し待って、入店。お酒の種類、豊富!香川の地酒も
〆にパスタ食べたくてつい寄っちゃうバル。 Bar Albero 扇町
「いちばんすきな花」ってドラマをずっと溜めてて、ようやく見始めたのですが・・・深いね。これはサラッと流し見じゃなくて、ちゃんと見たいドラマって思った。じっくり、ゆっくり見ていこうと思います。そして松下洸平、やっぱ好き。笑さて、いつかの。パスタ食べたいって
ブラックフライデー前にいろいろ踊らされて、散財が怖いです・・・そもそもブラックフライデーなんていつからあったっけ?さて、いつかの。桜ノ宮付近をぶらぶら。京橋、天満という最強の街に挟まれた駅でありながら、飲み屋街としては非常に地味な駅で(失礼笑)それでも駅
本格的すぎるタイ料理を立ち飲みで!カレーがあった日! みぞぐ 日本橋
こないだ。カレーのイベントにお邪魔しました。だってスープカレーなっぱさんのカレーが食べられるって聞いて!岡山にいっちゃったからなかなか食べられへんもんね。にしても写真がひどい。というのも、トレーにカレーこぼしちゃって泣、右サイドが紙ナフキンまみれだったか
変わり種燻製とこだわりのお酒が楽しめる、おしゃれな立ち飲み。 wapiti (ワピチ)
いつの間にかボジョレー解禁してた!正直あんまり好きなタイプのワインではないんやけど、お祭り的な感じもあるし飲みたい。さて、いつかの。東横堀川沿いのお店をぷらぷら飲み歩き。wapiti (ワピチ)さんへ寄ってみました。久々!変わり種燻製が豊富な立ち飲みです。非燻製
いろんな産地の生ガキが食べ比べできる、人気の立ち飲み。 牡蠣スタンド 香川県高松市
生ガキ大好き・・・焼きや蒸しもいいけど、一番はダントツ生!香川の飲み歩きでちょこっと寄った、海鮮立呑 牡蠣スタンドさん。いろんな産地の牡蠣が食べられる立ち飲みです。開店時間に行ったから入れたけど、店を出るころには並びができてた!人気のお店なんやねー!ドリン
改札から30秒、お造りが美味しい駅チカ大衆酒場! 六つ車 野田
ユニバ行ったあとの話ー!(マリオワールドはとにかく人、人!)(ハリーポッター、何回乗っても凄い世界観)で、乗換駅の西九条にあるトンネル横丁のせぞんさんで飲もうと向かったら、休みやったーーー!ということで環状線に乗って移動して、野田駅へ。駅スグ近くにある六
どぶろく醸造所が併設された、珍しい立ち飲み! スタンドうつつよ 谷町四丁目
この間旅行で酒蔵見学をさせてもらったんですけど、見学の注意事項として「納豆を食べられた方はお断りします」って書いてあった。納豆菌は日本酒造りに欠かせない麹菌よりもはるかに強いためだそう。だから少しでも持ち込んでしまったら致命的なんやってさ。知らんかったな
チケット制で楽しむ立ち飲み。肉汁しゅうまい、美味! 大阪イチマルマルマル 肥後橋
季節やイベントごとにちいかわの可愛い壁紙を作って送ってくれる友達がいるんですが、とうとうクリスマスちっくなバージョンになった。もうクリスマス・・・!早すぎる。今年はクリスマスっぽいことできたらいいな。さて、いつかの。肥後橋近くにある、大阪イチマルマルマル
深夜も美味しい焼き鳥が楽しめる、隠れ家的なお店。 焼き鳥ガーミー 天満
この間、シーシャしに行きました。たばこは吸わないので、ニコチン入ってないやつね。吸い方あってるんか分からんけど笑、しばらく自分からいい匂いする気がした。色んなフレーバーがあって、混ぜたりもできるみたいで。また試してみたい。さて、いつかの。はしごした後、ま
名物つくねがデカくてウマい!肉豆腐もおすすめ。 カワニシブロイラー 香川県高松市
高松の商店街で二軒目!飲み屋さんも思ったより多いんやね。韋駄天さんからすぐ近く。カワニシブロイラーさんへ行きました。ここは16時から開いています。レトロ風な内装。メニューの木札がぎっしり!焼き鳥の他、野菜串や一品もあり。ドリンク安ー!全品300円ちょい。キンミ
もも丸ごと一枚から揚げがボリューミーで美味しい! 絶対唐揚 南森町
なんか急に寒い・・・御堂筋のライトアップもすごく綺麗な季節になったねえ。やっぱり青い光が一番好きやなー!さて、いつかの。東天満にある絶対唐揚さんへ行きました。階段を上がって二階へ。ちなみに一階は絶対餃子さん。まだ行ったことないねんけどね。一部椅子があり、
入れたらラッキー、常連さんで賑わう楽しいお店! 立呑みじゃりんこ 天六
まだ11月ですが、早くも「忘年会」という名の飲み会予定が入りました。そうか、もうすぐ2023年も終わるのか・・・ちょっと切なくもなるけど。このまま楽しく、一年が終わればいいなー!さて、いつかの。久々に、立呑み じゃりんこさんへ。常連さんがめっちゃ多くて、とにかく
せんべろセットはドリンク三杯!昼から酔えるお店! 韋駄天 香川県高松市
高松市にある商店街はめちゃ長くて、日本一だそう。天神橋筋商店街が日本一なんちゃうん?調べてみたら、高松は2.7㎞ 天神橋筋商店街は2.6kmらしいです・・・え、普通に負けてるやん!さらに調べると単独の商店街では天神橋筋商店街が日本一、高松はいろんな商店街がつなが
旬を感じる、オリジナリティあふれるパスタがめちゃウマ! 天神橋パスタホール 天満
この日の勢いはすごかった。「ここ気になる・・・」「じゃあ行こうぜ!」みたいなノリで、平日やのに6軒いっちゃうという暴挙。笑なので写真の撮り忘れも多い。。。これは確か5軒目やわ。パスタ食べたいー!ワイン飲みたいー!って言ってたら気になるお店がすぐそこにあった
スパイシーなとり天が美味しい!コシしっかりの讃岐うどん。 風月 香川県高松市
岡山から香川へはマリンライナーで一時間ほど。近いね。瀬戸大橋からの景色もいい。穏やかな海に小さい島がたくさんあって癒される。ちょうどお昼時、ランチに向かっていたらええ感じの酒屋さん。閉まってたー!あれ、こっちの入り口は想像以上に今風やったわ。そして辿りつ
新鮮な生ホルモンが280円から!リーズナブルで美味しいホルモン焼肉! 生ホルモンいただき 難波
久々にやってしまったのよ・・・深夜ラーメン。深い時間にも開いてるラーメン屋さんがあったから。入っちゃうよねえ。久々に食べたずんどう屋さんのラーメン。昔は大阪になくって、確か明石あたりに食べに行ったっけ。懐かしい。さて、いつかの。この日はお肉リクエスト!で
お造りの桶盛りが豪華!厚切り新鮮な魚を堪能! 魚や大将 岡山市
岡山の夜は早い・・・まだ22時台なのに、なんだか通りが閑散と。お店も閉まっていってる。チーン。まあ前夜祭やから(香川が本番!)ほどほどにしとくのもいいんやけど。行けるならあと一軒行きたいなという時に見つけました。魚や大将さん。お造り食べたかったんよねー!種
9月オープン、さくっと気軽に本格天ぷらが食べられる立ち飲み! さくっとum 本町
暦の上では立冬ですけど・・・今季全然上着来てないくらい、あったかい。というか暑い。この影響でか、北海道でさんまやブリが豊漁らしいです。これは嬉しい!単純に喜んでいいのかわからんけどね。さて、いつかの。お友達と本町を飲み歩き!いつもは堺筋本町寄りで飲むこと
昼飲み可!せんべろセットは45分飲み放題付き。 岡山県産こだわりのおばんざい せんべろ 岡山市
岡山ナイト。桃のオブジェが目立つ商店街も、思ったより人少ないー!ホテルチェックイン。ロビーにお酒置いてて、飲めるホテルでした。こういうん嬉しいよねー!そして再びホテルから抜け出して。飲みに出るよー!続きましては、岡山県産こだわりのおばんざい せんべろさん。
水曜日のみ間借り営業の立ち食い寿司やさん! 流しの鮨、浮浪-flow-。 天満
最近天満に寿司居酒屋が増えてる気がする。そういえばこの間、ガスボンベ爆発したお店も最近できた寿司居酒屋さんやったよね。(爆発の次の日にはもう営業再開しててびっくりした)さて、いつかの。こちらは天満でも駅の方ではなく、扇町駅の南側。スタンドザッキーさんがお
岡山にしかないローカルチェーン居酒屋で、名物湯豆腐と〆に巻物。 成田屋西口店 岡山市
岡山で飲んだ話。結構前やけど・・・次の日香川へ行く予定で、岡山で前泊です。もちろん飲みます。1件目は岡山駅西口近くにある成田家 西口店さん。成田家さんは岡山のローカルチェーン居酒屋で、10店舗以上あります。チェーンといっても、お店によりメニューが違ったり味も
肉系のアテが美味しい!人気漫画への愛感じる立ち飲み。 SLAMDRUNK 天満
スラムダンク好きがおってね。ぜひ一緒に来てみたいと思ってたお店。私は高校の時に読んだっきりやからうろ覚えやけど。。。最終話はセリフなかったってことは覚えてる。SLAMDRUNKさん。えっ、まんまやん?違う違う。スラムダンクじゃなくてスラム「ドランク」。入り口や棚に
名物すっぴんが美味しい!一品も豊富なたこ焼き酒場。 海団治 南森町
旅行に行くときは念のため、色んなお薬を必ず持っていきます。頭痛薬、胃腸薬、ヘパリーゼ、咳止めとかなんやかんや。今回は海外旅行やしで正露丸も入れたら・・・めっちゃ臭いがもれるもれる。薬ポーチから放つ正露丸臭がカバンに充満して、開けるたびにふわーんと匂う。笑
女性グループは木曜日ワイン半額!北新地なのにリーズナブルなバル。 スペインバルエルソル 北新地
秋の行楽シーズン。ちょうどいい気候で気持ちいいねー!この間、バーベキューに参加しましたー!ふわふわ楽しんでたらあっという間に時間たってた。人数多いのそこまで得意じゃなかったけど、色んな人と喋れて楽しかったな。さて、いつかの。北新地で呑みー!最近は気軽に北
お刺身盛りと小鉢がついたセットがお得。ほっこりできる穴場。 若竹 天六
虹プロ2にはまりまくってる。私の推しがどんどんかっこよくなってく。。。これでデビューできんかったら立ち直れん。ショックでしばらく飲みに行かれへんかも・・・だからお願い。絶対デビューさせてくださいパークさん。さて、いつかの。天六駅の北側って、普段あまり行かへ
心地よいカウンターで、お出汁たっぷりの絶品湯豆腐と熱燗。 うえ川南店 天満
今日は暑いけど・・・ちょっとひんやりするなって夜。天満ではしごしていて、ちょこっと寄ってみようとこちらへ。ひんやりしてきたら特に来たくなる、上川南店さん。ちょうど金曜日の夜。19時台やったかな?無理かなーって思いつつ階段を駆け上がったら、カウンターに二席空
朝5時まで飲めて、〆にスパイスカレーが楽しめる深夜食堂。 北新地めしや 北新地
ゆるゆると飲んでいたら終電がなくなって、もうええかと深酒してしまうお店・・・北新地めしやさん。北新地の雑居ビルの奥、さらに階段上ったところにある隠れ家。最近営業時間が変わって、ランチはやめて19時~5時と朝まで開いてる。私にとってはその方がありがたいです。い
100円台のアテ多数!大阪にも続々進出、東京の激安立ち飲み。 晩杯屋 十三店
昨日十三で火事があったとか・・・恐らく行ったことあるお店で、ショックです。周りにも広がったらしくて、めっちゃ心配。で、今日は十三のお話なんですけど・・・しょんべん横丁にある立呑み晩杯屋 十三店さん。東京の立ち飲みチェーンで、大阪にもお店増えてきてます。大阪
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
たいして雨も降らないまま、いつの間にか終わってしまった梅雨。水不足と高温で夏野菜の生育にも影響が出ているそう。畑やってる人が、今年は去年と全然違って野菜が育ってないって言ってました。野菜も悲鳴を上げてるよー、暑すぎる!さて、いつかの。セルベセリア ハンジョ
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
今年になって、体調不良になる確率多くなった。歳でしょうか。間違いなくそうやね。あと最近ほんまに暑すぎて。体温調節うまくいかんよ。しんどいなあ。(暗)さて、いつかの。扇町駅から商店街を南へ。細い路地に、横丁みたいな感じでいくつか新しいお店ができてた!唐黍堂
夜遅くに美味しいお刺身や珍しい海鮮串が食べられる、貴重なお店!まつりやさん。扇町駅から徒歩5分弱くらいかな。商店街を南へ行って、路地を曲がったとこ。王道を行くのもいいけど、横道にそれてみるのも面白い。珍しい、海鮮串焼き専門店。カウンターのみの酒場です。焼き
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく
前を通りかかったら「あっここいつもいっぱいで入られへん焼き鳥屋さん!」と友達が。ダメ元でのぞいてみたら、一つしかないテーブルが空いてた!ってことで、〆に焼き鳥。炭火焼鳥とおりさん。天満橋と谷四の間位かな。ドリンクメニューはこんな感じ。串のほかお造りや炙り
この時の後ね。色々調べてたけど開いてなかったり、常連さんだけしか入れなかったり・・・と何軒かふられて。まあ、こういうこともあるよね。次のお店の開店時間まで時間があったから、からあげの天才さんに行ってみた。唐揚げテイクアウトのチェーンやと思ってたら、ここは
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)