chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BB
フォロー
住所
菊陽町
出身
苅田町
ブログ村参加

2014/04/25

arrow_drop_down
  • 梅雨明けの晴天に誘われてプチ旅行

    まだ6月なのに梅雨が明けたらしい。その梅雨明けで天気がいいのでプチ旅行へ。

  • マックの肉厚ビーフ&ガーリックオニオンビーフ

    マクドナルドの新商品、もしかして期間限定?、の、「肉厚ビーフ&ガーリックオニオンビーフ」を食べました。“肉厚”というワードに心惹かれます。さらに、“ガーリックオニオンビーフ”という期待がこもるワード。食べる前からワクワク。フライドポテトMとコーラMのセットで、クーポン利用で840円が790円でした。そしてポテトはいつものように「NOシオ」「シオ抜き」にするとちょっと時間がかかる場合があるけど、必ずアッツアツの揚...

  • とんこつ焼きラーメンサンド

    焼きそばパンはよく見かけますが、今回目に留まったのが「とんこつ焼きラーメンサンド」です。焼そばパンでは定番のコッペパンではなくマフィンのような形の平焼きパンです。そのパンに挟まれているのがたっぷりの焼ラーメンです。焼そばパンは具は麺だけの場合が多いですが、この焼ラーメンサンドは麺以外に豚肉、キャベツ、たけのこ、人参やきくらげと多彩な材料が挟まれています。一口食べるとパンはあっさりとしていて塩味はな...

  • プレミアムチョコクロ信玄餅

    以前から気になっていたプレミアムチョコクロの「桔梗信⽞餅」。期間限定なのでそろそろ販売終了かと思っていたけど、昨日まだ並んでいたので食べてみることに。「期間限定」に弱いので、こういうのを見かけたらすぐ手を出すのですが、もともと「桔梗信⽞餅」があまり好きじゃないので食指が動かなかったのですが、ブログネタにということで(^^♪桔梗柄をあしらった限定パッケージは山梨名菓信玄餅と同じです。そして包装が同じだけ...

  • 賞味期限4カ月過ぎた肉まんは普通に美味しかった

    豚まんを食べました。ところで豚肉が具の中華まんを何て呼びますか?肉まん?豚まん?全国的には「肉まん」が83%で、「豚まん」は17%だそうです。そして「豚まん」派は関西に多いのだとか。大人気の551も「豚まん」ですよね。で、今回紹介する豚まんは北九州の揚子江のものです。シールみて、わかります?賞味期限が2月12日。4カ月以上過ぎています(^^♪ずーっと冷凍庫で眠っていて、「いいかげんにせぇや!」って冷凍庫から...

  • 鯖明太サンドとイエローテイルのシャルドネ

    えびカツサンドと鯖明太サンド、そしてシャルドネ。奥に見えるえびカツサンドは海老の旨味をしっかりと感じるカツで食感もよく旨味もあり、ちょっと塩味のあるパンとの相性も抜群でした。このサンドはリピートしたいです。そして、鯖明太サンド。なんか毒々しい色味ですが(^^♪鯖の切り身をたっぷりの明太子が覆っています。これ、どんな味なんだろう?って最初思いました。食べてみると鯖と明太子の味が主張しあわないんです。うま...

  • クーポンがあったので熟成ラウンドステーキ

    ガストのアプリにはステーキガストやカフェガスト、バーミヤンなどのクーポンが表示されます。ステーキガストのクーポンを見ていたらこんなのがあった。熟成ラウンドステーキ120グラムのライス、パン、スープ食べ放題付が税込み1099円。ガストの料金は地域差があって熊本ではこのラウンドステーキは単品税込み1099円なので、パン、ライス、スープが付いて単品の価格になるクーポンです。クーポンの期限も近づいているので行きまし...

  • もっとビールに合う絶品かっぱえびせん

    何十年ぶりだろう?かっぱえびせんを食べました。かっぱえびせんってこんなに太かった?特別仕様なのかな。このかっぱえびせんがコチラです。「絶品かっぱえびせん鳴門の塩と帆立貝柱味」です。通常の「かっぱえびせん」よりも濃厚なえびの風味が感じられ、食べ応えのある大きく堅めの生地、とのこと。なるほど、それで大きいのですね。で、「ファン投票1位」というのが見えます。これは過去発売したフレーバーの中から“また食べた...

  • 梅しそ味唐揚げを作った

    梅しそ味の唐揚げを作りました。”唐揚げ”といっても揚げたのではなくエアーオーブンで焼きました。200℃で15分、油を使わないから手軽に作れます。下味は梅干しをつぶし赤紫蘇を加えて・・・・なんて面倒なことを行ったのではなくて、カルディで見つけたこれを使いました。「梅しそ からあげの素」です。下味たれと粉がついています。下地たれをボールに移し、モモ肉を入れて混ぜ混ぜ。10分程度漬け込みます。タレをボールに移し...

  • 八女抹茶のクランチチョコ

    福岡県八女の「お茶村」の抹茶チョコクランチ。「抹茶を知り尽くした茶師がつくる茶スイーツ」だそうです。ひと口食べると、サクサク香ばしいクランチの食感、そして濃厚な抹茶の風味をしっかり感じます。チョコは八女の高級抹茶をふんだんに混ぜ込まれているだけあってほろ苦いチョコに仕上がっています。すごく香り高い贅沢は味わいのスイーツで、 洋菓子でありながら、和菓子といってもいいような新感覚のチョコクランチです。...

  • ポイント3倍に誘われとんかつ定食(^^♪

    昨日のランチはロースかつ定食。「数量限定」ですが、17時までランチメニューを注文できます。税込み1000円。ご飯は白米か黒米入りもち麦、味噌汁は赤か白、キャベツは千切りか角切りが選べ、漬物を含めどれもおかわりできます。そんな魅力的なランチなんですが、さらに昨日はポイントが3倍だったのでついつい足が向いてしまいました(^^♪5ポイントでコロッケ2個無料、そして10ポイントでロースかつ御膳が無料なんです。ちなみにラ...

  • あえるだけのソースで濃厚たらこクリームパスタ

    たらこパスタを作りました。おぉ、これはどこかのレストランのパスタ?って見栄えではないでしょうか・・・・ってほどでもないか(^^♪使ったソースがコチラです。創味のハコネーゼです。ところで「ハコネーゼ」って?”Haconese(ハコネーゼ)は名前のとおり、外箱を使用しないことからついた製品名。その分のコストを中身にかけることで、専門店と比較しても遜色のない濃厚パスタソースに仕上げました。”とのことです。初めて知りま...

  • 資さんうどんのドーンと穴子

    資さんうどんで穴子天うどんを食べました。わかります?穴子の大きさ。うどんの器と比べてもその大きさがわかるのではないでしょうか。インパクトある大きさです。この穴子天うどん、期間限定なのです。”今年もドーンと豪快に!!資さんの穴子”です。初夏、「梅雨穴子」というくらい穴子の旬ですよね。長雨が続いた後に急激に猛暑が襲ってきたりして気温変動も大きく、疲れやすい時期。そんな時期だからこそ穴子を食べて元気いっぱ...

  • 6月16日は和菓子の日 ということで十六穀嘉祥餅

    「十六穀嘉祥餅(じゅうろっこくかじょうもち)」を食べました。美味しそうでしょう。きな粉が別袋で添付されていたので「追いきな粉」しました。この餅は毎年6月16日に熊本のお菓子屋「お菓子の香梅」が販売するもので、その日にしか食べられない餅なのです。昨日、6月16日は「お菓子の日」なんですね。お菓子の日の由来は香梅の説明によると、”平安時代、仁明天皇は健康招福を祈り、元号を「嘉祥」と改められました。それが六月...

  • なんちゃって「くるみ蕎麦」

    ”なんちゃって”くるみ蕎麦を作って食べた(^^♪写真だけ見たら、「あ、ほんとだ!くるみ蕎麦だ!」って思う方も何人かいらっしゃるかも。いないかな(^^♪くるみ蕎麦といえば信州ですよね。なので、使った蕎麦がコチラです。開田高原の蕎麦です。って、簡単に「開田高原」なんて書いて、いかにも知っているそぶりをしていますが、どこにあるか知りません(^^♪製造者の住所を見てわかりました。木曽にあるんですね。そして開田高原は「木...

  • 不二家のシュークリーム

    シュークリームを食べた。シュークリームといえばシャトレーゼのダブルシュークリームが人気ですが、今回食べたのはコチラ。不二家のシュークリームです。なんだけど、製造は山崎製パンです。「不二家」っていう文字を見るだけで「美味しいでしょう」って思う昭和人です(笑)いただきます。あま~い香りがフワフワフワと漂います。カスタードと生クリームがたっぷり入っています。中がスカスカなんてことはありません。シュークリー...

  • サンマルクカフェのヤリイカと明太子の和風パスタ

    サンマルクカフェで「ヤリイカと明太子の和風パスタ」を食べました。ヤリイカと明太子の旨味がたっぷりの王道和風パスタ!和風パスタといえば刻みのりは必須でしょう。これがいい仕事するんですよね。さらに大葉も添えられ味のアクセントになりそう。刻みのりがかぶってよく見えないですが、たっぷりの明太子の濃厚な味わいが期待でき、食欲をそそります。その明太子をたっぷり麺に絡ませていただきます。サンマルクカフェは鎌倉パ...

  • 延岡発祥 破れ饅頭

    破れ饅頭です。破れ饅頭、子供のころから好きです。コンビニなどで見かけるとつい手が伸びてしまいます。そして、なんと、ショッピングセンターの和菓子売り場でこんなのを見かけたので、買い物かごに入れてしまいました。延岡発祥 破れ饅頭え?破れ饅頭って延岡が発祥だったの?初めて知りました。延岡発祥といえばチキン南蛮しか思い浮かばなかったけど(^^♪この箱に説明書きがありました。破れ饅頭のルーツは、天孫降臨の地「高...

  • カフェオレクリームで厚切り食パンをガブリ

    カフェオレクリームをたっぷりと塗って4枚切り食パンを美味しく食べた。なめらかに広がるクリームからはフワっと甘いカフェオレの香り、鼻腔をくすぐります。色もカフェオレそのものではないでしょうか。使ったクリームがコチラ。コメダ珈琲店監修のカフェオレクリームです。「監修」ということは?そうです、コメダの製造ではなくて別会社です。それが「スドージャム」。長野県安曇野市にある大正12年創業の老舗メーカーです。こ...

  • 今年もスタバのレモンキューブケーキが美味しい

    スタバで珈琲だけでなく何かスイーツが欲しいなぁとショーケースを眺めていたら、レモンキューブケーキがあったので迷わず注文しました。昨年もちょうど今頃食べた記憶があるので夏季限定のスイーツなんですね。爽やかなレモンの風味が、この季節ぴったりです。小さめの可愛らしいキューブ型のケーキ。ツヤツヤしている表面に心が奪われる、魅力的なビジュアルです。レモン風味のケーキ生地に砂糖コーティングし、溶けてわかりにく...

  • 五穀米おはぎが絶品

    五穀米のおはぎを三時のおやつに食べました。昨日、買い物から帰ってきた家内が、「私がどれだけ良い人か知らないでしょう」と。この言葉を聞くと、何か美味しいものがあるはず。そして、なになになに、と、見ると。おはぎじゃあーりませんか。家内曰く、「美味しいよって訴えてくるから買ってみた」というのす。いただきます。美味しい!黒米独特の紫色に染まっている色がなんとなく赤飯と餡子の組み合わせに見えますが食感が違い...

  • OPAMでとり天

    記事タイトルにある「OPAM」って?ですよね(^^♪ 「Oita Prefectural Art Museum」の略で大分県立美術館です。「五感で楽しむ美術館」「出会いと発見のある美術館」「自分の家のリビングのような美術館」「県民とともに成長する美術館」の4つのコンセプトが柱の居心地のいい美術館です。その美術館内にあるカフェもすごく居心地のいい空間。ここでランチにとり天をいただきました。美味しそうでしょう。そして器が素敵。これは小鹿...

  • リンガーハットのスパゲティ

    長崎ちゃんぽんの店リンガーハットでボンゴレを食べました。輪切りのイカとアサリが混ぜてあるというより、トッピングされています。リンガーハットのパスタは3種類あります。ナポリタン、ボンゴレ、カルボナーラ風。このカルボナーラ風の”風”が気になりますが。そしてメニューを見てわかるようにどのパスタも具はイカとアサリなんです。なので、麺にソースを絡め、そのあとに具をトッピングしているようです。ちゃんぽん屋さんの...

  • おつかれ生です。旅から帰ってきました

    おつかれ生です(^^)昨日、無事に、っていうか、熊本に列車に乗って帰ってきました。乗車したのがコチラ。九州横断特急です。3月のダイヤ改正で大分始発になりました。それまでは別府始発だったんです。不便になりました。8時台、12時台、15時台出発の3便あるのですが、15時32分発の列車に乗車しました。午前中に別府から大分に移動。別府駅西口の湯布院行きバス停には平日なのに行列ができていました。半分以上はインバウンド。...

  • 湯布院でモーニング、そして臨時休業

    湯布院でモーニングを食べました。昨日は朝思い立って、別府からバスに乗って湯布院へ。そして、久しぶりに天井桟敷のモーニングが食べたいなぁとお店に行きました。上の写真の他にほうれん草のスープと温泉たまごコンソメジュレ添えも。これにブレンドコーヒー。久しぶりに食べたんだけど、以前はフレッシュジュース(マンゴーやオレンジや)があったし、プレートには大きなピクルスが添えられていたし、パンは厚切りだったんだよ...

  • 長崎からバスに乗って別府に着いた、そして焼肉

    別府にやってきました。熊八さんに、こんにちは。長崎からバスに乗って移動しました。長崎からバスに乗って別府に着いたー🎵、なんて歌いながら(笑)違いますよね、🎵横浜から船に乗って別府に着いた🎵ですよね。長崎から途中休憩を入れて約4時間の旅。JRでも同じくらい時間がかかるから、バスの旅はおすすめ。長崎県営バスは3列シートでゆったりしていて長時間乗車も苦になりませんでした。天気も良く景色もゆっくり楽しめました。...

  • さだまさしの歌をBGMにトルコライス

    またまた長崎でトルコライス。どこで食べたかというと、このお店です。自由飛行館。行かれた方もいるのではないでしょうか。さだまさしの妹さんが運営する喫茶店です。なのでBGMはさだまさし。初めのて曲も流れ、それを聴きながらスパゲティ。トルコライスはフォークで食べるところばかりですが、このお店は箸。なんかいいですねぇ。長崎っぽい。何が?ですが(^^;;このナポリタン、なんか昭和の喫茶店の味で懐かしく思えました。そ...

  • 原爆資料館、開運オムライス、そしてジブリ

    長崎はやっぱりここに来なくてはいけません。現在からスロープを降りて行って、1945年へ。そして8月9日の午前11時2分、長崎の街や風景、市民の生活が一瞬にして破壊されたことを語る11時2分を指したままの時計が最初に展示されています。先月、広島の資料館に行きましたが床が揺れるくらいインバウンドの客が溢れてゆっくりと見学できませんでしたが、長崎はそれほどでもなく、ゆっくりと時間をかけて見学できました。こういう...

  • トルコライスとカステラ

    海を見ながらトルコライス。さぁ。どこに来ているでしょうか?「トルコライス」でもうお分かりですよね。そうです、ここです。って、どこやねん!、って、わかりにくいですよね(^^;;駅ですが、今回はJRを使わずに高速バスでやってきました。JRだと熊本から1時間半くらいで到着するのですが、高速バスは約3時間。途中2箇所で休憩停車を合わせて30分するので実質2時間半です。JRだと新幹線はトンネルばかりで景色を楽しめないけどバ...

  • 肉コロッケ味のポテトチップス

    ポテトチップスはやっぱりビールとともにですよね。今回食べたポテトチップスがコチラ。肉コロッケ味です。そして『数量限定』、こういうのを見ると別に食べたくなくてもつい買ってしまいます(^^♪さてその肉コロッケ味、どんな味か?まず封を開けた瞬間に、商店街などにある店頭でコロッケを揚げている店から漂ってくるような匂いがフワっと広がりました。チップスの厚さは普通のカルビーノのものと同様。その一枚をつまみ、口に運...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BBさん
ブログタイトル
Big Bobbyの日記
フォロー
Big Bobbyの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用