chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
飾り巻き寿司のりのり https://blog.goo.ne.jp/y-tanaka425

飾り巻き寿司や手作りライフなどを紹介しています。

飾り巻き寿司インストラクターとして、自宅教室や出張教室で和話輪のくらしを楽しんでいます。子ども相手も得意ですので、親子、姉妹、お友達といっしょに楽しみませんか。

スージー
フォロー
住所
稲沢市
出身
一宮市
ブログ村参加

2014/06/09

arrow_drop_down
  • 五月人形

    捨てられなくてそのままになっている五月人形44年前に実家から贈ってもらったものです。他の飾りは処分しましたが、この人形だけ毎年出しています。いつ処分したらいいかなあと悩みながら。庭の花も毎年きれいに咲いてくれます。これはウォーキングで見かけました。お昼はひじきとネギのチャーハン最近はパンを焼いたりお肉を焼いたり、魚焼きグリルをフルに活用しています。五月人形

  • 録りだめてあったドラマを見ました

    ゴールデンウイークじゃなくてステイホームウイークが本格的に始まりました。近所のおうちでは、ほとんどの車が家に駐車されていました。東京の息子たちとlineでちょっとおしゃべり。それでよし。あとは録りだめしてあった中国ドラマをまとめて見ました。BS12チャンネル今日は最終回だったので、見逃さないぞってね。超美女美男のラブロマンス、韓国ドラマとはまた違った映像です。明日からまた新しい番組が始まるので、録画予約しました。2日前はスカパーで、1日中無料で時代劇シリーズをやっていたので、これも録画してありました。まとめて見続けて、今日は歩く時間が少なかったな。その代わり庭で縄跳び、室内でスクワットをやりました。縄跳び久しぶりにやったら、まあ、足がうまく動かないじゃないの。こんなかっこ悪いところは見せられないわね。録りだめてあったドラマを見ました

  • 希望

    あらあらびっくり、マスクが送られてきましたよ。なんと、己書道場からです。どこかの師範さんが600枚?、たくさん寄付してくださったのを、分けてくださったとのことです。一人一人に郵送するのは手間がかかったことでしょう。総師範は、1日おきくらいに「前向き日記」を書いて送ってくださってます。とかく暗くなりがちな気分を、前向きに前向きにと、言葉を尽くして語っています。言葉によって、気分が前向きになるのは事実です。いつも教えられます。マスクの配給も感謝です。同期の師範から、「希望」のたすきが回ってきました。今、我が家の周りにはツバメが飛び交っています。青い空を見上げて、早く自由に飛びまわれるようになるといいなあと思って描きました。今日は運動不足です。空は飛べないけれど、ちょっと歩いてきましょう。希望

  • 断捨離

    早朝ウオーキングで見かけたもの。トケイソウ途中、麦畑を通りました。麦秋の候には1か月ほど早いです。5月31日~6月4日くらいですから。黄金色に実るのが楽しみです。キッチンで食器の見直しです。数を減らしました。ずっと使いきれないまま積んであってものは処分します。いいもので箱の入ったままのものは、普段使うように見えるところに置きました。しまい込んでしまってはもったいないです。使ってこそです。この先有効に使うことにします。段ボールいっぱい処分して、すっきりしました。家にいてできること、この際いろいろやってみましょう。一息ついておやつタイム。この習慣があかんのです。誕生日プレゼントでもらったbocckaのプリン、爪楊枝でちょんとつつくと、くるんと外装が取れてとってもおもしろい。ものすごくクリーミーで、おいしかったです!...断捨離

  • 希望

    明るくなってきたので、今までより早く目が覚めるようになりました。ウオーキングは早朝にやることにしました。人も少ないですし。住宅地ですが、少し歩くと川や田園風景が広がります。水田はしろかきを終え、水が張ってあるところが半分くらいでした。季節の変化を感じながらのウオーキング木曽川の下流は川幅が広く、ウインドサーフィンのメッカです。ステイホームと言っても、たくさんのサーファーがやってきて楽しんでいました。厳しく禁止しないと、無理ですよね。隣接する林の中を一回りして帰りました。己書で「希望」を描いてつなごう、のバトンリレーが回ってきたので、いろいろ考えて描きました。字だけでもいいのですが、絵が中心になりました。パチンコ、やってるところを見ました。続々と人が入っていきました。ゴルフ練習場もいっぱいでした。こんなでいいのか...希望

  • 誕生日でした

    昨日見つけた布は、お茶とおにぎりを買ったときについていたおまけです。でもちゃんとしたマスクになりましたよ。とってもいい!今日は私の誕生日です。いつの間にか60代も後半になっていました。亡くなった長男は、やさしい子でした。去年の誕生日には「母さんはピンクが好きだって言ってただろ」とピンクの帽子をプレゼントしてくれました。懐かしくなって出しました。その前の年は、ピンクのエプロンをくれました。お寿司教室ではそれを使っていました。今は遠出もできず、お寿司教室も中止ですが、「使ってよ」の声が聞こえてきます。お昼ごろ次男夫婦からプレゼントが届きました。まん丸のプリンです。楽しそう!おいしそう!これは自分で作ったパウンドケーキ。ドライフルーツがたっぷり入っています。自分に、がんばれーってね。満開の八重桜も、がんばれーって言っ...誕生日でした

  • 寒い日でした

    写経に行く予定でしたが、中止です。家で書きました。キッチンをごそごそと片づけていたら、これいいじゃない。マスクを作るのにぴったりの手ぬぐい布。今日は不織布で5枚作ったから、明日作ろう。今日は雨も降ったし、風も冷たくて冬みたいでした。ストーブつけてます。この時期にストーブつけることはないはずなのに。気温の変化が大きすぎます。でもハナミズキはきれいに咲いています。免疫力アップをと、発酵食品を多く取り入れようと思います。ポークソテーピクルス添え、茹で野菜、大根切干煮となばなのヨーグルト和え、酒粕入りみそ汁お昼は納豆と酢玉ねぎをいっしょに食べましたよ。寒い日でした

  • 緊急事態宣言替え歌

    今日、友人からlineに送られてきました。しみじみしみじみ、うんうん。岡江久美子さんが亡くなったのも衝撃です。緊迫感強くなりました。緊急事態宣言替え歌

  • アマビエを描きました

    仕事がない人、やることがない人、昔はうらやましいなあと思った時期もありました。今は、そんなこと言ったら袋叩きにあいそうです。やっぱりみんなが生き生きと動き、忙しく働いていた方がいい。皆さん、おうちで何してますか?メールもいいけど、手でワークのアマビエをはがきに描きました。暑中見舞いでも寒中見舞いでもなく、暇中見舞いかな。15枚ほど描いて友人知人に出しました。みんなで1日も早い終息を願いましょう。シラスと納豆の天ぷら納豆2パック、シラス40g、卵1個、薄力粉大さじ2豚肉の生姜焼き、酢玉ねぎのソースを乗せて。とにかくバランスよく、、酢は毎日どこかで使うととても健康的です。、アマビエを描きました

  • サバイバルファミリー

    アマゾンプライム会員の無料映画は、ちょっと古いけど、いろんなジャンルが見放題でおもしろいです。今日は「サバイバルファミリー」を見ました。2017年の作品です。原因不明の停電ですべての電気が使えず、東京圏内が大混乱。インフラが完全に止まった東京から、家族4人が自転車で鹿児島に向けて脱出をすることに・・・亭主関白な夫を小日向文世、その妻に深沢絵里が出演です。コミカルに出来上がっていますが、もし、現実に起きたらと考えてしまいました。停電と疫病の違いはあるけれど、世の中の混乱をどう乗り切るか、身につまされました。映画館もやってません。見放題のホームシアターで楽しんでいます。食品ロスを減らすメニューの2回目です。残っているものはなーんだ。今日はお寿司教室で残っていた青のりと魚肉ソーセージをポテトサラダに入れて使い切りまし...サバイバルファミリー

  • ベニバナトキワマンサク

    数日前にウオーキング途中で見かけた鮮やかな色の木マンサクに似てると思ったけど、正しい名前を知りませんでした。ベニバナトキワマンサクだとブロ友さんの記事で知りました。植木の町なので、このベニバナトキワマンサクがずらりと並んでいる道、すてきです。知らないことを知ることができるブログ、これまたいいものです。遠出しなくなってから、ちょっと運動不足です。それに加えて、もぐもぐタイムがふえちゃって・・・なかなかがんばれないのが、おうちトレーニングです。明日は晴れそうなので、またベニバナトキワマンサクの道を歩いてこよう。ベニバナトキワマンサク

  • 時には待つことも

  • 酢玉ねぎ、おぼろ昆布巻寿司

    朝からたたきつけるような強い雨が降っていました。今日は完全に巣ごもりです。買い物に行く気にもなれず買い置きしてあるものや、少しずつ残っているもので過ごそうと思いました。食品ロスをなくすためにもいい機会です。さっそくゴーまずは、新玉ねぎを刻んで、酢玉ねぎを作り置きしました。玉ねぎ2個、酢2カップ、はちみつ大さじ2です。次は、賞味期限の切れかかったおぼろ昆布の利用です。庭で採れるナバナ、お寿司教室で使ったかんぴょうの端材、半分残っていたカニカマとベーコン残っている黒ゴマもたっぷり入れて。みんな使い切ってすっきりしましょう。おぼろ昆布巻寿司は、上品に見えます。ありもんでも上等さて、夕飯には買い置きしてあったひき肉を使ってハンバーグです。ひじきを入れて、アレンジしました。デミグランスソースとケチャップをブレンドしたソー...酢玉ねぎ、おぼろ昆布巻寿司

  • 手でワーク

    全国に出された緊急事態宣言合言葉は「stayhome」まじめにmyhomestayしてます。在宅ワーク、テレワークだもんね。私はテレワークならぬ、手でワークしました。1時間目2時間目3時間目・・・マスクづくりアベノマスク、届きました?まだですよね。今まで作ったのは送っちゃったから、また生産。セリアの不織布台ふき用です。この大きさちょうどいいんです。20枚入りだから110円でマスク10枚できました。立体で買ったものと遜色ないできばえですよ。4時間目・・・己書何描こうか、アイデアあれこれ、アイデアスケッチ等5時間目6時間目・・・下書き、彩色疫病退散を願って描きました鍾馗様は中国の神様で、玄宗がマラリアにかかったときに夢に現れ、魔物である小鬼を退治して、玄宗のマラリアを治したという話があります。実在した人物の名前で頭...手でワーク

  • 桜の花の塩漬け

    朝早く、近くの桜の名所を散歩してきました。ここは桜の種類がとても多く、今、八重桜が満開なのです。川べりの遊歩道は八重桜ばかり、濃ピンク、淡ピンク、黄緑、白、まだらとじつにたくさんの八重桜があります。朝早いかったけど、散歩している人もちらほらでした。ここは見るだけです。別のところにあるご近所のお宅の八重桜、いつもいただいてます。桜の花の塩漬け、今しかできない嬉しい手作りです。よく洗って水けを取り、30%くらいの塩とレモン汁を入れて、ジップ袋に。このまま冷蔵庫で1週間ほど重しをしておきます。そのあと乾かして、塩をまぶしておけば来年の春まで大丈夫です。今年はお寿司教室が中止なったので、去年作ったのがまだあります。しっかり塩漬けしてあるのできれいなままです。今日もお吸い物に入れて食べました。ほんのりやさしい桜味、ちょっ...桜の花の塩漬け

  • 働く人に感謝

    昨日、手作りマスクと一緒に食品を段ボールに詰めて、東京の息子宅に送りました。夕方コンビニから送ったのに、もう今日のお昼前についたとの連絡がありました。香典返しのカタログを2件、宅急便で送りました。山形県と福島県、これも明日届きますとのことでした。旅行も近隣へのお出かけも自粛しているのに、荷物は超特急で郵送されていくのです。そのために昼夜を問わず、働いている人がいるのです。他にもテレワーク、巣ごもりなんてできない人たちが、いくらでもいるのです。医療関係者はもちろん、働く人のすべてに感謝です。それなのに、自粛が呼びかけられた翌日に、安倍昭恵は、大分へ50人の団体旅行だって?信じられない!働く人に感謝

  • 四十九日法要がありました

    外出自粛が呼びかけられていますが、自宅での法要、お寺さんが来てくださいました。親戚は呼ばず夫と二人だけです。他の法事なら断ることができても、四十九日はねえ、とお寺さん。食事はなしでお礼と御膳料をお渡しして、これまでの毎週のお勤めが一区切りしました。法要を終えたら出かける予定がありましたが、先延ばしになりました。明日、己書幸座を予定していましたが、それも中止しました。今の自分はとっても元気だし、住環境も悪くないし、大丈夫だと思っていますが、このご時世では自粛せざるをえません。人出の少ない時間に買い物をしようと思って出かけたら、みんな同じ考えなのか、お昼過ぎいつもより人出が多かったです。手早く買い物を済ませ、巣ごもりです。己書の総師範がFBのライブでお題を発信してくださるので、退屈せず描き描きすることができます。規...四十九日法要がありました

  • 大失敗しました!

    ヨモギパンを作るつもりだったのに!やっちゃったあ!イースト菌を入れ忘れてスイッチオンしちゃったあ気が付いて途中で入れて手でこねたけど、時すでに遅し。あきらめて作り直しました。今度は米粉パンなんとか朝食に間に合ってやれやれですでも失敗パンを捨てるのはもったいないですよね。途中でHBから取り出して、オーブンに入れて焼き直しました。もっちり固いパンとして、食べます。ビーフビーンズカレーとペアにして食べたらよく合いました。五島軒のガラムマサラを入れたので、カレーがランクアップです。よかったよかった、失敗パンも無事に食べられて。それにしても、この失敗2回目。落ち込んでます。二度あることは三度ある?大失敗しました!

  • ミシンをかけて手間かけてネットをかけて金かけず

    ミシンが売れているとか。1万円程度のミシンが増産されているといいます。かつてミシンは大切な嫁入り道具として、母たちがせっせと月賦(これは死語かもしれません)で買って持たせてくれたものです。大切にかつ有効に使ったおかげて、大体のものは作れるようになりました。「ミシンを踏む」という言葉も死語になりました。作り出すと、もともと好きなのでまた作りたくなります。今日は孫娘用に幼児用サイズで、かわいいのを3枚セットです。ノーズワイヤーも入れてあります。手作りは手間がかかります。100円ショップで売っていた30枚入りの使い捨てマスクは、いかにお得だったんでしょう。私がミシンをかけている間に、夫は苺のネットをかけていました。まだ花ですが、ぼちぼち赤い実ができています。スナップエンドウも夫の作品40分ほどのウォーキング、家の中で...ミシンをかけて手間かけてネットをかけて金かけず

  • 自粛自粛

    愛知県も非常事態宣言を出したので、これまでやっていた動植物園、公園、その他の施設も休園になりました。お店は休業や時短となり、まったくもって寂しいかぎりです。スーパーでは99%の人はマスクです。手作りマスクをしている人も増えてきました。マスクは感染を防ぐのではなく、感染をさせないためだそうです。自分が感染していないなら常時つける必要はないんですが。マスクをつけてても感染するときはします。東京の感染者増加が怖いです。初期の段階でオリンピック開催のため、検査や数値を低く抑えていたとしか考えられません。今回の要請で効果が上がるんでしょうか。もっと徹底しないとだめなんじゃないかな。ともあれ、自分にできることは限りがあるので、今日も3枚のマスクを作りました。今日はガーゼマスク。これは上手にできているので東京に送りましょう。...自粛自粛

  • 提出作品できました

    家から出るなって言っても、そんな具合にもいきません。幸い庭仕事や畑仕事があるので、外で動くことはできます。家でやること、やりたいことはいっぱいあります。今日はずっと考えていた提出作品を仕上げました。あれこれ試して1日仕事です。まだ発表できませんが、何とか仕上げて一息。マスク2枚来週から配布だって。自分の使う分くらい何とかするから、400億円以上も使うな!マスク用のゴムが売ってないから、作りました。白ストッキングを1,5cm幅に切って爪でしごきがら引っ張って伸ばすと、いいゴムになります。夕方買い物に行ったので、値引きのてまり寿司セットとホタルイカを買って簡単に。春キャベツとわかめ、さいの目豆腐の塩麹味噌汁も。発酵食品をふんだんに使って免疫力アップを図ります。提出作品できました

  • マスク地蔵

    朝早く近くの堤をウオーキング。桜はまだ咲いているけれど、人は全くいません。小さく見えるのは連れ合い今月のお寿司教室はキャンセルになりました。少人数だし、換気もしてるので大丈夫ですが、やはり気分がのりません。総師範の絵、私も真似て描いてみました。提出作品はアイデアスケッチを描きました。清書はまだできません。何があっても食べることの中止はありません。朝食、パンケーキに厚焼き玉子夕食、豚ロースのみそ漬け、ホッキ貝のサラダ、大豆と昆布の煮物みそ漬けは昨日「今日の料理」でやっていたから、即実行。マスク地蔵

  • 感染拡大

    東京の非常事態宣言を受けて、愛知も学校がまた休校に。それも、今日の入学式を終えてからの決定です。現場の先生たちが右往左往している様子が目に浮かびます。それでも冷静に対応していく先生たち。もし、まだ現場にいたとしたら・・・ぞっとしますね私が師事している師範からも、4月いっぱい幸座を休止しますとの連絡あり。東京に行くつもりでしたが、これもしばらく様子見です。マスク、今日は6枚作りました。手仕事をやるのにはちょうどよいのですが、今一つ気持ちがのってきません。提出作品のアイデアが浮かばないし。どうしようかなあ。感染拡大

  • マスク

    さっそくマスクを作りました。新聞に型紙がのっていた立体マスクとプリーツマスクです。黄色の不織布と黒の○ゴムが押し入れから出てきたもの立体マスクは表に返す時がやりにくかったので、布の方がいいかなあ。そういえば、不織布、キッチンで使う予定だった布巾があったはずプリーツマスクは不織布の方がだんぜんいい。こちらは白のストキングを細く切ってゴムの代わりにしました。ずいぶん伸びて、使い心地もいいです。不織布布巾は洗って何回か使えます。慣れてきたので、もっとじゃんじゃん作ろうかな。マスク

  • 清明 生命大切

    新型コロナで学校始まりが延期された東京、問題が山積みです。それでも今日は地域の幼稚園の入園式があったようです。満開の桜をバックに、両親や祖父母と記念写真を撮っている家族を見かけました。子ども達の環境がどうか安心安全でありますように。我が家も環境整備が必要です。私は草取り、枯れ枝取り、部屋の掃除、夫は夏野菜の種まき、忙しくなります。不用品の整理していたら、不織布がたくさん出てきました。○ゴムも出てきました。黒だけど。マスク作るのにぴったりじゃないの。今になって役たつとは思いませんでした。今日は24節季の清明にあたります。清明とは、4月5日頃(2020年は4月4日)。および穀雨までの期間です。太陽黄径15度。春分から数えて15日目頃。万物が若返り、清々しく明るく美しい季節です。南の地方ではつばめが渡って来る頃です。...清明生命大切

  • 桜は満開だけど・・

    どこも桜が満開です。あまり遠くに行かなくても、ごちそうはなくても、花見はできます。描くのも楽しいものです。一面ムスカリの庭に真っ赤なチューリップがあるのがポイント今年もワラビがによきにょき出てきました。でももう葉っぱになってるのもある。やっぱり暖かかったんだ。初摘み。まだ食べられるくらいはないね。昨日の差し入れでいただいたぬか漬けがとってもおいしかったな。ごちそうさま。桜は満開だけど・・

  • お寿司教室がありました

    1か月ぶりお寿司教室、楽しみにして来てくださいます。ありがとうございます。今日は小学生の子3人も一緒です。ずっと休みが続いているもんね。たまには場所をかえて、遊ばないと息つまっちゃうよね。何作ろうか、迷って「だるま」にしました。未知のウイルスに対して、手も足も出せません。じっと我慢のだるまです。そして、七転び八起き、転んでも転んでも、立ち上がっていきたいです。にらみを利かせて、ウイルスを退散させてください。サブメニューは、桜の葉っぱを使って「桜餅風握りずし」です」。おぼろ、サーモンなどでしっかり桜色の酢飯を、桜の葉っぱで巻きました。葉っぱの塩気が強かったので、もうちょっと塩抜きすればよかったな。持ち寄り差し入れもいっぱい。皆さん、楽しい時間が過ごせましたか。少しは息抜きになりましたか。お寿司教室がありました

  • 鯛飯

    今日から新年度。入社式や辞令伝達は今までとは違う形で行ったところが多く、異様な状況です。感染予防に心を砕かなくてはならず、ストレスが募るでしょうね。毎日感染者が増え、経済は停滞し、不安だらけの新年度です。それでも、4月1日はお祝いメニューが並びます。鯛の切り身がお値打ちだったので、春らしく鯛飯を作ってみました。塩麹につけておいてから、炊き込みごはんです。ほわっとした甘さの鯛がおいしいです。おこげができちゃいました。これもごちそう。土鍋が焦げ付いちゃったので、重曹を入れて数時間おき、それを煮てからごしごししたら、よかった、きれいにおこげが取れました。鯛飯

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スージーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スージーさん
ブログタイトル
飾り巻き寿司のりのり
フォロー
飾り巻き寿司のりのり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用