タモリ俱楽部 3月31日放送~巷の皆さん間違ってますよ! タモリ流○○レシピを訂正しよう
最近では何でもかんでもすぐネットニュースになりますけど、中には間違いもかなりあるんじゃないでしょうかね。ゲストは市川紗椰さん、劇団ひとりさん。自分が番組で言った料理のレシピを勝手にネットにあげたり、本に書いたりしている人間がいる。しかもそれが間違っている
タモリ倶楽部 3月24日放送~頑張ったけどスベったらゴメンね ALL新作空耳アワー
今日は、久々の…セット見ますとあれですかね、やるんですかね。ゲストは松たか子さん、星野源さん、安斎肇さん、クリス・ペプラーさん。今回は春の空耳アワー。たまりにたまった新作を完全大放出。さらにお蔵入り作品を初公開。タイトル。この空耳アワーの口上もこれで最後
タモリ倶楽部 3月17日放送~ロケ現場の足元を守れ! オリジナルMY安全靴を作ろう
今日は埼玉県の草加市というところに来まして、えー作業着を着てますが、何やるんでしょうかね。ゲストは宮下草薙の宮下兼史鷹さん、草薙航基さん、アンジャッシュ児嶋一哉さん。本日の主役は安全靴。安全靴のトップランナーミドリ安全にお邪魔して、硬いだけじゃない最新安
タモリ倶楽部 3月10日放送~ライブハウスで満身創痍 バンギャはつらいよ
今日は都内の某スタジオに来てますが、ここはどうもミュージックビデオとか、そんなものを撮るスタジオみたいです。ゲストは三四郎の小宮浩信さん、相田周二さん。本日の主役は、バンギャ。彼女たちの特徴はヘドバンをはじめとした過激な応援スタイル。今夜はそんなバンギャ
タモリ倶楽部 3月3日放送~鉄道開業150周年記念 ドクターイエロープレゼン大会 in 大井車両基地 後編
先週の続きです。ゲストも先週に引き続き、南田裕介さん、伊藤壮吾さん、土屋礼央さん、市川紗椰さん。まずは東京駅から大井車両基地まで車両貸し切りでプチ運行。車両のドアを開放した状態でカーブで曲がる車両を楽しみつつ、ドクターイエローが待つ大井車両基地へ。ドクタ
タモリ倶楽部 2月24日放送~鉄道開業150周年記念 ドクターイエロープレゼン大会 in 大井車両基地
今日は東京駅の新幹線口に来てまして、これちゃんと制服も着てまして、相当力が入ってる企画じゃないかと…。ゲストは市川紗椰さん、土屋礼央さん、南田裕介さん、伊藤壮吾さん。今宵は鉄道150周年を記念して、約3年ぶりの鉄道ロケ企画。回送車を借り切って、東京駅から大井
タモリ俱楽部 2月17日放送~この絵画どっちが上でどっちが下か? HOW TO 現代アートの飾り方
今日は神宮前にありますワタリウム美術館にきておりますが、これは以前浅野忠信君の個展の時に来たところと同じところでございます。ゲストは高橋茂雄さん。これ最近話題になった。現代アートの正しい飾り方は難しい。ということで、今回はワタリウム美術館館長の和多利恵津
タモリ倶楽部 2月10日放送~電動工具音が気持ちイィーーーー インダストリアルサウンドオブミュージック
今日は渋谷にございます東京スクールオブミュージック、音楽専門学校ですね、こちら卒業生はAKB48などの楽曲提供をしているそうです。ゲストはReiさん、小峠英二さん。今回のテーマは、作業音。実はよく耳を澄ますと、一つ一つの工具がシャープで気持ちいい音を奏でているの
タモリ倶楽部 2月3日放送~うまくできたら一人前! 輝け!最難関テロップ「ゴールド」
今日は編集スタジオ”イマジカ”というところに来てまして、確かこの番組も発足当時はここで編集してたんじゃないかと、思います。ゲストは鈴木浩介さん、久保田直子さん、上出遼平さん。上出氏の奥さんはフリーアナの大橋未歩さん。昨今バラエティ番組では様々なテロップが
タモリ倶楽部 1月27日放送~安易に被ってませんか? 俺流顔面ストッキングコーデ!?
寒くなってまいりましたねぇ、マフラーはどうしてもほしくなります。ゲストは大島由香里さん、空気階段の鈴木もぐらさん、水川かたまりさん、モグライダーの芝大輔さん、ともしげさん。芸人のマストアイテム、ストッキング。しかし、ベージュ以外にももっと顔面に映える色の
タモリ倶楽部 1月20日放送~プラス/マイナスはもう古い!? このネジどうやって締めるのか!!
今日は芝浦の町工場街に来てまして、ここんとこ確か水上タクシーが前通ったとこなんですけどね…。ゲストは美村里江さん、宮下草薙の草薙航基さん、宮下兼史鷹さん。近年定着しつつあるDIYブーム。自分で組み立てる家具も人気。最近何かと触れる機会の多いネジ。何が腹立つっ
タモリ倶楽部 1月13日放送~知らぬ存ぜぬは通じませぬ! ひらがな研究第1回「ぬ」
最近ではラインの返事をひらがな一文字で返す人がいるようですが…ゲストは宇田丸さん、藤原さくらさん、劇団ひとりさん。今回のテーマは「ぬ」。広辞苑を見ても、「ぬ」から始まる言葉はたったの660語。しかも、なんとなく嫌な言葉ばかり。くわえて、「ぬ」は書くのも難しい
タモリ倶楽部 12月16日放送~日本人ならきれいに食べたい! 世界のボロボログルメ三番勝負
円安で輸入食材が高騰してまして、牛肉は1.5倍らしいです。ゲストは大橋未歩さん、澤部佑さん。日本では、きれいに残さず食べることが美徳。しかし世界にはボロボロこぼれる料理が存在。そこで今回は世界のボロボロ料理を相手に、いかに日本人らしくきれいに食べられるかに挑
タモリ倶楽部 12月9日放送~静電気のせいか!?摩擦のせいか!? ポリ袋はなぜ簡単に開けられないのか?
今日は芝浦工業大学豊洲キャンパスというところに来てますが、きれいな建物ですけども…。ゲストはLicaxxxさん、マギーさん。毎年冬のスーパーで人々を苦悩させるのが、”ポリ袋開けにくい問題”。コロナ禍で常備された水が使いにくい。てか、置いてない。今宵は水分なしでの
タモリ俱楽部 12月3日放送~SDGsにちょっと貢献!? 身の丈に合った簡易トイレの選択!
最近はSDGs系の番組を往々にして見かけるようですが、このSDGs、正確に言いますとSustainable Development Goals と舌を噛みそうな言葉ですね。ゲストは飯塚悟志さん、角田晃広さん、高橋優さん。今回はSDGs目標6、「安全な水とトイレを世界中に」に取り組みます。日本は世
タモリ倶楽部 11月18日放送~年末に向けて手帳シーズン到来!進化が止まらない専門手帳2023
えーまあ、例年のことながらこの時期になりますと、いろいろと予定が立て込んでくるんですけれど、私はまああんまり気にせずに適当にその場限りのことを言って流していくと…、ゲストは石井亮次さん、大島由香里さん。過去2回お送りした専門手帳の回。毎年議題にはあがってい
タモリ倶楽部 11月11日放送~これがあれば自宅がキャバクラ!? おウチ de フルーツ盛り!!
最近は夜の街人出がだいぶ戻ってきているようですけど、私はあまり行ってませんですね。ゲストは大倉孝二さん、相田周二さん、小宮浩信さん。今回のテーマはきらびやかな夜のお店の…フルーツ盛り!自宅をキャバクラに早変わりさせるフルーツ盛りに挑戦します。現役キャバ嬢
タモリ倶楽部 11月4日放送~声優台頭の今こそピンスポ! ナレーター基礎講座(実践編)
今日は麻布十番に来ておりまして、アオイスタジオというハッピーエンドのファーストアルバムが録音されたという、まあ歴史的な録音スタジオです。ゲストはビビる大木さん。今回の主人公はナレーター。昨今声優たちの活躍が目立ちますが、ナレーターの熟練のテクニックに迫り
タモリ倶楽部 10月28日放送~アートの秋満喫シリーズ① クイズ「挿絵だって見てほしい in 広辞苑」
今日は岩波書店さんに来ておりますが、新書っていうサイズは、これは岩波書店さんが初めて作ったサイズだそうです。ゲストは劇団ひとりさん、市川紗椰さん。広辞苑掲載の挿絵は2648点。今回のテーマは広辞苑の挿絵。編集者と挿絵画家をお招きし、その挿絵事情に迫ります。タ
タモリ俱楽部 10月21日放送~なぜ機械に名付けがちなのか? 第1回 T7太郎サミット
えーーやっぱり名前っつうのは流行り廃りがあるようで、女の子は紬ちゃん、男の子は連、2年ぶり7回目のトップになったということで、おめでとうございます。ゲストはヒコロヒーさん、竹山隆範さん。今回のテーマは昔ながらの名前、たろう。現在の名前ランキングではランク外
タモリ倶楽部 10月14日放送~日本全国で生きていた!? 今こそマイケル・ジャクソンに迫る(指だけ)
最近のスマホの発達は光よりも速しと言われているぐらいで、指一本で何でもできる時代になってまいりました。ゲストは秋元才加さん、グローバーさん。キングオブポップ、マイケル・ジャクソン。この伝説の男が日本全国に生きている!?今回はそのマイケルの指使いだけに迫り
タモリ倶楽部 10月7日放送~海が大フィーバー! 水上タクシーで裏ビュースポット巡り
今週は先週の続き。ゲストはサバンナ高橋さんと大家志津香さん。天王洲に行く予定が、予定変更して豊洲へ。停泊中の帆船日本丸に遭遇し、次は裏ビュースポット巡り?前回はここで時間切れ。ということで、今回は裏ビュースポット巡りです。いろいろラッキーなハプニングもあ
タモリ倶楽部 10月4日放送~ユーミン初登場で 空耳やっちゃいましたSP!!
今日は何と音楽スタジオに来てまして、これオンエアも火曜日の23時台、時間の方も流浪していると、不思議なことになっております。ゲストは松任谷由美さん、前回タモリに会ったのは20世紀。安斎肇さん、奥田民生さん。今年はユーミンデビュー50周年。彼女は空耳の大ファンら
タモリ俱楽部 9月30日放送~サバンナ高橋のお願い 水上タクシーで天王洲まで連れてって(予定)
今日は芝浦に来てまして、この辺は2025年には巨大な複合施設ができる予定と、いうことになってます。ゲストは高橋茂雄さん、大家志津香さん。ひとしきり小芝居。昨今、水上交通のニューインフラとして注目を集めているのが、東京ウォータータクシー。2015年の創業以来、東京
タモリ倶楽部 9月23日放送~この世から昆布・鰹節・煮干し・椎茸がなくなったら!? 冷蔵庫の余りがちな食材でダシとってみた
最近欧米では和食ブームで、日本の刃物が売れてるそうです。ゲストは大久保佳代子さん、井上和香さん。だし巻き卵のダシを取ろうとしたら…昆布・カツオ節・煮干し・しいたけがない。そこで冷蔵庫にあるものでダシを取ってみよう。そういう企画でございます。タイトル。進行
タモリ倶楽部 9月16日放送~秋の夜長に読み込もう 輝け!第1回見本帳大賞
最近本を読むってことがデジタルになってきて、それが当たり前みたいになってきましたねぇ。ゲストは澤部佑さん、石山蓮華さん。石山さん私物のLANケーブル色見本帳。そういえばこの人、送電鉄塔の回で出てた。今回のテーマは見本帳。見本帳製作会社は国内で約40社ある。見本
タモリ俱楽部 9月9日放送~昔ロードサイド今女子会 夜の名建築ラブホテルを考察 feat.あいみょん
昭和の名建築、黒川紀章さん設計の中銀カプセルタワービル、これがなんと解体になってしまいます。ゲストはケンドーコバヤシさん、あいみょんさん。今回のテーマはラブホテル。あいみょんがなぜラブホテルにハマっているのかを紐解きながら、昭和版と令和版のラブホテルの名
タモリ倶楽部 9月2日放送~タモリさん今年はわが街へどうぞ! 日本一暑い街2022大予想会
今年は観測史上初めて6月に40℃を記録したということで、まあどうなってんでしょうね、これは。ゲストは小峠英二さん、収録は7月半ばらしい。わざわざ行くんだ、元気だな。白井ゆかりさん、木原実さん。そういえば結局今年はどこだった?熊谷は暑い街の定番になりつつあるが
タモリ俱楽部 8月26日放送~餅=正月からの脱却! GO!GO! サマーもちキャンペーン
今日は34度になるそうですがね、昨日は40度のところが何カ所かあったようです。ゲストは岩井勇気さん、菊地亜美さん。みんな納得夏場のもちの支出金額。ということで今日はサマーもちキャンペーン。夏場のもちを盛り上げよう。心電図のようなもちの月別支出金額wもち業界も
タモリ俱楽部 8月19日放送~現場のオシャレは腰で決まる! この腰道具ナニ職人?
今日は足立区の設備マートというところに来ています。ゲストは三四郎の小宮浩信さん、相田周二さん、尼神インター、渚さん。渚は芸人になる前は大工さんをやっていました。本日のテーマは建設現場の職人さんが腰につける腰道具。腰道具だけを見て「何の職人か」を推理します
タモリ俱楽部 8月12日放送~タイ・ベトナム・ガーナが夢の競演! 世界のたこ焼きパーティ
最近では家飲みが流行っておりまして、パーティグッズが売れてるそうですけどもね…。ゲストは大塚愛さん、グローバーさん。逆に関西人の粉もん偏愛が謎。でも形が愛らしいので、たまにたこ焼き買うことある。安上がりだし、子供が喜びそう。フィリピンだったか、あちこちでT
タモリ倶楽部 7月29日放送~暗闇坂の中の暗闇坂を決めろ! こちらシン・クラヤミ坂作戦本部
この間タモリ倶楽部で活版印刷の名刺を作ったんですけどね…これがねぇ、渡す機会があんまりないんです(笑)。ゲストは能町みね子さん、高橋茂雄さん。シン・クラヤミ坂 決定作戦本部シン・ゴジラの世界?今回のテーマは暗闇坂。実は都心に12か所も存在している。そこでシ
タモリ倶楽部 7月22日放送~小物楽器トップ3が大集結! 今夜開催!TCTコレクション
今日は初台にあります音楽スタジオに来ておりますけど、最近ではギターソロをスキップして聴いているという人が多いようです。ゲストはReiさん、シソンヌの長谷川忍さん。今回のテーマは、小物楽器TOP3(トライアングル、カスタネット、タンバリン)。今回TCTと銘打ち、その
タモリ倶楽部 7月8日放送~外国人タクシードライバーに聞いた! オレのTOKYO好きな道
年々外国人労働者の方々が増えているそうですけども、コロナ禍でもありながら去年は過去最高になったそうです。ということで、本日のテーマは外国人タクシードライバー。26か国、60名以上の外国人タクシードライバーが在籍する日の丸交通を舞台に、外国人タクシードライバー
タモリ俱楽部 7月1日放送~当番組きっかけのビッグカップル誕生!? レキシとメイクのアフロ恋物語
今日は新宿にあります東京モード学園の50階に来ております。新宿西口にある東京モード学園コクーン(まゆ)タワー。ゲストはマギーさん、レキシさん、安田有里さん。安田さんはタモリ倶楽部のメイク担当で東京モード学園出身。二人のなれそめはアフロだった。今回は安田式ア
タモリ倶楽部 6月24日放送~電柱にジェラシー! 我ら送電鉄塔研究会
今日は作業着を着ておりますが、いったい何をやるんでしょうかね。ゲストは竹山隆範さん。石山蓮華さん。誰?と思ったが、一応アミューズ所属。肩書は電線愛好家、文筆家、俳優。東京電力送電鉄塔研究会の面々。送電鉄塔研究会が出版した送電鉄塔ガイドブック。こっちは電柱
タモリ倶楽部 6月17日放送~広がりゆく役立たずの輪 役に立たない機械インカレ2022
今日は早稲田大学理工学部がある校舎、西早稲田キャンパス、そこに来ておりますが、ちなみに早稲田大学創立140周年らしいですね。ゲストは宇多丸さん、Licaxxxさん。もはやシリーズ化している「役に立たない機械」。3年ぶり6度目の開催です。この課題の発案者である中谷教授
タモリ俱楽部 6月10日放送~ヴィンテージ技術が今再注目! 活版印刷で名刺を作ろう!
今日は新宿区榎町というところにございます佐々木活字店というところにお邪魔いたしております。ゲストは又吉直樹さん、美村里江さん。デジタル印刷全盛時代の中、活版印刷が若きクリエイターたちの注目を集めている。そこで今回は創業105年の激レア活字店に潜入。活版印刷で
タモリ倶楽部 6月3日放送~人類 vs 人感センサー!! センサーギリギリチキンゲーム
今週も先週に引き続き、日本大学理工学部船橋キャンパスに来ております。ゲストは東京03の飯塚悟志さん、豊本明長さん、峯岸みなみさん。今回のテーマは人感センサーライト。先週からの2本撮り。そういえば、林真理子さん、日本大学新理事長就任おめでとうございます。「ルン
タモリ俱楽部 5月27日放送~一寸タモリがライドオン! 一寸法師が乗るべき日用品決定戦
今日は、日本大学理工学部船橋キャンパスというところに来ております。ゲストはマギーさん、大家志津香さん。手にしているのは1級船舶免許証。船橋総選挙で8位だった日大船橋駅。今回のテーマは一寸法師?実は船の専門家に言わせると、一寸法師のお椀の船は船としては最悪ら
タモリ俱楽部 5月20日放送~日本で作り始めて70周年! アナログ漫画家が叫ぶスクリーントーン愛
今年は鉄道が新橋ー横浜間開通して150周年の記念の年でございます。ゲストは浦沢直樹さん、川島明さん。今回のテーマはスクリーントーン。浦沢直樹直筆のこの絵をスクリーントーンで仕上げよう。今年はスクリーントーンが製造されて70周年。現在9割以上の漫画家がデジタルに
タモリ倶楽部 5月13日放送~売り上げ9割減からの大逆転! 「地球の歩き方」ボツ企画プレゼン大会
今日は五反田にあります旅行ガイドブック、「地球の歩き方」の編集部にやってきております。ゲストは市川紗椰さん、澤部佑さん。1979年創刊の地球の歩き方。売り上げ9割減。この前本屋で見たら、ぜんぜん使えないガイドブックになっていた。コロナで現地取材できないからしょ
タモリ俱楽部 5月6日放送~驚異のホームラン3522本! 歌舞伎町の女王 in バッティングセンター
今年はですね、イギリスのエリザベス女王在位70年という記念の年だそうであります。ゲストはビビる大木さん、元千葉ロッテの初芝清さん。歌舞伎町の女王とは?新宿歌舞伎町のバッティングセンターでホームランを打ちまくっているらしい。そこで今回は元千葉ロッテの初芝清氏
タモリ俱楽部 4月29日放送~テレビ界を支えるレガシー 編集所対抗!最強ハコ袋決定戦
正月の福袋、つうのがありますけど、最近では夏の福袋、つうのも定番になりつつある、ゆうことらしいです。ゲストは相田周二さん(三四郎)、新内眞衣さん、小宮浩信さん(三四郎)。ハコ袋とは、編集所で使う丈夫な四角い袋のこと、今回の主役は、ハコ袋。テープの運搬用に
タモリ俱楽部 4月22日放送~なんでそんな地図作ってるの? グーグルマイマッパーの集い
今年の春から高校で地理が必修科目となりました。これを機にですね、ぜひとも古地図の魅力も皆様方に知らしめていきたいと思っております。ゲストは岩井勇気さん、高橋みなみさん。タモリ倶楽部のスタッフの自宅をピン留めwマイマップというアプリがあるらしい。グーグルマ
タモリ俱楽部 4月8日放送~来たれ若人!今オススメの就職先 日本全国こんなに楽しいロケカメラマン
全国7万件のお寺のうち3万件が住職がいない、ということになって大変なことになっています。ゲストは小峠英二さん、テレビ朝日アナウンサー、桝田沙也香さん。今回のテーマは、ロケカメラマン。実は今ロケカメラマンの若手不足が全国で深刻化。そこで放送業界を志望する若
タモリ俱楽部 4月1日放送~誰も知らないオブ・ザ・イヤーが再び終結! オブ・ザ・イヤー・オブ・ザ・イヤー2022
新年度でございますが、年度というのは明治の初めに決まったそうでして、最初は、ま、10月だったらしいですが、二転三転して4月になった、ということだそうです。ゲストは宮下草薙の草薙航基さん、宮下兼史鷹さん、花澤香菜さん。天使の声を持つ声優。初代ちく王。世の中には
タモリ倶楽部 3月25日放送~超気持ちイイ調理音大全集 今何を作ってるんでしょうか?
最近ネットの方で食べる音っていうのが流行っているようですが、私はあんまり聞きたくないですよね。ゲストはケンドーコバヤシさん、Licaxxxさん。今回クローズアップされるのは、咀嚼音ではなく調理音。そこで、人気料理店の調理音を高性能マイクで収録。お三方に調理音クイ
タモリ俱楽部 3月18日放送~奇跡のセカンドライフ!! 居抜き物件グランプリ2022
最近は女子高校生の間でルーズストッキングがまた流行っているという珍しい現象が起きてます。ゲストは飯尾和樹さん、森山直太朗さん。コロナ禍などにより飲食店の閉店が急増する中、世は空前の居抜きブーム。そこで今回は劇的な転身を遂げた全国の居抜き物件からグランプリ
タモリ倶楽部 3月11日放送~職人技が百花繚乱! 造花の桜でインドア花見
春ですね。春というとデビューの季節でして、JR四国の「伊予灘ものがたり」、いよいよデビューです。ゲストは小杉竜一さん、阿佐ヶ谷姉妹の木村美穂さん、渡辺江里子さん。最近注目されているのが、造花を使ったインドア花見。そこで今回は造花職人トップ3が集結。これから
タモリ俱楽部 3月4日放送~春の新作大盤振る舞い!空耳アワー’22スプリング
よく座右の銘は何ですかって聞かれるんですけど、そんなものはないんですね。ま、強いて言えば「適当」、こういうことになるんでしょうけどね。ゲストは青山テルマさん、ビビる大木さん、安斎肇さん。今回は空耳アワー春の新作祭りです。タイトル。新作一挙大放出。時の流れ
タモリ倶楽部 2月25日放送~船橋には9つの駅がある! 決定神7!!船橋総選挙
今日は船橋というところに来てますが、ここ船橋という地名は旧千歳村の湿地帯を行き来するために木材とか船を並べて橋を作った…。ゲストは劇団ひとりさん、寺田恵子さん。以前放送した浦和総選挙。浦和には8つの駅がある。しかし船橋市には船橋の名を冠した駅が9つある。と
タモリ倶楽部 2月18日放送~世界唯一の新型車両誕生! 高速道路専用モーターショー2022
今日はですね、NEXCO中日本という高速道路を運営・管理する会社の方に来ております。ゲストは飯塚悟志さん(東京03)、鈴木もぐらさん、水川かたまりさん(空気階段)。今回はNEXCO中日本横浜保全センターにお邪魔。昨年10月路面清掃車の革命児が新たにデビュー。高速道路で
タモリ俱楽部 2月11日放送~今夜だけ主役に! 収録弁当脇役おかずドラフト会議
今日は再びテレビ朝日にやってきております。ゲストは宮下草薙の草薙航基さん、宮下兼史鷹さん、大島由香里さん。進行はテレビ朝日アナウンサー野上慎平さん。テレビ業界でおなじみの収録弁当。そこにはメインに負けない名脇役が多数存在している。そこで今回はえりすぐりの
タモリ倶楽部 2月4日放送~人類5000年の難問に挑戦 大学対抗!ストローのズズズ音解消大作戦
今日は新宿に来てまして、工学院大学の新宿キャンパスに来てますけど、今日は何をやるんでしょうかね。ゲストはサーヤさん(ラランド)、ニシダさん(ラランド)、宇田丸さん。今回のテーマはストロー。古代メソポタミアにおいて、ビールの不純物を避けて飲む道具として誕生
タモリ俱楽部 1月28日放送~日本全国北海道から熊本まで 「りそめぐ」する男その25年の全記録
「毎度おなじみ流浪の番組タモリ倶楽部でございます」ま、流浪と言っても、ここは麻布十番の制作会社で、テレ朝すぐそこですけどね。ゲストは能町みね子さん、岩井勇気さん。りそな銀行の通帳を拡大コピーしたもの。都銀で唯一通帳に支店名が印字される。全国のりそな銀行を
タモリ俱楽部 1月22日放送~どれがブリでどれがカンパチ? ブリ似の魚だけの回転寿司で「ブリゲーム」
約2年弱ですかねぇ、久しぶりの流浪に戻ったタモリ倶楽部です。なんだか懐かしいですね。ゲストは小宮浩信さん、相田周二さん、瀧内公美さん。切り身にすると見分けがつかない4種類の魚(ハマチ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ)。そこで今回は三軒茶屋の回転寿司店を舞台に、4種
タモリ俱楽部 1月7日放送~今年こそ円が描ける大人になろう! フリーハンドで円を綺麗に描く集中講義
気がつけば新年、という感じですが、私の場合にはなんの抱負もございません。ゲストは澤部佑さん、玉城ティナさん。円は絵を描く時の基本かつ重要な技術。そこで今回は円描きの達人たちをお招きして、フリーハンドできれいな円を描くことに挑戦します。タイトル。今回の集中
タモリ俱楽部 12月17日放送~元旦まで待てない!! 神主さんのアレを手作りしてセルフお祓い
そろそろ年の瀬ですけどね、ま、年が明けたら皆さんこぞって初詣、私は、まあ、あまり行かないです。ゲストは壇蜜さん、マギーさん、吉田靖直さん(トリプルファイアー)。ちなみに吉田さんは、由緒ある浪打八幡宮の跡取りでもあります。今回のテーマは、神社で神主さんが厳
タモリ俱楽部 12月10日放送~アニメ業界の秘められたプロフェッショナル 「背景さん」心の叫び!
ここ1,2年リモート会議とか番組収録で「背景」、後ろのバックですね、これがかなり注目を集めているようです。ゲストは川島明さん、上坂すみれさん。今回スポットライトを当てるのは、アニメの背景。そこで、アニメ背景を手掛けるプロ、3名の背景さんが集結。知られざる仕事
タモリ俱楽部 12月3日放送~高円寺に続くブレイクタウンはどこだ!? 芸人住みやすい街2021
最近では若手芸人が高円寺界隈に住んでいるということで、実は私この世界を目指して再度上京した時に最初に住んだのが高円寺です。高円寺芸人は、私が最初です。ゲストは納言の薄幸さん、竹山隆範さん、トム・ブラウンの布川ひろきさん、みちおさん、錦鯉の渡辺隆さん、長谷
タモリ倶楽部 11月26日放送~私は貝を抜きたい! ぬきもちいい貝決定戦~冬の陣~
千葉県にあります取掛西貝塚が国の史跡に指定されたそうです。ゲストはLicaxxxさん、飯尾和樹さん。貝の身を殻から抜くことを「肉抜き」という。肉抜きは難しい。うまく取れた時の嬉しさは格別。そこで今回は、様々な貝の肉を抜きまくり、ぬきもちいい貝を決定します。タイト
タモリ俱楽部 11月19日放送~400種作ってネタ切れの危機!? オリジナルチロルへの道
このコロナ禍の中、健康志向を反映してチョコレート業界は好調のようです。ということで、今回のテーマは来年で発売60周年を迎えるチロルチョコ。400種類以上の味を発売してきたチロルチョコもいよいよネタ切れ!?そこで、チロルチョコ創業の地、福岡出身のタモリと小峠、チ
タモリ俱楽部 11月12日放送~テレビ界積年の謎が今夜ついに解明! ザ・のりダンミステリー
ゲストは大倉孝二さん。いつもと違うオープニング。二人目のゲスト、ヒコロヒーさん。そして、劇団ひとりさん。本日のテーマはのりダン。のりダン=のりを梱包する段ボールどうやら「のりダン」とはテレビ業界で使われるものらしい。今宵はのりダンの謎に迫ります。タイトル
タモリ俱楽部 11月5日放送~コンドームだけだと思うなよ!? オカモトの逆襲
コロナ禍ですけども、今年の上半期の企業の倒産件数は低水準らしいですねぇ。ゲストは大島由香里さん、カズレーザーさん。今回取り上げるのは、コンドームのオカモト。大昔、就活で岡本理研の会社説明会に行ったなぁ。なんか食いっぱぐれないような気がしたから。意外にもコ
タモリ俱楽部 10月29日放送~明日から使える! 『怖い話』っぽい話し方講座
今年の意識調査によりますと、就職活動の第1位の悩みというものは、「自分に向ている企業がわからない」、これが第1位でございます。ゲストは朝日奈央さん、ケンドーコバヤシさん。世は空前の怪談ブーム。知らんかった…。怖い話の技術を競う賞レースも行われている。今宵の
タモリ俱楽部 10月22日放送~これでアナタも書店員!? 秋のブックカバー掛け祭り!
読書の秋と言いながらも、全国的に本屋さんの数は減少傾向にあるようです。ゲストは飯塚悟志さん、美村里江さん。元ミムラの人。今回のテーマは、ブックカバー掛け。全国の書店員に集結してもらい、プロのブックカバー掛けテクニックを堪能します。タイトル。読書家の美村さ
タモリ俱楽部 10月15日放送~これぞ世紀の大脱出! 第1回スーパーイリュージョンショー by タコ
近年東京湾ではタコの豊漁が続いているそうでして、今日はタコがスタジオに来ているようです。ゲストはPUFFYの吉村由美さん、大貫亜美さん、ビビる大木さん。東京湾でタコ爆釣中。タコの七変化とかよく聞く。今回はタコの驚異のポテンシャルをイリュージョンショーの装いでお
タモリ俱楽部 10月8日放送~レッツ!海馬の無駄遣い メモリースポーツでジョイマンのネタ完全記憶!?
最近はオリンピックの影響で、スケートボードとかボルダリングの教室が流行っているそうです。ゲストは宇田丸さん、せいやさん。時代はメモリースポーツらしい。イギリス発祥の記憶力を競うスポーツで、世界約40か国がおこなわれている。そこで今回は日本のトッププレイヤー
タモリ俱楽部 10月1日放送~前鉄?もれ鉄?魔改造鉄? ようこそ!超ニッチ鉄ワールドへ(後編)
先週の続き。ゲストは引き続き、土屋礼央さん、市川紗椰さん、吉川正洋さん、南田裕介さん。先週は鉄道ライブカメラダービーの出走直前で時間切れ。今週はその続きから。さらに、「もれ鉄」や「魔改造鉄」など新たな超ニッチ鉄も登場します。タイトル。鉄道ライブカメラダー
タモリ俱楽部 9月24日放送~前鉄?もれ鉄?魔改造鉄? ようこそ!超ニッチ鉄ワールドへ
来週ですかね…新幹線E4系が定期運行ラストランということで、鉄道ファンを悲しませております。ゲストは土屋礼央さん、市川紗椰さん、吉川正洋さん、南田裕介さん。細分化が進む鉄オタ界では、超ニッチな鉄オタが続々登場。そこで今回はタモリ電車クラブメンバーが今きてい
タモリ俱楽部 9月17日放送~来年の夏に今から備えろ! メンズ乳首浮きがち問題
昨今ではクールビズの推奨もありまして、私生活、そしてビジネスシーンで男性の薄着が問題になっております。ゲストは大久保佳代子さん、シソンヌのじろうさん、長谷川忍さん。女性が嫌う男性の身だしなみNG第1位は、浮き乳首。そこで今回はメンズの浮き乳首と真っ向から向き
タモリ俱楽部 9月10日放送~夏のセンバツ学生作品も激アツ! 空耳アワー’21サマーコレクション
昨今の情勢で夏フェス中止ということでね、がっかりしてる音楽ファンの方も多いと思います。ゲストはユニコーンの奥田民生さん、EBIさん、安斎肇さん、グローバーさん。ということで、空耳アワーサマーコレクション開幕です。タイトル。出演者全員オジサンwかつて空耳役者と
タモリ俱楽部 9月3日放送~浦和は8つの駅がある 決定神7!浦和総選挙
今年の大河ドラマ、渋沢栄一ということで、出身地の深谷の方がかなり賑わっているようでございます。ゲストはダイヤモンド☆ユカイさん、ハライチの岩井勇気さん、澤部佑さん。今回のテーマは浦和。浦和の名を冠する駅は、現在8つある。ダイヤモンド☆ユカイって、佐野に家
タモリ俱楽部 8月27日放送~本当の闘いは波乗りの後にあった! 脱ぎづらいウエットスーツを華麗に脱ぐ選手権
今年の夏はスポーツが熱かったですよねぇ…私はあんまりスポーツは観るのもやるのも得意な方ではないんですけど…。ゲストは野呂佳代さん、川島明さん。サーフィンをたしなむ野呂佳代の実感。ウエットスーツは脱ぎづらい。サーフィンはオリンピック競技種目として東京オリン
タモリ俱楽部 8月13日放送~時代はついに「お家で鋳造」 日本メタル化計画
最近日本のメタルバンドが世界的に流行してるという…。ゲストは上坂すみれさん、矢作兼さん。このメタルと関係あるのか?最近身近なものをメタル化するアイテムが続々出回っているらしい。そこで今回は、あらゆるもののメタル化にチャレンジ!タイトル。上坂すみれがメタル
タモリ倶楽部 7月30日放送~世界の冷凍食品をチンしまくろう! インディーズ冷食 大試食会
2020年度の家庭用冷凍食品の消費が最高だったようで…。ゲストは劇団ひとりさん、Licaxxxさん、大倉孝二さん。コロナ禍の影響もあり、売り上げ爆増中の冷凍食品。タモリ倶楽部が取り上げるのは、王道の冷食ではなくインディーズ冷食。メジャーではないインディーズ冷食を片っ
タモリ倶楽部 7月23日放送~結婚式の余興が晴れ舞台 ローカル芸人グランプリ!
最近地方移住を考える人が全体の6割に達したと、いうような統計も出ています。ゲストは澤部佑さん、石井亮次さん。今回の企画は元お笑い芸人のADの発案。彼によると、地方の芸人は漫才やコントは全く面白くないが、結婚式の余興では大活躍しているらしい。全国各地にはローカ
タモリ倶楽部 7月9日放送~今会いにいきます(オンラインで) 輝け!ミスター灯台コレクション
新幹線の公衆電話が今年の6月をもちましてサービス停止という事が決定しているそうです。ゲストはヒコロヒーさん、グローバーさん。船の道しるべ灯台。しかし、GPSの発達などにより灯台は減少の一途をたどっている。そんな中、千葉県の犬吠埼灯台をはじめ、4基の灯台が重
タモリ倶楽部 7月2日放送~日陰のバスマニアたちが大集結!! 特別開催!バスグッズ・オークション(後編)
バスグッズ・オークション後編です。ゲストは先週に引き続き、ビビる大木さん、市川紗椰さん、よだれどり・すなおさん。市川紗椰が目をつけている3000円のバスのシート。先週はオークションに参加するバスマニアたちのバストークで時間切れ。今週はいよいよ本題のオークショ
タモリ倶楽部 6月26日放送~日陰のバスマニアたちが大集結 特別開催!バスグッズ・オークション(前編)
近々半蔵門線に新型車両18000系が導入されるということで、鉄道マニアの方は盛り上がっているようです。ゲストはよだれどりのすなおさん、ビビる大木さん、市川紗椰さん。サンミュージック所属。芸歴2年目のバスマニア。コロナの影響でバス会社の野外イベントも中止。イベン
タモリ倶楽部 6月18日放送~えっ、コレ一個も売れてないの!? シニスジ in ドンキ六本木店
最近では濡れた面が折り畳んだ時に内側にくるというような折り畳み式の傘が売れ筋らしいんですけど…。ゲストはアンガールズの田中卓志さん、山根良顕さん、高橋みなみさん。本日の主役はドン・キホーテ。24時間営業の六本木店。7フロア、約9万点のアイテムを扱っている。そ
タモリ倶楽部 6月11日放送~中学「技術」教材が進化中!タモリ新型ラジオを作る
今年の春から中学の授業要領が変わりまして、ITに力を入れるそうです。ゲストはHISASHIさん、ケンドーコバヤシさん。今の中学の技術の授業で作るラジオ。オシャレ、しかもブルートゥース付き。そこで今回は、この最新ラジオを製作します。さらに即興のラジオ番組を放送。作っ
タモリ倶楽部 6月4日放送~足の裏が最も気持ちいい砂はどれだ? サマー直前!日本列島足砂選手権
6月ぐらいになると、「夏の足音が聞こえてくる」などと言いますけど、このかた夏の足音を聞いたことがありません。ゲストは小峠英二さん、福岡みなみさん。夏と言えば、足砂?砂によって足裏に感じる気持ち良さは違う。そこで全国のビーチから砂を取り寄せ、もっとも踏み心地
タモリ倶楽部 5月29日放送~切って切って切りまくれ! カップ焼きそば湯切り‐1グランプリ
カップ麺の人気は相変わらずで、なんと57億食ぐらい出ている、という話なんですけど…。ゲストは岩井勇気さん、マヂカルラブリーの野田クリスタルさん、村上さん。今日はカップ焼きそば湯切り‐1グランプリの日。様々なジャンルの挑戦者が湯を切って切って切りまくります。タ
タモリ倶楽部 5月21日放送~テトラポッド国内本格導入60周年記念 今夜開催!消波ブロック・ビンゴ!!
えー今年はですね、地下鉄の南北線、大江戸線、部分開業して30周年を迎える、この年でございます。ゲストは原田葵さん、劇団ひとりさん。テトラポッドが日本に導入されて60周年。いよいよ本題。テトラポッドの総称は「消波ブロック」。消波ブロックは100種類以上ある。消波ブ
タモリ倶楽部 5月14日放送~断面撮影の裏にADたちの悲鳴が!?熱々メンチカツ手割り問題
最近はフルーツサンドの断面がキレイなど、「萌え断」というのが流行っているようです。萌え断:食べ物のカラフルで美しい断面に「萌える」ことゲストは鷲見玲奈さん、飯尾和樹さん、大根仁さん。今回のテーマは、できたての食べ物の断面を見せる”割り”という撮影テクニッ
タモリ倶楽部 5月7日放送~街には楽譜があふれてる!偶然日常音楽祭
今日はあったかくなったので、テレビ朝日の屋上に来てますね。いい~天気です。ゲストは川島明さん、関取花さん、レキシさん。音楽活動もしていた川島。電線に止まっている小鳥を楽譜に見立てる。街の何でもない風景を楽譜に見立てて音楽を演奏する動画が流行っている?そこ
タモリ倶楽部 4月30日放送~キャプテンタモリ空を飛ぶ! 超高性能フライトシュミレーターで里帰り
新年度になりましてはや1か月なんですけども、早くもホームシックにかかっているいる人がいるんじゃないかと思われます。ゲストは竹山隆範さん、わちみなみさん(誰?)。共通点は全員福岡市出身。フライトシュミレーターを使って、3人で福岡に里帰りしようという趣向です。
タモリ倶楽部 4月23日放送~今かいたいねこ大集合! 春のねこ祭り
今日はちょっと遠出をしまして、地下の駐車場の方に来てます。ゲストは王林さん、六角精児さん、飯塚悟志さん。今回はねこ特集。ねこはねこでも、工事現場などで使われるあの一輪車のこと。ねこは格段の進化を遂げていた!?タイトル。隣の新築工事の基礎から完成までを毎日
タモリ倶楽部 4月16日放送~タモリ倶楽部独占スクープ フレディ・マーキュリーは生きていた!?(大勢)
今日4月17日は、なすび記念日ということになってますね。ゲストはビビる大木さん、椿鬼奴さん、マーティ・フリードマンさん。4月17日はQUEENの日。加えて、2021年はフレディ・マーキュリー没後30年。フレディは実は生きていた。ええっ!?QUEEN近影。つい最近アマゾンでボヘ
タモリ倶楽部 4月9日放送~すゑひろがりずに物申す!小鼓の正しい打ち方講座 ついでにハンバーグ師匠のアレも
最近は芸人も多様化いたしましてですね、手を変え品を変え、いろんなタイプの芸人が出てきているようでございます。ゲストは井戸田潤さん、すゑひろがりずの南条庄助さん、三島達矢さん。気持ちはわからんでもない。ということで、今回は小鼓の正しい打ち方を学びます。撮れ
タモリ倶楽部 4月2日放送~髪切った? 井上 vs 稲田の頂上決戦!セルフカット対決
最近コロナの影響で、床屋にも行けずにロン毛の人が増えてるそうですよ。ゲストは井上裕介さん、アインシュタインの稲田直樹さん、河合ゆずるさん。コロナ禍で注目されるセルフカット。今回は吉本ブサイク芸人のツートップがセルフカット対決。どちらがイケてる髪型になれる
タモリ倶楽部 3月26日放送~誰も知らないオブザイヤー大集合! 今夜決定!オブザイヤー・オブザイヤー
年度末でしてね、ま、例えばカー・オブ・ザ・イヤーとかパーソン・オブ・ザ・イヤーとかいろいろ表彰されてますけど…。ゲストは宮下草薙の草薙航基さん、宮下兼史鷹さん、ホラン千秋さん。時代の潮流に逆行する地味弁当w今回のテーマはオブザイヤー。世の中には誰も知らな
タモリ倶楽部 3月19日放送~レッツ!バーチャ流浪 輝く!令和のVR動画大賞
最近流浪していないタモリ倶楽部。ゲストは松田里奈さん、澤部佑さん。今回のテーマは、バーチャ流浪。昨今、自治体や企業が観光VR動画を配信。VRなら普段は立ち入れない場所にも入れちゃう。魔法の箱、VRゴーグル。タイトル。こんな感じでお送りします。結構VR経験がある澤
タモリ倶楽部 3月12日放送~新作大量入荷中!空耳アワー’21スプリングコレクション
「毎度おなじみ…タモリ倶楽部です」とうとう「流浪の番組」も消える。ゲストは安斎肇さん、小峠英二さん、miletさん。今回は、空耳アワースペシャル!しかし、このご時世ロケも困難な状況。そこでウィズコロナ時代のニュースタイルの空耳をお届けします。タイトル。広~いス
タモリ倶楽部 3月5日放送~タモリ電車クラブ持ち込み企画 第2弾 俺の鉄ネタ 臨時列車 後編
先週の続きです。ゲストも先週に引き続き、土屋礼央さん、市川紗椰さん、吉川正洋さん、南田裕介さん。今回は鉄チャーゲームの続き。そして、市川紗椰の鉄ネタ。タイトル。先週の鉄チャーゲームを再開。出題者は南田裕介。鉄道用語限定のジェスチャーゲーム。全員鉄オタなの
タモリ倶楽部 2月26日放送~タモリ電車クラブ持ち込み企画第2弾 おれの鉄ネタ 臨時列車編
今日はスタジオに来てます。いつもは会議室でやってますが…この番組は広いとこでやるとすごい不安になるんですが…。ゲストは土屋礼央さん、市川紗椰さん、吉川正洋さん。ソーシャルディスタンスwありましたねー。コロナ禍でまだロケができない。そこでもう一度あれをやり
タモリ倶楽部 2月20日放送~文学作品の書き出しの一文を当てろ! 官能小説でファーストセンテンスゲーム
コロナのおかげで家にいる時間が長くなりまして、家族でできるゲームなどが流行っているそうですね。ゲストは尾崎世界観さん、川島明さん、フリーアナウンサーの薄井しお里さん。ファーストセンテンスゲーム?名作小説には優れた書き出しの一文がつきもの。そんな文学作品の
タモリ倶楽部 2月12日放送~ASMRで脳みそ絶頂! あつまれ!どうぶつの咀嚼音
このコロナ禍の騒動でASMR動画、これが再び人気を集めているようですね。ゲストは高橋ひかるさん、柴田英嗣さん。長いお務めを終えて帰ってきましたw脳に絶頂感を与えるASMR動画。ならば、癒しの象徴、動物の咀嚼音をASMR動画として視聴すれば究極の癒しが得られる!?今回
「ブログリーダー」を活用して、halohaloさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。