岐阜県高山市の鍾乳洞、飛騨大鍾乳洞を歩いてきました。飛騨大鍾乳洞は飛騨山地の標高900mに位置する、日本一高い場所にある観光鍾乳洞です。日原鍾乳洞やあぶくま洞、龍泉洞などとともに日本鍾乳洞九選に選ばれている大きな鍾乳洞です。洞内の通年平均気温は約12℃であり、
東京都三宅島三宅村伊ヶ谷~阿古にかつてあった牧場、三宅村営牧場跡を歩いてきました。 現在地は、前回の旧阿古小中学校の記事でもちょっとふれたジオスポット、七島展望台です。七島展望台はその名の通り、天気が良いと新島、式根島、伊豆大島、利島、神津島、御蔵島、八
東京都三宅島三宅村阿古の廃墟、旧阿古小中学校跡を歩いてきました。三宅島を訪問中、三宅島の地域歴史資料館、三宅村阿古の三宅島郷土資料館にやってきました。三宅島郷土資料館は、2007(平成19)年3月に廃校になった阿古小学校の校舎を改修して、2008(平成20)年に開館した
東京都の離島にして火山島、伊豆諸島の三宅島を歩いてきました。調布飛行場からセスナで40分くらいで到着する、伊豆諸島のほぼ中央に位置する島・三宅島。三宅島は富士火山帯に含まれる活火山であり、近年では2000年の雄山山頂噴火、1983年の阿古地区の噴火、1962年坪田地区
文京区本郷の博物館、東京大学総合研究博物館を歩いてきました。子供たちを連れて、久しぶりに東京大学本郷キャンパス内にある東京大学総合研究博物館にやってきました。東京大学総合研究博物館に来るのは、企画展示「珠玉の昆虫標本」に行って以来6年ぶりのことです。当時
刑務所の中を見たいという子供たちを連れ、東京国際フォーラムで開催中の全国矯正展に行ってきました。そんなに来る人おらんだろうと勝手に思って訪問してみたら、予想以上にいて人がいてびっくり。破格の値段であるという刑務所の作業製品展示即売会を目当てにやってくる人
石川県白山市桑島のテーマパーク、白山恐竜パーク白峰を歩いてきました。家族旅行で、霊峰白山の山中にある恐竜テーマパーク「白山恐竜パーク白峰」にやってきました。白山市桑島には「桑島化石壁」と呼ばれる崖があるところ、この崖は中生代白亜紀前期(約1億3千万年前)
福井県坂井市の国指定名勝、東尋坊一帯を歩いてきました。坂井市の海岸にある断崖絶壁「東尋坊」は、推理小説の舞台やテレビドラマのロケ地になっている有名な観光名所です。しかしこの険しい崖から飛び降り自殺を図る人も多く、自殺の名所とされており、それと関連してか怪
東京都小平市大沼町の資料館、ガスミュージアムがすの資料館を歩いてきました。自由研究の題材を探したいという子供たちを連れて、小平市にあるガスミュージアムに行ってきました。ガス関係の資料を展示する東京ガス主催の資料館で、入館料はありませんが入館には受付をする
長野県松本市今井北耕地の戦争遺跡、万歳塚を見学してきました。現在地は松本市の西南部に位置する今井地区の道の駅、今井恵みの里です。一面に農地が広がる写真からも分かる通り、今井地区は地区の約7割が農地という、農業が盛んなところです。この今井地区というのは、195
岐阜県高山市松倉町の動物園、リスの森を歩いてきました。高山市郊外にあるリスの森は、大きなサンルームのような施設の中にリスが放し飼いになっていて、その中でリスとふれあうことができる動物園です。園内には合計200匹以上のシマリス・エゾリスがおり、ヒマワリの種やク
台東区上野公園の近代建築、国立科学博物館を歩いてきました。友人と、上野公園にある国立科学博物館の日本館にやってきました。日本館には1931(昭和6)年に新潟県農事試験場で並河成資・鉢蝋清香により育成された、イネ品種とし初めて農林登録された農林水稲1号など、日本の
東京都北区神谷の東京都北区神谷の飛行場跡地、赤羽飛行機製作所飛行場跡地を歩いてきました。北区民の一部において、北区のスパリゾートハワイアンズなどと呼ばれていなくもない北区立温水プール、元気ぷらざにやってきました。元気ぷらざは区民プールとしては珍しい、一周9
うだるような暑さだった夏が終わり、ようやく涼しい秋になりましたな。秋といえば、各地の学校で文化祭が行われる季節です。最近は子供たちと、近隣の中学・高等学校で開催されている文化祭に行っています。文化祭に行くと、決まって子供たちが行きたいというのが科学クラブ
葛飾区新宿の工場跡地、旧三菱製紙株式会社中川工場跡地を歩いてきました。子供たちを連れて、金町にある葛飾区科学教育センター未来わくわく館にやってきました。未来わくわく館では、「空気」「水」「光」をテーマにした参加体験型の実験装置によって、身近な科学を実験・
東京都東久留米市前沢の軍事遺跡、北多摩陸軍通信所跡を歩いてきました。現在地は東京都東久留米市の南端、新青梅街道近くに位置する前沢南公園の南側入り口です。この場所にはアジア・太平洋戦争の敗戦まで、海外無線の傍受を目的とする陸軍の通信所「北多摩陸軍通信所」が
中野区新井にある公園、中野区立平和の森公園を歩いてきました。2024年7月の猛暑の日、子供たちを連れて中野区立平和の森公園にやってきました。この公園には水遊び場があり、夏の暑い日に子供連れで来るにはちょうどいい場所です。水遊び場には一定時間ごとに噴水が出る噴
千代田区丸の内にある近代建築、東京駅丸の内駅舎を歩いてきました。子供たちを連れて、東京駅前の丸の内中央広場にやってきました。東京駅丸の内駅舎は、東京駅の表玄関として1914(大正3)年に造られた近代建築です。国の重要文化財に指定されており、その巨大な、中世ヨーロ
荒川区西尾久6丁目の遊園地、荒川区立あらかわ遊園を歩いてきました。子供たちを連れ、都電荒川線に乗ってあらかわ遊園にやってきました。多くの人が都電に乗って行くあらかわ遊園、その入園口近くには都電の車両が静態保存されています。車両の隣には路面電車の停留場を表
荒川区南千住の公園、荒川区立瑞光橋公園を歩いてきました。子供たちを連れて、瑞光橋公園にやってきました。瑞光橋公園は南千住の隅田川沿いに位置する、2006(平成18年)度に造られた比較的新しい公園です。公園は遊具エリアと隅田川の入り江エリアに分かれており、遊具エリ
千葉県鎌ケ谷市の軍事遺跡、藤ヶ谷陸軍飛行場跡を歩いてきました。2024年のゴールデンウィーク、家族で千葉県市川市の大町公園にやってきました。大町公園は市川北部にある長田谷津の豊かな自然を多く残す自然公園です。園内にはバラ園もあり、5月初旬にしては暖かったため
福井県勝山市の博物館、福井県立恐竜博物館を歩いてきました。2024年の夏休み、恐竜博物館に行きたいという息子の要望に応え、福井県勝山市の福井県立恐竜博物館に行ってきました。有名な場所なので解説も必要なさそうですが、この博物館は恐竜を主たるテーマとする自然史博
群馬県太田市藪塚町の動物園、ジャパン・スネークセンターを歩いてきました。太田市藪塚町の観光名所、ジャパン・スネークセンター。ゲートからすでに昭和レトロを醸し出しているこの施設は、1965(昭和40)年5月に開園したヘビ類を専門的に展示する動物園です。アジア・太平
荒川区荒川二丁目にある展示施設、吉村昭記念文学館を歩いてきました。都電荒川線に乗って、荒川二丁目停留場降りてすぐのところにある荒川自然公園にやってきました。三河島水再生センターの上に造られ、広大な面積をほこるこの公園には、交通園や昆虫観察園といった多彩な
荒川区東尾久の児童遊園、荒川区立第五児童遊園を歩いてきました。子供たちを連れ、都電荒川線に乗って、宮ノ前停留場すぐ近くにある新しい公園、荒川区立宮前公園にやってきました。2022年4月に拡張オープンした荒川区立宮前公園は、3000㎡の多目的広場や荒川区立尾久図書
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原の美術館、箱根ガラスの森美術館を歩いてきました。箱根ガラスの森美術館は、箱根の仙石原にあるヴェネチアン・グラス専門の美術館です。ヴェネチアン・グラスとは、イタリア北東部ヴェネト州の州都ヴェネチアで作られるガラス工芸品の地域ブラ
北区浮間と板橋区舟渡にまたがる都立の都市公園、浮間公園を歩いてきました。2024年の桜咲く頃、JR埼京線に乗って浮間船渡駅前に位置する浮間公園にやってきました。この公園は中心部に大きな池「浮間ヶ池」があり、その畔にチューリップが咲き誇る、なかなかに風光明媚な公
日比谷公園に、数十年に一度咲くという植物「アオノリュウゼツラン」が開花していました。この株は1960年前後に日比谷公園に植えられ、約60年かけて開花したものだそうな。原産地メキシコでは10~20年に一度の開花だそうですが、日本では開花に30~60年を要するという。開花
豊島区上池袋一丁目にある防火水槽を見学してきました。子供たちを連れて、西巣鴨にある豊島区立西巣鴨公園に行ってきました。都電荒川線巣鴨新田の停留場から約250m歩いたところにある西巣鴨公園。この公園にはカブトムシの形をした、大きくて珍しい形の滑り台があります。
静岡県伊東市の博物館、伊豆テディベアミュージアムを歩いてきました。最近テディベア好きだと判明した息子を連れて、伊東市の伊豆テディベアミュージアムにやってきました。伊豆テディベアミュージアムの本館一階は、テディベアの歴史を語るアンティークベア、テディベア・
熱帯に生きる爬虫類たちとカエルの園「iZoo&KawaZoo」
静岡県賀茂郡河津町の動物園、iZoo&KawaZooを歩いてきました。河津町の体感型動物園iZooは、世界中のワニ、ヘビ、カメ、イグアナといった爬虫類をかなり近い距離で見たり、触ったりすることができる動物園です。入園すると、正面に大量のキューバイワイグアナがわさわさと出
神奈川県小田原市風祭の軍事遺跡、傷痍軍人箱根療養所跡を歩いてきました。子供たちを連れ、小田原市風祭にある鈴廣かまぼこの里にやってきました。鈴廣かまぼこの里には、かまぼこの原理・歴史などを展示するかまぼこ博物館があります。入館は無料で、博物館一階はテーマが
板橋区常盤台の科学館、板橋区立教育科学館を歩いてきました。子供たちを連れて、約3年ぶりに東武東上線上板橋駅近くにある板橋区立教育科学館にやってきました。板橋区立教育科学館は近接する板橋区立平和公園とともに、旧東京教育大学跡地を活用して作られた区立の科学で
大田区南千束にある公園、洗足池公園を歩いてきました。春の暖かさが感じられるようになってきた2月中旬、家族で洗足池公園に行ってきました。洗足池は武蔵野台地の湧水をせき止めた池で、その広さは約4万㎡と都内屈指の大池です。スワンボートなどの貸しボートがあり、ボ
子供たちを連れて、漢字検定の会場であるスガモプリズン跡地にやってきました。6月は漢検、数検と、我が家の子供たちにとって検定の時期です。そういや去年もこの時期、ここに漢検受けにきたなあと思い、続いて、あれからもう一年経っていたのだということに驚いてしまいま
静岡県伊豆市冷川のリゾート、天城東急リゾートを歩いてきました。伊豆半島で最も標高が高い場所にあるという高原リゾート、天城東急リゾートにやってきました。天城東急リゾートは1956年に伊豆観光開発株式会社が設立され、天城高原にゴルフ場や別荘地の開発がスタートした
静岡県伊東市の博物館、まぼろし博覧会を歩いてきました。家族で、伊豆の珍スポットとして名高い「怪しい秘密基地・まぼろし博覧会」に行ってきました。まぼろし博覧会は、大量の不気味な人形や剝製による展示などで構成された、怪しい見世物小屋的な博物館です。写真のよう
岡山県岡山市北区後楽園にある特別名勝、岡山後楽園を歩いてきました。岡山後楽園は、旧岡山藩主池田綱政が家臣の津田永忠に命じて、1687年に着工し1700年に一応の完成をみた大名庭園です。園内には広い芝生地や池、築山、茶室などが配され、それらは園路で結ばれており、歩
茨城県つくば市のテーマパーク、つくばわんわんランドを歩いてきました。子供たちを連れて、筑波山の麓にある犬のテーマパーク「つくばわんわんランド」にやってきました。つくばわんわんランドは、園内で暮らす90種500頭の犬猫とふれあったりすることのできるテーマパークで
江東区潮見の情報館、東京スイソミルを歩いてきました。子供たちを連れ、潮見にある水素情報館・東京スイソミルにやってきました。東京スイソミルは、JR京葉線潮見駅から約600m、子供の足で約8分のところにある無料の科学館です。館内展示だけでなく、隣には水素ステーショ
岡山県岡山市北区丸の内の近代建築、岡山禁酒会館を見学してきました。島根県の松江城に行って以来、すっかりお城(天守閣)好きになった子供たちを連れて岡山城にやってきました。しかし息子はこの岡山城天守を見て「なんか絵みたい」という感想を口にし、ちょっと違和感を
板橋区板橋三丁目のミニ動物園、板橋こども動物園を歩いてきました。子供たちを連れて、都営三田線板橋区役所前駅から徒歩約6分の位置にある「板橋こども動物園」にやってきました。施設老朽化に伴うリニューアルのため、2018年7月から2020年12月まで長期休園していた板橋
埼玉県戸田市戸田公園の競艇場、ボートレース戸田を歩いてきました。戸田市の競艇場「ボートレース戸田」で提供されている、いわゆる勝負メシがおいしいというので行ってきました。「ボートレース戸田」三階にはフードコートがあり、中にはラーメン、定食屋、そばうどんなど
港区虎ノ門の科学館、「港区立みなと科学館」と「気象庁気象科学館」を歩いてきました。学校の授業に理科が登場するようになり、科学に興味が出てきた子供たちを連れて「港区立みなと科学館」にやってきました。みなと科学館は2020年6月に新しくオープンした入館料無料の科
岡山県岡山市北区吉備津の礼拝所、鼻ぐり塚を歩いてきました。鬼退治伝説で知られる吉備津神社の北北東方、約300mのところにある宗教団体「福田海本部」にやってきました。福田海本部の境内には、牛の鼻ぐりを集め、浄祭して畜類を供養するという「鼻ぐり塚」があるという。
東京都北区十条台の図書館、北区立中央図書館を歩いてきました。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。本日をもちまして、2014年に開設したこのブログ「帝都を歩く」も開設10周年を迎えました。このブログはもともと「戦争遺跡や歴史的建造物、地下壕・洞窟や
東京都東大和市桜が丘の軍事遺跡、旧日立航空機立川工場変電所跡を歩いてきました。東大和市の玉川上水駅から徒歩5分の位置にある東大和南公園にやってきました。東大和南公園は在日米空軍大和基地の跡地の一部を整備し、昭和61(1986)年に開園した都立公園です。公園の中に
もうすぐ、東京オリンピックが開催されるはずだった2020年の夏も終わりですね。今年の夏は新型コロナウイルス感染症の蔓延と連日の猛暑のために、外出は極力控えました。そのためか今回の夏は「夏の終わり」という感慨がほとんどありません。都内では花火大会等夏のイベント
江東区白河の歴史博物館、深川江戸資料館を歩いてきました。関ケ原ウォーランドに行って以来、すっかり侍好きになった子供たちを連れて深川江戸資料館に行ってきました。深川江戸資料館は、江戸時代末期(天保年間)頃の深川佐賀町の町並みを実物大で復元して展示した資料館
北豊島郡巣鴨町にあった私立精神病院、「巣鴨脳病院」と「保養院」跡を歩いてきました。踏切に張り付いて都電を見るのが好きな子供たちに連れられて、都電荒川線庚申塚停留場にやってきました。ここは庚申塚停留場の二つのホームの間にある、旧中山道を渡す踏切です。道が狭
中野区本町にある寺院、成願寺の防空壕を歩いてきました。子供たちを連れて、中野区の仏教寺院・多宝山成願寺にやってきました。成願寺は東京メトロ丸の内線中野坂上駅から山手通りを約350m南下したところに位置しています。このお寺は今から約650年前の室町時代、中野長者
千葉県柏市にあった軍事施設、柏陸軍飛行場跡を歩いてきました。現在地は千葉県の県道47号線と279号線が交わる交差点、高田原交番前交差点です。この交差点に面する千葉県警察柏警察署高田原交番の横には、今は使われていない古びた門柱が建っています。この門柱は、昭和13(1
杉並区高円寺北にある公園、馬橋公園とその周辺を歩いてきました。現在地は昭和60(1958)年開園の杉並区立公園、馬橋公園東側出入り口前です。馬橋公園は、かつてこの場所にあった国立の気象研究所が筑波に移転した跡地に開園した区立公園です。2万平方メートル近い大きな公
東京都昭島市中神町にある軍事遺跡、陸軍航空工廠跡を歩いてきました。現在地はJR青梅線東中神駅東側に位置する村山街道踏切です。2017年に東中神駅が改築される前は、東中神駅が一部の時間を除き改札が南口の一か所しかなかったため、駅北側に住む人は主にこの踏切を通って
東京都立川市・昭島市に跨る軍事遺跡、陸軍航空廠立川支廠跡を歩いてきました。現在地は東京都立川市緑町の国営公園、昭和記念公園の「ドラゴンの砂山」です。国営昭和記念公園は、在日米空軍立川基地「キャンプ・フィンカム」の跡地に作られた広大な公園です。大正11(1922)
埼玉県ふじみ野市の軍事遺跡、東京第一陸軍造兵廠川越製造所跡を歩いてきました。現在地はふじみ野市上野台にある埼玉県ふじみ野市立福岡中学校前です。時刻はまだ夜明け前ですが、宿直の方によるものでしょうか、校舎の一部に灯りが点いていました。ふじみ野市立福岡中学校
江東区有明のテーマパーク、スモールワールズTOKYOを歩いてきました。東京臨海副都心の有明地区にあるテーマパーク、スモールワールズTOKYOにやってきました。スモールワールズTOKYOは2020年6月11日にオープンした屋内型ミニチュアテーマパークです。テーマパーク内にはミニ
静岡県島田市のSL整備工場、新金谷車両区整備工場を見学してきました。きかんしゃトーマス好きな子供たちをつれて、大井川鉄道主催の「SLフェスタ2020in新金谷」に行ってきました。大井川鉄道大井川本線新金谷駅が会場となった「SLフェスタ2020in新金谷」。フェスタ中は大井
新型コロナウイルスのため緊急事態宣言が発せられた際、時間に余裕のできた我が家では「一日一時間は、毎日必ず机に向かう」という新しい取り決めができました。私も子供たちも、一緒の時間に机に向かって様々な形で勉強します。緊急事態宣言は解除されましたが、引き続きな
岐阜県不破郡関ケ原町の軍事遺跡、名古屋陸軍兵器補給廠関ケ原分廠跡を歩いてきました。関ケ原鍾乳洞を訪問した折、駐車場近くに古いこんな看板を見つけました。関ケ原観光(三社)案内図と題がつけられており、これによるとかつてこの周辺には関ケ原ウォーランドと関ケ原鍾
岐阜県不破郡関ケ原町にある鍾乳洞、関ケ原鍾乳洞を歩いてきました。浜松の竜ヶ岩洞に行って以来、すっかり洞窟探検が好きになった子供たちを連れて関ケ原鍾乳洞に行ってきました。関ケ原鍾乳洞は岩倉山の麓にある鍾乳洞です。東海の奇勝として知られており、関ケ原町指定の
とうとう本日をもって帝都・東京も緊急事態宣言が解除されましたね。期間中私は仕事に行くことが少なくなり、子供たちも幼稚園が休みでした。しかし緊急事態宣言下で外に遊びに行くわけにもいかず、また外に出ればトラブルも多そうだったので、子供と家に引きこもっているこ
岐阜県不破郡関ケ原町にある博物館、関ケ原ウォーランドを歩いてきました。B級スポットとして名高い関ケ原町の関ケ原ウォーランドに、子供たちを連れてやってきました。入り口にかけられた看板が「関ケ原ウオーランド」になっていて、入る前からテンションが上がります。そう
静岡県静岡市清水区三保の軍事遺跡、海軍第136震洋隊基地跡を歩いてきました。前回の東海大学海洋科学博物館のすぐ南側に位置する、三保内浜海水浴場にやってきました。三保内浜海水浴場は三保半島の内側にあり、波が穏やかで静かな海水浴場です。しかしこの海水浴場の周辺に
静岡県静岡市清水区の博物館、東海大学海洋科学博物館を歩いてきました。水族館好きな子供たちを連れて、三保半島の先端に位置する東海大学海洋科学博物館にやってきました。1970年開館の博物館らしく、施設は昭和の時代に見られたウォーターパークみたいな外観をしています
東京都北区西ヶ原にあった精神病院、王子脳病院跡を歩いてきました。息子と一緒に、東京メトロ南北線西ヶ原駅近くにある北区立飛鳥中学校にやってきました。武蔵野台地の東縁に位置するこの中学校があるところには、かつて帝都東京を代表する貝塚がありました。西ヶ原貝塚と
静岡県静岡市清水区三保の軍事遺跡、清水海軍航空隊跡を歩いてきました。子供たちを連れて、三保半島の景勝地「三保の松原」にやってきました。三保の松原はユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産です。富士山の世界文化遺産登録の際は、富士山
帝都東京では新型コロナウイルス感染症蔓延のため、外出自粛要請が出されています。我が家の子どもたちも外出自粛中です。私も休日の帝都歩きはしばらくやめて、土日は家で読書と昼寝三昧です。幼稚園の始業が5月になって長期休み中の子どもたちは、家で最近始めた「スマイ
板橋区栄町にある史跡、養育院板橋本院跡を歩いてきました。上の地図は昭和4(1929)年ころの、板橋区大山町周辺地図です。(「今昔マップ on the web」より抜粋)東武東上線大山駅は昭和6(1931)年開業なのでまだありませんが、現在の大山駅周辺を示しています。大山駅北側の現
千葉県富津市の景勝地、富津岬を歩いてきました。房総半島の小糸川河口から東京湾へ約5キロメートルに渡って伸びる富津岬。東京湾口を塞ぐように突き出す富津岬は、横須賀の観音崎や猿島とともに幕末から太平洋戦争の敗戦に至る帝都防衛の要地でした。今回はこの広大な富津岬
葛飾区白鳥にある博物館、郷土と天文の博物館を歩いてきました。以前娘を連れて訪れたことのある、葛飾区郷土と天文の博物館。2階にあった「かつしかのくらし」コーナーがよかったので子供たちを遊ばせに来たのですが、なんと昨年10月から本年の7月上旬まで2階郷土展示室は
岐阜県各務原市にある博物館、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館を歩いてきました。飛行機を見せろという子供たちを連れて、航空自衛隊岐阜基地のすぐそばにある岐阜かかみがはら航空宇宙博物館にやってきました。この博物館では各務原が日本航空産業の発展にどのような役割を
千葉県千葉市花見川区検見川にある近代建築、検見川送信所跡を見学してきました。検見川の住宅地の中に、突如として現れる近代建築の廃墟、検見川送信者所跡。検見川送信所は大正15(1926)年、対外国通信を目的として開設された無線電信所(送信所)です。検見川送信所本館は
江戸川区小松川三丁目にある戦争遺跡、旧江戸川区役所文書庫を見学してきました。江戸川区の小松川さくら公園にやってきました。小松川さくら公園は江戸川区のコミュニティセンター、小松川さくらホールに隣接する小さな公園です。この公園には昭和20(1945)年3月10日に発生し
愛知県名古屋市西区にある庭園、ノリタケの森を歩いてきました。高級陶磁器・砥石メーカーノリタケカンパニーリミテドの工場跡地にできたノリタケの森に、子供たちを連れてやってきました。訪問したのはクリスマス時期で、庭園にはサンタクロースのオブジェが置かれクリスマ
愛知県名古屋市中区にある神社、愛知県護国神社を歩いてきました。愛知県護国神社は、名古屋市営地下鉄名城線市役所駅から東へ約500mの位置にある神社です。戊辰戦争から第二次世界大戦にいたる近代戦争の、愛知県ゆかりの戦没者9万3千余柱が祀られています。大正時代には名
静岡県浜松市北区にある鍾乳洞、竜ヶ岩洞を歩いてきました。浜松の竜ヶ石山の麓にある観光鍾乳洞、竜ヶ岩洞に子供たちを連れてやってきました。竜ヶ岩洞は総延長1000mに及ぶ大鍾乳洞で、そのうちの400mが一般公開されています。新東名高速道路ができたことにより、新東名浜
江戸川区東葛西にある博物館、地下鉄博物館を歩いてきました。娘に「電車の博物館に連れてけ」と言われたので子供たちを連れて地下鉄博物館にやってきました。地下鉄博物館は、東京メトロ東西線葛西駅を降りてすぐの高架下にありアクセスは良好です。大人220円、4歳以上の子
愛知県名古屋市中区にある近代建築、坂文種報徳会本町ビルを見学してきました。名古屋城を訪問した際、途中で近代建築と思われる廃墟っぽくてかっこいい建物を発見しました。写真を撮って後で調べたところ、こちらは鉄筋コンクリート造り三階建ての建物で昭和6(1931)年竣工の
自宅から近く、私が子供を連れて散歩する定番スポットの恩賜上野動物園。動物園好きな息子を連れていつものように人の少ない不忍口から入園すると、ふたば牧場のアグーがいたところにラマとアルパカがいました。あれ、アグーは暑いところの豚だから冬はリストラされてしまっ
愛知県名古屋市中区にある軍事遺跡、陸軍第三師団司令部跡を歩いてきました。国の特別史跡、名古屋城を見学するために子供たちを連れて名古屋市中区にやってきました。現在地は本町通りの北端にあたる二の丸交差点です。周辺は愛知県警察本部をはじめ、名古屋法務局、名古屋
岐阜県大野郡白川村の世界遺産、白川郷を歩いてきました。合掌造り集落で知られる白川郷の荻町地区に子供たちを連れてやってきました。白川郷は1995年12月、五箇山とともに白川郷・五箇山の合掌造り集落としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された山間の集落です。世
新年明けましておめでとうございます。今年は東京オリンピック・パラリンピックの年ですね。地味なブログですが、2020年も「帝都を歩く」をよろしくお願いします。さて新年一発目となる今回は、江戸川区北葛西にある区立公園、行船公園です。動物園に行きたいという子供たち
もうすぐ、2019年も終わりですね。私にとっては色々あって激動の一年でした。なんか毎年、一年の終わりには「今年は激動の一年」と書いている気もしますね。ただ本当に今年は、今後の人生をいい方向に転ばせることができるような出来事がありました。さて今年最後の更新とな
板橋区高島平にあるミニ動物園、板橋区立こども動物園高島平分園を訪問してきました。現在地は板橋区の新河岸川に架かる歩行者専用橋、芝原橋の橋上です。橋の中央から上流側の右岸には、東京都下水道局新河岸水再生センターの外周に植えられた樹々が見えます。新河岸水再生
東京都小金井市にあった軍事施設、陸軍技術研究所跡を歩いてきました。写真は国土地理院のホームページから抜粋した、昭和23(1948)年米軍撮影の武蔵小金井駅北西付近の小金井の空中写真です。太平洋戦争中、武蔵小金井駅の北西部には陸軍兵器の研究や試験を行う巨大な軍事施
台東区谷中にある児童公園、芋坂児童遊園を歩いてきました。子供たちを連れて、台東区立芋坂児童遊園にやってきました。この公園はJR日暮里駅の南東100メートルの位置、JRの線路沿いにあります。電車が公園の真横を通っていくため、電車好きな子供にはうってつけです。芋坂
墨田区横網にある博物館、江戸東京博物館を歩いてきました。 墨田区にある江戸東京博物館は、平成5(1993)年に開館した江戸東京の歴史や文化を展示する博物館です。博物館の常設展は大きく二つ、展示の大半を占める江戸ゾーンと明治維新後の東京ゾーンに分かれています。来館
夜が寒くなってきましたね…最近、子供たちが寝る前に「夜の(怖い)話」をしてくれとせがんできます。しかし怖い話を即興で作るのは難しいので、あらかじめ幼稚園児でも想像できそうな怖い話を七つ作って、それをローテーションで回しています。話は自分が子供のころプレイ
板橋区仲宿にある軍事遺跡、板橋憲兵分隊跡を歩いてきました。現在地は板橋区本町の旧中山道、縁切り榎前交差点です。交差点直近には板橋区の登録文化財である、縁切榎という名の樹が立っています。縁切り榎は江戸時代から「嫁入りの際にこの樹の下を通ると縁が切れる、短く
栃木県栃木市の観光名所、小江戸・栃木「蔵の街」を歩いてきました。現在地は栃木市の巴波川沿いにある「蔵の街遊覧船」待合処です。ここでは昔ながらの小舟「都賀舟」に乗って、巴波川を約20分間遊覧することができます。遊覧船待合処では鯉の餌が売られていて、舟に乗りな
東京都北区西ヶ原にある教育機関、北区防災センター「地震の科学館」を歩いてきました。子供たちを連れて、北区の滝野川公園で開催されたふるさと北区区民まつりに行ってきました。ふるさと北区区民まつりは北区でも最大級のお祭りで、王子会場、赤羽会場、滝野川会場の三会
東京都小平市喜平町にあった軍事施設、陸軍経理学校跡を歩いてきました。現在地は西武多摩湖線一橋学園駅から徒歩で7分ほどの位置にある、財団法人全国建設研修センター前です。全国建設研修センターは建設関係の試験や講習を実施する一般財団法人です。研修センター北側に
千葉県船橋市行田の軍事遺跡、海軍無線電信所船橋送信所跡を歩いてきました。現在地は船橋市行田の都市公園、行田公園です。この公園は県道9号線を挟んで東西に分かれる形になっていて、歩道橋により連結されています。周辺の各駅からはちょっと距離がありますが、西船橋駅
栃木県下都賀郡壬生町にある軍事遺跡、壬生陸軍飛行場跡を歩いてきました。子供たちを連れて、壬生町国谷にある壬生町おもちゃ博物館にやってきました。壬生町は1960年代に玩具工場が相次いで誘致され、あわせて工業団地が造られた町です。壬生町おもちゃ博物館はそんな壬生
練馬区豊玉北にある戦争遺跡、陸軍鉄道連隊E18蒸気機関車を見学してきました。西武池袋線江古田駅から南に徒歩約6分、江古田通り豊玉上一丁目交差点近くの住宅街に、突如として現れる戦争遺跡。エリエイという株式会社の正面のちょっとくぼんだ場所に、小さな蒸気機関車が入
足立区大谷田にある歴史博物館、足立区立郷土博物館を歩いてきました。足立区立郷土博物館は、現在の足立区の姿に通じる江戸時代以降の足立のあゆみと特徴を紹介する博物館です。最寄り駅は東京メトロ千代田線北綾瀬駅ですが、そこから徒歩20分くらいかかるので車利用の方が
新潟県長岡市塚野山にある歴史的建造物、長谷川邸を歩いてきました。かつてこの屋敷を所有していた長谷川家は、近世初期以降この地に居を構え、村の開発に貢献して代々村里として世襲庄屋を勤めてきた旧家です。近代では塚野山郷の山村地主として栄え、近郊四ヶ村の耕地や山
群馬県利根郡みなかみ町後閑にある軍事遺跡、中島飛行機後閑地下工場跡を見学してきました。現在地はみなかみ町後閑の観光施設、月夜野びーどろパークです。月夜野びーどろパークは上越クリスタル硝子が運営するガラスのテーマパークです。中にはグラスアート美術館もあり、
群馬県利根郡みなかみ町後閑の喫茶店、ドイツコーヒー夢に行ってきました。現在地はJR東日本上越線の後閑駅前交差点です。後閑駅は2019年8月の時点で無人駅であり、時刻表を見ても一時間に一本程度しか電車が来ない小さな駅です。しかし駅前には、このあたりでは稀少と思われ
「ブログリーダー」を活用して、恭次郎さんをフォローしませんか?