chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秋深し、ちかつの仲間を見てみよう

    健康福祉まつりも無事に終わり地活にはまた以前とかわらない、『いそがしく・ゆっくりと・にぎやかで・たのしい』風が吹いています(笑)恒例の車輌清掃です今回はセンター長が不在なのでワタクシめが厳しいチェックをいたしますおおっ水がつめたいっがんばるんだ久志さん!・・・この後すぐにホースが外れてしまいビショビショになってしまうというアクシデントもありましたシャンプーのあとのワックス掛け!塗り残しのないようにねワックス落としですふき残しも許しませんぞ最終チェックにはしのぶさんも入りました中では政幸さんと千春さんがカレーを作っていますビショビショになった誰かのパ○ツもかわいたようです・・・23日、勤労感謝の日も地活は活動中ですこの日は久しぶりに爽介くんが地活を利用することになりました七島信用組合さんから寄付して頂いた新...秋深し、ちかつの仲間を見てみよう

  • 11/16(水)今月の行事日:レストラン波浮のお弁当を持って古民家で昼食

    11/16(水)の今日は今月の行事日:まず、朝はバスハイクです。佳澄さんの要望で千両池に行きたいと言うことで、ありま展望台に行き、駐車場であしたばを探しましたが全然生えていませんでした。浩亭さん、佳澄さんがピースをしていますよ!ありま展望台で記念撮影です!その後、千両池に向けて地活号とバモス号とスマイル号で出発です。ひろ子さんがバモス号を運転していましたが狭い道で怖い思いをしたようです。千両池の入り口に着くとJアラートがなり、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したという設定で車から離れて近くのトイレ(鉄筋コンクリート製)の軒下に隠れました。実さんが何か言っていますね?!どうしたのでしょうか?久志さんと佳澄さんが千両池へ行く遊歩道で立ち止まっています。その後、古民家に向かいました。古民家で食べる組と浩亭さんの自宅だ...11/16(水)今月の行事日:レストラン波浮のお弁当を持って古民家で昼食

  • 健康福祉祭り出展!

    11月12日土曜日、開発総合センターで3年ぶりに健康福祉祭りが開催され潮彩の会も出展させていただきました。まずは前日の準備です。今回も実さん・久志さんに協力してもらいました。パネルには地活の活動の様子や、潮彩の会の事業について掲示しました。今年の旅行の様子や、作業風景潮彩の会の他の事業の説明等です作品の販売も行いました!こんな感じですこちらはリース作り体験の部材ですそして当日!まずは虫歯ゼロの6名の保育園児が表彰されました!そして、いくばあ会のメンバーはハンドベルの演奏を行いました潮彩の会のブースでも2曲演奏してくれて大いに盛り上げてくれました!マスクを取ってスタッフと一緒に記念撮影ですみなさん、ありがとうございましたm(__)mそして、ボッチャ体験コーナーです!福祉課職員、久志さんの協力を得て、たくさん...健康福祉祭り出展!

  • ある日の作業風景

    とある日の地活。先日とはうって変わっての晴天ですが、晴天時には行われる外回り作業は行なわず、みんなで室内にて作業。その理由は・・・。今週末に行われる「健康・福祉まつり」に出店するため、その準備に追われているからです💦水引職人の和裕さん。ケガの為しばらくお休みしていましたが、久し振りに復帰され急ピッチで作製中。とっても細かい作業ですが、根気よく・集中して取り組んでます。ここまで作るのは大変でしょうが、和裕さんは黙々と作っています。國夫さんは貝殻にニスを塗る作業でしょうか。頑張ってますね!!そして、手作り商品を厳しい目でチェックするのは職員の正子さん。正子さんのお眼鏡にかなわなければ、商品としては販売できません!!そして厳しいチェックをくぐり抜けた商品たち。そんなこんなで、健康・福祉まつりに向けて準備は急ピッ...ある日の作業風景

  • 11月がスタートしました

    秋晴れが続くようになると、連日外作業に精を出します。この日はお隣の介護施設へ窓拭き、その他周辺の掃除に出掛けました。代表自らせっせと竹箒を持ってお掃除です。茜さんはスポンジで窓ガラスの下の方を、佳澄さんは柄の付いたスポンジで高いところを隅々洗っています。仕上げにセンター長が水で流し、排水溝もすっきり綺麗になりました。そして、お天気がよいので今週は車両清掃日和3台の車を洗い上げました珍しく俊也さんも車両清掃に加わって、大好きなホイールを拭いていますセンター内では、洗濯作業を行いながら浩亭さんは切り絵を、車両清掃に欠かせないウエス切りを國夫さんが頑張っています地活は土日以外の祭日も活動しています。小学校が半日お休みだったり、文化の日でお休みだった日は、小学生の爽介君が参加してくれました。11月12日に行われる...11月がスタートしました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神津島地活センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
神津島地活センターさん
ブログタイトル
神津島地活センター(公式ブログ)
フォロー
神津島地活センター(公式ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用