今週は出力管を挿し替えてみた。 キットに付いていたのはエレクトロハーモニクスというロシア製。結構お馴染みだと思う。廉価のイメージがあったけど、これがこのアンプには結果的に一番合っていると思う。この球で設計しているのだから当たり前かもしれない。 過不足無いが、幾分高域にキャラを感じるのは出力トランスなど他の部品のせいかもしれない。 ① KT66 と、いってもGECなんか今時買えやしないから、同じく…
正月休み中に配線を終え、先週、スライダックに繋いで1/10の10Vで各部の電圧をざっと確認した。 こうすれば部品を壊すことはまず無く、球より上の部分の配線ミスが見つかる。あとは、自己バイアスなのでカソード抵抗とグリッドリークが繋がっていることを確認すれば、この程度の回路であればまず大丈夫と言うところ。 今日は全ての球を挿して一気に電源を入れた。
2017年8月の記事で父の作りかけのアンプのことを書いたが、この連休(私の正月は短めだ)に作り始めた。 回路をまず…
「ブログリーダー」を活用して、なべさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。