デンマークDRH Lindersvoldのボランティアプログラムの体験記です。
初のヨーロッパ、初のワーホリ、初のブログ。 小さな気づきからカルチャーショックまで徒然なるままに書き綴っていきます。
アフリカのコンゴ共和国、ザンビアでのプロジェクトを終えた、June Team(18 months program)が帰ってきました!!!4か月間Linders…
ラトビアってどこ???ってきっと、日本人のみなさんは思うと思います!笑実際私も、最初ラトビア人のteammatesにどこだか分かる?って聞かれて「えっと~・・…
5月の16日から23日まで1週間、プロモーション活動のためにドイツとラトビアに行ってきました!!!なんとコペンハーゲン→ドイツ(ベルリン)→ラトビア(リガ)全…
先月の話になりますが、Lindersvoldでささやかなイースターをしました!日本ではイースターのホリデーはないんですが、ヨーロッパではみんなお祭り騒ぎ!笑宗…
あと、3ヶ月で1学期、デンマークでの勉強・労働期間が終わり!!!8月から8ヶ月間途上国でのプロジェクト、2学期が始まります!前回のStudy Daysで国とプ…
この学校「Another kind of school」っていう売りで、Learning by doing をモットーにしています!!!だから勉強方法もちょっ…
先週の週末はbuilding Weekendでコペンハーゲンの近くのBoserupっていう学校に行ってきました!このBuilding Weekendっていうの…
はい。私のデンマークLIFE。以外?と忙しいんですよ・・・(興味ないっていう人スキップしてくださーい笑)朝 7:00起床シャワー浴びて、着替えて・・・ってやっ…
デンマーク生活も早8ヶ月。。。日本が恋しいよ~さくら~さくら~やよいの空は~・・・♪このプログラムに参加してめっちゃ良かったって思うこと。それはヨーロッパ中に…
Development Instructorとは、途上国にて開発支援、貧困撲滅のための活動等をする人のことです。現在、私、しまじろうは2013年8月からDRH…
「ブログリーダー」を活用して、しまじろう1990さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。