急なハナシで、アレですけど・・・。と、前日の20:23に記事をアップしました。5月4日のセローカフェミーティングで急に決まった話だったので、前日のアップ、しかも午後8時過ぎと、かなりタイトな「お知らせ」となりました。集合場所の箱根エコパーキング、どんな方が来てくれたでしょうか?マナブン。前日のカフェミーで、「行きたい!」と声を上げてくれました。集合場所に来る前にタケノコを掘って来た自然児。今日はセ...
急なハナシで、アレですけど・・・。と、前日の20:23に記事をアップしました。5月4日のセローカフェミーティングで急に決まった話だったので、前日のアップ、しかも午後8時過ぎと、かなりタイトな「お知らせ」となりました。集合場所の箱根エコパーキング、どんな方が来てくれたでしょうか?マナブン。前日のカフェミーで、「行きたい!」と声を上げてくれました。集合場所に来る前にタケノコを掘って来た自然児。今日はセ...
5月4日は、セローミーティングでした。天気が良ければ午後から「お散歩」に行きますが、久しぶりにお会いする方や、達者な方が多かったので、足柄峠周辺にしました。カフェミーの「お散歩」は景色優先。速さは必要ありません。車列が途中で途切れても、分岐では必ず待っています。足柄峠を越えて、戦ヶ入り線の入り口に着きました。ここで空気圧を落として行きます。戦ヶ入り線を下り切ると、JR御殿場線の足柄駅。以前、熱中症で...
5月4日はセローカフェミーティングでした。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。セローじゃなくても、オフ車じゃなくても、バイクじゃなくても、免許がなくても参加可能な目いっぱい敷居の低いオフ会です。・・・って、マジです。この日、来てくれたのは、私の会社の同僚のかた。正面から撮った画像を見せてくれて、「こんな車に乗っているんです。」って言うから、「まさかボンネットの長いやつ...
5月4日はセローカフェミーティングでした。前日の午後9時過ぎにお誘い記事をアップしましたが、少し遅かったかな?ゴールデンウイークだし・・・いつものスタンドで給油して、落としたタイヤの空気圧も標準に戻して、8時50分ごろに集合場所に着くと誰もいない・・・。あー、やっぱり告知記事が遅かったしなー。ま、仕方ない。と、周辺の気になるところを走って来ました。今日はだーれも来ないかなー?・・・と、コンビニに着...
今年は県外カフェも・・・なんて呟きましたが。6月の2週目、6月8日山梨県甲斐市千田101にある仙峡Area1000で、カフェミーティングを行います。現地で焼いたピザとドリンクの軽食付きで2000円、少し先の話になりますが、周辺エリアも含めて楽しめると思います。当日の天気にもよりますが、参加をお考えの方は、非公開で構いませんので、コメントくださると助かります。こんな場所です。昇仙峡Area1000に行ってきました。...
去年の春先は、3月17日の房総ツー。と、暖かくなる前に何度も房総半島を訪れていました。今年の3月は、寒かったー。やっと暖かくなったのは4月を過ぎてから。寒い時期には伊豆と房総でしたが、あまりの寒さに足が遠のいていました。そろそろ行く?連休も過ぎたし、連休明けならフェリーの混雑も回避できそうだし・・・。で、去年と同じ9:25発の久里浜発金谷行きのフェリーに乗船して10:15着、セブンイレブン 富津浜...
4月19日の「お散歩」。山の中編。で走った、ガレガレ周回路って・・・?は、久しく走ませんでした。人為的とも思える倒木で、侵入者を拒んでいる感じです。ところが、走れる。あ、また行こう!ってコトで、急なハナシになりますが、5月5日にオラッチェ周辺を走りに行きます。え”~聞いてないよ~!と呟いた方も、お時間が合うようでしたらご一緒ください。午前9時に国道1号線箱根峠の近くにある箱根エコパーキングにお越しく...
5月4日はセローカフェミーティングですが、夜明けも早くなったので「朝散歩」を行います。気になる方は、午前9時にセブンイレブン 中井町遠藤店にお越しください。こんなセローで待ってます。...
先日、二輪文化を伝える会のMoto座談会に行ってきました。今回のゲストはMotorists(モータリスト)の野口社長、MotoGPジャーナリストの伊藤英里さん、中村 竜也選手も駆け付けてくれました。この野口社長、とんでもない人で、KTMが日本撤退を考えていた頃、125デュークで巻き返しを図り、その前はハーレーのエンジンを積んだビューエル (Buell)のXBシリーズの開発を手掛けていたり、その前にはロードレースにも参戦していた経...
4月27日にNEOPASA清水 ぷらっとパーク内で行われた、オンロードミーティング2025 in 清水PAに行ってきました。4月27日に、セロー 限定:オンロードミーティング2025 in 清水PAに行きます。でお伝えした通り、新清水インターで新東名を降りて、ふらっとパークに到着しました。到着すると、すでにセローが並んでいます。これは柏さんのレンタル車両。柏秀樹ライディングスクール(KRS)の受講者の方も、多く来ていました。余裕...
5月4日はセローカフェミーティングです。なんですが・・・こう書き始めると、このブログに何度も訪問した方には、「ああ第一日曜日ね。」ってコトになるんですけど、何かの拍子でこのブログを開けてしまった方へ。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。何のことだか分かりませんよね。オフ車のオフ会って言うと、「○○林道を走ります。」とか、「初心者対象、基礎トレ。」みたいになりがちですが、...
なんかピエール・タケさんの静岡カフェだけど、乗っ取ってない?あ”、気付きました?少人数だったら行きたいところがあったり、御殿場にも探索したいエリアがあるので、さりげなーく誘導をと・・・ワルチェロですねー。ガレガレ周回路って・・・?って2017年3月の記事ですから、8年も前のこと。やってることは、10年近くも変わりないんです。でも「初めてです。」って言われると、うれしくなっちゃう。かなりキワドイルー...
4月13日の静岡カフェが雨で中止になったので、翌週の土曜日に箱根アネスト岩田ラウンジで静岡カフェが行われました。この日はクシタニ・コーヒーブレイク・ミーティング。スタンプラリーに参加すると、オリジナルのコーヒーカップのプレゼントもあるそうです。次回は4月26日(土)、ネオパーサ清水(静岡)で開催されます。翌日の27日はセロー限定:オンロードミーティング2025in清水PA。30名限定で事前申し込みが必要ですが...
4月19日は静岡カフェでした。・・・?え?4月13日じゃなかった?4月13日に静岡カフェを行います。そう、本当は先週でしたが・・・先週の日曜日は生憎の雨。残念ながら中止となりました。フェイスブック上で、ピエール・タケさんが、19日の土曜日に箱根アネスト岩田ラウンジで、静岡カフェの告知をしました。今回は、クシタニ・コーヒーブレイク・ミーティング。無料でコーヒーが振る舞われました。本当にカフェミーティ...
4月27日に、セロー 限定:オンロードミーティング2025 in 清水PAに行きます。
4月の最終週の27日に、NEOPASA清水 ぷらっとパーク内での セロー限定:オンロードミーティング2025in清水PAが行われます。KRS柏秀樹ライディングスクール主催のセロー限定のイベントです。参加者募集人数:30名限定なので、早目に申し込みをしました。新東名のPANEOPASA清水ですから、上り線。東名高速で清水ジャンクションまで行き、新清水ジャンクションから戻って清水PAに行くのかと思っていました。ところが、ふらっとぱー...
4月13日?静岡カフェじゃなかった?4月13日に静岡カフェを行います。そう、静岡カフェも同時開催。セローカフェミーティングって、何の縛りのないコミュなんで、「普通の人がエキスパート」なんです。大きなイベントは、世の中にはいくらでもあるけど、自分から発信して、自分の100%で企画してくれますので、参加者には驚きの連続になるようなツーになります。中伊豆の「T.散歩」の話でしたね・・・。伊豆の桜と言えば「...
4月6日は、セローカフェミーティングでした。前日の土曜日、天気予報を確認すると午前9時から雨予報。ちょうど「朝散歩」の集合時間と同じです。いつもは前日の夜に「朝散歩」のお誘い記事をアップしますが、景色が望めませんので「朝散歩」は行わないことにしました。それでも少し寄り道をして、ビオトピアに向かいます。菜の花が咲いている場所、フォグランプが明るいです。ビオトピアに到着。さすがに誰も来ていませんね。誰...
「セローに一番合うタイヤは?」って聞かれると、「ブリヂストンのとレールウイングです。」って答えています。舗装路の扱いがし易くて、空気圧を落とせばダートだってちゃんと走るし、1万キロぐらいは持つし、リッター40kmほど走るんです。「でも、ツーリストじゃん。」、「はい、オークションサイトでの安い時期に購入しているので、毎年春になると交換しているんです。」でもね、ちょっともったいないかと、静岡方面に走り...
4月6日のセローカフェミーティングに、FMヨコハマの光邦さんが来ます。
神奈川県在住ですから、普段聞いているラジオはFMヨコハマ。午前6時から午前9時までは「ちょうどいいラジオ」を聴いています。DJは、光邦。災害時に活躍するのは二輪車だと、昨年か一昨年に二輪免許を取得して、小田原方面にもよく来ている様子。バイクに乗り始めたので、最初はオンロードモデルですが、ゆくゆくはオフにも乗りたい。災害時にはオフ車が一番じゃないのかと、感じている様子です。そこで番組にセローカフェミーテ...
あっという間にもう4月。去年の4月と言えば、「朝散歩」の下見で足首を捻ってしまい、ギプスを着けての松葉杖生活の始まりでした。足首が治った頃の8月には手首を骨折。セローに乗れない期間が長い年でしたねー。今年は、4月13日に静岡カフェ、27日には新東名:清水PAぷらっとパークでのセローミーティング、5月の第二週には房総ツーも予定しています。タイヤもそろそろ変えたいし、M2N Power 2.0も試してみたい。M2N+Po...
林道を走りに行って帰って来ると、「あー愉しかった。」、「また行きたい。」って気持ちになると思いますけど・・・。じゃあ、一日を通して楽しかった事ばかりだったかと言うと、案外ドキドキしていたこととか、絶望感に囚われたことなんかもあったかもしれません。何で林道が「大変」かと言うと、事前の練習が無いんです。例えば医師がゴロゴロの路面。これがいきなり目の前に現れる。前の人の走り方を参考に・・・なんて考える前...
ハンドガードを付けています。最初は、価格重視でどこかのコピー商品。ハンドガードも付けてみました。セローはリハビリ用の”とりあえず”のバイクだったので、ついていれば何でも良かったんです。右側に倒した時に、スロットルの戻りが悪くならないように、オープンタイプじゃなくて、グリップエンドまでを覆うタイプにしました。ところが、乗り始めて1年も経つと、林道にも行ってみたり、林道以上の道にも入り込むようになりまし...
毎年シーズン初めに「足慣らし」をするヤビツ峠。ヤビツ峠に行って来た。正確にはヤビツ峠を経て宮ケ瀬湖まで走る県道70号線をトレースすることなんですが、塩水橋と大門橋の間が土砂崩れのため通行できません。県道70号(秦野清川)「通行止め区間の一部解除(短縮)」のお知らせそんなこともつゆ知らず、行ってきました。いつものスタンドで給油して出発します。レギュラーでも177円。3.48ℓ入れて616円でした。国道246号...
セローカフェミーティングは、毎月第一日曜日に東名高速大井松田インターから10分ほどのビオトピアで行っていますが、「もっと近くであったらいいのに・・・。」そんな声にお応えして「県外カフェ」を行った時期がありました。昨年は足首の捻挫に手首の骨折と、走れない時期が続きましたが、静岡にお住いのピエール・タケさんが、4月の2週目に「静岡カフェ」を企画してくれました。ピエール・タケさんと言えば、「静岡カフェ」...
道志街道と言うと、ツーリングライダーの人気スポットですね。相模原市緑区青山から山伏峠を越えて山梨県南都留郡山中湖村平野に抜ける国道413号線です。道志川に沿ったこの道は両側が山ですから、探索できそうな場所も多いエリアなんです。今回の「T.散歩」は、「お山の水が温んできたので・・・」と触れ込みがあり、未舗装路をつなぎながら3箇所の渡川を体験できる予定となっています。全行程150kmほどで、昼食は温泉施...
3月2日のカフェミーの前日、ずっと汚れたままのセローのホイールを掃除しました。スタンドで車体を浮かし、後輪と前輪、リムの色が出てくるまで泥を落として、ワックスがけ。クランクケースを見ると、油のあと?シリンダーヘッドカバーのOリングを交換しなきゃ・・・。と思いながらも、レンジフード用のマジックリンを持ってきて、シリンダーに付着した油汚れを落としてみる。エンジンをかけていないので、歯ブラシを使って細か...
3月2日はセローカフェミーティングでした。セローカフェミーティングと言えば、午後からは「お散歩」。近くの里山を巡る、景色優先のプチツーなんですけど・・・わたしのセロー、エンジンからオイルがジャジャ漏れなんです。どーしよー?誰かに丸投げ?それともエンジンに負担のかからないルートで行ってみる?天気もいいし、気温も高いから、冬場は避けていた高松山に行ってみようかな?山を下って、大野山に上るのもいいし・・...
3月2日はセローカフェミーティングでした。セローカフェミーティングは、午前10時からお昼ごろまで、ビオトピアのマルシェにあるフレンチレストラン Café Saint-Jacques (カフェ サンジャック)で行っています。「朝散歩」から少し遅れて到着すると、すでに来ている人たちが・・・はらちゃん。久しぶりのカフェミーご参加。カフェミー以外では何度もお会いしてますねー。支部長。道楽平和党の支部長。党首。その道楽平和党の党...
3月2日はセローカフェミーティングでした。久しぶりの暖かそうな日曜日、寒さが少しづつ緩んで来たようです。午前9時の集合場所にはどんな方が来てくれたでしょうか・・・?みのるさん。あさひさんのお友達で、「Vストームに乗っている人を連れて行きます。」と聞いていたので、250ccだとばかり思っていたら、まさかの800!その、あさひさん。大切なふじちゃんを忘れてきたとか・・・。なつさん。決して近くは無いんです...
ちょっと間が開いてしまいましたが・・・実はデジカメのメモリーカードの不調で、画像の取り込みが出来なくなりました。フェイスブック上に全画像を上げていますので、そこからダウンロードを・・・あれ?できない。このままでは、さらにアップが遅くなりそうなので、見切り発車で記事を上げました。セローナイト、オフに興味をお持ちの方なら車種を問わずに参加できるイベント。宿泊できるライダーハウスでのイベントですから、お...
「異常事態発生」って、なに?何があったの?林道に入る前に給油しましょうって、国道1号線のバイパスを降りて藁科街道に入ったところでガソリンスタンドに寄ったんですが、クルマの切れ目を狙って出発するも、後続車が来ない。後方を見ても、あれ?降りてる?セローを路地に停めて歩いて向かうと、エンジンがかからない?プラグコードを外して、電気が来ているか確認しているが、どーもダメらしい・・・。残念ながら、ここで離脱...
3月2日はセローカフェミーティングですが、天気も良さそうなので、「朝散歩」を行います。気になる方は、午前9時にセブンイレブン中井町遠藤店にお越しください。こんなセローで待ってます。...
2月22日から23日は、静岡県川根本町にある川根ライダーハウス やおきさんで、「Off Road Lover に捧ぐ… 非公認 YAMAHA Serow Night & Day 」が行われました。セローに限らず、林道を愛して楽しく走っているライダー、林道に興味を持って「走ってみたい」と思っているライダーのみなさんを対象にしたイベントで、一日目の夜は、林道走行に関する話で盛り上がりましょう。二日目は、地元の方のアテンドで川根本町周辺の初心者...
「3月2日は、セローカフェミーティング。」じゃないの?・・・はい、いつもこのブログに訪問くださる方には、そのタイトルで通じるんですけど、初めて見た人にも分かりやすいようにタイトルを変えてみました。実はこのブログのほかに、セロー以外の日常的なことも発信できるようにserow250-fiのブログってのも持っています。ところが最近、フォロワーの数が増え始めて、3桁になったんです。もしかしたら、そちらのブログから、...
セローのシュラウドって、オークションサイトにも出品されているのを見かけます。デカールが貼ってあるものだと、片側で5,000円前後、純正部品で調べると、年式によっても違うけど、片側が1万円前後と、かなり高いんです。じゃあ、何も貼ってないので。と思っても、普通に調べると出てこない。で、裏ワザなんですけど、モデル名称XT250 SEROW250モデル年度2014のYSP30thアニバーサリーモデルで検索します。すると、スクープ,エ...
2月9日はセローカフェミーティングでした。「セローカフェミーティングはオフ車のオフ会だけど走らないお茶会。」・・・と言っていますが、楽しみにしているのは午後の「お散歩」。同じルートを走って、同じような感覚を共有しますから、テーブルをはさんでの会話よりも親近感も湧きます。この日のルートは南足柄。2月と言うと寄(やどりき)の蝋梅を観に行くことが多かったのですが、標高も高いところにあるので、少しでも寒く...
2月9日にセローカフェミーティングを行いました。セローカフェミーティングは毎月第一日曜日に行っていますが、2月2日は雨だったので第二日曜日にも変則的に行いました。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。・・・そうは言っても、やっぱり走りたい。誰が?って、わたしが。ですので、みなさんにお付き合い下さっているかも・・・。そんなカフェミーに来てくれたのは・・・ツシマさん。ホッチ...
2月9日は、セローカフェミーティングでした。セローカフェミーティングは毎月第一日曜日ですが、先週は雨だったので二週続けての開催としました。でも寒い。日中でも10℃ほどの日が続いています。午前9時に集合ですが、どんな方が来てくれたでしょうか・・・・?スーパーシェルパ。同じ時間に同じ場所が集合場所だった、別のグループの人でした。SIMUさん。ドローンの免許を取得したとか。ブイハチさん。トリッカーを積んでい...
2月9日はセローカフェミーティングですが、一周目に走れなかったので「朝散歩」を行います。気になる方は、午前9時にセブンイレブン 中井町遠藤店にお越しください。こんなセローで待ってます。神奈川県足柄上郡中井町遠藤268-12...
2月22日?2月22日~23日は、ライダーハウスやおきでセローナイト&デイ。でしょ?・・・はい。2月22日はセローナイトなんです。が、川根ライダーハウス やおきさんにそのまま宿泊するのではなく、少し走ってから向かおうと思っています。ルートは「秋はナカシズ、3000m級の山並みを見ない林道ツー。」で使ったルート。崩落して通れなかった方には行かずに、フラットルートのみで走る予定です。時間に余裕があれば、...
今年も来ました。渇水期のみ味わえる、相模川西側縁の「T.散歩」です。過去8回も行われた、このルート。地元の人しか知らないようなルートを巧みにつなげて行くT.薫さんならではの安心ツーです。集合はセブンイレブン 相模原城山小倉橋前に午前9時です。初心者でも無理なく走行できるルートで、総距離でも60kmほどかと思います。解散は16時30分ごろに厚木市金田あたりの予定です。過去記事も参考に・・・。2月11日は...
2月9日・・・?2月2日じゃないの?・・・はい、2月2日にセローカフェミーティングを行いましたが、天気が良くなかったので、もう一回行おうと思いました。ずいぶん頑張るねー。・・・いや、寒くて乗れないので、そろそろ乗ろうかと。寒さに弱いんだっけ?・・・はい、暑さにもですね。というわけで、2月9日にセローカフェミーティングを行います。午前10時からお昼ごろまで。天気が良ければ、午後から「お散歩」しますし...
2月2日はセローカフェミーティングでした。前日までは晴れで、乾燥注意報も出ていましたが、日曜日は生憎の雨、ところにより雪の予報。カフェミーは「走らないお茶会」ですから、天気に関係なく行っていますが、きっと来ない。誰も来ない。こんな日は読みたかった本を持って、半日ゆったりと過ごすのもいいかな。と思って出かけました。デジカメを忘れ、エマージェンシーカード一式も忘れ、クルマで到着すると、すでに来ている人た...
2月22日~23日は、ライダーハウスやおきでセローナイト&デイ。
Serow Night & Day 。と言えば、静岡県川根本町にある川根ライダーハウス やおきさんで行われるイベント。セローについて、熱く語りましょう!ってイベントでしたが、セローも生産中止になって大分経ちます。今年は「Off Road Lover に捧ぐ… 非公認 YAMAHA Serow Night & Day 」となりました。セローに限らず、オフ車に興味をお持ちの方でしたら気軽に参加できるイベントです。天気が良ければ、23日の日曜日には近くの里山を「...
2020年の曜日と、2月は一緒なので、「2月2日は、セローカフェミーティング。。」と、「。。」を二つ付けました。で、2020年は、何をしていたかと言うと・・・2月2日は、セローカフェミーティング。と、ふざけた記事を書いていましたねー。このブログも、本格的に書き出したのは2015年の2月から。そろそろ10年になります。カフェミーも2015年11月からですが、日曜日に開催日を移したのは2016年ですか...
T.薫さんと言えば、「T.散歩」の仕掛人。毎回豊富な知識と、巧みなルートで、参加者をうならせる里山ツーのマイスターです。今年も、冬の秋山を企画してくれました。津久井湖から相模湖にかけての周辺には、季節ごとに表情を変える林道群がたくさんあります。地元の人しか知らないルートを、T.薫さんのアテンドで巡る里山ツーです。路面凍結や雪道走行の期待も出来ますが、ルート自体は初心者でも普通に走り切れる設定です。気にな...
1月5日は、セローカフェミーティングでした。オン寄りのタイヤで来たり、クルマで来てくださる方もいました。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど走らないお茶会。参加車両の制限はありません。でも、午後の「お散歩」は、バイクだけ。車種は問いませんが、オフ車の方が楽しめます。この日もたくさんの方が「お散歩」に参加しました。マルシェを出て、夫婦銀杏の広場に集まります。はてなさんが、動画を撮ってくれ...
1月5日は、セローカフェミーティングでした。午前9時に集合して「朝散歩」を行い、少し遅れてビオトピアに到着しました。ビオトピアは、足柄上郡大井町にある、元第一生命ビルで、「自然の恵みが集まる「食」、身体を整える「運動」、五感を開放する「癒し」 3つのコンセプトで子供から大人まで楽しく「未病」改善体験ができます。」と言う施設。マルシェにあるカフェ・サンジャックで、お茶会をしています。既に来ていたのは...
1月5日は、セローカフェミーティングでした。午前9時、集合場所の中井町のコンビニはマイナス1度、みなさん自宅を出た頃はもっと寒かったはず。どんな人が来てくれたでしょうか・・・?ひでじい。モトクロッサーを積んだトランポを目にして、近くにレース場があるかと追いかけて、このコンビニに到着したそうです。ハセドンさん。トリッカーのフルサイズ化が、今年の目標とか。はてなさん。すごく上手な方、でも、撮れ高も多い...
1月5日は、セローカフェミーティングですが・・・少し寒いですが、「朝散歩」します。気になる方は、午前9時にセブンイレブン 中井町遠藤店にお越しください。神奈川県足柄上郡中井町遠藤268-12こんなセローで待ってます。...
毎年、新年の抱負とか予定なんて、書かないで来たんですけど、昨年を振り返ると怪我で乗りない時期が長かったり、西の方に行くことが多かったりと、どちらかと言うと流された一年でした。今年の漢字は「流」。そこで今年は、県外カフェを復活しようと思います。圏央道を使って、一都六県。さらに静岡、山梨、長野まで。セローカフェミーティングは、人数を増やすことを目的にはしていません。誰もが気兼ねなく、経験値やスキルに関...
セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど走らないお茶会。好きなコーヒーを飲みながら、好きなバイクの話をしています。特にテーマを決めての話し合いではなく、気になっていることや、ツーリングの情報を共有したりしています。コーヒーを飲んだり、軽食を摂ったりと、何の制約もなく過ごしています。こんなゆる~い感じのオフ会ですが、2024年の後半は、どんな方が来てくれたでしょうか・・・?7月は・・・。リキ...
2024年も大晦日、最終日となって今年一年のカフェミーの様子をお伝えします。毎月第一日曜日に行っているセローカフェミーティングですが、夜カフェも含めて15回、のべ208名のご参加がありました。ご存じだと思いますがセローカフェミーティングは、「朝散歩」、「カフェミー」、「お散歩」、の形態で行っています。「朝散歩」は、前日の夜に告知して、参加者を絞って、大人数では行かれないようなルートを楽しんでいます...
セローって、どんなバイク?「初心者に優しいバイクです。」初心者って・・・?「免許を取って乗り始めたとか、今までロードモデルばかりだったけど、初めてオフ車を買ったとか、そんな人です。」何で優しいの・・・?「セローは、コンパクトな車体で足付きもいいですし、パワーもそこそこで、低回転から力が出て来るタイプだからです。」それって、遅いってコト・・・?「同じ250ccのバイクでも、もっとハイパワーなバイクは...
首都圏のオフローダーの聖地、「猿ヶ島」。相模川の河川敷にある、エンデューロからトライアル、ジムニーなどの四駆も遊べるオフロードエリアです。釣りの人、ラジコン飛行機の滑走路、野球場と、区分けされていて、誰にも迷惑をかけない素敵なエリアです。でも、オフロードって、敷居が高いんでしょ?トランポでレーサーを持ち込んで、ガチで練習しているレーサーの人たちの邪魔になったら悪いし・・・。一人では入りにくいエリア...
今年最後の「T.散歩」は、『上達&体験編(Lv:B+)”Hiジュニア”』と、段差、狭幅、傾斜等の少し難易度の高い古道ツーとなります。気になる方は、午前9時にダイエー津久井店にお越しください。午後3時半に、集合場所での解散予定です。こんなセローで、待っているかも・・・?...
12月8日は、セローカフェミーティングでした。「朝散歩」から到着すると、すでに来ている人もいました。ツシマさん。なつさん。クマクマさん。ひょっこりさん。向こう側にはカニ男さん。Serow Night & Day 。でお会いした、Yamaneさん。しばらくして、もとリトラさん。みとセローさん。naoさんも来てくれました。カフェ・サンジャックに向かいます。この日の話題は、猿ヶ島ってどんなとこ?どーやって行くの?走っても大丈夫な...
12月8日はセローカフェミーティングでした。いつものコンビニに集合ですが・・・失礼しました。これは11月23日の、「お散歩」ルートの「お散歩」。でしたね。12月8日に「朝散歩」を行います。で、「竹」ルートを「朝散歩」します。と告知しましたが・・・思いもよらぬ台数・・・。あつまるさん。はてなさん。T.薫さん。naradounaさん。クミちゃん。バロンさん。Ozawaさん。アレックスさん。・・・と、8台でした。県道77...
12月8日は、セローカフェミーティングですが・・・先日、あちこち走って来たので「竹」ルートを「朝散歩」します。気になる方は、午前9時にセブンイレブン 中井町遠藤店にお越しください。神奈川県足柄上郡中井町遠藤268-12こんなセローで待ってます。「竹」ルートですが、標準タイヤの標準空気圧でも大丈夫なルートです。...
12月1日に、セローであそ部のミーティングに行ってきました。セローであそ部は、フェイスブックにあるセローのコミュニティ。一般公開していますので、全国に4000人以上のメンバーから成る巨大コミュです。フェイスブック上で、実際に走った景色を挙げたり、トラブルの解決法をシェアしたりと、セローのオーナーにとっては楽しいコミュニティです。でも実際に会う機会は、ほとんどない・・・。そこで、管理人さんたちのスタ...
11月23日の「お散歩」、いくつものルートをミックスで。の続き。
どこ?本当にビオトピアの近く?「朝散歩」じゃなくて「お散歩」で使ったルートに近くなんですけど・・・このルートはレベル「梅」です。中井町境コミュニティセンターから、東名高速の上を渡り、こんな十字路を曲がった記憶の方も居るかと思います。こんな道を進んで行くと・・・こんな看板!一度見たら忘れられないですよね。こんな東屋の先を下って行って・・・舗装路だけど気分はダート!さらに細い方にと進んで行きます。本当...
「お散歩」に使うルートって、地図に載っていない道も多いんです。普通乗用車が走れない道や、廃道寸前の道のようなところも。今回走ったのも、倒木で道がふさがれて、何年も通れなかったルートなんです。入り口はここから。舗装路ですから、「梅」ルートにも思えますけど・・・畑を過ぎると、軽自動車一台分の道に。道の中央部には苔。交通量も少ないようです。ダートが始まりました。これって、道なの?確かにワダチはありますね...
12月8に、セローカフェミーティングを行います。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。セローじゃなくても、オフ車じゃなくても、バイクじゃなくても、免許がなくても、参加OKです。以前乗っていた。とか、最近乗り始めたけど、どこから始めたらいいのか分からない。とか、これから免許を撮ろうと思うけど、誰に聞いたらいいのか分からない。など、オフ車に興味をお持ちの方でしたら、お気軽にお越...
具体的には言わないの?・・・具体的には言えないの。特定されると厄介だから?・・・そう、特定されると、やっかいだから。じゃあ、記事にすんなよ。・・・ま、以前も記事にしているから。それにね、走った人が、ああ、そうだった。と思い出してくれたり、「朝散歩」は、ハードルが高い。って思っている人が、次回は行ってみようかな?って、捉えてもらえれば、いいかな?って。今回紹介するのは、こちら。ここが入り口となる「朝...
11月23日の、「お散歩」ルートの国府津駅から稜線までのルート。
serowでお散歩ってタイトルのブログですけど、「カテゴリ」の欄を見ると「セローカフェミーティング」の記事が多い。次いで「ツーリング」、「あそびかた」と、「お散歩」の記事は第三位。カフェミーは「告知」と「朝散歩」、「カフェミー」、「お散歩」と一度の開催で4回の記事が上がりますから、多くなるのは当然なんです。今回走ったのは久しぶりに「お散歩」。少し記事数も伸びそうですね。JR東海道線の国府津駅に下って来ま...
11月23日に、「お散歩」ルートを「お散歩」します。と、ブログをアップしたのが11月22日の午後8時23分。いくら何でも、急すぎるだろー。ご一緒くださる方は午前9時にセブンイレブン 中井町遠藤にお越しください。って、誰か来た?いつものコンビニ。・・・誰も来ませんでした。でも、それならそれで、いいこともあります。いつも「お散歩」では、先導を走りますので、どこでも停まれるってわけではないんです。だから「...
11月23日?・・・明日じゃん!はい、急に思い立って、少し走ろうかと思います。どこを、と決めていないので、カフェミーの「お散歩」で使うルートを走ろうと思います。ご一緒くださる方は午前9時にセブンイレブン 中井町遠藤にお越しください。こんなセローで待ってます。急にそんなこと言われても!って方、翌日の日曜日に、リハビリツーで走ったルートを走りに行きます。ご一緒くださる方は、午前9時に西湘バイパスの西湘P...
M2N +Powerと3D MOTO CRAFT。で紹介しました、M2N+Powerですが・・・10月27日のリハビリツーの時に、一緒に走っていた渉さんから、「チェローさんのセロー、臭いよ。」と言われました。後ろを走っていると、排気ガスのにおいが強かったそうです。後日自分でも気が付きました、高速道路を走った後のアイドリング中には、ガスが濃くなったままのようで、増えた吸入に合わせてガスも濃くなっていたようです。燃費は34km/ℓ...
秋はナカシズ、3000m級の山並みを見ない林道ツー。の二日目。
元々は、非公認 YAMAHA Serow Night & Day 。で、タイトルも「11月9~10日の、Serow Night & Day 。」みたいにすれば、分かりやすいと思うんですけど・・・。下泉笹間線を走っている時に思いついたタイトルで、そのまま進めてみました。二日目ですからSerow Day。地元のマイスターTakekoshiさんのアテンドで、「お散歩」を行います。9時半にミニストップに集合です。どんな人が来てくれたでしょうか・・・?空模様は、曇り空...
「秋はナカシズ、3000m級の山並みを見ない林道ツー。の午後。」でもお伝えしましたが、はじめてやおきさんに行く方は、日が暮れる前の到着をお勧めします。カーナビでも到達困難な地形なんです。え?カーナビでも?国道362号線の有限会社河畑自動車か、高郷の交差点を旧道に入り、川根自動車株式会社の橋の北側を屋の方に入って2km、そこまでは大丈夫なんですが・・・。ここを右手に曲がります。ほぼUターンですね。す...
秋はナカシズ、3000m級の山並みを見ない林道ツー。の午後。
「秋はナカシズ、3000m級の山並みを見ない林道ツー。」と、林道日掛線から林道下泉笹間線へと抜けてきました。このルートは、舗装林道がメインで、オフ車に乗り始めたばかりの方でも安心して楽しめるルートなんです。「林道下泉笹間線。」で訪れたように森野橋の手前を入って行きました。右手に三段の滝があったり、急角度のつづら折れは、ナカシズらしい秘境感がいっぱいです。下泉笹間線を進むと、こんな景色が現れます。”...
ナカシズ?オクシズなら知ってるけど・・・?大井川上流の井川湖や寸又峡、接阻峡の辺りを「オクシズ」と言って、観光名所にもなりましたね。今回は「ナカシズ」、もう少し南の千頭から下の国道362号線に囲まれたエリアを走って来ました。コトの起こりは「11月9~10日は、Serow Night & Day 。」。9日の土曜日に川根ライダーハウス やおきさんまで行くために林道を通って向かう企画を立てました。11月9日に林道下泉笹...
11月3日は、セローカフェミーティングでした。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど走らないお茶会。東名高速大井松田インターから10分ほどのビオトピアで行っています。午前10時からお昼ごろまで。この日も「朝散歩」を行い、10時を少し過ぎた時間に到着しました。既に来ていたのは、カニ男さん。アチャルビスのアンダーガードを装着しました。クルマで来ていたのは、クマクマさん。マルシェに入り・・・か...
11月3日は、セローカフェミーティングでした。集合場所は、いつものコンビニ。こんなセローで待っていました。8月の「朝散歩」の下見をした際に、倒木で、いつものルートが通れなくなっていました。2か月以上経ちますので、ルート確認をしながらここに着きましたが、まだ誰もいない。なつさんが来ました。タイヤをモタードからオフ用に変えてきました。ハセドンさん。リハビリツーに行きたかったとか・・・。はてなさん。チェ...
11月9~10日は、Serow Night & Day 。ですが、セローナイトの11月9日に川根ライダーハウス やおきさんまでの道中に、林道下泉笹間線。を走りに行きます。ご一緒くださる方は、ローソン新静岡インター店に午前10時にお越しください。こんなセローで待ってます。緊急告知みたいだ・・・。...
11月3日はセローカフェミーティングです。3連休のなかび、天気も回復しそうですので「朝散歩」を行います。気になる方は午前9時にセブンイレブン中井町遠藤店にお越しください。神奈川県足柄上郡中井町遠藤268-12こんなセローで待ってます。...
・・・え?「レベル「松」のルートが「竹」になっていた・・・。」なら知っているけど・・・。・・・はい、10月27日に、「リハビリツー」を行います。と言って、一夜城方面に行ってきましたが、ガレガレの400mがスーパーフラットになっていたはずでしたが、今回走ると「竹の上」。上の舗装部分から雨水が川のように流れてくるらしく、表面の土は削られ、クレバスが道全体を覆っていました・・・。集合からお話ししますと・...
「M2N +Powerと3D MOTO CRAFT」って記事を、ワルチェロのサイトで上げていました。思いのほか反応が良かったんですが、実際に乗れないので、インプレッション記事にはなりませんでした。事の始まりはYouTubeの動画。セローに関する動画を検索していて、見つけたのがこちら。セローってイジったら速くなんの?半信半疑でしたが、カリマーさんが装着したと聞いて、試してみたくなりました。ところが、なかなかオークションサイトに...
11月9~10日は、Serow Night & Day 。
Serow Night & Day 、静岡県川根本町にある「川根ライダーハウス やおき」さんで、行われるオフ車のオフ会です。やおきの女将さんと言えば、「バイク乗り」で、「バイク好き」。KTMのDUKE690とセロー250で、全国どこでも走り回れる方。今年は「2月24〜25日は、川根ライダーハウス やおきで、非公認Serow Night & Day。」を予定していましたが、古民家のブレーカーのトラブルで中止に。 その後、移転もありましたので...
リハビリツー・・・?あー、チェローのリハビリね。・・・はい、手首の骨折から大分経つんですが、握力や筋力は完全ではないので、可動範囲を広げるためにも「セローは良い!」と思い、万年初心者の私が、さらに初心者化して短い林道をそ~っと走ろうかと思っています。ご一緒くださる方は、午前9時に西湘バイパスの西湘PA(パーキングエリア) 下り にお越しください。こんなセローで待ってます。...
11月3日は文化の日。それに因んでセローカフェミーティングを行います。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。好きなコーヒーを飲みながら、好きなバイクの話をしています。オフ車に乗り始めたけど、どうしていいか分からない。とか、以前乗っていたけど、また乗ってみたいとか、興味はあるけど、周りに乗っている人がいない。なんて方も、気軽に参加できるオフ会です。セローじゃなくても、オフ...
10月13日は、セローカフェミーティングでした。セローカフェミーティングは、オフの入り口。興味はあるけど、周りに乗っている人がいない。とか、オフ車を買ったけど、何から始めたらいいのか分からない。とか、一緒に走る人がいたらいいと思うけど、無理なくご一緒できる人を探したい。なんて方にも丁度いいオフ会です。何の縛りもありませんので、オンロードツーで観光地を回りたい人、フラットダートを走って、コーヒーを沸...
10月13日は、セローカフェミーティングでした。実は、「朝散歩」の集合場所にいた方。国籍は聞きませんでしたが、英語圏のかた。奥様と二人で草津温泉まで行ってこられたそうです。帰りの富士山は寒かったー。と話していました。ビオトピアに到着すると・・・T.薫さんと、えのっぴさん。クミちゃん。なつさん。モタードに戻してきました。tnkさん。XT250T。たけちゃん。息子さんもオフ車デビューとか。駐車場のいつものスペー...
10月13日は、セローカフェミーティングでした。前日の土曜日に骨折した手首の受診に行き、レントゲンを撮ったところ、薄っすらと線が見えるけど、順調に治っているとのこと。手首を内側に曲げると痛みが出るけど、握力も筋力も少し戻って来たので、無理なく走れるルートで「朝散歩」を行いました。六本松から採石場へと下るルートは前回倒木があったのでパスして、普通に広域農道で、集合場所まで行きました。既に来ていたのは...
10月13日は、セローカフェミーティングです。9月のカフェミーは、台風の影響でビオトピアが休業。「朝散歩」も行いませんでした。手首の骨折から7週間ほど経ち、今日はセローに乗ってみました。「朝散歩」に使えそうなルートの下見をしましたが、倒木や土砂崩れでこの時期に行くルートが走れませんでした。まだ右手の筋力が戻っていないので、セローを引き上げたりひっくり返したりが出来ません。なので今回の「朝散歩」はレ...
10月6日に山梨県 朝霧高原イーハトーブの森(山梨県南都留郡富士河口湖町富士ケ嶺340)で行われた「オフパ」に行ってきました。“速いがエライじゃない” “楽しむことがイチバンだ”と、OFFROAD RIDING PARTYのイベントでした。主催が、株式会社実業之日本社 二輪事業部、株式会社造形社ですから、2020年まで行われた「セローミーティング」の2024年バージョンでしょうか。2021年からは愛知県スラムパーク瀬戸に移...
9月20日に、二輪文化を伝える会のワークショップに行ってきましたが、CB750で4気筒の大型バイクのカテゴリーを作り、高性能化のために水冷エンジンを導入した経緯を聞いてきました。もう一つ、大きな改革があったこととは・・・リヤサスペンションのモノサス化です。1973年の8月5日、モトクロス250cc世界選手権フィンランドGPでヤマハのワークスレーサーYZM250が、初めて登場して優勝します。ヤマハは、「モノクロスサスペ...
「レプリカ前夜。」の中で、「水冷エンジンでクランクケースの外板はTZとまったく同じ形状で登場・・・」と、RZ250のことを書いていますが・・・そもそも水冷エンジンって、いつごろから一般化されてきたんでしょうか?ホンダは1974年に輸出車としてGL1000。ヤマハは1972年にプロトタイプとしてロータリーエンジンのRZ201がありますが、市販車としては、1980年4月のRZ250。スズキは1971年9月にGT750を発売して...
9月22日は、「夜カフェ」でした。セローカフェミーティングを毎月第一日曜日に行っていますが、連日の暑さ。暑い日中を避けた形で「お茶会」を行いました。これは6月29日の画像です。駐車場に着くと、すでに、きたやまさんが来ていました。草津の方から、こっちに回ってきてくれたそう。一緒に店内に入ります。早速、M2N +Powerの話となりました。自分は、まだセローに乗れないので、1か月ぐらい使ってみます?と聞いたと...
レーサーレプリカと言えば、RG250Γ。なんて言う人もいますし、いやいや250ccクラス専用フレームを搭載したRG250こそレーサーレプリカの元祖だよ。なんて論争もありますが・・・。私個人的な話をすれば、RZ250。ヤマハびいきに思われるかもしれませんが、RG50、GSX750E、GSX750S、GSX-R750と乗ってきましたので、決してスズキが嫌いなわけないんです。でも、RG250のメッキマフラーを...
先日、二輪文化を伝える会のワークショップに行ったときに、CB750が、「世界基準を作った。」みたいな話を聞きました。それまでのホンダ車の最大排気量と言えば、ドリームCB450。DOHC2バルブの2気筒でした。ヤマハは650XS1、SOHC2バルブの2気筒、1970年2月発売。スズキはT500、2サイクル2気筒1968年3月発売。カワサキはW1がOHV2バルブ2気筒と、500SS、2サイクル3気筒1969年3月発売。CB750FOURの登...
二輪文化を伝える会?随分と堅そうな会ですね。実際には、柏秀樹さんとの「フライデーMoto雑談会 in Riberty」として、毎月第三金曜日に神奈川県座間市 国道246号沿いにある ライダースベース リバティ で行われています。8月は台風で中止。7月は弟のクルマで行こうとした所、エンジントラブルで引き返して帰宅。6月は仕事が入って行かれず、5月と4月は足首を捻って行かれませんでしたから、久しぶりの参加となりました。ライ...
オフ車に乗り始めた頃のことを思い出すと・・・ステップに立つ。いわゆる「スタンディング」ですね。二輪車の一台目がオフ車って方は少ないと思いますので、原付のスクーターだったり、オンロードモデルから乗り換えてオフ車で林道を走った時に「スタンディング」を意識すると思うんです。立っていいの?これで走れるの?こんな不安があったと思います。一緒に走る人からは、「立った方がいい」、「視線を遠くにできるから」、「重...
オフロードを走っていて、初心者とベテランライダーとの差って何かな?と思い考えてみました。フラット林道でしたら、あまり気づきませんが、ガレた路面でもスイスイ走ってしまうのは、走行ラインを予め決めているからかもしれません。目の前に現れたガレ場を見た時に、どこを走れば楽に抜けられるかを、一瞬で判断します。自分のスピードと路面の荒れ具合から、車体がどんな動きをするのか、経験から予想ができています。なので、...
毎月第一日曜日に、セローカフェミーティングを行っていますが・・・10月の一週目はオフパで、二週目の13日にセローカフェミーティングを行います。で?骨折してセローに乗れないんでしょ?はい、でも車の運転は大丈夫そうですので、走らないお茶会「夜カフェ」を行います。M2N +Powerが欲しくて・・・。で、【大口径版】セロー250/トリッカー エアクリーナーカバー 黒色 PLA製が、気になるよね。とお伝えしましたが、製品...
9月15日は、「貞観噴火、 剗の海(せのうみ)と青木ヶ原樹海」を”T.散歩流”に巡り(寄り道三昧し)ませんか?
大好評だった、5月19日は、「貞観噴火、 剗の海(せのうみ)と青木ヶ原樹海」を”T.散歩流”に巡り(寄り道三昧し)ませんか?の秋バージョンです。7月21日は、青木ヶ原樹海&石花海(せのうみ)周辺を「T.散歩」します。で、誤って「T.散歩」と表記してしまいましたが、この日の下見が今回の「T.散歩」に反映されているようです。標高900mの涼しい一帯を全行程90km前後の寄り道三昧ツーです。前回同様に、細かいUターン...
10月13日に、セローカフェミーティングを行います。セローカフェミーティングは、毎月第一日曜日に行っていますが、10月の第一日曜日である6日は、実業之日本社が発行するライダースクラブ主催のオフパが、朝霧高原にあるイーハトーブの森で行われます。このイベントも「初心者大歓迎!!一緒にオフ走行を楽しもう!!」とか「オフ走行機会が少ない関東オフライダーが集合!!」と、初心者でも安心して参加できそうな内容で...
M2N +Powerってしてます?セロー250のエアクリーナーのふたを交換するアイテムです。以前はSPEEDTECH ハイフロープレートなんて商品もありましたし、今ではタマイチ商店 オリジナルエアークリーナーボックスもありますね。M2N +Powerですが、ヤフオクとメルカリのみの販売で、いつアップされるか分からない、非常に入手困難な商品なんです。みんカラなどのレビューを見ても概ね好評ですし、ずっと気になっていました。9月1...
9月1日は、セローカフェミーティングでした。台風10号の影響で、ビオトピアが臨時休業になり、急遽場所を変えてのカフェミーです。自分は右手首を骨折しているので、今回はパスする予定でしたが、雨も降っていなかったので、クルマで行ってみました。午前10時をだいぶ回ったころにコメダ珈琲店に着きましたが、まず驚いたのが、駐車場が満車なこと。休日とはいえ、台風が接近している状況ですから、家でおとなしく過ごしてい...
9月1日は、セローカフェミーティング。。ですが、台風10号の影響により、開催場所のBIOTOPIA (ビオトピア)が臨時休業になりました。そこで場所を変更します。大井松田インターから、国道255号線を400mほど小田原方面に行ったところにある、コメダ珈琲店 大井松田店で行います。当日は台風予報も出ていますので、お越しの際には十分にお気を行け下さい。...
「ブログリーダー」を活用して、チェッチェッチェローさんをフォローしませんか?
急なハナシで、アレですけど・・・。と、前日の20:23に記事をアップしました。5月4日のセローカフェミーティングで急に決まった話だったので、前日のアップ、しかも午後8時過ぎと、かなりタイトな「お知らせ」となりました。集合場所の箱根エコパーキング、どんな方が来てくれたでしょうか?マナブン。前日のカフェミーで、「行きたい!」と声を上げてくれました。集合場所に来る前にタケノコを掘って来た自然児。今日はセ...
5月4日は、セローミーティングでした。天気が良ければ午後から「お散歩」に行きますが、久しぶりにお会いする方や、達者な方が多かったので、足柄峠周辺にしました。カフェミーの「お散歩」は景色優先。速さは必要ありません。車列が途中で途切れても、分岐では必ず待っています。足柄峠を越えて、戦ヶ入り線の入り口に着きました。ここで空気圧を落として行きます。戦ヶ入り線を下り切ると、JR御殿場線の足柄駅。以前、熱中症で...
5月4日はセローカフェミーティングでした。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。セローじゃなくても、オフ車じゃなくても、バイクじゃなくても、免許がなくても参加可能な目いっぱい敷居の低いオフ会です。・・・って、マジです。この日、来てくれたのは、私の会社の同僚のかた。正面から撮った画像を見せてくれて、「こんな車に乗っているんです。」って言うから、「まさかボンネットの長いやつ...
5月4日はセローカフェミーティングでした。前日の午後9時過ぎにお誘い記事をアップしましたが、少し遅かったかな?ゴールデンウイークだし・・・いつものスタンドで給油して、落としたタイヤの空気圧も標準に戻して、8時50分ごろに集合場所に着くと誰もいない・・・。あー、やっぱり告知記事が遅かったしなー。ま、仕方ない。と、周辺の気になるところを走って来ました。今日はだーれも来ないかなー?・・・と、コンビニに着...
今年は県外カフェも・・・なんて呟きましたが。6月の2週目、6月8日山梨県甲斐市千田101にある仙峡Area1000で、カフェミーティングを行います。現地で焼いたピザとドリンクの軽食付きで2000円、少し先の話になりますが、周辺エリアも含めて楽しめると思います。当日の天気にもよりますが、参加をお考えの方は、非公開で構いませんので、コメントくださると助かります。こんな場所です。昇仙峡Area1000に行ってきました。...
去年の春先は、3月17日の房総ツー。と、暖かくなる前に何度も房総半島を訪れていました。今年の3月は、寒かったー。やっと暖かくなったのは4月を過ぎてから。寒い時期には伊豆と房総でしたが、あまりの寒さに足が遠のいていました。そろそろ行く?連休も過ぎたし、連休明けならフェリーの混雑も回避できそうだし・・・。で、去年と同じ9:25発の久里浜発金谷行きのフェリーに乗船して10:15着、セブンイレブン 富津浜...
4月19日の「お散歩」。山の中編。で走った、ガレガレ周回路って・・・?は、久しく走ませんでした。人為的とも思える倒木で、侵入者を拒んでいる感じです。ところが、走れる。あ、また行こう!ってコトで、急なハナシになりますが、5月5日にオラッチェ周辺を走りに行きます。え”~聞いてないよ~!と呟いた方も、お時間が合うようでしたらご一緒ください。午前9時に国道1号線箱根峠の近くにある箱根エコパーキングにお越しく...
5月4日はセローカフェミーティングですが、夜明けも早くなったので「朝散歩」を行います。気になる方は、午前9時にセブンイレブン 中井町遠藤店にお越しください。こんなセローで待ってます。...
先日、二輪文化を伝える会のMoto座談会に行ってきました。今回のゲストはMotorists(モータリスト)の野口社長、MotoGPジャーナリストの伊藤英里さん、中村 竜也選手も駆け付けてくれました。この野口社長、とんでもない人で、KTMが日本撤退を考えていた頃、125デュークで巻き返しを図り、その前はハーレーのエンジンを積んだビューエル (Buell)のXBシリーズの開発を手掛けていたり、その前にはロードレースにも参戦していた経...
4月27日にNEOPASA清水 ぷらっとパーク内で行われた、オンロードミーティング2025 in 清水PAに行ってきました。4月27日に、セロー 限定:オンロードミーティング2025 in 清水PAに行きます。でお伝えした通り、新清水インターで新東名を降りて、ふらっとパークに到着しました。到着すると、すでにセローが並んでいます。これは柏さんのレンタル車両。柏秀樹ライディングスクール(KRS)の受講者の方も、多く来ていました。余裕...
5月4日はセローカフェミーティングです。なんですが・・・こう書き始めると、このブログに何度も訪問した方には、「ああ第一日曜日ね。」ってコトになるんですけど、何かの拍子でこのブログを開けてしまった方へ。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。何のことだか分かりませんよね。オフ車のオフ会って言うと、「○○林道を走ります。」とか、「初心者対象、基礎トレ。」みたいになりがちですが、...
なんかピエール・タケさんの静岡カフェだけど、乗っ取ってない?あ”、気付きました?少人数だったら行きたいところがあったり、御殿場にも探索したいエリアがあるので、さりげなーく誘導をと・・・ワルチェロですねー。ガレガレ周回路って・・・?って2017年3月の記事ですから、8年も前のこと。やってることは、10年近くも変わりないんです。でも「初めてです。」って言われると、うれしくなっちゃう。かなりキワドイルー...
4月13日の静岡カフェが雨で中止になったので、翌週の土曜日に箱根アネスト岩田ラウンジで静岡カフェが行われました。この日はクシタニ・コーヒーブレイク・ミーティング。スタンプラリーに参加すると、オリジナルのコーヒーカップのプレゼントもあるそうです。次回は4月26日(土)、ネオパーサ清水(静岡)で開催されます。翌日の27日はセロー限定:オンロードミーティング2025in清水PA。30名限定で事前申し込みが必要ですが...
4月19日は静岡カフェでした。・・・?え?4月13日じゃなかった?4月13日に静岡カフェを行います。そう、本当は先週でしたが・・・先週の日曜日は生憎の雨。残念ながら中止となりました。フェイスブック上で、ピエール・タケさんが、19日の土曜日に箱根アネスト岩田ラウンジで、静岡カフェの告知をしました。今回は、クシタニ・コーヒーブレイク・ミーティング。無料でコーヒーが振る舞われました。本当にカフェミーティ...
4月の最終週の27日に、NEOPASA清水 ぷらっとパーク内での セロー限定:オンロードミーティング2025in清水PAが行われます。KRS柏秀樹ライディングスクール主催のセロー限定のイベントです。参加者募集人数:30名限定なので、早目に申し込みをしました。新東名のPANEOPASA清水ですから、上り線。東名高速で清水ジャンクションまで行き、新清水ジャンクションから戻って清水PAに行くのかと思っていました。ところが、ふらっとぱー...
4月13日?静岡カフェじゃなかった?4月13日に静岡カフェを行います。そう、静岡カフェも同時開催。セローカフェミーティングって、何の縛りのないコミュなんで、「普通の人がエキスパート」なんです。大きなイベントは、世の中にはいくらでもあるけど、自分から発信して、自分の100%で企画してくれますので、参加者には驚きの連続になるようなツーになります。中伊豆の「T.散歩」の話でしたね・・・。伊豆の桜と言えば「...
4月6日は、セローカフェミーティングでした。前日の土曜日、天気予報を確認すると午前9時から雨予報。ちょうど「朝散歩」の集合時間と同じです。いつもは前日の夜に「朝散歩」のお誘い記事をアップしますが、景色が望めませんので「朝散歩」は行わないことにしました。それでも少し寄り道をして、ビオトピアに向かいます。菜の花が咲いている場所、フォグランプが明るいです。ビオトピアに到着。さすがに誰も来ていませんね。誰...
「セローに一番合うタイヤは?」って聞かれると、「ブリヂストンのとレールウイングです。」って答えています。舗装路の扱いがし易くて、空気圧を落とせばダートだってちゃんと走るし、1万キロぐらいは持つし、リッター40kmほど走るんです。「でも、ツーリストじゃん。」、「はい、オークションサイトでの安い時期に購入しているので、毎年春になると交換しているんです。」でもね、ちょっともったいないかと、静岡方面に走り...
神奈川県在住ですから、普段聞いているラジオはFMヨコハマ。午前6時から午前9時までは「ちょうどいいラジオ」を聴いています。DJは、光邦。災害時に活躍するのは二輪車だと、昨年か一昨年に二輪免許を取得して、小田原方面にもよく来ている様子。バイクに乗り始めたので、最初はオンロードモデルですが、ゆくゆくはオフにも乗りたい。災害時にはオフ車が一番じゃないのかと、感じている様子です。そこで番組にセローカフェミーテ...
あっという間にもう4月。去年の4月と言えば、「朝散歩」の下見で足首を捻ってしまい、ギプスを着けての松葉杖生活の始まりでした。足首が治った頃の8月には手首を骨折。セローに乗れない期間が長い年でしたねー。今年は、4月13日に静岡カフェ、27日には新東名:清水PAぷらっとパークでのセローミーティング、5月の第二週には房総ツーも予定しています。タイヤもそろそろ変えたいし、M2N Power 2.0も試してみたい。M2N+Po...
4月に足を捻ってしまって・・・本当は4月の2週目に「お花見ツーリング」に行く予定だったので、すっかりフラットになってしまったセローのタイヤは、その後で交換しようと思っていました。ところが、足が踏ん張れない・・・踏ん張れないと、ジャッキアップスタンドができない。多分タイヤ交換もムリ。そんなこんなで、後回しにされていましたが、やっと土曜日に交換できました。で、タイヤを入れ替えたら、「ナラシ」が必要です...
タイトルなげーし。・・・すいません、企画者さんのオリジナリティを尊重し、できる限り正確な描写をと、考えました。.いつもそーしてる?・・・いえ、自分で咀嚼できる場合は、伝えやすいタイトルで記事をアップしていますが、今回は難しかったのか?・・・はい、知っているようで、まだまだ未知の富士山周辺、歴史を持ち出されると、太刀打ちできませんので、学生の頃、ちゃんと勉強してた?・・・歴史は~、ちょっと、だって、...
神奈川県 バイク 林道で検索していたら、「バイクの林道ツーリングマップ」ってサイトを見つけました。舗装路かダートかの表記と共に林道名称が50音順に並べてあります。「滝沢林道」・・・?こんなトコ通れるわけないじゃん・・・。と、思って開いてみると・・・かなり昔のYouTube。わたしのでした・・・。2022年1月31日にアップされたみたいですけど、今は走れません。滝沢林道だけじゃなく、白銀林道もアップされてい...
5月5日は、セローカフェミーティングでした。昨年の5月のカフェミーは、天気がよくなかったこともあってか、かなりコンパクトなカフェミーでした。5月7日のセローカフェミーティング。今回は自宅療養中のため、「朝散歩」の告知も早めにしてみましたが、思いがけずに多くの方が来てくれました。5月5日の「朝散歩」。「お散歩」の集合は、駐車場から下った夫婦銀杏の広場にしています。駐車場は、意外と車の往来が多いので、こ...
5月5日は、セローカフェミーティングでした。「朝散歩」からビオトピアに着きました。どんな方が来てくれたでしょうか・・・?みとセローさん。ここに停めたら周りを囲まれ、出られなくなってしまいました・・・。招き猫本舗さん。BAJAライトのセロー225から乗り換えました。風がスキさん。じょうもんの麓オンラインサロンで知り合いました。ツシマさん。フロントフェンダーを交換したら、軽くなって走りやすくなったそうです...
5月5日は、セローカフェミーティングでした。明るくなるのも早くなりましたので、「朝散歩」を行いました。先月の「朝散歩」の下見で捻った足首が、まだ痛むので「レベル梅」のソーラーパネルルートにしますと告知しましたが、何人ぐらい来てくれたでしょうか・・・はてなさん。バイクでPhoto歩きYukawaさん。Ishizukaさん。あつまるさん。きたやまさん。じゃんさん。ペケさん。なつさん。ハセドンさん。Ozawaさん。ヒロキさん。...
5月5日は、セローカフェミーティング。。ですが・・・日の出も早くなったので「朝散歩」を行います。まだ右足が完調ではないので、中井町のソーラー発電所を通る「レベル梅の上」の予定です。気になる方は、午前9時に県道709号線沿いにあるセブンイレブン 中井町遠藤にお越しください。〒259-0141 神奈川県足柄上郡中井町遠藤268−12こんなセローで待ってます。...
先月のカフェミーの時なんですけど・・・「朝散歩」のルートを下見していたら、コケた。かなり痛んだので、月曜日に病院に行くことにした。ずっと地元なので、子供のころから知っている病院は何軒かある。でも診療時間や休日など確認しようと思い、ネットで調べてみた。知っている病院は出てこない・・・スポンサーになっている病院から出てくるみたい・・・ま、いっか・・・。グーグルマップで知っている病院を探す。あ、やってる...
セローに乗って12年目ですが、毎年少しづつ変えてきました。一度に全部変えてしまうよりも、いつも新型の気分になれます。一番大きく変わった部分と言うと、ケンズパワーのサスペンションですが、撮影の際に試乗した方たちからアクセルのツキがいいことも指摘されました。実は、db'sステンレススリップオンマフラーに変えてありました。それから、プラグはNGKのプレミアムRX。物欲・・・かも?さらにホットイナズマとアーシン...
私のセローは2010年モデル。2012年に店頭在庫だった車体をレッドバロンにて購入しました。ようこそ、はじめまして。はじめは素性を知るために、ノーマルで乗っていましたが、オフロードを走り始めると、いろいろと試したくなりまして・・・ワイドステップ。ハンドガード。ハンドガードも付けてみました。クラッチホルダー。レバーロック(36X-83965-00)(ピポットタイプのレバーには着きません。)クラッチホルダー?雨...
昨年の3月からタイトルの最後に「。。」が付いているのに気が付かれたでしょうか?今年はうるう年なので、2019年と曜日が一緒になります。2019年は何があったかと言うと、年号が「平成」から「令和」になった年です。これまで漢籍古典から年号が選ばれてきましたが、「令和」は万葉集からの選定だそうです。また、「れいわ」を数字にすると「018」になるため、年号に「018」を足すと西暦に換算しやすい利点も上げら...
「T,散歩」って、何・・・?「T.散歩」は、セローカフェミーティングに来てくれるT.薫さんが、初心者でも安心して参加できるプチツーを企画してくれたイベントです。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど走らないお茶会。経験やスキルに関係なく誰もがフラットな関係で気軽に参加できるコミュ。なんですけど、T.薫さんもオフに興味を持った人が、本格的な林道を目指す前に気楽に楽しめるルートで「お散歩」を企画して...
「林道・キャンプ仲間」、フェイスブック上にあるプライベートグループです。セローカフェミーティングにも遊びに来てくれる方もいますので、今回はお誘いを受けました。集合は午前9時に道の駅おにし。昨年からセローに乗り始めたYukawaさんと一緒jに行きました。集合場所に着くと、すでにたくさんの人が集まっていました。知っている人もたくさん・・・。房総や伊豆もご一緒したゆみりんも来ていました。今回のアテンドは、宮さん...
4月7日はセローカフェミーティングでした。セローカフェミーティングはオフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。あ、前回と同じ書き出し・・・。目いっぱい敷居の低いオフ会を目指しています。で、実際にはどうしているかというと・・・ビオトピアにあるマルシェに入って行きます。カフェ・サンジャックに向かいます。いろいろなメニューがありますが・・・トーストとゆで卵なんてモーニングメニューもあります。店内はこんな感じ...
4月7日はセローカフェミーティングでした。セローカフェミーティングは、オフ車のオフ会だけど走らないお茶会。でも走るのが大好きって人もいっぱいいます。「ツーリング」とまでは行かない、少し走るだけの「お散歩」。午後から「お散歩」に行きますが、温かくなってきたから、カフェミー前に少し走れる「朝散歩」も行っています。今回は桜が見頃だから、桜が咲いているところかな・・・。記憶を頼りに、ルート探索をしていきま...
4月7日は、セロー カフェミーティング です。午前9時からは晴れてきそうなので、「朝散歩」を行います。ご一緒くださる方は、午前9時にセブンイレブン 中井町遠藤にお越しください。こんなセローで待ってます。...
3月31日は、セローカフェミーティングでした。「朝散歩」は、いつもと違うコンビニに集合でした。今シーズン最高の林道!集合場所に来てくれたのは・・・以上の4台でした。近くを「朝散歩」します。10分ほど走るとすぐに山の中。ここは非公開の場所。あまり知られていないルートです。山を下りてきました。ここから、カフェミーに向かいます。一応午前中には着きました。すでに到着されていたのは・・・セローじゃなくても、...
新型セローの噂が、流れてきていますが・・・今度のセローは、250ccと300ccで出るようです。2017年にインド市場に向けたFAZER25のブルーコアエンジンをベースに、シュラウドを大型にして騒音規制をクリアし、クランクの変更で300ccのモデルも同時に開発されました。250ccは、ほぼ今まで通り。22psの出力で6速ミッションとの構成で街乗りから高速道路までをカバーできます。300ccは完全なトルク型。24psの...
4月7日は、セローカフェミーティングです。午前10時から、東名高速大井松田インターから10分ほどのBIOTOPIAで行います。セローカフェミーティングは、「オフ車のオフ会だけど、走らないお茶会。」人のバイクは気になるけど、じっくり見た事がない・・・とか、林道に行ってみたいけど、どこから始めたらいいのか不安・・・、キャンプツーの装備のことを聞きたい。など、普通のツーリングでは話し込む時間もなくて、聞いたみた...
「明日は、いきなりT散歩。」なんて、2022年の記事ですが、今回も前日になっての告知記事です。相模原在住のT.薫さん、20代の頃よりバイク雑誌に登場したり、レイドカムロにも参戦した経験のあるメカにも走りにも詳しい方なんです。今回のT.散歩は、山梨県南都留郡道志村とその周辺。物々しいタイトルですが、実際には初心者でも楽しめるルートを企画しています。集合は8時40分にセブンイレブン 相模原津久井青野原です。...