chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コレモッタのお片付けブログ https://ameblo.jp/koremotta/

キッチンの収納や片付けに関する事例やアイデア、セミナーに参加された声などをどんどん紹介しています

コレモッタは整理収納が大好きな主婦がスタッフとして活躍する片付け&収納の会社です♪

コレモッタ
フォロー
住所
中央区
出身
北区
ブログ村参加

2014/05/02

arrow_drop_down
  • 茶色いおかず

    どうでもいいブログです 学生時代、母にお弁当をもっとカラフルにして!と言ったことがある しかし、この頃私の食卓は「茶色」系が多い カラフルなのは生野菜のサラダ…

  • 片づけが完璧じゃないとき

    一生懸命に整理して、物の配置を決めてどんどん片づいていくのに 少しだけ「これはー」という物が必ずありませんか? どのカテゴリーにも当てはまらないし全く使わない…

  • 当たり前に感謝

    我が家の猫たちの中で最年長のチョコ17歳(人間だと80代) 元気ですが、この頃食欲が異常にありーネットで調べたら、認知症の症状にありました… でも、他は症状は…

  • 玄関に靴を置かない理由

    我が家の玄関の三和土(たたき)には絶対靴を置いておきません もちろん玄関をキレイにするという理由もありますが それよりも恐ろしい理由がー 靴をうっかり置いて寝…

  • クレジットカードの整理

    久しぶりに朝から大雨の札幌です暦も間もなく6月に入ります6月の中旬くらいまでは、雨が降ると暖房をちょっと入れたくなる寒さが続きますね さて、今春になってクレジ…

  • 片付かない人

    これは私の周りをみていて思うコトなのですが 片付かない人って複雑に忙しい人 朝出勤して夜遅くまで残業して寝に帰るだけの単純に忙しいではなく 何だか自分の仕事が…

  • 捨てて後悔する場合

    ご連絡ー以前、ブログで6月に片づけ講座を開催します、と書きましたが北海道緊急事態宣言区域のため6月は中止となりました20年くらい前、整理収納を学ぶ前は本当に自…

  • 隠れた北海道名物

    北海道で暮らす大人ならこの時期たいてい食べたことがある 蝦夷山わさび 本州の緑色のわさびと違って白くて乾燥している感じ(ネットからお借りしました) しかし、ツ…

  • 我を通す

    自分の意見を持っているというのは素晴らしいこと でも、時と場合によります よく、経営者が経営が上手くいかないのは自分のやり方にこだわるからーと 自分の考えでや…

  • 小樽の石蔵を動画にまとめました

    4月から5月はいろいろありすぎてすっかりご無沙汰になった北海道建造物ブログ今回は小樽の石蔵を短い動画でまとめたものです 『小樽の石蔵を借りる』小樽市色内という…

  • 疲れていると片付けは出来ない

    片づけって、頭を使いますよね これはあそこに戻してあれはどこにしまおうかこれは要るのか? などなど だから、忙しかった日やなんか考え事ばかりの日は頭が疲れてい…

  • 楽しく占い

    女性は割と占い好きが多い気がします 男性は周りをみていると経営者の方が仕事上で使っていて女性と違って恋愛相談は占いではしないみたい 恋愛相談は若い女性が多いの…

  • やればできる

    ↑夜に机に向かっている仕事中は寝て待っているムギ― 20日から記憶がほぼないまま今ー 緊急事態宣言で店舗を休まなければいけない知人から社員を遊ばせておくわけに…

  • 買って正解だった、不正解だった100均グッズ

    先日試しに買ったみた仕切り引出しやプラケースを仕切るためのものだが挟み込む箇所がとても堅くて指が痛くなるし何とか挟んでも浮いた感じで微妙… 逆にこれは便利!と…

  • ラッピング展

    TVチャンピオン「ラッピング選手権」でグランプリを獲ったこともある内田先生の展示会にお邪魔してきましたそれぞれのゾーンでテーマがあり、カラーであったり和、洋的…

  • 札幌のアップルパイ

    先月に訪れた定山渓のカフェ(週の真ん中はカフェとかランチの投稿にしようと思いながら いろいろ写真がたまっています)Jグラッセさん(定山渓ふるさとという温泉ホテ…

  • ポイント還元

    クレジットカードや電子マネー等何を使っていますか?カード類や電子マネーは一昨年くらいから絞っています 特になんちゃらPay関係昨年?一昨年?提携金融機関からお…

  • 捨てられないのは

    住まいを片づけようと思っても 物を手放せないのでなかなか片付かないという人は多い なぜ、手放せない、捨てられないのか もったいないとか高かったとか いろいろあ…

  • 収納に関わる時間

    物を整理して減らさないで、収納ばかりに気をとられると 時間がもったいないと思う 収納品も買わないといけないし… やっぱり、整理でシンプルに物の数を少なくすると…

  • インテリア

    札幌は雨「きぼう」を今夜は見れないですね…さて、緊急事態宣言と今まで何が違うんだろうーという感じ20時以降酒類禁止とか不要不急の外出はーとか 今までもそうだっ…

  • 美しすぎる人

    録画したたA-Studioをさきほど観たのですがーゲストは吉永小百合さんで 以前から毎日泳いでいるとは聞いていたのですが3年前から毎日腹筋100回、ダンベル2…

  • バラ色か灰色か

    昨日、物の要・不要を決めるのに未来ではなく過去に照準を合わせると書きました 過去を振り返るなーとよく聞きますが物を持つ判断は過去ですさて 未来には2つの道があ…

  • 昔使ったかどうか

    皆さんには不要な物、いつか使うと思う物は捨ててくださいよと言っているのに プレゼントとかラッピングされているリボンは一瞬ためらう(笑) ちょっと2~3日テーブ…

  • 不安に陥らないために

    一転二転して緊急事態になった北海道 専門家が提言してくれて本当に良かった周囲でも感染した人、急激に呼吸が苦しくなったと言います低酸素は自分ではわからないですか…

  • ゴミの日などに焦点をあてる

    さてさて、札幌の感染者数値がスゴイことになっておりますが ますます、自宅にいなくてはならない時間がまた長くなりそうです そこで、自分の住むエリアのゴミの日に焦…

  • 街の書店応援

    3冊目の「ずっとキレイが続く7分の夜片づけ」を人気のインスタグラムに取り上げてくださった正和堂書店さん 書店経営はネットが主流になってから大変なのにさらにこの…

  • 札幌cafe~藻岩RUTH LOWE~

    藻岩下にあるRUTH LOWEルース・ロウ藻岩山スキー場のすぐ近くであることから雪がそこそこ多いそのためか冬はお休み 3月下旬に今年はオープン人気店で週末なん…

  • 生き方と片付け

    部屋の状況や物の状態ってその人の生き方や考え方が現れていると思います 例えば、「芸術は爆発だ!」の岡本太郎存命中の部屋はどういう状況かわかりませんがミニマリス…

  • 性格

    野良猫で、警戒の強いタイプと甘えん坊のタイプなどがいる 人間にひどいことをされてもそれでも人を信じて甘える猫 一度されたことがトラウマで心を開かない猫 保護さ…

  • 療養時の食品ストック

    さて、本日から通常に生活していいよ~とお墨付きをいただきましたが、できるだけ自宅にいようと思います が、散歩か何かしないと筋力がなくなっている気がします 今回…

  • 体調管理をしっかりと

    全国各地でどんどん感染者数が増えています 実は、私も先月下旬に誰かからもらったみたいで連休含め、ずっと室内にいました 明日から日常に戻れるという診断をされ、通…

  • 一攫千金という欲

    よくギャンブルで取り返そうとしてどんどんつぎ込んでしまうというパターンがあるが 物を捨てられない、という心理もそれにほぼ近い せっかくお金を出したんだからーと…

  • なりたい自分から離れた物は手放す

    洋服の衣替えは終わったものの 実はー 心に引っかかっているものがあり… 本当はもっと手放したいのに 痩せたら手放そうと思っているウエストゴムの服… そう思って…

  • 何が大事か言えますか?

    今日と明日は一粒万倍日 一粒の種を蒔くと万倍にも稲穂が実る 何かを始めるにはぴったりの日と言われています 「こんな部屋いやだ!」「いつまで物だらけで暮らしてい…

  • 何でも与える

    子どもがたくさんいても片付いてスッキリしている家庭があります これは、出したら戻すを躾けていることもありますが 物が余分にないから 極端な話、子どもが3人いて…

  • 定山渓名物

    先月に通ったときに飾られていた鯉のぼり 今は、庭先やベランダに飾っている家は見なくなりました 飾っていないというより、子どもの数が少ないからでしょうか 我が家…

  • 老後に向けて大事なこと

    今日は長いよ!社会人になってかれこれン十年(笑)30年ほど経過しているのだが、学生の頃はこんなに長く働くとは思っていなかった 当時、身近な大人の女性って母(専…

  • カーテンの洗濯を!

    今日こそ酔うtubeをーと思いつつ結局ブログもこの時間に無念ー さて、天気の良いエリアの皆さん片付けもいいですが、春なのでカーテンの洗濯または交換をしてみませ…

  • 働く女史のお悩み

    今日はただのブログです今は、学生時代から男女平等の意識や扱いが多いです しかし、社会人になると昭和のおじさん、おばさんだらけで(私も昭和ですが) 昭和世代は男…

  • リバウンド

    ダイエットでも片付けでもリバウンドなし、リバウンドゼロといいますが まずそんな方法はないと思ってください なぜなら、人間の行動は心理に基づいているからノウハウ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コレモッタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コレモッタさん
ブログタイトル
コレモッタのお片付けブログ
フォロー
コレモッタのお片付けブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用