7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
関西在住、ビール大好きちびっこ呑兵衛が行った居酒屋や立ち飲み、バルについて書き留めるブログです。
美味しいイタリアンも楽しめる、雰囲気良しのBar 空心町ハナサカ 南森町
今週末から海外へ。めーーっちゃ久しぶり!まあまあ近場ですが、楽しみすぎる。11月なのに気温が30度越えらしくて混乱(これである程度行く場所バレるな笑)胃袋が二個ほしいくらい、行きたいお店がたくさんある。さて、いつかの。ちょっと飲みたいないなーということで、空
名物レアカツと、初めてキンモクセイチューハイ。 スタンド酒場kinmokusei 天満
キンモクセイ香る季節ももうすぐ終わり?大好きな季節がー!泣天満を歩いていたら、入ったことないお店を見つけたのでふらっと行ってみました。スタンド酒場kinmokuseiさん。(インスタしか見つけられんかった)お店の名前にもなってる、キンモクセイビールやチューハイがあ
一人飲みもしやすい!味良し、雰囲気良しの人気立ち飲み。 カクウチちょこっと 肥後橋
めちゃくちゃにわかのくせに、日本シリーズ見て飲もうや!ってなって、昨日の12時発売のチケットを頑張って買おうとしてみたけど・・・全然サイトにつながらず無理でした。そりゃそうよな。テレビのある飲み屋さんで楽しむこととします。さて、いつかの。肥後橋エリアで飲ん
今年の冬はスーパーエルニーニョ現象がおこるとか言ってる・・・夏暑かったけど、引き続き冬も暖かいんやって。2015年にも発生して、その時は12月で夏日を記録したりしてたらしい(忘れてた)寒いのも苦手やから嬉しい気持ちもあるけど、色んな影響があるんやろうなあ。心配
鴨刺しから串焼き、鍋まで堪能できる鴨料理専門店。 AnaTra 天満
もうすぐハロウィン。今週末はいろんなとこ賑わうんかな。先週行ったUSJも凄かったなー!ゾンビの時間になったら、コスプレしてる人なんかほんまのゾンビなんかよく分からんかった。その頃にはへとへとで、あまりホラーナイトは楽しまず、そそくさ帰ってきましたけど。笑さて
天満エリアの老舗立ち飲みをサクッと三軒はしご酒! 新多聞酒蔵~酒の奥田~稲田酒店 天満
近頃あんまりやってなかった、天満の王道老舗立ち飲みをサクっとはしごした話!(結果サクッと終わらなかったのは秘密。笑)一軒目、立呑処 新多聞酒蔵さん。天満駅からすぐ。外観からは想像できないかもですが、マレーシア料理食べられるのが特徴です。これは前回撮ったやつ
一人前から頼めるパエリアが美味!女性が切り盛りするスペイン居酒屋。 Bar Salud 天満橋
先週末は六甲ミーツアートへ。寒いなー、服装間違ったわ。っていいつつ、色々巡ってたらなんか空が怪しい感じに。この時はまだ大丈夫やったのに。この後めちゃくちゃ雨降りました。笑ほんま最近よく雨に降られる。もちろん私一人の雨女で雨降らせる力があるとは思ってないけ
立ちも座りもOK、リーズナブルな創作料理が魅力! 酒菜家ペッシェロッソ 十三
ベスコングルメって知ってますか?ベストコンディショングルメの略で、麒麟の川島とオードリー春日が出ているグルメ番組で、ひたすら歩いてベストコンディションの時にビールを飲むのがコンセプトらしい。この間、まさにベスコングルメや!って思うことがありました。朝から
1000円のセットが凄すぎる!常連さんで賑わう人気のお店。 1/2スタンドのぶ家 天満橋
ハマりまくってる、美味しいお出汁・・・出汁パックを煮出してすぐ、美味しいお出汁が完成。そのまま飲んでも美味しいし、最近は茶碗蒸しに使うのにはまってます。あと、二日酔いの朝にこのお出汁飲むとほんま染みわたる・・・最高。さて、いつかの。ずっと気になってた1/2st
憧れの角打ちは、まるで大人の為の飲める駄菓子屋! 三兵酒店 東京池袋
池袋の最終店。三兵酒店さんへ行ってきたー!憧れの!絶対に来たかった。繁華街の角に、ひっそりあるようで存在感のある角打ちです。コンパクトな店内ですが、壁にメニューがぎっしり!いやーもう、ポップがすごい。駄菓子もあるし、お酒も豊富。さすが酒屋さん。乾きもの以
はしご酒が楽しい街、庄内でおすすめの立ち飲み2軒!おまけの〆ラー。 電撃酒場GORI~立ち呑みやっちゃん 庄内
お鍋が美味しい季節がもうすぐそこに。去年ハマっていた一風堂赤丸の鍋スープを購入。そのほか今年も新しいお気に入りを見つけられたらいいなー!庄内でのはしご話。結構軒数いったので、最後はまとめて二軒。電撃酒場GORIさん。人気の立ち飲みです。想像以上にお造りが豊富
昼飲みもガッツリ食事もできるカウンター酒場。 昼飲み丸屋 庄内銀座酒場 庄内
色々と仕事の状況が変わりそうでソワソワ。変化は苦手やけど、自分も変わっていくしかないよね。年末、気持ちよく終われますように・・・庄内飲み歩きの続き。一度前を通っていっぱいやった昼呑み 丸屋 庄内銀座酒場さん、入れそうやったから入ってみた!メニュー、撮り方悪
15時から飲める!串に刺さない炭火焼き鳥が美味しい。 にわとり 天六
最近やたらと夢を見る。昨日は鶏肉を大量に買う夢・・・笑起きたらすぐに夢占いをするのが日課。鶏肉買う夢はなんでか結構吉夢らしい。ほんまはどうか知らんけど、いいことだけ信じればいいよね。さて、いつかの。天六近くに少し前にできてて、気になってた炭火にわとりさん
1956年創業の老舗。やきとんだけじゃない豊富なメニューが魅力。 酒蔵三福 東京池袋
池袋のはしご、二軒目。ごちゃごちゃした飲み屋街にある、やきとん三福さん。年季入ってる看板がいい感じやー!1956年創業とのこと。ということは・・・67年ここでやってるってことか。一階は焼き場が見えるカウンターがいい感じでしたが、いっぱいやって二階へ。メニューは
クオリティ高いお刺身が食べられる、人気立ち飲み! またたび堂 庄内
庄内はしご酒の続き~(しれっと再開)開店からそこまで時間が経っていなかったのに、人で溢れていたまたたび堂さん。めっちゃ人気!三人、いけますか?って聞いたらギリでした。厨房通ってってー!って言われて奥へ。それほどお客さんいっぱいやったよ。お造りが美味しいと
池袋で朝飲みと言えばここ!朝8時半から通しで飲める老舗酒場。 さかばふくろ 東京池袋
東京、池袋ではしご酒。何気に初めてかも?ウエストゲートパークが記憶とは全く違う綺麗な広場になっていた。(私の記憶はIWGPで止まっています笑)一軒目はウエストゲートパーク近くにある酒場ふくろさん。池袋の老舗酒場で、なんと朝8時半から通しで夜まで開いているんやっ
9月オープン!週3日だけ営業、天然のジビエが楽しめる立ち飲み! 獣道ジビエ〜ル 西天満
ユニバの年パスを買うことになりました。。。笑何年ぶりやねんって感じやのに、思いがけず年パス買いたい人を見つけて。気軽に行けるようになるからいいよなー!夜だけ行くとか、贅沢な使い方もできるしね。さて、いつかの。西天満エリアに9月オープンしたばかりの獣道ジビエ
和から洋まで豊富な料理が楽しめる、近所に欲しい立ち飲み。 立ち飲みテッケン 難波
暑すぎるし体調も悪かったりで、あれしたい、これしたい!って考えられなかった夏。涼しくなってきて、やりたいことや行きたいところ、会いたい人がどんどん出る出る。とりあえず今年あと二か月ちょいやし、たまっているブログも書き終えたいな。。。そんな夏のお話ですが、
昭和初期から続く、今や数少ない「民生食堂」で朝飲み。 下総屋食堂 東京両国
闇金ウシジマくんに出た、老舗食堂で朝飲み。東京の両国にある、下総屋食堂さん。下の文字がひっくり返っとるな。笑建物やのれん、看板も味があります。なんと昭和7年創業だそう。戦時下を耐え抜いた、歴史ある建物です。お母さんが切り盛り、朝早い時間にもかかわらず、棚に
深夜まで美味しい鶏焼きが楽しめるお店! 炭焼処ちきりん 天六
最近飲み歩きの次にハマっていることは、スキンケア。どれだけ飲んだくれていても絶対に化粧を落とし、まあまあ手間をかけてスキンケアをしている。過去の自分からしたら考えられないことです。成分とか調べまくって、若干オタクになりつつある。笑ハマればとことん。成果が
イタリア・トスカーナ地方の料理を、カジュアルにコースで。 Rosticceria da Babbo 北新地
友達がiphone15に変えてて、カメラ撮らせてもらったけどやっぱ綺麗やったなあ。なんでもiphone14プロと同じレベルらしいよ。いいなあ・・・さて、いつかの。ちょっといいもの食べようと予約して、Rosticceria da Babboさん。道路を渡ると北新地の繁華街、って位置にあります
「グリコ」がすごい。サービスに驚く、ディープな酒場。ハムかつともちゃん 神奈川県野毛
野毛の飲み屋街で、ものすんごい酒場に出会った。事前に情報は得ていて、すごそうやということは分かっていたけど。想像超えて来た。ハムカツ トモちゃんは、雑居ビルに入るカウンター酒場。ともちゃんが一人で切り盛り。まず壁に貼られているメニューにも驚きますが、ともち
ビル三階にある超人気立ち飲み!何食べても美味しい! STANDmee 難波
最近雨に打たれることが多い。しかもゲリラ的な、激しいやーつ。週末京都に行っていて、さあ終電近いし帰ろうかという時。笑っちゃうくらいの土砂降りに。びしょぬれでタクシーを待ち、電車に飛び乗ったのですが・・・大阪府に入るころにはすっかり雨も止んでいて。大阪駅で
お隣さんが引っ越ししていかはった。次どんな人入ってくるんかなーってちょいドキドキするなー。静かな人がいいな。隣人ガチャ失敗したら日常が穏やかではなくなるからね・・・天満歩いてたら、めちゃくちゃインパクトすごい看板を見つけた。麦とオヤジさん。名前もインパク
昭和初期創業、横浜の三大市民酒場のひとつ。 市民酒蔵諸星 神奈川県横浜市新子安
横浜独自といえる「市民酒場」とは、もともとたくさんあった大衆酒場を戦時中に整理するため、何店舗かで共同経営されたものが始まりだそうです。私が知るころには「横浜三大市民酒場」と言われる三店舗が残っているのみで、のちにそのうちの一つみのかんさんも閉業された為
鉄板料理が豊富!普段使いにぴったりな飲める食堂。 ダイワ食堂天七店 天六
最近久々に横文字のビジネス用語ばっかり使う人に出会ってしまって、内容が全く頭に入って来ません。笑私の知識が浅いのがあかんのかもしれんけどさ、いやいや日本語で良くない?ってことまでカタカナ!カタカナしてくるからもう逆に笑けてくる。余計分かりにくいねん!言葉
お刺身までも全品350円の日に当たってラッキー! わらい家 サケスタンド 難波
最近夜は涼しくなったなー!さすがに薄い半そででは寒いと感じるくらいに。でも昨日、お腹出るタンクトップで外で飲んでる子おったわ。笑 お腹冷えるよー!笑さて、いつかの。食楽呑喜 わらい家 サケスタンドさんへ。難波エリアの雑居ビル二階にある、お刺身が美味しい立ち
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
7月5日は日本で大災害が起きるっていう予言の噂で世間がざわついてましたね・・・ここまでおおごとになるとは。結局いつどこで、何が起こるか分からないってこと。普段からちゃんと頭に入れて、備えておかないとな。あと、後悔しないように日々全力で生きようとも思った。さ
たいして雨も降らないまま、いつの間にか終わってしまった梅雨。水不足と高温で夏野菜の生育にも影響が出ているそう。畑やってる人が、今年は去年と全然違って野菜が育ってないって言ってました。野菜も悲鳴を上げてるよー、暑すぎる!さて、いつかの。セルベセリア ハンジョ
スマホゲーム「ちいかわポケット」にとうとうボイスが追加されて、ちいかわやハチワレのかわいい声に癒されています・・・!ただ、くりまんじゅうの「ハーッ」って声がガチの酒飲みのおっさんすぎて、たまに怖い。笑さて、いつかの。駅前ビルはしご酒でシスターブラウンさん
こないだの週末、また十三で火事があったと聞いてショックです。行ったことあるお店も被害にあってしまって、火の扱いにはほんまに気をつけなあかんなと実感しました。早く復活されますよう、祈ることしかできないけど。願っております。いつかの十三。はしごやでー!一軒目
バタバタな6月のいやーな予定と言えば、健康診断でした・・・数年前まで鋼の肝臓やーと調子に乗っていたんですけど、さすがにガンマの値が少し怪しい。ちょっとだけやけども。でもその他は全体的に去年より良くなってて、悪いとこなし。調子乗りすぎない程度に、これからも飲
今日は七夕。ものっすごい暑いけど、天気良し。織姫と彦星、会えるかな。みんなスリーセブン!って言ってて、7月7日であと一つの7は何?って思ってたら、今年令和7年やからなんやねー!縁起が良さそうな日!なんかの記念日にしたくなる日(何もない。笑)さていつかの。大阪
実は6月、ひっそりとブログ初めて11年を迎えてました。よくやるなあ、自分。。。のんびりマイペースな更新すぎるここ最近。でもやめてません!宣言。そんな感じなので書き忘れているネタもあるわけで・・・いつかの、祥瑞さん。何回目かの訪問ですが、めっちゃ好きなカウンタ
天気予報見てたら、36度、37度って数字が見えたんですが・・・もう恐ろしすぎる。この気温が3ヶ月くらい続くんかな。梅雨も知らぬ間に明けちゃってて(てか梅雨あった?)、今後いろいろ心配やなあ。さて、いつかの。スタンドザッキーさんで一次会!扇町駅近くにある人気の立
先週は万博へ二度行きましたー!一度目は仕事終わり、夜。二度目は休日のお昼。唐揚げと出汁巻きとビール大のセット。ベルギーのポテトとビール!パビリオンがっつり回るんじゃなくて、ほとんど飲んで食べてただけ笑通期パスで夜だけちょろっと行くこともできるから、気軽に
7月きたねー!ということは、今年も下半期に入ったということで(やっぱり去年と同じこと言うてる笑)あっという間な日々、残り半分も楽しく(飲んで)過ごせますように。上半期は思った以上に楽しかったよ♪さて、いつかの。飲み友達みんなで、天満エリアにあるBOO (ブー)
梅酒づくり始めましたー!和歌山の南高梅で。めちゃ特大サイズの梅を見つけてつけてみた!美味しいのできるかなー、というか一年も待てるかな。笑 すぐに飲めないのがもどかしい。さて、いつかの。天満駅近くにある大衆酒場天本道さんへ。以前は立ち飲みやったけど、今は椅
お久しぶりの更新!びっくりするくらいあっという間やった6月(まだ終わってないけど)ブログ書いてないな~って心のどこかにあったんですけど、いっそのことちょっと休んでしまおうと後半は開き直っていました。笑 どうしても書きたくなる日はまた来るだろうと。仕事じゃな
予約しているお店の時間まで30分くらいあるな・・・って時。もう一軒挟んでしまおう!と寄ってしまうのが酒飲みの性。天満エリア、天神橋筋商店街沿いにある立ち呑み 庶民 天満店さんでサク飲み!京都・大宮から店舗展開が始まり、今や京橋や大阪駅前ビルにも何店舗か入って
とうとう梅雨入りしちゃって・・・まとわりつく湿気で不快指数マックス。汗と湿気で身体が気持ち悪い~早く終わってほしいなあ。さて、いつかの。何食べたい?でお刺身気分!初めましてのこちらに来てみた。お魚と日本酒 七代目なおさん。扇町駅の近く、商店街から少し奥に入
スイーツ食べにどっか行ったりはしないけど、生クリームは好き。生クリームで酒飲める女です。今、ローソンが盛りすぎチャレンジやってて(しかも今回は50%!)、プレミアムロールケーキの生クリーム増量があまりにも魅力的なのでぜひともゲットしたい!けど人気で売り切れ
もう何年ぶりかもわからない位、久しぶりにプリクラを撮りました。顔も作れないし、ポーズはダサいし笑 肌をきれいに、恐らく顔の形もシュッとしてくれてると思われるからもはや誰やろ?状態。笑さて、いつかの。めーっちゃ久々!立呑酒場かけだしさん。北浜と堺筋本町の間
忙しかった5月が終わったけど、6月もバタバタしそう。楽しみなの9割、そうでないのも1割あるけど。笑こうやって6月駆け抜けて、ああもう2025年も半分過ぎたんですね、って去年と同じこと書くんやろうなきっと。さて、いつかの。アップするのが遅れに遅れまくってるんやけど・
東京旅のキロク~!千葉に住んでるパイセンおすすめのお店に連れてってもらいましたー!場所は亀戸。総武線の駅で、亀戸ホルモンや亀戸餃子が有名なグルメな街。魚貝 かえでさん。土日は13時から開いているそうです。亀戸って結構昼飲みできる店多いみたい。カウンターの上に
こないだの。久々に水族館に行ったら、ものすごい癒されて楽しかった~!シロイルカがいる水族館でした。飲み歩き以外もちゃんとしてます。笑でも、日本の海ゾーンで泳いでる鯛やいわしを見て「こないだ食べたなあ」なんて思ってしまっていたのは秘密・・・さて、いつかの。
初の万博に行ってきたんですけど、平日なのにものすごい人でびっくり・・・!入るまでも時間かかるし、土日はさらにすごいんやろうなと。パビリオンにはいくつか並んで入りましたが、とてもじゃないけど一日じゃ回りきれない!何回も来たくて通期パス買う人の気持ち分かるな
今年になって、体調不良になる確率多くなった。歳でしょうか。間違いなくそうやね。あと最近ほんまに暑すぎて。体温調節うまくいかんよ。しんどいなあ。(暗)さて、いつかの。扇町駅から商店街を南へ。細い路地に、横丁みたいな感じでいくつか新しいお店ができてた!唐黍堂
夜遅くに美味しいお刺身や珍しい海鮮串が食べられる、貴重なお店!まつりやさん。扇町駅から徒歩5分弱くらいかな。商店街を南へ行って、路地を曲がったとこ。王道を行くのもいいけど、横道にそれてみるのも面白い。珍しい、海鮮串焼き専門店。カウンターのみの酒場です。焼き
スコッチエッグって、家で絶対作らん料理の一つやと思う(いやいや元々料理そんなせんやろなんて言わないで。笑)まず半熟卵つくるやろ、肉ダネもこねて、さらに衣つけて油で揚げなあかんなんて。丸いから油めっちゃ使いそうやし、何より工程が多すぎる。外で食べるしかない
ちいかわの呑兵衛キャラ、くりまんじゅう。実はハチワレよりも先に登場している超初期メン。初登場シーンはこれ。ストゼロとシャウエッセン!シャウエッセン、いい音するよなー!!カボリッって擬音つけちゃうとこ天才やと思う。(よくよく見たらくりまんじゅう、共食いして
鹿児島での滞在先に選んだホテルは、観光地の天文館からすぐのところ。鹿児島名物、かるかんやかすたどんが売ってるお店も近くにありました。(なんでこんなホラーなフォントにしたんやろ?笑)とんかつでお腹いっぱい。腹ごなしに出かけた場所は、有名な城山ホテル。高台に
最近よく行ってる、十三。昼から飲めるし、ディープなお店も新しいお店も様々あるし、はしご酒が楽しい街!いつかの十三飲みで、酒菜家 ペッシェロッソさんへ。久しぶり!一見入りにくそうに見えるけど大丈夫。座れるのにめちゃくちゃリーズナブルやからー!料理もこんな感じ
「なんか香里園に呼ばれてる気がするねん」っていう謎のお誘いにより、香里園に上陸。笑枚方市にある京阪沿線の駅で、住みよい街として最近人気だそう。ランチで何回か来たことはあるけど、飲みに来るのは初めてかも。まずはこちら。三六 立呑屋 ひろしさん。お酒飲んできて
レッドホットチキンの夏がきた!楽しみにしていました。さっそくテイクアウト。辛さに挑戦っていう激辛ソースもつけて。かぶりつけば、これこれ!!って去年の記憶が思い出される。カラ旨でテンション上がるー!激辛ソースはめちゃくちゃ辛くて、つけすぎたもんやから毛穴や
いつかのお休みで、2泊3日の鹿児島旅!鹿児島県の与論島に行ったことはあるけど、鹿児島市は初です。ほんまは飛行機でぴゅーんと行けばよかったんやけど、4時間かけ新幹線で行きました。居酒屋新幹線で白ワインを飲んだんですが、ついてきたプラコップが小さすぎて、テキーラ
カレー食べるとき、お米は絶対バスマティライス派!!バスティマライスちゃうで、バスマティライスな。笑さて、いつかの。カレー気分やった日。阪急茨木市駅から少し歩いたところにあるネパール食堂 バルピパルさんへ。商店街から少し入ったところ、ちょっぴりディープな本町
いつの間にかバチェロレッテのシーズン3が始まってた。バチェラーの女性バージョンね。前までは更新を毎週楽しみにしていたほどやったのに、全然ハマらず。一話の途中でやめちゃった。恋愛サバイバル系の番組、まったくそそられんくなったなあ。歳かな・・・さて、いつかの。
珍しく茨木市。一軒目でがっつり食べた後、ワインで〆たいなって。そしたら、良さげなお店があるよーってことでここ。ennu! (アンニュ)さん。JR茨木駅からほど近いのに、こんな場所に!ってところにあるワインバーです。隠れ家的な。茨木駅は阪急とJRがあるんやけど、JR側
今日から新紙幣が登場するらしい。私が知る限り一万円札はずっと諭吉さんやったから、少し寂しい気持ちはあるけどね。高価なものって意味で「諭吉〇〇」とかいう表現するけど(諭吉ファンデーションとか)、これからは栄一に代わるんかな?うーん。ちょっと違うな・・・笑さ
友達がここで飲んでるということで合流!大旦那さん。天満駅前のほうにもあるけどこっちの方が本店ちゃうかな。おすすめメニュー。料理メニューはこんな感じ。ドリンクも色々。このほか、日本酒も豊富です。カウンターのほか、結構広々したテーブルがあり。ウーロンハイで乾
珍しく、パン活。PRÉS (プレ)さんでパンをテイクアウト。中は立ち飲みワインバルになってて、パンはもちろんお食事もいただけるそうです。買ったのはフォカッチャ!机にそのまま置くなよ!って感じの写真になってるけど、ちゃんとお皿に載せてます。笑 思ったよりデカく
前を通りかかったら「あっここいつもいっぱいで入られへん焼き鳥屋さん!」と友達が。ダメ元でのぞいてみたら、一つしかないテーブルが空いてた!ってことで、〆に焼き鳥。炭火焼鳥とおりさん。天満橋と谷四の間位かな。ドリンクメニューはこんな感じ。串のほかお造りや炙り
この時の後ね。色々調べてたけど開いてなかったり、常連さんだけしか入れなかったり・・・と何軒かふられて。まあ、こういうこともあるよね。次のお店の開店時間まで時間があったから、からあげの天才さんに行ってみた。唐揚げテイクアウトのチェーンやと思ってたら、ここは
北浜の東横堀川近く。歩いてたら、こんなお店あったんやー!ってことで入店。大衆酒場 オーガスタさん。暗すぎるけど、これは閉店後の写真ね。手書きの方がおすすめメニュー。座れるんやけど、結構リーズナブルよね!カウンターもあって、サラリーマンで賑わっていました。ウ
今日で6月も終わり。ということはですよ。2024年も半分が終わってしまったということ・・・!早すぎて驚き。ってこれ、毎年言ってるな。どんどん時がたつスピードが速くなってく感じがします。恐ろしい現象。さて、いつかの。珍しく、高槻市は富田駅で飲み!高槻駅から一駅大
新福島駅の南側。細い路地が迷路のようで、個性ある飲食店がちらほらあるエリア。飲み会の前にサクッと0次会しようかってことで、立呑処ヒノエさんへ。めちゃくちゃ久しぶりー!古民家を改装したような立ち飲みです。メニューはこんな感じ。(たぶん一部しか撮れてないわー)