chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MAX ROD CRAFT BLOG https://blog.goo.ne.jp/goodblessyou

フライフィッシング、バンブーロッド、アウトリガーセーリングカヌー、芝生の庭、グリーンカーテン、組紐、アマチュア無線、等

何にでも興味を持つ爺いが、何にでも興味をもった足跡をつづるブログです。 若い方の参考にしていただければ幸いです。 一押しは、フライフィッシング、バンブーロッドでしょう。 二押しは、アウトリガーセーリングカヌーの製作 三押しは、綾竹台、高台、などの組紐台、組紐デザインソフト 四押しは、アマチュア無線・・・です。

Max Satoh
フォロー
住所
流山市
出身
茂原市
ブログ村参加

2014/05/30

arrow_drop_down
  • FM界の小言幸兵衛

    アマチュア無線を始めたばかりで右も左もあまりよく分からないまま、QSOを重ねていると、いろんなOMさんに出くわすもんです。今日も川の土手の上を徘徊しながら433MhzFMで繋がったQSOのお相手・・・「RSは51でブツブツとノイズが入って聴き取りにくい。変調を強くしてロングでコールサインを送信してください。」・・・とおっしゃる。変調を強くって言われたって・・・どうしたらよいのか分からず、「ちょっと待ってください、今パワーを上げますから」・・・と、1Wを5Wにアップした。「少し良くなったけどまだブツブツノイズが入る」・・・とのこと。今日の幾つかの1WQSOで、こんなことを言われたことは無いのに・・・このOMさんの口調・・・以前に似たようなアドバイスを受けたことがあるような気がして、帰宅後Hamlogを調べて...FM界の小言幸兵衛

  • 独りよがりのCQコール

    モールス通信用電鍵(自作)CW、いわゆるモールス通信を行う時には、最初に呼ぶ側が、CQCQDEJK1xxxK(CQCQこちらはJK1xxx局どうぞ)と言うように送信するのであるが、とにかく誰かにこの呼び出しを拾ってもらいたいので、上のコールを何度も繰り返すのである。が、その繰り返しの際の間隔が殆どない無線家が居るのには、ほとほと困ってしまう。コールに応える側は、呼び出しの信号の切れ目を見つけて自分の方から信号を送る訳なのよね。こちらは・・・と打ちかけたところにCQの繰り返しが被ってきて無視される。無線機にも工夫があって、フルブレークインとセミブレークインという打鍵時のオプションがある。フルブレークインにすると自分が打電している間でもその周波数に信号が入ってくれば隙間から聞こえるのだが、セミブレークインでは...独りよがりのCQコール

  • 太陽がご乱心

    DSCWの送受信テストをしていたんだな。始めは聞こえていたCW信号が、ある時から全く聞こえなくなった。空電ノイズだけが聞こえる。・・・いつもと・・・ちがう・・・宇宙天気予報の頁を開いてみた。ここだ!覗いてみて!地球の磁場は真っ赤っ赤よ!https://swc.nict.go.jp/すると・・・5月8日に始まった太陽黒点の活動は今日で4日目だ。太陽風が地球方面に放出されたことで、北海道でもオーロラが観測できたそうだ。あと数日続くようだ。地球上の地磁気に関する状態も、ひどい影響を受けており、無線、特に短波は影響が大きいそうだ。CWが聞こえないのは当然だったのだ・・・太陽がご乱心

  • DSCW Hamlog CTESTWIN VSPEの連携と FT-891Mの設定

    右往左往しながらCWを効率よく送受信できるように、各ソフトが連携できるように色々テストしてみた。結果を保証するものではなく、個人の備忘録としてご覧ください。下記の連携図は1種類ではなく、5種類の連携として構成することが出来ます。下記の図は、マウスの右クリックで「新しいタグで開く」と拡大して見ることができます。連携図:以下、連携の5つの種類についての説明です。いろいろ試してみてください。連携1:DSCWのみ使用CWデコードとPCKeying・CWワッチデコードと耳鳴らし・ダミーロードを付けて打鍵の練習・実際にCWのQSOを行う(ロギング無し)連携2:DSCWでCWデコードとPCKeying、Hamlogでロギング~CTWSTWINとはバッチでファイル変換・通常のCWQSO・QSOのロギング、Hamlogから...DSCWHamlogCTESTWINVSPEの連携とFT-891Mの設定

  • VSPEのおかげでDSCW・Turbo Hamlog・CTESTWINが同時に使える

    DSCWでCW信号をデコードしながら、電文から相手局コールサインをドラッグしてHisCall欄にコピーする。そしてQSO(F6)ボタンを押すと、立ち上げてあるHamlogの入力欄と、CTESTWINのコールサイン欄に、自動的にHisCall欄のコールサインが転送される。日付、時刻、使用周波数、モード(CW)、が自動で入力される。HamlogもCTESTWINも登録ボタンを押せばそれぞれのログとして記録される。その間、DSCW、または、CTESTWINのマクロで実際のCW分を打鍵することが出来る。新しいタブで開くと大きく見やすくなりますVSPE(VirtualSerialPortEmulator)を使うと、複数のソフトが同じComポートを同時に使うことを可能にする。ので、DSCW,Hamlog,CTESTW...VSPEのおかげでDSCW・TurboHamlog・CTESTWINが同時に使える

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Max Satohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Max Satohさん
ブログタイトル
MAX ROD CRAFT BLOG
フォロー
MAX ROD CRAFT BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用