chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大戦果を挙げたネプチューン対艦ミサイルの威力

    ウクライナが短期開発した地対艦ミサイルロシア=ウクライナ戦争は2022年2月に始まったものの、両国は2014年のクリミア侵攻から事実上の戦闘状態にありました。戦略的要衝のクリミア半島をほぼ無血占領されたウクライナは、軍の改革を急ぐとともに、

  • 「もがみ型」の後継となる新型FFMの性能について

    12隻の能力向上型FFM中国海軍の増勢と深刻な人手不足に悩む海上自衛隊は、従来の護衛艦より自動化や省人化を進めた「もがみ型」フリゲート(FFM)を量産しました。しかし、画期的なクルー制を取り入れ、海自初のフリゲートとなった「もがみ型」は、本

  • 対中国に使う?輸送機で攻撃するラピッド・ドラゴンとは

    パレットを空中投下してミサイル発射空からの対艦・対地攻撃は戦闘機や爆撃機の役割ですが、最先端を走る米空軍では輸送機からミサイルを空中投下して攻撃に使う手法が研究されています。「ラピッド・ドラゴン」と名付けられたこの兵器システムは、長射程ミサ

  • 大量投入する無人戦闘機?XQ-58ヴァルキリーに期待される性能

    消耗前提の安い無人「僚機」航空技術で先行するアメリカは、無人攻撃機の分野でも「MQ-1プレデター」を2000年代初期に実戦投入するなど、他国に先駆けていました。無人機は人的損耗のリスクがなく、安上がりで済むという利点がある一方、あらゆる任務

  • 陸自の短SAM代表、81式短距離地対空誘導弾とは何か

    全国に配備されている「短SAM」防空火器が意外に充実している陸上自衛隊において、特に全国配備が進んでいるのが短距離防空用の「81式地対空誘導弾」、通称「短SAM」と呼ばれているミサイルです。1960年代に開発が始まり、1981年に正式採用さ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ASKY0182さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ASKY0182さん
ブログタイトル
海洋国防アカデミー
フォロー
海洋国防アカデミー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用