プロフィールPROFILE
自己紹介/人と人の交流によって地域文化を楽しむ(楽しい時間を過ごす)場を創り、その価値を求める人へ届ける価値交換市場とする、持続可能な「まち」の「活性化」の仕組み創生への実験・研究をおこなっています。
63回 / 365日(平均1.2回/週)
ブログ村参加:2014/05/08
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,769サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,563サイト |
商店街・繁華街 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34サイト |
街づくり・地域おこし | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 186サイト |
地域生活(街) 東京ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,642サイト |
葛飾区情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 127サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,769サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,563サイト |
商店街・繁華街 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34サイト |
街づくり・地域おこし | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 186サイト |
地域生活(街) 東京ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,642サイト |
葛飾区情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 127サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,769サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 31,563サイト |
商店街・繁華街 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34サイト |
街づくり・地域おこし | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 186サイト |
地域生活(街) 東京ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,642サイト |
葛飾区情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 127サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、地域資源利活用研究会さんの読者になりませんか?
1件〜30件
「師走(しわす、しはす)」は、陰暦(旧暦)「12月」のことで、陽暦(新暦)「12月」の和風月名です。現在使っている暦(グレゴリオ暦)は、太陽の動きをもとにして…
季節が「秋」から「冬」に変わる時期に吹く「木枯らし1号」が、東京では、去年に続き2年連続で吹かないまま「冬」を迎えることになったそうです。「木枯らし1号」は、…
昨日29日は、上空に「今季一番強い寒気」が流れ込んだ影響で、全国的な冷え込みとなりました。気象庁によると、東京都心の最低気温は平年より4.2℃低い「1.6℃」…
江戸川区郷土資料室の「企画展示コーナー」では、企画展「瞽女の記録と唄・語り-江戸時代の瞽女と江戸川区-」(8月10日~11月24日/江戸川区松島1丁目38番1…
新小岩にある「関東第一高等学校(江戸川区松島2-10-11)」には「スポーツコース」があります。『男子のみのコースで、アスリートとして競技スポーツに取り組みな…
11月6日・7日の2日間、江戸川区総合文化センター(江戸川区中央4-14-1/03- 3652-1111)で『第32回江戸川「食」文化の祭典2019』が開催さ…
「サミットストア 新小岩駅北口店(葛飾区西新小岩1丁目3番13号/03-5671-3314)」で「マルセイバターサンド」を見つけてしまいました。「マルセイ」と…
RUGBY日本代表チーム「勇敢なる桜の戦士たち(ブレイブ・ブロッサムズ/BRAVE BLOSSOMS)」は、20日におこなわれた準々決勝で日本代表は南アフリカ…
新小岩駅「東北広場」と「亀有駅」を結ぶ路線バス(京成バス/新小53系統)には「リカちゃんラッピングバス」が運行されています。「リカちゃんラッピングバス」は、車…
本日「新小岩駅東北ひろばまつり2019」が9:00~16:20まで「新小岩駅東北広場」「スカイデッキたつみ」を会場として開催されています。「モンチッチくん」「…
各地に記録的な大雨をもたらした超大型台風19号(ハギビス/HAGIBIS)は、広範囲に被害を及ぼし、福島や宮城、神奈川など12都県で79人が死亡し、10人が行…
RUGBY日本代表が、1987年に第1回が始まったW杯(World Cup)に9大会連続出場をして史上初の「8強」入りの名乗りを上げました。1次リーグA組最終…
葛飾区・新小岩にある小松川境川親水公園に隣接する「江戸川区総合文化センター (江戸川区中央4-14-1/03-3652-1106)」では、8月24日~10月2…
JR総武線「新小岩」駅より北東に約15分ほど歩くと「東京都立小岩高等学校」(江戸川区本一色3丁目10番1号)があります。「東京都立小岩高等学校」は創立57年を…
23日は「秋分の日」でした。「秋分の日」は、二十四節気の「秋分」に入る日です。太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日で「彼岸の中日」に…
8日 (初日)に始まった大相撲の「令和元年9月場所」(国技館/墨田区両国)が、明日「千秋楽」を迎えます。幕内(中入り後)優勝争いは、大関「貴景勝(千賀ノ浦部屋…
昨晩は「中秋の名月」でした。思わず「お月見」をしてしまいました。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指すそうです。これは新月から1…
昨日10日「2022年カタール・ワールドカップ」の「アジア二次予選」の初戦となる敵地(Away)での「ミャンマー代表」との戦いがおこなわれました。対戦結果は「…
真夏に「猛暑」をもたらした「太平洋高気圧」と、大陸の冷たい「オホーツク海高気圧」の性質の違う2つの空気がぶつかり大気が不安定になる「秋雨前線」が日本付近に発生…
東京都江戸川区は「金魚三大産地」だそうです。三大産地は『■東京都江戸川区/天下太平の世が続く江戸中期。江戸の城下町では金魚がもてはやされ、養殖においても江戸は…
「暑さ」を和らげてくれるのは「日差し」「風」「水」の自然環境状況が影響するようです。葛飾区と江戸川区との区界にある「小松川境川親水公園」を江戸川区の広報誌では…
「ジージー」「ジージリジリジリ」油が煮えたぎるように鳴く「アブラゼミ(油蝉)」は、体長34~40㎜、はねは赤褐色で不透明、中胸背は一様に黒色、腹部両側は白粉で…
7月26日から本日まで15日間「熱帯夜」が続いています。天気予報によるともうしばらく続くようです。「熱帯夜」は、造語だそうで、気象庁は「熱帯夜」における「夜間…
暑中お見舞い申し上げます。全国的に梅雨が明けて、高気圧に覆われ気温が上昇し、猛暑の季節に突入しました。昨日気象庁は、翌日か当日の最高気温がおおむね35度以上に…
27日、第101回全国高等学校野球選手権の東東京大会決勝が行われ、新小岩にある「関東第一高等学校(関東一/関一)」(江戸川区松島2-10-11)が、都立小山台…
本日は「土用の丑の日(どようのうしのひ)」です。暑い時期を乗り切るために栄養価の高い鰻を食べるという習慣は万葉集にも詠まれている古いものだそうで、「土用の丑の…
サッカー日本代表チームの2022ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア2次予選の組み合わせ抽選が17日、クアラルンプールで行われました。7大会連続出場を狙う…
1974(昭和49)年に誕生した「モンチッチ」は、そのかわいらしいルックスで、日本のみならず世界からも愛され続けているサルのキャラクターです。モンチッチを生み…
6月26日「九州北部・中国・四国・近畿」地方が梅雨入りしたとみられると発表されました。各地方とも1951年の統計開始以来、最も遅い記録を更新したそうです。梅雨…
明日7日は、二十四節気の「小暑(しょうしょ)」です。暑さがどんどん強くなっていくという意味で、気温が一気に上がり、本格的な暑い「夏」を迎える合図となっているよ…