絵本作家が絵本の裏舞台をご紹介。リアル色鉛筆画・絵本・アート・キッズ工作の記事も
1月に絵本「ケーキになあれ!」を出版。次回作も今年中に出版されます。新作の原画描きを実況報告中。 絵本の製作に関すること、絵本出版関係者の話、キッズアートなどが好評です。
最澄の言葉1「一隅を照らす」人間に生まれたことを喜び、自分の持てる能力を発揮して、与えられた役割を真摯に果たし、目の前の人に慈悲の心で相対して、社会の一隅を照…
800年ぶり! 2022222~「2」の統合エネルギー超強日!
800年ぶり! 2022222~「2」の統合エネルギー超強日!こんにちは!突然ですが、今日が800年ぶりの、スペシャルディだってご存じですか?2022.2.…
最澄を知る4 最澄願文全文若い最澄の気概が溢れた願文です。最澄が出世を捨ててまで求めた純粋な祈りが満ちています。最澄の時代、飢饉や疫病で苦しむ人たちが多くいた…
最澄を知る3 「比叡山へ」 780年、14歳で得度(僧侶となるための出家の儀式)し、最澄という名を授かったのちも、最澄は、厳しい修行と勉学に励みました。785…
最澄を知る2 「最澄出家する」大師は幼い時、「広野(ひろの)」というお名前でした。 幼いころからとても聡明で、7歳のころには、学力が周囲をはるかに抜きんでて…
最澄を知る1「最澄生まれる」今年は、比叡山と高野山に行く予定なので、最澄と空海をしらないといけないのです。そして、最近朝コーヒー、「もにこ (モーニングコーヒ…
「いっこでもにくまん」遂に発売です!発注していた絵本がたくさん届きました。(作者も買うんですよ、絵本。笑!)で、出版記念のささやかなプレゼント企画をし…
「大麻飾り職人になっちゃった」その2 宇佐八幡のご縁大麻飾り職人基礎講座で、小さな大麻飾りを作れた私は、るんるんで、次の中級講座を受けることにしました。基礎講…
こんにちは。絵本作家ふじもとのりこ、のはずが、色々やっている私です。笑!今回は、ひょんなことから「大麻飾り職人」になってしまったご報告です。 事の起こりは、美…
「ブログリーダー」を活用して、絵本作家ふじもとのりこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。